並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 237 件 / 237件

新着順 人気順

界隈の話の検索結果201 - 237 件 / 237件

  • Access Accepted第789回:手法が変わりつつあるSteamでのゲームの売り方。アルゴリズムをよく理解してゲームをアピールするべき

    Access Accepted第789回:手法が変わりつつあるSteamでのゲームの売り方。アルゴリズムをよく理解してゲームをアピールするべき ライター:奥谷海人 Steamでは,いいゲームであることに間違いはないのだが,販売ページの情報量が少なく,潜在的な消費者に向けて適切なメッセージを届けられていない,そんなタイトルが散見される。今回の連載では,「Steamのアルゴリズムを理解することで,より多くのゲーマーに情報を届けやすくなる」と説かれた,GDC 2024のセッションを紹介したい。 各ソーシャルメディアと連動しているSteam GDC 2024でSteamのアルゴリズムを解析してみせたクリス・ズコウスキ氏 GDC 2024の期間中,筆者をもっとも唸らせた講演の1つが,「Steamの新しいメタ: PCゲームのマーケティングの最新トレンドとは(Steam's New Meta: The

      Access Accepted第789回:手法が変わりつつあるSteamでのゲームの売り方。アルゴリズムをよく理解してゲームをアピールするべき
    • 春だから「アルカナハート」の“全アルカナなんとなく解説”をどばばばーんとやっちゃうよ!!!

      春だから「アルカナハート」の“全アルカナなんとなく解説”をどばばばーんとやっちゃうよ!!! 編集部:楽器 春だから,聖女たちがとにかくすっごい愛の鉄拳でぶん殴り合う2D対戦格闘ゲーム「アルカナハート」シリーズに登場する“全アルカナなんとなく解説”をどばばばーんとやっちゃうよ! えっ? なんでって? そこに愛がある限り! 愛は絶対勝つんだよ! ぜぇーったい! STAND BY ANGEL ――――小さな愛と、少しの勇気の物語。 すてきなキャッチコピーを胸に,2006年にアーケードで稼働を開始した「アルカナハート」は,美少女オンリーの2D格ゲーです。 対戦中は,純心な女の子たちが聖霊(アルカナ)を相棒に,手や足や刀や銃や人形や魔王やロボやスク水でぶったたき合います。 大きな特徴は「キャラクター×アルカナの組み合わせ」が生むバランス感。格ゲー界に唯一無二を打ち立てた「ホーミングアクション」。ガー

        春だから「アルカナハート」の“全アルカナなんとなく解説”をどばばばーんとやっちゃうよ!!!
      • Wii U『ゼノブレイドクロス』にて「永遠に打ち破れないRTA世界記録」が誕生していた。オンラインサービス終了間際、プレイヤー団結による新記録 - AUTOMATON

        ホーム ニュース Wii U『ゼノブレイドクロス』にて「永遠に打ち破れないRTA世界記録」が誕生していた。オンラインサービス終了間際、プレイヤー団結による新記録 全記事ニュース

          Wii U『ゼノブレイドクロス』にて「永遠に打ち破れないRTA世界記録」が誕生していた。オンラインサービス終了間際、プレイヤー団結による新記録 - AUTOMATON
        • マスターデュエルで100年ぶりに遊戯王した話 - くされにっき

          タイトルの通り、マスターデュエルのリリースをきっかけに100年(8年)ぶりに遊戯王をプレイしたので、再びこの遺跡を掘り起こすことにした。これより前、このブログに記事を投稿したのは2013年の12月6日が最後。約8年ぶりの更新になる。 この間何をしていたのかというと、遊戯王をプレイしなくなった2014年以降はMTG(マジック:ザ・ギャザリング)に興じ、8年の月日を費やした。内現在を含む5年は公式認定のプロを務めている。色々と成果はあったが、中でも遊戯王では成せなかった日本代表・国別対抗戦優勝は実に感慨深いものだった。自身のキャリアの中で、最も印象的な記憶として今も色濃く残っている。 マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイトより引用 プロ・カードゲーマーとして、今日に至るまでを過ごしてきた。年に2桁近い海外遠征を含む数々のイベントに参加し、充実した生活を送った。近年はコロナの影響でそう

            マスターデュエルで100年ぶりに遊戯王した話 - くされにっき
          • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第668回「自宅療養始めました」

            男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第668回「自宅療養始めました」 ライター:男色ディーノ 著者近影 これを書いている現在,私は発熱している。厳密に言うと,一日中発熱が続き,今はどうにか熱が下がった状態である。意識が朦朧としていた部分もあるが,覚えている範囲で記しておきたい。あ,今回はゲイムの情報というよりも,日常的にゲイムで遊んでいるプロレスラーの身に降りかかった出来事をまとめた,ヒューマンドキュメンタリーのようなものだ。 異変を感じたのは,夜の1:00ぐらい。やたらと寒気がする。室温が,というわけではなく背中のあたりがゾワゾワする寒気。ちょっとイヤな予感はした。そして,いつもより早めに寝ようと布団に入った。1:30が早めなのかはさておき。 少し眠ったあと,唐突に目が覚める。スマホを見ると3:00を過ぎたところ。この時,思う。「あ,コレ来たな」と。身体がだるく,寒気もひどくなっている。

              男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第668回「自宅療養始めました」
            • 『サイバーパンク2077』Steamの全てのレビューがついに「非常に好評」へと好転。開発者は「信頼を取り戻していくためにもっと頑張る」と喜び戒める - AUTOMATON

              『サイバーパンク2077』のSteamユーザーレビューにおける評価ステータスが「非常に好評」を獲得している。本作は発売直後には評価が低迷、それから2年半以上を経て、着実に好評を積み重ねている。 『サイバーパンク2077』は、CD PROJEKT RED(以下、CDPR)が開発したオープンワールドゲームだ。舞台となるのは巨大な未来都市ナイトシティ。美しくも猥雑な街並みに、サイバーウェアで身体改造を施した人々がひしめき合っている。本作ではそんなナイトシティを中心として、主人公であるVが陰謀に巻き込まれ奔走する様が描かれる。 本作は2020年12月に発売。リリース後に好調なセールスを記録したものの、コンソール版を中心とした最適化不足や大量のバグが指摘され、返金対応にまで発展した。また、PC版においても不具合などに対するユーザー指摘が見られ、Steamユーザーレビューでの評価などにも影響が見られた

                『サイバーパンク2077』Steamの全てのレビューがついに「非常に好評」へと好転。開発者は「信頼を取り戻していくためにもっと頑張る」と喜び戒める - AUTOMATON
              • WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ

                海外でWoWからFF14への移住が何故発生しているかの話 はてブで出ていた上記の記事について、明確な真偽は分からないが、 個人的にもWoW→FF14の移住について特にTwitter上のユーザーコミュニティを中心にいろいろ調べており、そこで言われていた話と合致する部分も多いので私もメモをまとめることにする。 長文です。また、まとめサイトの記事もいくつか貼ってるので注意。 また、私自身は英語があまり出来ない。読みと聞きがかろうじて分かる程度のため、複数の翻訳機を使って文章を読んでいる。 そのため、英語が分かる人はできれば原文を読んで判断してほしい。 noteで不特定多数に公開するにあたり、私から見て特に火種になりかねない危険度の高いネタ元はリンクを切っている。 ネタ元の詳細を見たい・知りたい場合には、以下privatter版記事をご確認いただければ幸いです。(フォロワー限定公開) WoWとFF

                  WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ
                • コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた

                  コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた 編集部:ito ファミリーコンピュータやスーパーファミコンなどを中心とした昭和のレトロゲーム。以前から,リアルタイムで遊んでいた層やマニア,コレクターなどが買い集めたりしていたが,ここ数年は海外の人からの人気も高い。 またTVのゲームバラエティ番組や,ゲーム配信者の実況プレイで扱われることもあってか,最近はZ世代をはじめとする若い人が,買い求めてプレイすることもあるようだ。 レトロゲームを取り扱っているのは,専門店である駿河屋やスーパーポテトなどが有名だろう。また,専門店にはラインナップが劣るものの,さまざまな中古品の買取や販売を行っている,ハードオフやブックオフなどでも,レトロゲームのコーナーを見かけることがある。 ブックオフにおいては,本格的に参入したのはここ数年内のこと

                    コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた
                  • 【アスカ見参】裏白蛇TA攻略テキスト|しいな|note

                    【前書き】・筆者について初めまして。しいなと申します。 普段はTwitchやPeerCast等の動画配信サイトでアスカTAをしています。 先日RTAinJapanWinter2022の裏白蛇TAレースに走者として参加しました。 良い機会なのでアスカ見参のTAについて調べてみたのですが、資料や文献があまり見当たらず、この度自分で書いてみることにしました。 思いついたことを逐次追記していきますので、乱筆乱文ですがご容赦いただければ幸いです。 参考までに筆者の裏白蛇TAの最高記録です。 ・店主バグ有り:1時間13分41秒 ・店主バグ無し:1時間19分42秒 ・オープニングローグライクは知識と経験が非常に大事です。 知識があれば、深層でも1ターン後に何が起きるかをほぼ想定できます。 経験があれば、数十フロア先を見越した取捨選択を考えることができます。 ただ不思議のダンジョンでは、想像以上の理不尽や

                      【アスカ見参】裏白蛇TA攻略テキスト|しいな|note
                    • 『ドラゴンズドグマ2』にてフレームレートを上げるため、要らないNPCを“消して”しまおうと画策される。冗談か本気かわからない恐怖のアイデア - AUTOMATON

                      カプコンは3月22日、『ドラゴンズドグマ 2』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS5/Xbox Series X|S。本作PC版では一部エリアでフレームレートが低下する問題が指摘されており、ユーザーコミュニティではNPCを“間引いて”パフォーマンスを向上させるといった冗談か本気かわからないアイデアが発生しているようだ。 『ドラゴンズドグマ 2』は、オープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ』シリーズの新作だ。舞台となるのは人の王国ヴェルムントと獣人の国バタルが存在するファンタジー世界。プレイヤーは竜に心臓を奪われた覚者として、世界を冒険。竜を討ち、玉座へと昇る者の物語が描かれる。味方NPC「ポーン」を連れ歩くシステムは本作にも引き続き登場。ジョブごとに異なる、多彩なアクションも健在だ。 ついに発売を迎えた本作において、主にPC版では一部エリアにてフレームレ

                        『ドラゴンズドグマ2』にてフレームレートを上げるため、要らないNPCを“消して”しまおうと画策される。冗談か本気かわからない恐怖のアイデア - AUTOMATON
                      • [GDC 2023]海外における乙女ゲームのシナリオ制作技法とは。SurviosのRobertson氏による圧倒的な熱量を持った講演をレポート

                        [GDC 2023]海外における乙女ゲームのシナリオ制作技法とは。SurviosのRobertson氏による圧倒的な熱量を持った講演をレポート ライター:徳岡正肇 ゲーム開発者向けのイベントである「Game Developers Conference 2023」(GDC 2023)が,サンフランシスコで北米時間の2023年3月20日から開催されている。 GDCといえば,コンピューターサイエンスや数学に基づく高度な技術講演や,経済学や統計学に基づくマーケットレポート,哲学や社会学に基づく新たな倫理規範の模索などが中心で,全体的にカンファレンスの内容は“お堅い”といったイメージがあるだろう。 しかし実際には,すべての講演が小難しいトークで埋め尽くされているわけではない。なかには,圧倒的な情熱がほとばしる,ユーモアと愛にあふれたものもある。本稿では,GDC 2023初日において最も(筆者調べ)熱

                          [GDC 2023]海外における乙女ゲームのシナリオ制作技法とは。SurviosのRobertson氏による圧倒的な熱量を持った講演をレポート
                        • “『マインクラフト』で地球を縮小再現する計画”が完成報告。凝縮された各国に、地域性色濃いモニュメント詰め込む - AUTOMATON

                          『マインクラフト(以下、マイクラ)』にて4000分の1スケールで地球を再現し、モニュメントで埋めつくすチャレンジが完成したと報告されている。「New Earth」と題されたこのプロジェクトは数百人のプレイヤーが約3年かけて作り上げたという。完成したマップは、Dynmapにて観覧することが可能。RTGame Daniel氏がX(旧Twitter)で報告している。 計画を主導したのは、コンテンツクリエイター・ストリーマーのRTGame氏だ。同氏の公式Wikiの記載によると、New Earthプロジェクトは2020年7月26日に始まった。地形や海岸線を可能な限り正確に再現した4000分の1スケールの地球マップを用意し、そこを建設物で埋めつくすという企画だ。RTGame氏の呼びかけで数百人のプレイヤーが集まり、同氏の母国アイルランドから建設が始められた。企画にあたっては、地形を変えすぎない、政治的

                            “『マインクラフト』で地球を縮小再現する計画”が完成報告。凝縮された各国に、地域性色濃いモニュメント詰め込む - AUTOMATON
                          • 「風来のシレン6」発売が待ち遠しい! 日本にローグライクを根づかせた金字塔シリーズの足跡を振り返る【PR】

                            「風来のシレン6」発売が待ち遠しい! 日本にローグライクを根づかせた金字塔シリーズの足跡を振り返る【PR】 ライター:本地健太郎 スパイク・チュンソフトは2024年1月25日,Nintendo Switch用ソフト「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」(以下,「6」)の発売を予定している。 「風来のシレン」と言えば,2020年にNintendo Switch版とPC(Steam)版が発売された「風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス」が記憶に新しい(と言っても3年前)ところだが,実は「5」はニンテンドーDS版(2010年)→PlayStation Vita版(2015年)→Nintendo Switch版/PC(Steam)版(2020年12月)→iOS/Android版(2022年3月)と,要素を追加して移植を繰り返してきた作品だ。最新作「6」は,実に1

                              「風来のシレン6」発売が待ち遠しい! 日本にローグライクを根づかせた金字塔シリーズの足跡を振り返る【PR】
                            • 『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” - AUTOMATON

                              ホーム ニュース 『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” 任天堂からWii向けに発売された『はじめてのWii』には、ビリヤードで遊べるミニゲームが存在する。9個のボールを数字の小さい順番に入れていくというルールであり、数々のプレイヤーがこのミニゲームを1打でクリアしようと試みてきた。“不可能”とまで思われた1打クリアだが、TAS(Tool-Assisted Speedrun)と逆コンパイルの力によって、ついに6月2日、あるプレイヤーが1打クリアを成し遂げた。海外メディアGamesRadar+が報じている。 TASとは、ツールを用いることで、人力では難しいような操作を可能にする手法のこと。TASでおこなう操作としては、具体的にはゲームの動作中にこまめにセーブロードを繰り返して望みの結果を得たり、

                                『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” - AUTOMATON
                              • 『スマブラSP』桜井政博氏に感謝を伝える「#ThankYouSakurai」ハッシュタグが、“全世界トレンド”で3位入りし花開く。世界から寄せられるありがとう - AUTOMATON

                                ホーム ニュース 『スマブラSP』桜井政博氏に感謝を伝える「#ThankYouSakurai」ハッシュタグが、“全世界トレンド”で3位入りし花開く。世界から寄せられるありがとう 全記事ニュース

                                  『スマブラSP』桜井政博氏に感謝を伝える「#ThankYouSakurai」ハッシュタグが、“全世界トレンド”で3位入りし花開く。世界から寄せられるありがとう - AUTOMATON
                                • 海外音ゲーのトッププレイヤー、ツールでの不正を暴かれる。懸賞金も獲得したスターが編集によるズルを自白 - AUTOMATON

                                  音楽ゲーム『ギターヒーロー』海外ファンコミュニティに、激震を走らせる事件が起きた。同シリーズおよびクローンゲームにおけるトッププレイヤーが、長らく不正をおこなっていたことが明らかになったのだ。コミュニティのスターだった人物の凋落に、ファンたちは落胆の色を示している。Kotakuなどが報じている。 『Clone Hero』 『ギターヒーロー』は、海外を中心に広い人気を博した音楽ゲームシリーズだ。初作は米国にて2005年に発売。以降開発元や販売元が変遷しつつも、2010年の『Guitar Hero: Warriors of Rock』まで毎年新作をリリースしていた。その後は頻繁なリリースが止み、2015年の『Guitar Hero Live』が現行の最新作となっている。そのため、人気としてはやや落ち着いているものの、根強いファンコミュニティも存在する。また、現在Twitch配信などでは、オリジ

                                    海外音ゲーのトッププレイヤー、ツールでの不正を暴かれる。懸賞金も獲得したスターが編集によるズルを自白 - AUTOMATON
                                  • きらめき高校同窓会でよみがえる思い出――ときメモ30周年ライブ「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」レポート | Gamer

                                    5月18日と19日、立川ステージガーデンにて「ときめきメモリアル」(ときメモ)のライブイベント「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル presented by TOKYO MX」が開催。本稿では5月19日のDay2の模様をお届けする。 「ときメモ」は、コナミデジタルエンタテインメントが展開する恋愛シミュレーションゲームシリーズ。第1弾で初代作となる「ときめきメモリアル」は、1994年5月27日にPCエンジン用ソフトとして発売。きらめき高校を舞台に「卒業式の日、校庭のはずれにある古い大きな樹の下で女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる……」という設定のもと、みんなのあこがれの的である、藤崎 詩織から告白されることを目指す内容となっていた。リリース後には大きな人気を博し、それ以降はメディアミックスも展開も行われ、さらにナンバリングタイト

                                      きらめき高校同窓会でよみがえる思い出――ときメモ30周年ライブ「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」レポート | Gamer
                                    • パー タム (Pah Tum) は捏造されたゲームだったようです|加藤香流@Kanare_Abstract

                                      パー タム - Kanare_Abstract 2人用ボードゲーム/アブストラクトゲーム。紀元前に存在した古代アジアの配列ゲームです。(プレイ時間: 約20分、対象年齢: kanare-abstract.com ↑ ページは残していますが販売は停止しています。Kanare_Abstract版では私が考案したオリジナルヴァリアントも付属しており、現代のゲームとして十分楽しめる内容になっていたと自負していますが、古代のゲームに対する興味から購入された方も少なくないと思いますので、購入された方々、ならびにおそらく誤った情報を伝達する結果となりましたことに対してまずはお詫びを申し上げます。 パー タムについては、BoardGameGeek(BGG)のデータベースのほか、ドイツ語版Wikipedia、SuperDuperGames、BrainKingなど少なくないサイトに掲載されており、また丸革スタ

                                        パー タム (Pah Tum) は捏造されたゲームだったようです|加藤香流@Kanare_Abstract
                                      • 【ナイスセーヌ!】RTA in Japan Summer 2022で「Paris Chase」を走った振り返りと裏話|kamia

                                        【ナイスセーヌ!】RTA in Japan Summer 2022で「Paris Chase」を走った振り返りと裏話 ナイスセーヌ! この記事は、RTA in Japan Summer 2022で走った「Paris Chase」の振り返りや裏話です。記事の最後には、「Paris Chase」のお蔵入り面白チャート動画や参考動画集も掲載しています! 「Paris Chase」とは「Paris Chase」は、2006年頃に発売された、非常にユニークなレースゲームです。パリの街を舞台に、ドラッグレースやカーバトルなど、様々な形式のストリートレースを繰り広げます。 本作最大の特徴は、「セーヌ川」や「ガソリンスタンド」を利用して、敵車両を破壊した場合でもステージクリアになる仕様です。RTAでは、次々と敵車両を破壊し、各ステージを数秒~数十秒でクリアしていきます。レースゲームでありながら、ゴールまで

                                          【ナイスセーヌ!】RTA in Japan Summer 2022で「Paris Chase」を走った振り返りと裏話|kamia
                                        • モデレーターの立場から視聴者にしてほしくないコメント - ゲーム備忘録

                                          2019年の夏からRTA in Japan(以下RiJ)のTwitchチャットのモデレーターのボランティアをさせていただいていますが、モデレーターの立場から見て「視聴者にしてほしくないコメント」についてちょっと書いてみようかなと思いました。 運営側の人からは書きづらい内容でしょうし、似たような事を書いている記事を見たことがなかったためです(探したらたぶんあるかもしれないが自分の探し方がヘタクソ) 私はRiJ以外のイベントにあまり関わったことがないため、他のイベント運営をされている方からすれば当たり前の内容かもしれません。 モデレーターとは、配信のチャット欄にあるコメントを確認し問題のあるコメントを削除したり、チャットルールに違反した特定ユーザーの書き込みを一時的に不可にする役割の人を言います。Twitchには自動で特定のワードを弾いてくれるAutomodという機能もありますが、それでは対処

                                            モデレーターの立場から視聴者にしてほしくないコメント - ゲーム備忘録
                                          • 過疎ジャンルで感想がもらえない。でもあなたは唯一の村人ではなく唯一の神。/カレー沢薫の創作相談

                                            私が10年ほど推しているカプは、恐るべきことに私しか住人がいません。なんなら私はそんなカップリングにばかり足を突っ込んでいます。けれど10年推して、一人も住人がいないというのは今まででもなかなか見ないレベルの過疎地域です。正直なところ、もう原作を履修するのも難しい作品ですし、過疎ジャンルどころか死滅ジャンルと言っても過言ではないと思っています……。書きたい気持ちはありますし筆は進むのですが、冷静な部分の私が「感想ももらえないのに何してんだ」と言っているのが聞こえます。どんなふうにこの荒波を乗り越えるべきでしょうか。

                                              過疎ジャンルで感想がもらえない。でもあなたは唯一の村人ではなく唯一の神。/カレー沢薫の創作相談
                                            • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第760回「アキラメタラソコデ試合終了デスヨ!」

                                              男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第760回「アキラメタラソコデ試合終了デスヨ!」 ライター:男色ディーノ 著者近影 今週は「龍が如く7外伝 名を消した男」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One)が発売される。本作は「龍が如く7 光と闇の行方」のようなRPGではなく,桐生一馬が主人公の,いわゆる従来の龍が如くシリーズで採用されていたアクションアドベンチャーだ。外伝と謳っているが,シリーズの重要な続編だと捉えている人もいるだろう。なぜなら,私がそうだから。 ……ここまで書いて,私はインターネットで「龍が如く7外伝」について調べ始めた。どこまで事前に情報が発表されているのだろうか。知っておいた方がいい情報は,知っておいた方が楽しめる。それを確認するために調べまくっていた。 その時だった。本当に急に,である。 PCのスピーカーから,けたたましく

                                                男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第760回「アキラメタラソコデ試合終了デスヨ!」
                                              • ゲームに出てくる犬のレビュー【その14】 - 三度の飯より犬が好き

                                                「ゲームに出てくる犬のレビュー」その14です。 2023年が消えたと思ったらもう2024年の4月始まってるの流石にバグでは? なにも成してないんだが……おれはいったい今まで何を……と思ったけど普通にレビュー書けるぐらいには犬が出てくるゲームをやってました。忘れない内に更新しておくぜ! 本記事のレビューはフルバージョンにも追記してます。(はじめての方はコチラをどうぞ。) matsumurako.hatenadiary.jp 【評価項目】 会いやすさ…犬とすぐ会えるかどうか もふみ…犬とのふれあい度 コスパ…犬目当てでゲームをプレイした場合に得られる犬満足度 ※50音順 (⚠レビュー内ネタバレあります) ■In Stars And Time ■Sneakerdoodle ■恐怖の世界 ■バルダーズ・ゲート3 ■ファイナルファンタジー7(リバース) ■リバース:1999 ■In Stars An

                                                  ゲームに出てくる犬のレビュー【その14】 - 三度の飯より犬が好き
                                                • どのハードで何から始める? 今から遊ぶ人の女神転生、ペルソナシリーズ購入ガイド【2021年11月18日・最新版】|surumeikaman|note

                                                  どのハードで何から始める? 今から遊ぶ人の女神転生、ペルソナシリーズ購入ガイド【2021年11月18日・最新版】 ※Amazonへのリンクは、アフィリエイトになっています(2021年10月25日に導入)。 「うぉぉぉ! 真・女神転生Vが出たぞぉぉぉ!」と、シュバルツバースの中心で叫び、全身からマガツヒを漏らしながらついに供給された最新のアトラスゲーを堪能しているみなさん。今年は、最高の年になりました。そんなわけでお待ちかね、アトラスゲーのお時間です。ただし、今回の記事はどちらかと言えば、今からアトラスゲーを遊ぶ初心者向けの話になります。 自分はアトラスのゲームが好きで、このマガジンでもよく話題に取り上げているのですが、最近ちょっと困ったことがあったんですよ。アトラスのゲームを遊んだことがない人から「メガテン(真・女神転生)やペルソナを遊びたいんだけど、どれからやったほうがいいの?」と聞かれ

                                                    どのハードで何から始める? 今から遊ぶ人の女神転生、ペルソナシリーズ購入ガイド【2021年11月18日・最新版】|surumeikaman|note
                                                  • [インタビュー]スクエニとセガは,ブロックチェーンゲームやNFTに対してどういう姿勢なのか。両社のキーパーソンに,ざっくばらんに聞いてみよう

                                                    [インタビュー]スクエニとセガは,ブロックチェーンゲームやNFTに対してどういう姿勢なのか。両社のキーパーソンに,ざっくばらんに聞いてみよう 編集長:Kazuhisa 副編集長:noguchi 2023年6月28日から30日まで,京都で開催された日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 Kyoto」。読んで字のごとく,スタートアップ企業と起業家,投資家などが集まり,気が遠くなる数のセッション(ゲーム業界的に言うとCEDEC並だ)を基本に,ピッチコンテストや配信,パネルディスカッションやパーティなど,さまざまなイベントが開催された。 昨年からは「IVS CRYPTO」も併設されており,Web3ゲーム業界的にもちょっと見ておくべきイベントになっているので,今回4Gamerでも参加してみたのだが,ちょっと場違いな空気感の中でも,チラホラと見かけた顔がある(そしてなぜかホッとする)

                                                      [インタビュー]スクエニとセガは,ブロックチェーンゲームやNFTに対してどういう姿勢なのか。両社のキーパーソンに,ざっくばらんに聞いてみよう
                                                    • クリックするだけゲーム『Banana』、謎のプレイヤー急増の理由は「お金目的と業者」か。プレイヤー間で取引される“バナナという概念” - AUTOMATON

                                                      ホーム ニュース クリックするだけゲーム『Banana』、謎のプレイヤー急増の理由は「お金目的と業者」か。プレイヤー間で取引される“バナナという概念” Steamにて基本プレイ無料で配信中の『Banana』はきわめてシンプルな内容にもかかわらずコミュニティが賑わいを見せており、不可解な同時接続プレイヤー数の急増もみられる。この背景には、本作ではSteamウォレットクレジットで取引可能な“バナナ”を獲得できる点がありそうだ。海外メディアPC Gamerが伝えている。 『Banana』は、バナナの画像をクリックするだけの基本プレイ無料ゲームだ。画像をクリックすることで表示されたカウントが増えていくが、それ以外は特に何も起こらない。実績は画像を1回だけクリックすることで獲得可能だ。 そんな本作には公式Discordサーバーが用意されており、本稿執筆時点では約8400人のメンバーを集めるなかなかの

                                                        クリックするだけゲーム『Banana』、謎のプレイヤー急増の理由は「お金目的と業者」か。プレイヤー間で取引される“バナナという概念” - AUTOMATON
                                                      • AI技術者に訊くストV。自作のメナト使い分析ツールの話や、ウメハラを再現したAIを作成した話、AIが決めるストV最強キャラの話など。 - カミヅキ記録帳

                                                          AI技術者に訊くストV。自作のメナト使い分析ツールの話や、ウメハラを再現したAIを作成した話、AIが決めるストV最強キャラの話など。 - カミヅキ記録帳
                                                        • 「史上最低」と呼ばれたTRPGの帰還|工作員

                                                          今からかなり趣味の悪い質問を投げかけるので、どうか寛大な心で話を聞いてほしい。……「史上最も評判の悪いビデオ・ゲームはなにか?」と問われたら、貴方なら一体どんなゲーム・タイトルを挙げるだろうか? 例えば1982年に発売されたAtari2600の”E.T.”。「大量の在庫が砂漠に埋められた」というウワサは半世紀をかけて世界中に拡散し、今でも半ば伝説的な存在としてワースト争いに名前を挙げられることが多い。例えば2003年に発売された”Big Rigs”。Metacritic 8/100というレビュースコアは現在もなお破られていない前人未到の低評価であり、こちらも度々槍玉に挙げられる作品だ。 それでは「史上最も評判の悪いボード・ゲームはなにか?」ならどうだろう。遊び方の違いもあって、こちらのほうが名前を挙げるのに苦労するかもしれない。とは言え、やはりと言うべきかまさかと言うべきか、一部の愛好家た

                                                            「史上最低」と呼ばれたTRPGの帰還|工作員
                                                          • 国内ゲーム開発者が独自世界観を披露するハッシュタグがSNSにて流行。やがてゲームにとどまらぬ広がりに - AUTOMATON

                                                            X上にて、「#たまにはこんな世界はいかがでしょうか」というハッシュタグが盛り上がりをみせている。国内のゲームクリエイター埜々原氏の呼びかけによって同タグが広がり、さまざまなクリエイターがオリジナルの世界観を紹介する画像とともにポストをおこなっている。 埜々原氏はゲームクリエイターだ。現在、日本のインディーゲーム開発チーム、洞窟ペンギンクラブにて『断崖のカルム』を制作している。イラストレーターでもある同氏は「#萌え建築」というタグを用いて、SNSなどに水彩タッチで描かれた建物のイラストを投稿する活動などもおこなっている。 そんな埜々原氏は2月17日、Xにてポストをおこなった。ポストでは同氏のイラストとともに、 「#たまにはこんな世界はいかがでしょうか」というハッシュタグを提唱。汎用性高そうなタグとして、クリエイターたちに利用を呼び掛けたかたちだ。これを受け、さまざまなクリエイターが同タグを使

                                                              国内ゲーム開発者が独自世界観を披露するハッシュタグがSNSにて流行。やがてゲームにとどまらぬ広がりに - AUTOMATON
                                                            • [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! ゲーム開発にポータルサービスにカスタマーサポートを渡り歩いた阿野越雄氏(57歳)

                                                              [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! ゲーム開発にポータルサービスにカスタマーサポートを渡り歩いた阿野越雄氏(57歳) 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 コーエーテクモクオリティアシュアランス カスタマーサポート部 部長の阿野越雄氏 ゲーム業界では秀作を生んだクリエイターが名を上げ,いつしか会社の顔となり,界隈の代弁者として,業界の印象を形成してきた。 しかし,彼らの総数は業界従事者の1%ほどだろう。その裏には開発のみならず,広報や経理,社内エンジニアにカスタマーサポートなど,名を上げずとも人生を生きる99%側の“名もなき戦士たち”がいる。 言い換えればそれは我々であり,世界の大多数だ。 ゲーム業界自体,未成熟ゆえの輝きがあった昭和・平成時代とは違い,今では就業規則に福利厚生にコンプライアンスにと成熟した。大手を中心とする一部メーカーでは徐々に“定年退職者”も増加している。 そこで

                                                                [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! ゲーム開発にポータルサービスにカスタマーサポートを渡り歩いた阿野越雄氏(57歳)
                                                              • 『サイバーパンク2077』の大手非公式コミュニティにて“裸スクショ抗議活動”勃発。フォーラムを18禁に染め上げReddit運営に抗議 - AUTOMATON

                                                                海外掲示板Redditの『サイバーパンク2077』Subredditにて、一部ユーザーらが“キャラクターの裸体”などの画像を投稿している。こうした状況は、同Subredditにて「NSFW(職場閲覧注意)タグ」を用いたReddit運営への“抗議”がおこなわれていること、そしてReddit運営が同SubredditのNSFWタグの取り外しを求めたことに起因しているという。Kotakuが報じている。 『サイバーパンク2077』は、CD PROJEKT REDが手がけるオープンワールド・アクションアドベンチャーRPG。本作は発売後不具合などが問題視されたものの、繰り返しアップデートが実施されて不具合修正・コンテンツ追加が実施。ほか、株式会社トリガーと共同で製作されたスピンオフアニメ「サイバーパンク エッジランナーズ」が好評を集めた。 海外掲示板Redditにおいては、本作のSubredditが作

                                                                  『サイバーパンク2077』の大手非公式コミュニティにて“裸スクショ抗議活動”勃発。フォーラムを18禁に染め上げReddit運営に抗議 - AUTOMATON
                                                                • 『メモリーズオフ』20周年イベントで浄化された話をする - ゲームブログって、なに?

                                                                  ここはおれのブログなので、今回も多くの人に理解されないで自分勝手極まりない話をオタクの特殊能力である読みにくい長文で書いていく。 おれはギャルゲー『メモリーズオフ』が大好きなので、当然20周年記念イベント(延期されたので実際はシリーズ21周年)を観た。20年以上同じギャルゲーが好きというとやべえ奴に見えるかもしれないが、このゲームにはなかなか離れがたい魅力がある。正直10代の頃のように、ギャルゲーのキャラやストーリーに萌えるのは難しくなってきているのをひしひしと感じるものの、この『メモオフ』に関してはおかしいくらいにシリーズファンを大事にしている節があり、それならおれも追い続けなければならないという謎の使命感を持っている。みんなも『メモオフ』村に入らないかい? 『メモオフ』は、現在ナンバリングタイトルとしてリリースされている作品群は単体でも楽しめる。そのうえで、過去作を遊んだ人にだけわかる

                                                                    『メモリーズオフ』20周年イベントで浄化された話をする - ゲームブログって、なに?
                                                                  • ゴジラ-1.0の裏で平成VSシリーズを擦り続けたマクドナルド - 鎌倉ハム大安売り

                                                                    『ゴジラ-1.0』の公開から、おおよそ3ヶ月近くが経過。 国内では興行収入50億を突破し、北米においても、興収5000万ドルを超える大ヒット。 むしろ日本より海外で絶賛されているフシがあり、遂には1月23日を以て、アカデミー賞視覚効果部門へのノミネートに至るまでとなった。 俺は、俺は生きてるんですかね……??? 国産の新作ゴジラがこんなにも世界で評価されているなんて……本当の俺は、もうあの島で死んでいて、アカデミー賞視覚効果部門へのノミネートも、朽ち果てた死体が見ている夢なんじゃないですかね……?? ゴジラの快進撃にあやかるなら今だ!とばかり、映画公開後、各社・各団体がこぞって『ゴジラ-1.0』と自社商品とのコラボレーションを打ち出し始めた。 ゴジラにゴルフクラブを持たせ、眼鏡を踏ませ、銭湯へ行かせ、学舎を襲わせ……ピザーラが「うちの社名の由来はゴジラなんですよ〜」とカムアウトしだした時は

                                                                      ゴジラ-1.0の裏で平成VSシリーズを擦り続けたマクドナルド - 鎌倉ハム大安売り
                                                                    • カブトムシとフィルター - chomoshのブログ

                                                                      ちょもすです。 ウマ 馬主さんが二次創作に寛容な発言をする⇒悪意あるアカウントが「なんでもOKだ!ガハハ!祭りじゃ!」⇒馬主さんキレて発言を撤回 みたいな流れがあるらしい。 これすごいのが、自分でもうちょっと調べてみると悪意あるアカウントの名前を「XXX__」とすると、別の「XXX_」がいて、悪意あるアカウントが「XXX_」と同じアイコン使ってるのね。で炎上したらアカウント消して逃亡。当然勘違いして正義棒を振り回したいウーサーライトブリンガーが「XXX_」さんに突撃するっていう。地獄。 あろうことか「XXX_」も過去の発言的に同じ穴の貉だから殴ってもセーフ的な理論を持ち出す輩も現れる始末で、オタクの悪い所をとことん煮詰めたような展開でさすがにちょっと笑ってしまった。まあ実際なんかちょっとすごそうな人で、「XXX_」と「XXX__」が同一人物でも別におかしくはないというのはわかるけども。とは

                                                                        カブトムシとフィルター - chomoshのブログ
                                                                      • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第701回「今年のTGSに期待すること」

                                                                        男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第701回「今年のTGSに期待すること」 ライター:男色ディーノ 著者近影 年を取れば取るほど,「いつの間にか」が多くなる。現に,いつの間にか2022年も残り3か月ちょいを残すのみだし,いつの間にか私が保護犬を迎え入れていたし,いつの間にかこの連載も700回を超えていた。連載が始まった当初は,まさか700回の記念すべき回でゲイムの情報以上に犬について語るなんて思ってなかったよ。 そして,ここ数年毎年感じる「いつの間にか東京ゲイムショウ(以下,TGS)の週になっていた」が今年も発動。今年のTGSは3年ぶりに会場に一般のお客さんを入れる形での開催。私としては,4Gamerの配信に出演するので幕張には行かないけれど。何かが試されるTGSになるのかな,とは感じております。 3年って何かが変わるには十分な時間。そして,はからずも「お客さんを入れる」ということが,ど

                                                                          男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第701回「今年のTGSに期待すること」
                                                                        • 『サガ エメラルド ビヨンド』PS版でトロコンを成し遂げたプレイヤーが現る、現在世界でひとり。河津秋敏ディレクターもお祝い - AUTOMATON

                                                                          ホーム ニュース 『サガ エメラルド ビヨンド』PS版でトロコンを成し遂げたプレイヤーが現る、現在世界でひとり。河津秋敏ディレクターもお祝い スクウェア・エニックスより4月25日に発売された『サガ エメラルド ビヨンド』。発売から一週間が経ち、はじめて全実績を解除したプラチナトロフィーを取得するプレイヤーが現れた。本作のディレクターを務める河津秋敏氏もX上で直接リプライを送るかたちで反応を寄せている。 『サガ エメラルド ビヨンド』は4月25日に発売された「サガ」シリーズの生みの親である河津秋敏氏がディレクターを務める完全新作。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4。種族や目的のまったく異なる6人5組のキャラクターたちが、連接領域と呼ばれる異空間と、そこから繋がる17の世界を巡る冒険をするRPGだ。 本作はフリーシナリオ制が採用されている。

                                                                            『サガ エメラルド ビヨンド』PS版でトロコンを成し遂げたプレイヤーが現る、現在世界でひとり。河津秋敏ディレクターもお祝い - AUTOMATON
                                                                          • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第731回「なんとなくヤったゲイムが面白かったら,生きててよかったなと思う」

                                                                            男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第731回「なんとなくヤったゲイムが面白かったら,生きててよかったなと思う」 ライター:男色ディーノ 著者近影 見つけたった! 皆さんは,生きててよかったなと思う瞬間ってありますでしょうか? まあ要するに「幸せを感じる瞬間」ってやつなんですけどね,私にはいくつかありまして。 これって自分の置かれている状況で変化するものでもあると思うの。例えば,毎日が忙しい時期ならば家に帰って湯船に浸かれるだけで生きててよかったなと思えるし,アメリカの夜,ハンバーガー屋さんしか開いてない環境だと日本に帰ってきてからお茶漬けを食べられるだけで幸せを感じる。 あとアメリカで言うならば,ウォシュレットが滅多にないから日本に帰ってきてウォシュレットで用を足せる喜びもひとしお。このように,人によって,そして自分の周りの環境によって「何に幸せを感じるか」は変わってくるのですね。 今の

                                                                              男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第731回「なんとなくヤったゲイムが面白かったら,生きててよかったなと思う」