並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

生き方の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介

    以下はいわゆる「頂き女子」と図らずも接触した内容をぼかして掲載しています。 「頂き女子」とは、男性から巧妙にお金を巻き上げる女性のことです。 知らない方は「頂き女子 りりちゃん」で検索してください。 ネットにりりちゃんが作成したマニュアルも出回っています。 僕も興味本位でさらっと読みましたが、恋愛経験のない男性の見抜き方や操り方が詳細に書かれてあり、ゾっとしました。 さて、ここからが本題。 以前から知り合いの夜職の女性がいます。 この方が結構育ちがヘヴィで、親から虐待を受けていたり、父親が蒸発したり、先天性の難病を患っていたり、精神を病んだりしてきたそうです。 僕は「大変だな」「可愛そうに…」と思ってはいたものの、そういった自己開示をほぼ初対面からしてきたことに対して違和感を持っており、この子はちょっとやばいな、依存体質かもしれないから気をつけよう……と若干警戒はしていました。 一方で、そ

      天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介
    • 【追記】元映画クラスタだがここ数年全く映画をみなくなっていたがそれでいいと思うようになった

      数年前まではツイッターの映画好き界隈(今はあまり言わないがクラスタと言われてたやつ)にかなり出入りして毎日映画の感想や議論をしてたのだが、俺の私生活の変化で映画を見る時間が出来なくなってガクっと映画を見る時間が減り、そのまま界隈に積極的に参加することもなくなり、暇な時間に界隈のTLを眺めるだけになっていった。 その結果どうなったかというと、「俺はなんてムダな時間を使っていたんだ」と思うようになった。映画クラスタなんてもう10年くらいやれポリコレだのやれ監督の倫理観だの労働問題だの邦画はカスだの代り映えのない話題をずっと繰り返している。それかバカしかいない。 その間俺は仕事しもっと有意義な時間を過ごし、そのうえで彼らがわざわざ映画越しに学んでいるらしい社会問題や価値観アップデートをちゃんとした本を読んで学んでいる。まるで「麻雀は頭の体操になるんだよ」とのたまうジジイみたいにまるで映画を見るだ

        【追記】元映画クラスタだがここ数年全く映画をみなくなっていたがそれでいいと思うようになった
      • 副業サイト装い詐欺の疑い26人逮捕 若い女性中心 被害19億円か | NHK

        「チャットで人生相談に乗るだけで報酬がもらえる」 副業の求人サイトを装って、登録料などの名目で現金をだまし取ったとして、警視庁と千葉県警の合同捜査本部は、求人サイトの運営者ら合わせて26人を詐欺などの疑いで逮捕しました。 被害は、若い女性を中心に少なくともおよそ8600人、19億円に上るとみて実態の解明を進めています。 目次

          副業サイト装い詐欺の疑い26人逮捕 若い女性中心 被害19億円か | NHK
        • 中年以降の生き方を考えるための5冊 - 生存記録

          中年は常にかったるい。 かすみ目。老眼。 集中力が続かず何事もじき飽きる。 眠りが浅くて夜中に何度も目が覚めるから起きても体からだるさが消えない。 ちょっと階段を登ると動悸がすごい。 歯がすり減って噛み合わせが悪くなり食事中に舌を噛むことが増える(めちゃくちゃ痛い)。 毛髪が細くなり量が薄くなる。寂しい。 加齢臭。 寝起きの口の臭さ。 腹や腰回りにつく頑固な贅肉。 これまでしてきた髪型やファッションが加齢により似合わなくなってくる。 鏡に映る老けた顔。嚥下の動作をすると喉が皺だらけになる。 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、感覚の衰え。世界と自分との間に薄いベールを引かれた感じ。 感動する能力の欠如。何に触れても鈍い。もうバッハを聴いても精神が高揚しない。ラーメンが前ほど美味しく感じない。 一方で沸点は低くなる。ちょっとしたことでカッとなりがち(表情に出さず堪えるが)。 若い女性から異性と認識されな

            中年以降の生き方を考えるための5冊 - 生存記録
          • 「仕事に厳しい人」に共通する価値観

            黒坂岳央です。 筆者は会社員時代、上司はとにかく仕事に厳しい人ばかりを引いてきた。周囲からは「あの人難しいから気をつけてね」と言われたり「運が悪かったね」と言われる事が多く、実際たくさん叱られてきた。 しかし、そのおかげでずいぶん成長できたし、今は自分自身がかなり仕事に厳しい価値観になれたので本当に感謝している。仕事に厳しい人とたくさん接したことで、彼らに共通する価値観が分かった。言語化することに挑戦したい。 厳しい点、優しい点 彼らは決して人間的に厳しいわけではなく、あくまで仕事に厳しい人たちである。 そのため年齢的な限界や、何らかの不可抗力による障害でできないことにまで腹を立てることはしない。どちらかといえば、優しく理解を示してくれたりするものである。しかし、意識すれば誰でもできることを手を抜いたり、プロ意識の欠けることをすると烈火の如く怒り出してしまう。 筆者は財務の役員に目をかけて

              「仕事に厳しい人」に共通する価値観
            • 「世の中には2種類の人間がいる」という話をふと思い出した件について。

              少し前に以下のような投稿をXにした。 就活中、某上場企業の最終面接で社長から「君はバックキャスティングではなくフォアキャスティングタイプだね」と言われたことを先ほどまで参加していたmtgでふと思い出した。もともとがフォアキャスティング的人間だからプロジェクトもアジャイルとか順算思考で進める方がしっくりくるのだろうな。 — 田中新吾|ハグルマニ (@tanashin115) May 21, 2024 これは、とあるmtgに参加をしている中で参加されていた方の発言をきっかけにふと思い出し、そこから投稿に至ったものである。 念の為に添えておくと、 フォアキャスティングとは「現時点であるものを起点として考える思考法」のこと。 これに対するのがバックキャスティングで、 バックキャスティングとは「あるべき理想の姿から逆算して今やるべきことを考える思考法」のことである。 ご存知の方もきっと多い考え方だろ

                「世の中には2種類の人間がいる」という話をふと思い出した件について。
              • 実家の外壁と屋根の塗装をすることになりました - 50代、完全リタイアで投資生活

                こんにちは、まるぞーです。 突然ですが、実家の外壁と屋根の塗装をやることになりました。 昨年、見積もりを取ってもらって、外構工事だけお願いしたニッカホームに頼みました。 下見をしてもらい、見積もりを出してもらいました。 外壁と屋根の両方で、160万円でした。 高いなあと思いましたが、昨年出してもらった見積もりと同額だそうです。 私はこのところの物価上昇で、材料費や人件費も高騰していることから、てっきり値上げされたかと思っていました。 しかし一戸建ては10~20年で外壁と屋根を塗り替えなければならないそうで、そのたびにこんな大金がかかるのは、たまったものではありません。 かといってマンションは、毎月の管理費と修繕積立金、それに駐車場代が馬鹿になりませんし、どっちもどっちだなと思います。 家も車と一緒で、買ったら終わりではなく、持っていると維持費というやつが相当かかります。 損得で考えたら、や

                  実家の外壁と屋根の塗装をすることになりました - 50代、完全リタイアで投資生活
                1