並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 245 件 / 245件

新着順 人気順

産業と経済の検索結果241 - 245 件 / 245件

  • 巻き返しなるか日本の半導体産業|サクサク経済Q&A|NHK

    トヨタ自動車やソニーグループなど日本の主要企業8社が出資し、先端半導体の国産化に向けた新会社が設立されました。会社の名前はラテン語で「速い」という意味の「Rapidus(ラピダス)」。政府も研究開発拠点の整備費用などに700億円を補助する予定です。官民あげた新会社設立のねらいはどこにあるのか、経済産業省担当の中島圭介記者、教えて! 「ロジック半導体」と呼ばれる高度な計算を可能にする半導体のことです。 みなさんが持っているスマートフォンなどにも使われていて、電子機器の頭脳の役割を果たしています。 実はこの分野で日本は、海外に10年遅れているとも言われています。 日本でも半導体を作っていますが、データを記録する「NAND型フラッシュメモリ」や電気を効率よく動力に変換する「パワー半導体」などで、「ロジック半導体」は海外からの輸入に依存しているんです。 台湾のTSMCや韓国のサムスン、アメリカのイ

      巻き返しなるか日本の半導体産業|サクサク経済Q&A|NHK
    • 総務省|令和元年版 情報通信白書|令和元年版 情報通信白書のポイント

      ■構成 第1部 特集: 進化するデジタル経済とその先にあるSociety 5.0 第1章:ICTとデジタル経済はどのように進化してきたのか 主に平成時代を中心に、ICTのサービス・技術、産業、グローバル経済がどのように進化・変化したのかについて、課題を示しつつ振り返る。 ICT分野の主要製品・サービスの市場規模やICT投資の状況のほか、ICTの新たな潮流(デジタル・プラットフォーマー、AI、サイバーセキュリティ)等を示す。 インターネットの普及によるメディア環境の変化や、「世論の二極化」「ネット炎上」等に関する議論の状況を整理する。 第2章:Society 5.0が真価を発揮するために何が必要か デジタル経済の特質を示した上で、デジタル経済の進化の先にあるSociety 5.0を展望する。 デジタル経済とGDPや格差を巡る議論の状況を整理する。 Society 5.0が真価を発揮するために

      • オープンイノベーション促進税制 (METI/経済産業省)

        ・2024年2月1日(一部企業は1月31日)以降の継続証明申請手続きを変更しました。 ・令和6年度税制改正により税制の適用期限を令和7年度末まで延長しました。 1.制度概要 スタートアップ企業とのオープンイノベーションに向け、国内の事業会社またはその国内CVCが、スタートアップ企業の新規発行株式を一定額以上取得する場合、その株式の取得価額の25%を所得控除することができます。 また、令和5年度税制改正により、2023年4月1日以降にスタートアップ企業の成長に資するM&A(議決権の過半数の取得)を行った場合、その取得した発行済株式についても税制の対象とすることとしました。 オープンイノベーション促進税制(新規出資型)の概要(PDF形式:304KB) オープンイノベーション促進税制(M&A型)の概要(PDF形式:397KB) 2023年4月1日以降の主な変更点(令和5年度税制改正)(PDF形式

        • 日本の時刻の基準・兵庫県赤石市天文科学館 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

          (東経135度に建つ明石天文科学館) 小学校の社会科の授業で、日本の時間は兵庫県明石市が基本だと習いました。 明石市が東経135度に位置していているためです。 現在この東経135度上に天文科学館があります。 高さ54メートルの塔時計には直径6.2メートルのSEIKOの大時計が飾られて、 「J・S・T・M(ジャパン・スタンダード・タイム・メリディアン=日本標準時)」の 文字があります。 この塔は、明石駅より徒歩15分、山陽本線人丸前駅より徒歩3分です。 (標準時子午線) 1884年(明治17年)10月13日にアメリカのワシントンで子午線会議が開かれました。 その会議で、英国の首都ロンドンにあるグリニッジ天文台を通る子午線を世界標準時子午線と定めここが緯度0度になりました。当時、イギリスは大英帝国として世界ナンバー1の国。自分の国の首都を世界の時刻の基準に定めることで、その勢いがわかると思いま

            日本の時刻の基準・兵庫県赤石市天文科学館 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
          • 統合報告書に託した大学の想い 地域への大学価値を見える化する新たな試み | CCL. | 日経BPコンサルティング

            従来の財務レポートにアクションプラン成果報告を組み合わせる形で、2018年から「ACTION PLAN&FINANCIAL 統合報告書」を発行してきた宇都宮大学。2021年版では新たな試みとして、地域経済への波及効果を試算して記載。ステークホルダーとの対話を重視した取り組みも始めています。大学の価値を見える化するツールといえる統合報告書のねらいと今後について、宇都宮大学戦略企画室 室長の大島透氏、篠原和弘氏にお話を伺いました。聞き手=大学ブランド・デザインセンター コンサルタント 廣田 亮平 アクションプラン成果報告に財務情報をプラス 2018年から「ACTION PLAN&FINANCIAL 統合報告書」を発行しています。統合報告書の制作はどのような経緯で着手したのでしょうか。 篠原 2016年より国立大学の第3期中期目標・中期計画がスタートするにあたり、宇都宮大学では重点的に取り組む戦

              統合報告書に託した大学の想い 地域への大学価値を見える化する新たな試み | CCL. | 日経BPコンサルティング