並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

砥部町の検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

砥部町に関するエントリは3件あります。 警察教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『「犬のおまわりさん」が新1年生の下校見守り 愛媛 砥部町 | NHK』などがあります。
  • 「犬のおまわりさん」が新1年生の下校見守り 愛媛 砥部町 | NHK

    入学式にあわせ、愛媛県砥部町の小学校では、地域の人が「犬のおまわりさん」として委託された飼い犬と一緒に、新1年生の子どもたちの下校を見守りました。 この活動は、飼い犬の散歩の際に子どもたちの見守りなどに取り組んでもらおうと、松山南警察署が行いました。 砥部町の交番では9日、管内で飼われている愛犬5頭が、警部補や巡査部長など「犬のおまわりさん」として委託されました。 このあと、犬のおまわりさんたちは近くの宮内小学校に移動し、入学式を終えたばかりの新1年生43人の下校を見守りながら、子どもたちと触れ合っていました。 警部補になったトイプードル「未空」くんの飼い主の西尾美智子さんは「子どもたちが安心安全に登下校できるように、これからも活動を続けていきたい」と話していました。 1年生の男の子は「犬は大きくてモコモコしていて、かわいかったです」と話していました。

      「犬のおまわりさん」が新1年生の下校見守り 愛媛 砥部町 | NHK
    • 大下田3号墳(大下田古墳群) 愛媛県伊予郡砥部町上原町 - 墳丘からの眺め

      前回の大下田1号墳見学後は、道路を隔てた北側の丘上のピンへ向かいました。 道路を渡って「古代の森」への登り口へ。すぐ脇の看板は公園内での注意書き。 登り詰めたところに墳丘が。 回り込むと説明板も。 ただ、背後の3号墳の解説ではありませんでした。 大下田古墳群(愛媛県指定文化財) 大下田古墳群は、愛媛県総合運動公園の敷地内にあって、進入路の南北に分布している。南部は、標高60~100mの丘陵上にあって、大下田1号古墳を中心とする10基余りの古墳であり、北部は標高110mの地点にある大下田3号墳を東端として、その稜線上に5基の円墳が分布している。 1号古墳:築造は古墳後期の2期(6世紀後半~7世紀初頭)と推定され、直径20mの円墳で、丘陵の頂部を移転して構築し、西南に開口する両袖式の横穴式古墳であり、石室は割石積み、自然石で構築されている。 2号古墳:双円墳の形態であり、1つの墳丘内に2つの石

        大下田3号墳(大下田古墳群) 愛媛県伊予郡砥部町上原町 - 墳丘からの眺め
      • 大下田1号墳(大下田古墳群) 愛媛県伊予郡砥部町上原町 - 墳丘からの眺め

        大洲から松山に戻って最後に葉佐池古墳へ向かおうと思っていたところ、少し時間があったので砥部町の大下田(おおげた)古墳へ寄りました。 行ってみると、とべ動物園と総合運動公園の駐車場の周囲に展開する古墳群。 有料駐車場ですが満杯で、停めるスペースを探すのに一苦労。 駐車場のすぐ南の丘上に1号墳の印がありますが、登り口を探して動物園入り口まで行くと… その右手に「桜の園」への表示。 ここを登った先の「桜の園」の中に墳丘がありました。 墳頂に置かれたブロックは祠の跡? 八重桜がまだ残っていました。 桜の下に羨道が。 階段を降りて、開口部を正面から。 説明板あり。 大下田(おおげた)古墳群 所在地:伊予郡砥部町上原町 指定種別:愛媛県指定史跡 指定年月日:昭和41年3月8日 概要 1号古墳 築造年代:古墳時代後期(6世紀) 型式:円墳(横穴式石室) 規模:玄室の長さ3.3m、幅2.3m、高さ2.6m

          大下田1号墳(大下田古墳群) 愛媛県伊予郡砥部町上原町 - 墳丘からの眺め
        1

        新着記事