並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

相模鉄道の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 相模鉄道「かしわ台駅東口」(海老名市)~ホームまで350mの長い通路 - 青空のスローな生活

    神奈川県の県央部「海老名駅」と「横浜駅」を結ぶ相模鉄道・相鉄本線。 今では、JRや東急と相互乗り入れし、乗り換えなしで東京や埼玉まで行くことができます。 相鉄本線の終点「海老名駅」の一つ手前にあるのが「かしわ台駅」です。 何の変哲もない「かしわ台駅東口」。 この「かしわ台駅東口」から、ホームまでが約350mもあることを知ったのは、今年の4月でした。 相鉄本線には、数えきれないほど乗ってきましたが、「かしわ台駅」なるものの存在は、意識したことがありませんでした。 電車に乗っているときは、スマホを見るか本を読むか、寝てましたからね😪 先日、「長い通路」を調査してきました🧐 目 次 🚊 通路を行く やっとホーム なぜ? 通路を行く 駅を入るとごくごくフツーの景色です。 改札内に入ります。 これは凄い😲 通路が、ずーっと続いています。 横浜方面へ向かう相鉄車両がやって来ました。 JR車両も

      相模鉄道「かしわ台駅東口」(海老名市)~ホームまで350mの長い通路 - 青空のスローな生活
    • 相模鉄道の人気者・そうにゃん 「つじ立ち」経験、今や愛され | 毎日新聞

      大きな耳と、くりっとした目に、愛らしいフォルム……。相模鉄道の公式マスコットキャラクターで広報担当を務める「そうにゃん」は4月で「入社」から10年を迎える。イベントの写真撮影では長蛇の列ができるほどの人気で、鉄道ファンのみならず老若男女に愛されている。その歩みをひもとくと、地道な下積み時代があった。 2023年10月、「鉄道の日」に合わせ神奈川県内の鉄道各社のキャラクターが集結したイベントが横浜駅であった。司会者が「好きなキャラクターの名前を呼んでください」と呼び掛けると、会場からは「そうにゃ~ん!」の声が響き渡った。 記者の近くにいた別の鉄道会社の社員は苦笑いを浮かべながら「やっぱりすごいな」と悔しさをにじませた。会場を見渡すと、そうにゃんグッズを身につけた多くの子どもたちや鉄道ファンの姿があり、人気ぶりがうかがえた。 後発キャラ ネコなのに「たぬき」 人気の理由を探りに相鉄本社(横浜市

        相模鉄道の人気者・そうにゃん 「つじ立ち」経験、今や愛され | 毎日新聞
      • 相模鉄道かしわ台車両センター(海老名市)~電車がいっぱい - 青空のスローな生活

        神奈川県の県央部と横浜・東京を結ぶ相模鉄道(相鉄)。 その相鉄の「かしわ台駅」(海老名市)に隣接して、相鉄最大の車両基地があります。 車両基地の上には跨線橋があり、眼下にその様子を眺めることが出来ます。 私は熱烈鉄道ファンというわけではありません😏 でも、鉄道でも、飛行機でも、船やロケットでも、大きな乗り物には惹かれるものがあります。 今回は、相鉄「かしわ台車両センター」に行ってきました。 電車がいっぱい停まっているそうです。 ワクワクしますね(^^ 目 次 🚊 かしわ台車両センター 電車がいっぱい レトロ車両もたくさん かしわ台車両センター 相鉄「かしわ台車両センター」は、「かしわ台駅」に隣接する相鉄最大の車両基地・車両工場です。 広さは約1.9万平方メートル、224両の車両を収容できる能力があるそうです。 各種検査や整備などを行うとともに、ラッシュアワーの運行を終えた車両などが留置

          相模鉄道かしわ台車両センター(海老名市)~電車がいっぱい - 青空のスローな生活
        • 鉄道の車止め No.7 相模鉄道・相鉄本線「海老名駅」(海老名市) - 青空のスローな生活

          人々の喜怒哀楽とともに今日も走る列車。 そんな鉄道の「終着駅」というのは、どこか情緒深いものがあります。 そして、終着駅にあるのが、「車止め」と「車止標識」。 でも、終着駅は、終点というだけではありません。 新たな出発点でもあります。 終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ第7弾は、 県都・横浜と県央・海老名を結ぶ相模鉄道・相鉄本線の「海老名駅」です。 目 次 🚊 相鉄本線 大和駅から乗車 海老名駅の車止め 首都圏への始発駅「海老名駅」 活気ある街・海老名 相鉄本線 相鉄本線は、横浜駅(横浜市西区)と海老名駅を結ぶ相鉄の創業の路線ともいえます。 2019年には、「羽沢横浜国大駅」からJRへ乗り入れを開始し、 そして、2023年3月には、「相鉄・東急新横浜線」が開業して東急と繋がり、 神奈川・東京・埼玉へとネットワークが広がりました。 しかし、神奈川県の県央部と

            鉄道の車止め No.7 相模鉄道・相鉄本線「海老名駅」(海老名市) - 青空のスローな生活
          • 相模鉄道(相鉄線)キャラクター「そうにゃん」|ゆるキャラ

            この記事では、相模鉄道(相鉄線)に住んでいる「そうにゃん」と相模鉄道(相鉄線)についてを紹介します。 先日、海老名⇔横浜間を移動中、改札近くの自動券売機で、下のキャラクターを見かけました。こちらがこの電車のキャラクター「そうにゃん」です。 そうにゃんについて 「そうにゃん」は、相鉄沿線に住む新種の猫とのキャラクター設定で、相鉄線のマークと猫ちゃんを組み合わせてデザインされたようです。 他の電車のキャラクター(東急電鉄の「のるるん」や京浜急行電鉄の「けいきゅん」等)は、電車の車両がモチーフなのになぜ「そうにゃん」は猫がモチーフか?と気になり調べたところによると猫ちゃんは沿線の身近にある親近感のある動物だからのようです。そういえば、相鉄線の始発駅の海老名のキャラクターも「えび~にゃ」という猫ちゃんのキャラクターでした。猫ちゃん、海老名市民の方に好かれているようです。 また、「そうにゃん」は広報

              相模鉄道(相鉄線)キャラクター「そうにゃん」|ゆるキャラ
            • 新横浜線経由に続き! JR線への定期でも横浜駅で下車OKに 相模鉄道 | 乗りものニュース

              「JR線区間」が含まれていることが条件です。 西谷~羽沢横浜国大では適用外 拡大画像 相鉄20000系電車(画像:相模鉄道)。 相鉄新横浜線の西谷~新横浜間を含むIC通勤定期乗車券を持っていれば、追加運賃なしで相鉄本線の横浜駅を利用できるサービス「YOKOHAMAどっちも定期」。2025年3月から、新たに西谷~羽沢横浜国大~JR線間を含むIC通勤定期乗車券にも適用されます。 「YOKOHAMAどっちも定期」では、例えば平日は相鉄新横浜線経由で通勤、休日は横浜駅周辺で買い物といった利用が可能です。ただし、西谷~横浜間の本線において途中下車はできず、振替輸送の対象にもなりません。「JR線区間」が含まれていることが条件です。 なお実施予定日より前に購入した場合でも、新たな手続きは不要で、相鉄本線の横浜駅で乗降ができるようになります。 【了】

                新横浜線経由に続き! JR線への定期でも横浜駅で下車OKに 相模鉄道 | 乗りものニュース
              1