並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 112件

新着順 人気順

神保哲生の検索結果41 - 80 件 / 112件

  • 【音声配信】特集「日航機墜落事故 から36年~当時、現場取材したジャーナリストが伝え続ける教訓」神保哲生×荻上チキ×南部広美▼2021/8/12/OA(TBSラジオ「荻上チキ・Session」平日15時半~) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    TBSラジオ『荻上チキ・Session』(平日午後3時半~生放送)『荻上チキ・Session-22』から続く、新世代の評論家・荻上チキと南部広美がお送りする発信型ニュース番組。▼2021年8月12日(木) Main Session 特集「日航機墜落事故 から36年~当時、現場取材

      【音声配信】特集「日航機墜落事故 から36年~当時、現場取材したジャーナリストが伝え続ける教訓」神保哲生×荻上チキ×南部広美▼2021/8/12/OA(TBSラジオ「荻上チキ・Session」平日15時半~) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
    • 神保哲生 on Twitter: "7年かかったけど官邸側が質問を取りまとめて用意した回答を総理に読ませていることはやっと理解されてきた。次は、ボールが内閣記者会の側にあることを彼らが理解できてるといんだけどね。自由質問は当たり前として「さら問い(ちゃんと答えなかったときの追加質問)禁止」なんてルールは破ろうよ。"

      7年かかったけど官邸側が質問を取りまとめて用意した回答を総理に読ませていることはやっと理解されてきた。次は、ボールが内閣記者会の側にあることを彼らが理解できてるといんだけどね。自由質問は当たり前として「さら問い(ちゃんと答えなかったときの追加質問)禁止」なんてルールは破ろうよ。

        神保哲生 on Twitter: "7年かかったけど官邸側が質問を取りまとめて用意した回答を総理に読ませていることはやっと理解されてきた。次は、ボールが内閣記者会の側にあることを彼らが理解できてるといんだけどね。自由質問は当たり前として「さら問い(ちゃんと答えなかったときの追加質問)禁止」なんてルールは破ろうよ。"
      • 神保哲生 on Twitter: "国が1億円払ってでも隠したかったことが何だったのかを追求する責任が、司法から国会と市民社会の側に移ったっつうことよ。賠償金は税金なんだぜ。人の金を払うとか勝手に決めてんじゃねえぞ。/「卑劣な打ち切り」 森友文書改竄訴訟 国対応に怒り https://t.co/IcubDPYgH0"

        国が1億円払ってでも隠したかったことが何だったのかを追求する責任が、司法から国会と市民社会の側に移ったっつうことよ。賠償金は税金なんだぜ。人の金を払うとか勝手に決めてんじゃねえぞ。/「卑劣な打ち切り」 森友文書改竄訴訟 国対応に怒り https://t.co/IcubDPYgH0

          神保哲生 on Twitter: "国が1億円払ってでも隠したかったことが何だったのかを追求する責任が、司法から国会と市民社会の側に移ったっつうことよ。賠償金は税金なんだぜ。人の金を払うとか勝手に決めてんじゃねえぞ。/「卑劣な打ち切り」 森友文書改竄訴訟 国対応に怒り https://t.co/IcubDPYgH0"
        • 神保哲生 on Twitter: "菅首相が今日から内閣記者会を対象に3社ずつグループインタビューなる不思議な催しを始めるんだって。どうしても会見はやりたくないのね。"

          菅首相が今日から内閣記者会を対象に3社ずつグループインタビューなる不思議な催しを始めるんだって。どうしても会見はやりたくないのね。

            神保哲生 on Twitter: "菅首相が今日から内閣記者会を対象に3社ずつグループインタビューなる不思議な催しを始めるんだって。どうしても会見はやりたくないのね。"
          • 神保哲生 on Twitter: "なんで司会してんのと聞かれるので・・・私はAPの特派員として赴任してきた1990年から外国特派員協会の会員で、ここ10年ほどは記者会見を企画する委員会の世話役をボランティアでやらされています。誰も司会をやりたがらないような面倒な会… https://t.co/YEzcHtTVsV"

            なんで司会してんのと聞かれるので・・・私はAPの特派員として赴任してきた1990年から外国特派員協会の会員で、ここ10年ほどは記者会見を企画する委員会の世話役をボランティアでやらされています。誰も司会をやりたがらないような面倒な会… https://t.co/YEzcHtTVsV

              神保哲生 on Twitter: "なんで司会してんのと聞かれるので・・・私はAPの特派員として赴任してきた1990年から外国特派員協会の会員で、ここ10年ほどは記者会見を企画する委員会の世話役をボランティアでやらされています。誰も司会をやりたがらないような面倒な会… https://t.co/YEzcHtTVsV"
            • 神保哲生 on Twitter: "これに参加しなかった「毎日など」を評価することも必要かと。理由は不明だが、横並びの記者クラブの中であえてこれに参加しないのは、簡単ではなかったはず。でも、総理との会食を辞退しただけで褒められるって何なん?/マスコミ幹部、首相と会食… https://t.co/brqq1Ojfvk"

              これに参加しなかった「毎日など」を評価することも必要かと。理由は不明だが、横並びの記者クラブの中であえてこれに参加しないのは、簡単ではなかったはず。でも、総理との会食を辞退しただけで褒められるって何なん?/マスコミ幹部、首相と会食… https://t.co/brqq1Ojfvk

                神保哲生 on Twitter: "これに参加しなかった「毎日など」を評価することも必要かと。理由は不明だが、横並びの記者クラブの中であえてこれに参加しないのは、簡単ではなかったはず。でも、総理との会食を辞退しただけで褒められるって何なん?/マスコミ幹部、首相と会食… https://t.co/brqq1Ojfvk"
              • 熊野英生×神保哲生:これ以上の感染拡大は日本経済に致命的なダメージを与える - YouTube

                https://www.videonews.com/ インタビューズ(2021年8月19日) ゲスト:熊野英生氏(第一生命経済研究所首席エコノミスト) 司会:神保哲生  新型コロナウイルス感染症の感染拡大に歯止めがかからず、今年に入ってから日本、とりわけ首都東京ではほぼ恒常的な緊急事態宣言が続いている。緊急事態と言ってもその内実は飲食店などの深夜営業や一般市民の外出や旅行に対する自粛のお願いが主眼であり、基本的な感染対策については無策の状態が続いているため、感染の拡大は一向に衰えを見せないばかりか、むしろここにきてデルタ株の感染拡大は加速する様相を呈している。  先行きが見通せない中、経済への影響は日に日に深刻の度合いを深めており、中でも協力金を人質に営業制限を事実上強制されている飲食店や、一般市民の移動の自粛によって売り上げが激減している観光業がとりわけ大きな打撃を受け続けている。そ

                  熊野英生×神保哲生:これ以上の感染拡大は日本経済に致命的なダメージを与える - YouTube
                • 特集「岸田総理の施政方針演説をジャーナリスト神保哲生さんとチェック」 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                  TBSラジオ『荻上チキ・Session』(平日午後6時~9時までの生放送)『荻上チキ・Session-22』から続く、新世代の評論家・荻上チキと南部広美がお送りする発信型ニュース番組。2024年1月30日(火)Main Session特集「政治とカネ、能登半島地震、憲法改正…岸田

                    特集「岸田総理の施政方針演説をジャーナリスト神保哲生さんとチェック」 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                  • 神保哲生 on Twitter: "官邸では報道室の職員が内閣記者会を回って質問の取りまとめに精を出している模様。この政権も会見については前政権の手法を踏襲するみたいなので、その部分は朗読会になる。あとは事前取りまとめに応じていないフリー、ネット、外国、雑誌、社会部… https://t.co/py3VqN1OmA"

                    官邸では報道室の職員が内閣記者会を回って質問の取りまとめに精を出している模様。この政権も会見については前政権の手法を踏襲するみたいなので、その部分は朗読会になる。あとは事前取りまとめに応じていないフリー、ネット、外国、雑誌、社会部… https://t.co/py3VqN1OmA

                      神保哲生 on Twitter: "官邸では報道室の職員が内閣記者会を回って質問の取りまとめに精を出している模様。この政権も会見については前政権の手法を踏襲するみたいなので、その部分は朗読会になる。あとは事前取りまとめに応じていないフリー、ネット、外国、雑誌、社会部… https://t.co/py3VqN1OmA"
                    • 宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart1】復活!マル激ライブ 日本が沈むからどうだっていうんだ。自分はやるべきことをやればいいじゃないか

                      https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1147回(2023年4月1日) 復活!マル激ライブ 日本が沈むからどうだっていうんだ。自分はやるべきことをやればいいじゃないか  その月の5回目の金曜日に特別企画を無料放送する5金スペシャル。今回は3月25日に東京・神保町の「日本教育会館 一ツ橋ホール」で約700人の観衆を前に開催された「復活!マル激ライブ」の模様をお届けする。  このライブは元々、年末恒例の公開収録イベントとして昨年12月に予定されていたものだった。しかし、その直前に司会の宮台真司氏が襲撃され大怪我を負ったため、4ヶ月間の延期を余儀なくされていた。幸いなことに宮台氏もほぼ全快し、事件も一応の解決を見たことから、満を持して今回このイベントを「復活!マル激ライブ」としてお送りできる運びとなった。  過去4半世紀にわたりまったく変わ

                        宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart1】復活!マル激ライブ 日本が沈むからどうだっていうんだ。自分はやるべきことをやればいいじゃないか
                      • 飯田哲也×神保哲生:日本の再エネはなぜ増えないのか

                        https://www.videonews.com/ インタビューズ(2023年1月31日) ゲスト:飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長) 聞き手:神保哲生  ここにきて、日本が本気で再生エネルギーを増やさなかったことの痛いツケが回ってきてしまった。  岸田政権の原発回帰には、2011年の福島第一原子力発電所のメルトダウン事故の後、原発を安易に利用できなくなった日本が、エネルギー源を化石燃料に依存してきた背景がある。元々日本の火力発電依存は地球温暖化の原因となるCO2排出を理由に国際社会から厳しい目で見られてきたが、特に昨年のウクライナ戦争を機に、化石燃料価格が高騰したため、輸入される天然ガスや石油、石炭に依存したエネルギー政策は経済的にも日本にとって大きな負担となっていた。  しかし、日本にとって根本的な問題は、原発事故を機に日本は再生可能エネルギーを推進していく方針を決めた

                          飯田哲也×神保哲生:日本の再エネはなぜ増えないのか
                        • 神保哲生 on Twitter: "官邸より今日の総理会見の抽選に外れとの連絡あり。(T-T)前回は参加も当ててもらえず。毎回確実に質問できる内閣記者会の記者たちの責任は重いぞ。相手は国民の命を預かる内閣総理大臣なんだ。事前に提出した質問に官邸官僚が作文した答えを棒… https://t.co/2GRrHdSaw6"

                          官邸より今日の総理会見の抽選に外れとの連絡あり。(T-T)前回は参加も当ててもらえず。毎回確実に質問できる内閣記者会の記者たちの責任は重いぞ。相手は国民の命を預かる内閣総理大臣なんだ。事前に提出した質問に官邸官僚が作文した答えを棒… https://t.co/2GRrHdSaw6

                            神保哲生 on Twitter: "官邸より今日の総理会見の抽選に外れとの連絡あり。(T-T)前回は参加も当ててもらえず。毎回確実に質問できる内閣記者会の記者たちの責任は重いぞ。相手は国民の命を預かる内閣総理大臣なんだ。事前に提出した質問に官邸官僚が作文した答えを棒… https://t.co/2GRrHdSaw6"
                          • 【田村淳のNewsCLUB】ゲスト: 神保哲生さん(2021年3月6日後半) - YouTube

                            毎週土曜日、2時間の生放送! 「このニュース、一体どうなっているの?」 「どの情報を頼ればいいの?」 ニュースを読み解くのは難しい、いまさら他人に聞けない、 関心がない・・・というアナタへ!  ロンドンブーツ1号2号の田村淳がリスナーを代表して 世の中の「?」や本当の話に楽しく迫ります! ハッシュタグは#ニュースクラブ​​ フェイスブック、インスタもやってます! メールは引き続きnewsclub@joqr.net まで、 お待ちしています!

                              【田村淳のNewsCLUB】ゲスト: 神保哲生さん(2021年3月6日後半) - YouTube
                            • 沢尻エリカ被告に判決【神保哲生×宮台真司×松本俊彦】薬物事件をめぐる刑罰と報道の問題点

                              『薬物依存症』(ちくま新書) [今月のゲスト]松本俊彦[国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部部長] ――著名人による違法薬物事件が相次いで世間をにぎわせている。無論、違法薬物は違法である以上、取り締まりは必要だ。だが、薬物依存症の治療に取り組む松本俊彦氏は、薬物依存症は治療が必要な病気だが、日本では社会のスティグマがあまりにも強いため、薬物に手を出した人間はおのずと社会から排除されることになると警鐘を鳴らす――。 ◇ ◇ ◇ 神保 今回のテーマは薬物問題です。有名人の逮捕が相次いでいますが、僕がアメリカのオピオイド問題を取材していることもあって、社会のリアクションやメディアの報道も含めて、一度薬物と依存症の問題をきちんと整理しておきたいと思います。 宮台 特にテレビなどで、例えば痴漢や万引きなども含め、「依存症」という概念がさまざまなものに適用でき、非犯罪化して治療の対象にすること

                                沢尻エリカ被告に判決【神保哲生×宮台真司×松本俊彦】薬物事件をめぐる刑罰と報道の問題点
                              • 宮台真司×神保哲生【5金スペシャル映画特集Part1】映画はカルトをどう描いてきたか

                                https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1112回(2022年7月30日) 映画はカルトをどう描いてきたか  その月の5回目の金曜日に、神保哲生と宮台真司が特別企画を無料でお届けする5金スペシャル。今回は映画がカルト問題をどう描いてきたのか、をテーマに、カルトに関連した日本と海外の映画を5本取り上げた。  今回取り上げた作品は『ビリーバーズ』、『ザ・マスター』、『星の子』、『カールと共に』、『息衝く』の5本。  『ビリーバーズ』は2022年7月8日から公開が始まり、現在も劇場公開中の映画。山本直樹の原作漫画を城定秀夫監督が映画化したもの。ニコニコ人生センターと呼ばれる宗教団体に所属する主人公3人が、無人島で始めた信仰を深めるための共同生活が、性愛に目覚めることによって、崩壊していく様が描かれている。この映画では性愛とカルトの境界線が描か

                                  宮台真司×神保哲生【5金スペシャル映画特集Part1】映画はカルトをどう描いてきたか
                                • 神保哲生 on Twitter: "憲法83条は「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基づいて、これを行使しなければならない」と定めている。民事裁判における認諾という行為が国に賠償金の支払い義務を確定的に生じさせる以上、国は国会の承認なくこの権利を行使することはできないのではないか。"

                                  憲法83条は「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基づいて、これを行使しなければならない」と定めている。民事裁判における認諾という行為が国に賠償金の支払い義務を確定的に生じさせる以上、国は国会の承認なくこの権利を行使することはできないのではないか。

                                    神保哲生 on Twitter: "憲法83条は「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基づいて、これを行使しなければならない」と定めている。民事裁判における認諾という行為が国に賠償金の支払い義務を確定的に生じさせる以上、国は国会の承認なくこの権利を行使することはできないのではないか。"
                                  • 宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart1】年末恒例マル激ライブ 壊れゆく日本を生き抜くためにはホームベースが必要だ

                                    https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1186回(2023年12月30日) 年末恒例マル激ライブ 壊れゆく日本を生き抜くためにはホームベースが必要だ  その月の5回目の金曜日に特別企画をお送りする5金スペシャル。今回は12月17日に東京・大井町「きゅりあん」で行われた「年末恒例マル激ライブ」の模様を無料放送する。  今回のマル激ライブでは、パーティ券裏金問題を入口に、もはや日本の政治や経済、社会の底が抜けているのは明らかなのだから、日本という沈みゆく船の中で他の人たちを踏み台にしながら少しでも上に行こうとするのではなく、この船がこれ以上沈まないように何をすればいいか、そして日本を再浮上させるために自分たちに何ができるかを一緒に考えていこうではないかという議論をした。  目下、永田町を揺るがしているパーティ券裏金問題では、メディアは

                                      宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart1】年末恒例マル激ライブ 壊れゆく日本を生き抜くためにはホームベースが必要だ
                                    • 松谷創一郎×宮台真司×神保哲生【5金スペシャル映画特集+α Part1】ジャニーズを「サンクチュアリ」(聖域)化し、ジャニー喜多川を「怪物」にしたものとは

                                      https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1160回(2023年7月1日) ゲスト:松谷創一郎氏(ジャーナリスト) 司会:神保哲生 宮台真司  その月の5回目の金曜日に特別企画を無料でお送りする5金スペシャル。  3月以来3ヶ月ぶりとなる今回は、映画や芸能に詳しいジャーナリストの松谷創一郞氏をゲストに招き、5金恒例となった映画特集とジャニーズ性加害問題のダブルタイトルをお送りする。  取り上げる映画はずばり、現在ネットフリックスで配信中の『サンクチュアリ-聖域-』とカンヌでも話題となった是枝作品『怪物』の2つ。そして、それと同時に、ジャニーズ事務所の性加害問題とその背景にある日本の芸能界やスポーツ界に蔓延る人権無視の前時代的な風土とそれに平然と乗っかって商売をし続けるメディアの責任などを議論した。  BBCのドキュメンタリーをき

                                        松谷創一郎×宮台真司×神保哲生【5金スペシャル映画特集+α Part1】ジャニーズを「サンクチュアリ」(聖域)化し、ジャニー喜多川を「怪物」にしたものとは
                                      • 川人博×神保哲生:電通は内部・外部のチェック機能が働いていないことが問題

                                        https://www.videonews.com/ インタビューズ(2022年9月17日) ゲスト:川人博氏(弁護士・高橋まつりさん代理人) 聞き手:神保哲生  電通社員の過労自殺事件の遺族代理人を務めた川人博弁護士が、ビデオニュース・ドットコムの取材に応じ、かつて裁判で対峙した電通の体質などについて自らの経験を語った。  川人氏はそれぞれ1991年と2015年に過労自殺した大嶋一郎さんと高橋まつりさんの遺族代理人を務め、裁判で電通を争った経験を持つ。その川人氏は裁判を通じて、電通は売上第一の体質が強い体育会気質を持った企業で、精神主義がまかり通っていたという印象を強く持ったという。  1991年の大嶋一郎さんに続き、2015年に高橋まつりさんを自殺に追い込んだ原因の一つとして、川人弁護士は若い社員が人権を無視した苛酷な労働を強いられていたにもかかわらず、労働組合や産業医な

                                          川人博×神保哲生:電通は内部・外部のチェック機能が働いていないことが問題
                                        • 前編:【神保哲生×波頭亮】メディアをRethinkせよ。

                                          【Presented by Rethink PROJECT】 私たちが現在、そして未来に直面する様々な問題。未来の為に、もう一度掘り起こし、考え直す新番組。 RethinkJapan今回のテーマは「メディア」。ビデオジャーナリスト神保哲生氏をゲストに過去から未来を見つめ直します。

                                            前編:【神保哲生×波頭亮】メディアをRethinkせよ。
                                          • 宮台真司×神保哲生:インターネットがなくなるかもしれない事件の審理が米最高裁で始まった - YouTube

                                            https://www.videonews.com/ ニュース・コメンタリー 『インターネットがなくなるかもしれない事件の審理が米最高裁で始まった』(2023年3月4日) 司会:神保哲生 宮台真司  アメリカの最高裁でインターネットの未来を決定付けることになるかもしれない重大な裁判の審理が先週(2023年2月21日)に始まった。  なぜこの裁判がそれほど重大かというと、この裁判の帰趨によっては、これまでわれわれが当然のように享受してきたインターネットというものが、事実上まったく別のものになってしまう可能性があるからだ。いや、インターネット自体がなくなってしまうかもしれないと言っても大袈裟ではないかもしれない。  この裁判は2015年にパリで起きたISIS(イスラム国)によるテロで亡くなったアメリカ人のノエミ・ゴンザレスさん(23)の遺族が、グーグル社を訴えていたもの。ゴンザレスさんの

                                              宮台真司×神保哲生:インターネットがなくなるかもしれない事件の審理が米最高裁で始まった - YouTube
                                            • 朝まで生テレビ! on Twitter: "【9月 #朝生 】今週24日(金)深夜放送「朝まで生テレビ!」は、荻原博子、上昌広、小林慶一郎、神保哲生、たかまつなな、田﨑史郎、二木芳人、藤井聡、舛添要一、三浦瑠麗、藤川みな代、そして田原総一朗の各氏で~激論!コロナ禍の総裁選と… https://t.co/iGJPopuotx"

                                              【9月 #朝生 】今週24日(金)深夜放送「朝まで生テレビ!」は、荻原博子、上昌広、小林慶一郎、神保哲生、たかまつなな、田﨑史郎、二木芳人、藤井聡、舛添要一、三浦瑠麗、藤川みな代、そして田原総一朗の各氏で~激論!コロナ禍の総裁選と… https://t.co/iGJPopuotx

                                                朝まで生テレビ! on Twitter: "【9月 #朝生 】今週24日(金)深夜放送「朝まで生テレビ!」は、荻原博子、上昌広、小林慶一郎、神保哲生、たかまつなな、田﨑史郎、二木芳人、藤井聡、舛添要一、三浦瑠麗、藤川みな代、そして田原総一朗の各氏で~激論!コロナ禍の総裁選と… https://t.co/iGJPopuotx"
                                              • 郷原信郎さんと河井夫妻買収事件の本質とは何かについて議論しました | ジャーナリスト神保哲生 official blog

                                                地盤培養行為について >この動画をYoutubeで見る 警察・検察はこれまで地盤培養行為は摘発の対象にしてこなかった >この動画をYoutubeで見る むしろ解明されるべきは首相の関与ではないか >この動画をYoutubeで見る マル激トーク・オン・ディマンド 第1004回 (2020年7月4日) 『河井夫妻逮捕で問われる検察の本気度と「政治活動」再定義の是非』 ゲスト:郷原信郎氏(弁護士) 司会:神保哲生 宮台真司 【掲載ページ】 https://www.videonews.com/marugeki-talk/1004/ 東京地検特捜部は2020年6月18日、河井克行前法務大臣とその妻案里参議院議員を公職選挙法の買収容疑で逮捕した。現役の国会議員が夫婦揃って逮捕され、しかも夫の克行氏は前法務大臣にして安倍首相の補佐官を務める側近中の側近だったことから、安倍政権の発足以来、政治が絡む事件に

                                                  郷原信郎さんと河井夫妻買収事件の本質とは何かについて議論しました | ジャーナリスト神保哲生 official blog
                                                • 神保哲生 on Twitter: "報道が山田氏に言及する時、内閣広報官とか元総務審議官はすごく強調されるのに、その前に放送行政のトップである情報流通行政局長(放送行政局長)だったことがあまり指摘されないような気がするのは僕だけかしら https://t.co/AHeYpAi6RQ"

                                                  報道が山田氏に言及する時、内閣広報官とか元総務審議官はすごく強調されるのに、その前に放送行政のトップである情報流通行政局長(放送行政局長)だったことがあまり指摘されないような気がするのは僕だけかしら https://t.co/AHeYpAi6RQ

                                                    神保哲生 on Twitter: "報道が山田氏に言及する時、内閣広報官とか元総務審議官はすごく強調されるのに、その前に放送行政のトップである情報流通行政局長(放送行政局長)だったことがあまり指摘されないような気がするのは僕だけかしら https://t.co/AHeYpAi6RQ"
                                                  • こややし🖖 on Twitter: "俺は神保哲生を応援したいとずっと思っているけど、この間のマル激で、宮台真司が、堂々と、韓国併合は、合法的になされ、それ故、韓国は植民地ではなかったと、師だという小室直樹の言説を今でもそのまま、言い張る内容は、杉田水脈と全く同じだし、その発言を批判できなかった神保を批判したい。"

                                                    俺は神保哲生を応援したいとずっと思っているけど、この間のマル激で、宮台真司が、堂々と、韓国併合は、合法的になされ、それ故、韓国は植民地ではなかったと、師だという小室直樹の言説を今でもそのまま、言い張る内容は、杉田水脈と全く同じだし、その発言を批判できなかった神保を批判したい。

                                                      こややし🖖 on Twitter: "俺は神保哲生を応援したいとずっと思っているけど、この間のマル激で、宮台真司が、堂々と、韓国併合は、合法的になされ、それ故、韓国は植民地ではなかったと、師だという小室直樹の言説を今でもそのまま、言い張る内容は、杉田水脈と全く同じだし、その発言を批判できなかった神保を批判したい。"
                                                    • 角谷浩一×神保哲生:政権が機能不全でも直ちに岸田降ろしが起きないわけ

                                                      https://www.videonews.com/ 永田町ポリティコ 第1回(2022年11月2日) 司会:角谷浩一(政治ジャーナリスト)、神保哲生(ジャーナリスト)  装いを新たに再スタートを切った新番組永田町ポリティコ。この番組では政治ジャーナリストの角谷浩一とジャーナリストでビデオニュース・ドットコム代表の神保哲生が、最新の政治状況とその背景や舞台裏などを議論していく。  第1回目の今回は、国民の強い反対を読み違えた安倍元首相の国葬の強行に始まり、目を覆うばかりの稚拙な旧統一教会問題への対応、そのさなかに政治未経験の長男の唐突な秘書官への任命等々、政治の初心者かと疑いたくなるような拙い政権運営が続いている岸田政権に、今一体何が起きているのか。またそのような状況下で政権の支持率は急落し、従来の基準では既に危険水域に入っているとまで言われているにもかかわらず、一向に岸田降ろしやポス

                                                        角谷浩一×神保哲生:政権が機能不全でも直ちに岸田降ろしが起きないわけ
                                                      • 角谷浩一×神保哲生:自民党総裁選における党改革への本気度の見極め方

                                                        https://www.videonews.com/ ニュース・コメンタリー 『自民党総裁選における党改革への本気度の見極め方』(2021年9月27日) ゲスト:角谷浩一氏(政治ジャーナリスト) 司会:神保哲生  事実上次の総理大臣が決まる自民党の総裁選が2日後に迫った。  これまで河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の4候補がテレビ上で活発な政策論争を繰り広げることで、自民党の支持率も回復してきている。しかし、連日テレビは総裁選関連のニュースを時間を割いて報じているが、総裁選挙の投票権は日本の人口の1%にも満たない公称110万人の自民党員と、382人の自民党所属の国会議員にしかないため、われわれ一般の国民は選挙の帰趨を見守るしかない。  そうした中で行われる総裁選挙を、われわれ一般国民はどう見たらよいのだろうか。  政治ジャーナリストの角谷浩一氏は、現在の自民党は安倍、麻生元首

                                                          角谷浩一×神保哲生:自民党総裁選における党改革への本気度の見極め方
                                                        • 神保哲生 on Twitter: "#マル激 トーク・オン・ディマンド 第1114回(2022年8月13日)『なぜ日本だけがここまで #統一教会 の食い物にされたのか』ゲスト:#山口広 氏(全国 #霊感商法 対策弁護士連絡会代表世話人)、#有田芳生 氏(ジャーナリス… https://t.co/OfeSLclLpZ"

                                                          #マル激 トーク・オン・ディマンド 第1114回(2022年8月13日)『なぜ日本だけがここまで #統一教会 の食い物にされたのか』ゲスト:#山口広 氏(全国 #霊感商法 対策弁護士連絡会代表世話人)、#有田芳生 氏(ジャーナリス… https://t.co/OfeSLclLpZ

                                                            神保哲生 on Twitter: "#マル激 トーク・オン・ディマンド 第1114回(2022年8月13日)『なぜ日本だけがここまで #統一教会 の食い物にされたのか』ゲスト:#山口広 氏(全国 #霊感商法 対策弁護士連絡会代表世話人)、#有田芳生 氏(ジャーナリス… https://t.co/OfeSLclLpZ"
                                                          • ジャーナリスト・神保哲生氏「菅政権になって記者クラブ非加盟社の質問枠が減らされた」 | 東スポWEB

                                                            ビデオジャーナリストの神保哲生氏(59)が4日未明、ツイッターを更新し、同日午前に行われる菅義偉首相の年頭の記者会見への出席を予告した。 政府は新型コロナ対策の分科会を週内にも開き、首都圏を対象にした緊急事態宣言を発令するか議論する。菅首相が分科会を前に対応方針をどう示すのか、会見に注目が集まっている。 神保氏は「明日(4日)午前11時からの総理会見の抽選に当たったよ」と報告。「菅政権は安倍前政権以上に事前通告のない質問がNGと見えて、菅政権になってから記者クラブ非加盟社の質問枠は1人かせいぜい2人まで減らされてしまった」と明かした。 そのため質疑応答では質問を申し込んでも「当たる確率は低そう」というが「とにかく行ってきます」と決意を示した。

                                                              ジャーナリスト・神保哲生氏「菅政権になって記者クラブ非加盟社の質問枠が減らされた」 | 東スポWEB
                                                            • 本間龍×宮台真司×神保哲生:電通問題の本質【ダイジェスト】

                                                              https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1119回(2022年9月17日) ゲスト:本間龍氏(著述家) 司会:神保哲生 宮台真司  かねてより批判が集まっていた電通に、とうとう司直のメスが入った。東京地検特捜部は7月26日、東京都港区汐留にある電通本社に家宅捜索に入ったのだ。  今回の捜査は、東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之元理事が、大会スポンサーから賄賂を受け取っていたとされる問題で、高橋氏が電通の元専務であり、また組織委との間でマーケティング専任代理店契約を結んでいた電通からは多くの社員が組織委に出向していたことなどから、スポンサー選定に関わる証拠集めの一環と見られる。  電通については、2015年に高橋まつりさんの自殺などの不祥事が相次いだほか、持続化給付金やマイナポイント、キャッシュレス還元などの補助金の中抜きで

                                                                本間龍×宮台真司×神保哲生:電通問題の本質【ダイジェスト】
                                                              • 神保哲生 on Twitter: "資料を整理してたら懐かしい記事が出てきた。日付を見てほしい。30年前だぜ。30年前に問題が指摘されてんのに、まだおんなじようなことやってんだぜ。ある意味すごくねえ? https://t.co/0o4kQI2HbG"

                                                                資料を整理してたら懐かしい記事が出てきた。日付を見てほしい。30年前だぜ。30年前に問題が指摘されてんのに、まだおんなじようなことやってんだぜ。ある意味すごくねえ? https://t.co/0o4kQI2HbG

                                                                  神保哲生 on Twitter: "資料を整理してたら懐かしい記事が出てきた。日付を見てほしい。30年前だぜ。30年前に問題が指摘されてんのに、まだおんなじようなことやってんだぜ。ある意味すごくねえ? https://t.co/0o4kQI2HbG"
                                                                • 神保哲生 on Twitter: "毎日の記者の肩を持つ気はないけど、多分これ以上踏み込んだら記事自体が出せなくなってたんじゃないかな。まともな記者があの会見を取材してこの程度のことしか書けないってことはまずあり得ないです。多分何度も書き直させられたのでしょう。 https://t.co/N2kprGgINd"

                                                                  毎日の記者の肩を持つ気はないけど、多分これ以上踏み込んだら記事自体が出せなくなってたんじゃないかな。まともな記者があの会見を取材してこの程度のことしか書けないってことはまずあり得ないです。多分何度も書き直させられたのでしょう。 https://t.co/N2kprGgINd

                                                                    神保哲生 on Twitter: "毎日の記者の肩を持つ気はないけど、多分これ以上踏み込んだら記事自体が出せなくなってたんじゃないかな。まともな記者があの会見を取材してこの程度のことしか書けないってことはまずあり得ないです。多分何度も書き直させられたのでしょう。 https://t.co/N2kprGgINd"
                                                                  • 宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart2】年末恒例マル激ライブ 壊れゆく日本を生き抜くためにはホームベースが必要だ

                                                                    https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1186回(2023年12月30日) 年末恒例マル激ライブ 壊れゆく日本を生き抜くためにはホームベースが必要だ  その月の5回目の金曜日に特別企画をお送りする5金スペシャル。今回は12月17日に東京・大井町「きゅりあん」で行われた「年末恒例マル激ライブ」の模様を無料放送する。  今回のマル激ライブでは、パーティ券裏金問題を入口に、もはや日本の政治や経済、社会の底が抜けているのは明らかなのだから、日本という沈みゆく船の中で他の人たちを踏み台にしながら少しでも上に行こうとするのではなく、この船がこれ以上沈まないように何をすればいいか、そして日本を再浮上させるために自分たちに何ができるかを一緒に考えていこうではないかという議論をした。  目下、永田町を揺るがしているパーティ券裏金問題では、メディアは

                                                                      宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart2】年末恒例マル激ライブ 壊れゆく日本を生き抜くためにはホームベースが必要だ
                                                                    • 吉弘憲介×三木義一×神保哲生:なぜ「ふるさと納税」が国家の根幹に関わる大問題なのか【ダイジェスト】

                                                                      https://www.videonews.com/マル激トーク・オン・ディマンド 第1130回(2022年12月3日)ゲスト:吉弘憲介氏(桃山学院大学経済学部教授)、三木義一氏(青山学院大学名誉教授)司会:神保哲生  年末商戦たけなわの師走。テレビではふるさと納税に関連したサービスのCMが盛んに流れている。 ふ...

                                                                        吉弘憲介×三木義一×神保哲生:なぜ「ふるさと納税」が国家の根幹に関わる大問題なのか【ダイジェスト】
                                                                      • ビデオニュース・ドットコム on Twitter: "マル激トーク・オン・ディマンド 第979回(2020年1月11日)『ゴーン国外逃亡はわれわれに何を問うているのか』郷原信郎氏(弁護士)司会:神保哲生、宮台真司 https://t.co/1SugC8xmyj 【ダイジェスト】… https://t.co/z5fhasiqfl"

                                                                        マル激トーク・オン・ディマンド 第979回(2020年1月11日)『ゴーン国外逃亡はわれわれに何を問うているのか』郷原信郎氏(弁護士)司会:神保哲生、宮台真司 https://t.co/1SugC8xmyj 【ダイジェスト】… https://t.co/z5fhasiqfl

                                                                          ビデオニュース・ドットコム on Twitter: "マル激トーク・オン・ディマンド 第979回(2020年1月11日)『ゴーン国外逃亡はわれわれに何を問うているのか』郷原信郎氏(弁護士)司会:神保哲生、宮台真司 https://t.co/1SugC8xmyj 【ダイジェスト】… https://t.co/z5fhasiqfl"
                                                                        • 神保哲生、宮台真司 著『格差社会という不幸』より。仕事でも消費でも自己実現しないけど、人生は楽しいぞ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                          そうじゃないでしょう。仕事は食いぶち。楽しみは趣味活動。これでいいはずです。どうしてそこまでして「仕事での自己実現」を求めるのか。昔の地域社会があれば――沖縄はいまもそうですが――所得が低くても夕方六時以降は泡盛パーティで盛り上がるような生活がありました。仕事でも消費でも自己実現しないけど、人生は楽しいぞ、みたいなね。 「仕事での自己実現」幻想から抜けだすには、絶えず他人を見て羨む「田吾作平等主義」の態度を克服せねばなりません。どうでもいい他人様から「ひとかど」に見えるかどうかなんてどうでもよい。親しい者たちが集うホームベースで感情的安全が保障されることのほうがずっと大切です。さもないと悪循環から抜けられません。 (神保哲生、宮台真司『格差社会という不幸』春秋社、2009) おはようございます。昨日、アベノマスクが届きました。いざ手元に届くと落ち着かない、なんてことは全くなく、社会の単元『

                                                                            神保哲生、宮台真司 著『格差社会という不幸』より。仕事でも消費でも自己実現しないけど、人生は楽しいぞ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                          • 神保哲生、宮台真司、他『教育をめぐる虚構と真実』より。ペスト → 文芸復興(ルネサンス)。コロナ → 教育復興。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                            経済界は教育に「新しい産業構造に合った人材をくれ」と言いだします。利害関係者として当然の要求です。問題は、それにどの程度応じるべきなのか。あるいは、どの程度拒絶すべきなのか。経済が回らないと、社会は回りません。でも経済を回すために社会を犠牲にすれば、社会が回らなくなって、やがて経済も回らなくなります。 (中略) ところが日本では、経済界が「経済を回すこと」しか考えていないのに加え、教育界が「人間教育」しか考えていない。教育を思考するとき、社会システムに準拠する仕方と人格システムに準拠する仕方があります。社会のあるべき姿との関係で教育を問題にするか、生徒の幸せとの関係で教育を問題にするかです。社会学者として言えば、前者でなければなりません。 (神保哲生、宮台真司、他『教育をめぐる虚構と真実』春秋社、2008) こんにちは。昨日、神成淳司さんと宮台真司さんの共著『計算不可能性を設計する』をブロ

                                                                              神保哲生、宮台真司、他『教育をめぐる虚構と真実』より。ペスト → 文芸復興(ルネサンス)。コロナ → 教育復興。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                            • 安田 菜津紀(ゲスト:「ビデオニュース・ドットコム」の代表、ジャーナリストの神保哲生) | UP CLOSE from JAM THE WORLD | SPINEAR (スピナー)

                                                                              https://spinear.com/original-podcasts/up-close-jam-the-world/?utm_source=up-close-jam-the-world&utm_medium=website&utm_campaign=share-link <iframe src="https://player.sonicbowl.cloud/episode/35bb8787-055c-4de7-b8a6-4f35a19c9b00/" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; fullscreen; picture-in-picture" height="240" width="100%" style="border:0"></iframe>

                                                                                安田 菜津紀(ゲスト:「ビデオニュース・ドットコム」の代表、ジャーナリストの神保哲生) | UP CLOSE from JAM THE WORLD | SPINEAR (スピナー)
                                                                              • 神保哲生 on Twitter: "あの討論会の会場の聴衆は両陣営の関係者のみ。特にトランプ側の関係者ばほとんどがマスクをしていなかった。同行記者の中にも隔離対象者が大勢出るものと見られている。これで本当に選挙できるのかい。 https://t.co/paiJ2TmgJR"

                                                                                あの討論会の会場の聴衆は両陣営の関係者のみ。特にトランプ側の関係者ばほとんどがマスクをしていなかった。同行記者の中にも隔離対象者が大勢出るものと見られている。これで本当に選挙できるのかい。 https://t.co/paiJ2TmgJR

                                                                                  神保哲生 on Twitter: "あの討論会の会場の聴衆は両陣営の関係者のみ。特にトランプ側の関係者ばほとんどがマスクをしていなかった。同行記者の中にも隔離対象者が大勢出るものと見られている。これで本当に選挙できるのかい。 https://t.co/paiJ2TmgJR"
                                                                                • 望月衣塑子 on Twitter: "会見で驚いたのは、7年以上手を挙げ続け、一度も指されなかった #IWJ の #岩上安身 さんが指されたことだ。安倍会見で当てられないフリーは #神保哲生 さん含め他にも沢山いる。 #長谷川栄一 #報道官 は、一部のフリーを意図的に… https://t.co/tLh6MscPT9"

                                                                                  会見で驚いたのは、7年以上手を挙げ続け、一度も指されなかった #IWJ の #岩上安身 さんが指されたことだ。安倍会見で当てられないフリーは #神保哲生 さん含め他にも沢山いる。 #長谷川栄一 #報道官 は、一部のフリーを意図的に… https://t.co/tLh6MscPT9

                                                                                    望月衣塑子 on Twitter: "会見で驚いたのは、7年以上手を挙げ続け、一度も指されなかった #IWJ の #岩上安身 さんが指されたことだ。安倍会見で当てられないフリーは #神保哲生 さん含め他にも沢山いる。 #長谷川栄一 #報道官 は、一部のフリーを意図的に… https://t.co/tLh6MscPT9"