並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

浄土寺の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 編集もこなすハイブリッドな“お土産屋”を目指す 京都・浄土寺の「ホホホ座」に行ってきた - はてなニュース

    京都・北白川の書店「ガケ書房」が、シンボルでもあった外壁の石垣を崩し、2月13日をもって移転しました。移転先は、古書・雑貨店「コトバヨネット」が入る浄土寺のハイネストビル。両店は4月1日から、新たに「ホホホ座」として生まれ変わりました。ホホホ座は店舗を構えると同時に、松本伸哉さん・山下賢二さん・早川宏美さん・加地猛さんから成る編集グループとしても活動します。ホホホ座について、店主でもある松本さんと山下さんにお話を伺いました! ▽ ホホホ座 ホホホ座・浄土寺本店は、バス停「錦林車庫前」で下車し、少し歩いたところにあります。南禅寺や平安神宮と銀閣寺を結ぶルート上に位置します。松本さんが営む古書と雑貨の店・コトバヨネットが入るハイネストビルの1階に、山下さんが営むガケ書房が移転してきました。 白川通りを一本入った住宅街に、年季の入った白い建物が現れました。描きかけの看板の奥には、本が立ち並ぶ様子

      編集もこなすハイブリッドな“お土産屋”を目指す 京都・浄土寺の「ホホホ座」に行ってきた - はてなニュース
    • 『おお!また会った! 再会を繰り返す遍路道!浄土寺49番~51番石手寺―63 DAY69-4』

      世界3年・遍路旅3周したNoisy のおうちレストラン♪ 3年世界一周・連続3周チャリンコ野宿遍路・日本全国を旅した私。 アフリカでは、カフェ&レストランをやってた経験からのレシピ。 涙・笑い・学びの旅のお話から、ちょっと凄い!って思ってもらえそうなレシピまで、基本お笑い話付きで(笑) ■2章:遍路2周目■映画のような話は実際起こる 6. とうとう悟りの境地に達する! DAY69-4 そうかあ! 般若心経は、「何かを信じれば救われる」と言った類の怪しい宗教ではなく、あくまでも「宇宙観」を説いているのだ。 あくまでも宇宙の真理を解き明かす学問なのだ。 素晴らしい! そう思った。 論破するために敵を知りたかったのだが、論破するどころか感心してしまったし、皆も一度は考えてみてくれと思った。 私は、すがすがしい気持ちでもう一度、自転車をこぎ始め、49番浄土寺へ向かう。 今日は、杖ノ淵公園に夕方、向

        『おお!また会った! 再会を繰り返す遍路道!浄土寺49番~51番石手寺―63 DAY69-4』
      • 重文修理現場を特別公開 尾道・浄土寺で25、26日 広島 - MSN産経ニュース

        ■「匠の技」間近で見学 「国宝の寺」として知られる尾道市東久保町の浄土寺(小林暢善住職)で25、26の両日、保存修理が進む国重要文化財の庫裏(くり)・客殿、宝庫などの作業現場が特別公開される。独特の寺院建築様式のほか、手斧(ちょうな)や槍鉋(やりがんな)を使う堂宮大工の実演もあり、伝承される「匠の技」が間近で見学できる。 文化庁の「ふるさと文化財の森システム推進事業」として開催。同寺の保存修理は平成20年1月から始まった。これまでに、いずれも重文の方丈、茶室「露滴庵(ろてきあん)」の修理が完了。同22年春から庫裏・客殿、宝庫の保存修理がスタートし、25年12月ごろの完成を予定している。 庫裏・客殿は江戸時代中期の亨保4(1719)年の建立。当日は素屋根内に入って解体修理中の現場を見学。シロアリの被害を修復した建立当時の大黒柱や釘を使わないで柱をはめ込んだ建築方法が分かる。 また、宝庫は同後

        • 新西国客番 浄土寺

          神戸電鉄粟生線「小野」駅下車。駅前の神姫バス「電鉄小野駅」停留所から、「図書館前・高山町」経由「天神」行き、又は「鹿野」行きに乗車し、「浄土寺」停留所で下車する。 バス停の東側に浄土寺の標識があり、その奥に浄土寺浄土堂の屋根が見える。 神戸電鉄は神戸の「新開地」駅から「粟生」行きが30分毎に発車しているので、それに乗車する。 「浄土寺」を通るバスの便は少ないので、場合によっては歩く方がよいかもしれない。徒歩所要時間は約1時間。 バス停「電鉄小野駅」から「図書館前・高山町」経由「天神」行き及び「鹿野」行きバスの発車時刻は次の通り(2005年7月現在)。バスの乗車時間は約10分間。 バスの行き先表示には「高山町経由」の表示はないが、下記の時刻表のバスは高山町経由である。下記の時刻以外に「天神」行きのバスはあるが、それらは「浄土寺」を通らないので、必ず「高山町経由」のバスに乗車すること。

          • 空也上人ゆかりの49番札所「浄土寺」 - 定年後の生活ブログ

            はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 浄土寺の背後には牛峰山(うしのみねざん)があり、前面には松山市の市街地が広がっています。ちょうど山と民家の間に位置するお寺です。 10世紀の半ばに浄土寺に滞在して布教をした、空也(くうや)上人と深い縁があることから空也上人ゆかりのお寺としても有名です。 空也上人は「南無阿弥陀仏」を唱えながら全国各地をまわり、浄土教信仰の先駆者とされている僧です。 浄土寺では、正岡子規による空也上人を詠んだ句が石碑となって建立されています。 「霜月の空也は骨に生きにける」 境内 仁王門 祈願成就を願う、たくさんの千羽鶴が掛けられていました。 仏足石と弁財天 仏足石は外側と内側が綺麗に色違いとなっている石に刻まれていました。 本堂 国の重要文化財に指定されている、和洋と唐様が折衷した室町時代の代表的な建物です。 本尊は釈迦如来像で、重要文化財の空也上人立像も堂内に安置

              空也上人ゆかりの49番札所「浄土寺」 - 定年後の生活ブログ
            • 浄土寺 (小野市) - Wikipedia

              浄土寺(じょうどじ)は、兵庫県小野市浄谷町にある高野山真言宗の寺院。山号は極楽山。本尊は薬師如来と阿弥陀三尊。実質的な開山は重源で、建久5年(1194年)の創建である。多数の文化財を所有する古刹として知られ、大仏様建築の浄土堂と仏師快慶の大作「阿弥陀三尊像」は特に著名である。新西国三十三箇所客番札所。 この地から西に約2キロのところに、奈良時代の僧・行基が建立したとされる広渡寺があった。この広渡寺が浄土寺の前身寺院とされる。荒廃していた広渡寺を浄土寺として復興させた実質的な開山は、平安時代末から鎌倉時代の僧で、東大寺大仏・大仏殿の復興に尽力した重源である。治承4年(1180年)、平重衡の軍勢による南都焼討で、東大寺や興福寺は壊滅的な打撃を受け、東大寺の大仏殿も焼け落ちた。この大仏・大仏殿の再興の大勧進(総責任者)となったのが、当時61歳の重源であった。重源は大仏再興事業の拠点として、伊賀国

                浄土寺 (小野市) - Wikipedia
              • 小野市の浄土寺に咲いている紫陽花が綺麗です! - 兵庫イクサ

                浄土寺とは 「浄土寺」とは小野市浄谷町にある寺院です。 浄土寺 綺麗な紫陽花 浄土寺 綺麗な紫陽花 浄土寺 綺麗な紫陽花2 浄土寺 綺麗な紫陽花3 浄土寺 綺麗な紫陽花4 浄土寺 綺麗な紫陽花5 浄土寺 綺麗な紫陽花6 浄土寺 綺麗な紫陽花7 浄土寺 綺麗な紫陽花8 浄土寺 綺麗な紫陽花9

                  小野市の浄土寺に咲いている紫陽花が綺麗です! - 兵庫イクサ
                • 【壁画】浄土寺 - カメラとおでかけ

                  浄土寺佐賀県与賀町にある「浄土寺」です。 佐賀の新しい名所とも言える浄土寺の大壁画。 昨年までは、真っ白だった壁だったのが、 約1年の歳月をかけて、2019年7月11日に 素晴らしい壁画が完成したそうです。 水墨画のような素晴らしい壁画 スポット情報名前:浄土寺 所在地:佐賀県佐賀市与賀町5−2 営業時間:不明

                    【壁画】浄土寺 - カメラとおでかけ
                  • 内貴麻美さん、京都・浄土寺の「古書善行堂」に連れてって|好書好日

                    内貴麻美(ないき・あさみ)編集者 1989年、兵庫県神戸市出身。大学卒業後、創元社に入社。4年目で刊行した初の自主企画『翻訳できない世界のことば』が、わずか4カ月で10万部を超えるヒット作となる。以降、立て続けに姉妹書を刊行し「世界を旅するイラストブックシリーズ」として人気を博す。ほかに『怪我をしない体と心の使いかた』『本の虫の本』など、自主企画の刊行物を多く手掛けている。 浄土寺橋で待ち合わせ 大阪から京阪電車に乗って約1時間。終点の出町柳駅で降りて、歩き出す、わけではなくタクシーで浄土寺橋へ。少し早めについておきたかった。到着してから待ち合わせの時間まで周囲をひと歩き。琵琶湖疎水をまたぐ<浄土寺橋>はかの有名な<哲学の道>の起点でもある。実は学生時代、4年間ほぼ毎日この辺りを通っていたが、<浄土寺橋>をまじまじと見たのは初めてだった。 午後2時。時間ぴったり、内貴さんがバスに乗って到着

                      内貴麻美さん、京都・浄土寺の「古書善行堂」に連れてって|好書好日
                    • 尾道へ - vol.2 - 浄土寺 - 旅とカメラとわたしと。

                      こちら福井は、朝からど〜んよりとしたくもり空。。。 昨日は久しぶりの休日出勤だったので、今日は一日お家での〜んびり過ごそうと思います。 さてさて、2019年9月の広島県・鞆の浦、尾道の港町めぐりの旅、前回の続きです。 旅の2日目は、尾道。 尾道駅をスタートして、尾道水道をパシャパシャとスナップしながら東へテクテクと。 浄土寺にやって来ました。 浄土寺に続く参道は、山陽本線の線路をくぐる形。 坂の街・尾道。早速、石階段の洗礼です。 前日、鞆の浦を歩き回って、足腰の筋肉痛が少し残っていますが、・・・ 頑張って坂道を上がった先には、良い景色のご褒美が。 浄土寺の白壁塀と石畳と線路と尾道水道。 いやぁ〜贅沢な眺めです。 浄土寺 山門 www.ermjp.com 推古天皇24年(616年)、聖徳太子によって創建されたと伝えられる浄土寺。 真言宗泉涌寺派大本山の古刹で、山号は転法輪山(てんぽうりんざん

                        尾道へ - vol.2 - 浄土寺 - 旅とカメラとわたしと。
                      • 錦林車庫前(京都市左京区浄土寺)の革新的なラーメン店 Parade(パレード)のWebサイト TOP

                        錦林車庫前(京都市左京区浄土寺)の革新的なラーメン店 Parade(パレード)のWebサイト(第3回関西一週間ラーメングランプリ2006創作部門受賞店)

                        1