並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

秋葉原の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった

    「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。 閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。 逆

      秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった
    • 『レトロゲーム』の高騰化やゆくえについて語ります。|BEEP秋葉原

      こんにちはアキ山です。 今回は世間でも話題になっているレトロゲームの「高騰化やゆくえ」について語っていきたいと思います。 秋葉原でレトロゲームを販売していると毎月のように決まった取材や質問が入ります。 「レトロゲーム”ブーム”」についてです。やはり普段レトロゲームを買い集めていない人からすると、今の価格高騰はヘンテコというか、凄いことに見えるのだと思います。 その”ブーム”といわれるものはいつくらいから起こったのかといえば諸説ありますが、やはりユーズドゲームスや秋葉原の伝説のお店「ゼット」などの影響は大きいでしょう。 しかし最大の影響はインターネットとヤフーオークションの登場だと思います。 それまでもゲーム好き同士の中ではあのゲームはレアだという会話はずっとあったと思いますが、それに価格という絶対的な価値がのっかっていったのはやはりオークションで価格が全国的に見ることができ、その相場にとも

        『レトロゲーム』の高騰化やゆくえについて語ります。|BEEP秋葉原
      • 千石電商「実は社内では反対意見も…」秋葉原の老舗「ネジの西川」の事業引継ぎの熱い舞台裏を聞いた

        こんにちは。高校生の頃、秋葉原に行くたびに特典テレカを買い漁り、学習机の鍵がかかる引き出しに並べて保管していたライター、シュゴウです。 当時、2010年頃の秋葉原は今よりもっと「電気街」としての性質が強く、大小さまざまなPCパーツや電子部品のお店が並んでいました。 しかし、インバウンドが押し寄せオフィスビルが立ち並び、観光地・ビジネス街としての側面が強くなっていった最近の秋葉原からは、昔ながらの老舗パーツショップがどんどん姿を消していってしまいました…。 そして、昨年末には秋葉原の老舗ネジ専門店「ネジの西川」こと西川電子部品までもが閉店を発表。 豊富な品ぞろえと、見ただけでどのネジか特定する店員さんの半端じゃない知識から、「ネジ最後の駆け込み寺」「西川にないネジなら諦めろ」と言われるほど。秋葉原を代表するショップの一つだっただけにその衝撃は大きく、Xでも多くの惜しむ声が上がりました。 【秋

          千石電商「実は社内では反対意見も…」秋葉原の老舗「ネジの西川」の事業引継ぎの熱い舞台裏を聞いた
        • 秋葉原ルポ、オタクがいなくなっているのはなぜ? アニメ・漫画の聖地で起きている変化の内容

          photo:jezael melgoza(unsplash) 秋葉原といえば日本屈指の電気街であり、「オタクの町」「萌える趣都」などと呼ばれる。実際にアニメグッズを扱うショップなどが多く建ち並び、その存在感は健在といえる。しかし、最近、様々なニュースで「オタクの秋葉原離れ」が指摘されている。少なくとも2000年代は、オタクは秋葉原に行くというイメージだったのだが、いったい何があったのだろうか。 その理由の一つが、ネット通販などの進化で、秋葉原に行かなくてもほとんどのモノが手に入るようになったことが挙げられよう。また、2000年代初頭まで秋葉原の文化を支えていた美少女ゲームが衰退し、スマホゲームやソシャゲが隆盛したことも大きい。2000年代には美少女ゲームの発売日になると、開店前から列ができていたものだが、そうした光景はもはや過去のものになってしまった。 また、「とらのあな」などの大型の同人

            秋葉原ルポ、オタクがいなくなっているのはなぜ? アニメ・漫画の聖地で起きている変化の内容
          • 秋葉原に木造9階建てビル 熊谷組の新技術を日本初採用

              秋葉原に木造9階建てビル 熊谷組の新技術を日本初採用
            • COMPUTEX:コレ製品化してよ、と代理店が交渉中。ミニマムな「North」風のラズパイケース - エルミタージュ秋葉原

              Fractal Designの新製品の一つである、ヘッドセットに音楽を流すプレイヤー代わりに用意されていたRaspberry Pi。そのケースとして用意されていたのが、このミニ「North」だ。当然ながら非売品なわけだが、「North」のトレードマークである木製のフロントパネルなど、やたら凝った作りになっている。 冷却機構にはNoctua製の40mmファン×2が使用されており、自作PCマニアならついニヤリとしてしまう構成。サイドパネルは魅せるアクリル(?)仕様になっている。 なお、会場でミニ「North」に接した代理店関係者いわく「あまりに出来がいいので、実際に製品として売らないか交渉中」とのこと。本当に発売される日が来るのかも? 文: 編集部 絵踏 一 Fractal Design: https://www.fractal-design.com/ COMPUTEX TAIPEI 2024

                COMPUTEX:コレ製品化してよ、と代理店が交渉中。ミニマムな「North」風のラズパイケース - エルミタージュ秋葉原
              • 元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年:時事ドットコム

                元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年 時事通信 社会部2024年06月08日07時04分配信 東京・秋葉原の殺傷事件で死刑が執行された加藤智大元死刑囚の元同僚、大友秀逸さん=5月27日、東京都千代田区 東京・秋葉原の歩行者天国で2008年6月、17人が殺傷された事件は8日で発生から16年となった。「何かを抱える人の居場所をつくりたい」。死刑が執行された加藤智大元死刑囚の元同僚で、保護司となった大友秀逸さん(47)は、同じような被害者を少しでもなくそうと、殺人願望を持つ人らの悩みに耳を傾けている。 小説家夢破れ、転じた憎悪 「底辺の人生」秋葉原事件に共感―青葉被告公判・京アニ放火殺人 大友さんは03年、勤務先の警備会社で加藤元死刑囚と出会った。仕事のアイデアを提案するなど、真面目で一生懸命な人との印象を受けた。 同じ青森県出身で、アニメやゲームなどの

                  元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年:時事ドットコム
                • 石丸伸二氏、秋葉原で街頭演説 自民党選挙の聖地で豊富なアニメ知識まじえ「東京再建」訴える(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                  20日に告示される東京都知事選(7月7日投開票)に出馬表明している、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が16日、JR秋葉原駅前で街頭演説を行った。 【写真】秋葉原での街頭演説会場に詰めかけた多くの聴衆 前日の渋谷スクランブル交差点前に続く2日連続の街頭演説は、自民党が選挙演説の打ち上げで使う「聖地」でもある、電気街口を出た場所のロータリー。渋谷と同様に、年代を問わず、この日も多くの聴衆が鈴なりになって耳を傾けた。 「人生の大事なことはだいたい漫画で学んだ」という石丸氏は、漫画やアニメ、サブカルの世界への発信拠点でもあるアキバとの縁について語り「10年ぶりくらいに秋葉原に帰ってきた。電車で来たが(周辺が様変わりしていて)迷った。まさか、こんな場所に立つとは思わなかった」と、選挙カーの上で口にした。銀行員としてニューヨーク赴任中、現地で通った英会話教室の教師から、「ドラゴンボール」に登場

                    石丸伸二氏、秋葉原で街頭演説 自民党選挙の聖地で豊富なアニメ知識まじえ「東京再建」訴える(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                  • アキバにノートPC買いに行ったら、店員さんがPCを「こやつは」と呼んでいて”秋葉原に来たな”と感じた→普通じゃないの!?

                    カニ @Macaronicc 店員さんが日本酒のことを“この子”と呼ぶタイプのちょっとクセ強めの店でお冷を頼んだら「はい、こちらやわらぎです」と言われて、“やわらぎ”が来た pic.twitter.com/lPKS3K2tEQ 2024-02-11 18:41:10

                      アキバにノートPC買いに行ったら、店員さんがPCを「こやつは」と呼んでいて”秋葉原に来たな”と感じた→普通じゃないの!?
                    • 🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(中華街に「昭和:秋葉原の幻影」が残っていた編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

                      🇹🇭バンコクは、5月7日(タイ気象局の正式な雨季入り宣言は、5/21から)なんだか☔️雨季⚡️に入り、漸く「酷暑期🌞」(どうやら聞いたところによると、「昨年」「今年」と暑さに慣れているタイ人すらビックリする🫢ぐらいの暑さ🫠だったそーだ...)も終わり、これからとするホッ🥳とする毎日...となる。 picanha2020.hatenablog.com やっぱ、海だよねぇ〜!みたいな... 私は、昔から「雨☔️」と「寒い🥶」のが大嫌い🙅‍♂️で、旅行の際は(仕事の場合は致し方ないのだが)できるだけそういう場所とか、現地のそういう季節を避けて生きて来た方だと思うのであるが... picanha2020.hatenablog.com 流石に、🇹🇭タイにいると(暑過ぎる事🌡️と空気が悪過ぎる事😷が相まって)「雨が恋しい」「雨よ降れ〜!」と願わずにはいられなくなる時がある。 に

                        🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(中華街に「昭和:秋葉原の幻影」が残っていた編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
                      • 秋葉原で友人と遊んだ1日 - ごーすと・らいふ創作ブログ

                        今回は秋葉原で「五等分焼き」を食べに来たよ なんと五等分の花嫁のコースターが貰えちゃうんだ。 僕は二乃&三玖推し、友人は四葉&一花推しなんだ。 果たして、お互いの推しのコースターを引き当てるのだろうか? 結果は… 推しを自引きすることはやっぱり出来なかったけど…友人が二乃を当ててくれました。ぼくは五月ちゃんを当てて交換が成立しました。 早速うちのねんどろいどと一緒に飾ろうかな。 昔、アニメイトのごと嫁フェアで買い物した時、友人の推しの四葉のポストカードを当ててその場でプレゼントした思い出があるから…これでウィン・ウィンの関係だね。 ちなみに焼きは三玖だったよ 嬉しいけど…食べたら消えてしまった(´・ω・`) 帰りに寄ったアトレの店内にラブライブ!のμ'sの旗があったので、推しの1年生のまきりんぱなを撮影してきたよ。 今でもこうしてμ'sと触れ合える機会があるとなんて思わなかったから…懐かし

                          秋葉原で友人と遊んだ1日 - ごーすと・らいふ創作ブログ
                        • Noctua、HOME product lineを発表。ホーム、オフィスなど多目的用途がターゲット - エルミタージュ秋葉原

                          Noctua、HOME product lineを発表。ホーム、オフィスなど多目的用途がターゲット 2024.05.21 19:21 更新 2024.05.21 配信 2つの冷却ファンセットと、9種類のアクセサリ Noctua(本社:スウェーデン)は2024年5月21日(現地時間)、ホーム、オフィスなど多目的用途向けとされる「HOME product line」を発表。計11製品をリリースした。 PC市場で培った冷却性能、静音性、長期安定性をホームユースに応用した一連の製品群。ラインナップは2つの冷却ファンセットと、9種類のアクセサリで構成され、自作PCに軸足を置きながら、あらたなマーケットへの進出を目論む。 「NV-FS1」は、デスクをはじめとする部屋のあらゆる場所に設置できる汎用性の高い多目的ファン。ファンコントローラー「NA-FC1」で風量調整ができる。 その他、120/140mmフ

                            Noctua、HOME product lineを発表。ホーム、オフィスなど多目的用途がターゲット - エルミタージュ秋葉原
                          • COMPUTEX:ポリマーブレードを採用したフラッグシップ140mmファン、Noctua「NF-A14x25 G2」がついに完成 - エルミタージュ秋葉原

                            COMPUTEX:ポリマーブレードを採用したフラッグシップ140mmファン、Noctua「NF-A14x25 G2」がついに完成 2024.06.06 09:27 更新 2024.06.06 取材

                              COMPUTEX:ポリマーブレードを採用したフラッグシップ140mmファン、Noctua「NF-A14x25 G2」がついに完成 - エルミタージュ秋葉原
                            • 「トリアージの判断を自分1人で…」秋葉原通り魔事件に偶然いあわせ、3人を治療した一般男性(39)が“一番怖かったこと”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              〈「血液が両手の指の間から大量に溢れ出して…」2人の命を救った”通りがかりの民間人”が見た、壮絶すぎる光景《秋葉原通り魔事件から今日で16年》〉 から続く 【現場写真】西村さんが2人の命を救った秋葉原の路地の様子 16年前の2008年6月8日、加藤智大死刑囚(死刑執行済)は東京・秋葉原の交差点に2トントラックで突っ込んで通行人5人をはね、降車した後に通行人ら17人を用意していたダガーナイフで刺した。結果、7人が死亡し、10人が重軽傷を負った。 この事件現場で、民間人ながら救命活動に参加したのが西村博章さん(39)だ。西村さんが治療に当たった3人のうち、少なくとも2人は一命をとりとめたという。 病気やけが人が出たときにその場に居合わせ、応急処置にあたる人を「バイスタンダー」と呼び、英雄視されることも多い。しかし突発的な事態に対処するため巨大なストレスがかかり、西村さんも救命活動の後に体調を崩

                                「トリアージの判断を自分1人で…」秋葉原通り魔事件に偶然いあわせ、3人を治療した一般男性(39)が“一番怖かったこと”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 14種のジェスチャー機能に対応する、Bluetooth接続のタッチパッド - エルミタージュ秋葉原

                                14種のジェスチャー機能に対応する、Bluetooth接続のタッチパッド 2024.06.14 16:00 更新 2024.06.14 配信 マウスとの併用も可能 サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区)は2024年6月14日、4本指操作に対応する「Bluetoothタッチパッド」(型番:MA-PB521GM)を発表。即日販売を開始した。 滑らかな操作感が特徴の、Bluetoothタッチパッド。6インチの表面には、振動ON/OFFスイッチを装備。戻る、上下スクロール、進む、左クリック、右クリックが各スペースに割り当てられ、軽い力でタッチするだけで操作ができる。 また指の本数と動かし方により、さまざまなコマンドを実行。14種類のジェスチャー操作で作業の効率化ができる。なおUSB Type-Cコネクタを備え、充電時間は約2時間でワイヤレス操作が可能。充電しながらの操作にも対応する。 外形寸法

                                  14種のジェスチャー機能に対応する、Bluetooth接続のタッチパッド - エルミタージュ秋葉原
                                • 「トリアージの判断を自分1人で…」秋葉原通り魔事件に偶然いあわせ、3人を治療した一般男性(39)が“一番怖かったこと” | 文春オンライン

                                  「16年経った今でもPTSDの治療を受けています。普段から体の倦怠感がありますし、気圧の変動などで体調を崩します。一度崩れると1カ月以上不調が続くので、作業や仕事に差し支える状態です。特に電車の中で小さい子が突然騒ぎ出したり、不意打ちで大きい衝撃があったときにフラッシュバックの症状が出て、救急搬送されることもありました。 1年に1回くらいの頻度で救急搬送されていて、事件後から今までに19回ありました。最近は減って来たのですが、まだ完全にはコントロールできていません。救急搬送までいかなくても発作は日常的にあり、そのときのために薬を持ち歩いています」 通り魔事件当日の秋葉原。日曜日の朗らかな空気が一瞬で地獄絵図に変わった ©時事通信社 「救急の仕事にはつけないから諦めなさい」と両親に言われたが… 西村さんが救急医療に興味を持ったのは、テレビ番組がきっかけだったという。 「5歳くらいの頃に、『世

                                    「トリアージの判断を自分1人で…」秋葉原通り魔事件に偶然いあわせ、3人を治療した一般男性(39)が“一番怖かったこと” | 文春オンライン
                                  • 【秋葉原】インバウンド客たちが行列を作るラーメン屋を見て「ここ?」ってなったが食べたら納得した

                                    » 【秋葉原】インバウンド客たちが行列を作るラーメン屋を見て「ここ?」ってなったが食べたら納得した 特集 インバウンド特需に沸く日本列島。その恩恵を受けられていない方も当然いるだろうが、長い目で見ればそのうち恩恵に預かれるハズ。そう “金は天下の回り物” ってね! 俺にも早く回って来い! それはさておき、つい先日のこと。秋葉原を歩いているとラーメン屋に行列が出来ていた。その多くはインバウンド客たちだったのだが、ぶっちゃけ私としては「わざわざここ?」と驚きを隠せなかった次第だ。 ・アキバで人気のラーメン店といえば 秋葉原に詳しい方はお分かりだろうが、もう20年以上前から「秋葉原でインバウンド客に人気のラーメン屋」といえば「九州じゃんがら」一択であった。 じゃんがらの前にはいつでも行列が出来ており、その多くがインバウンド客たち。ここ数年は「牛かつ 壱弐参」も人気だが、アキバでインバウンド客たち

                                      【秋葉原】インバウンド客たちが行列を作るラーメン屋を見て「ここ?」ってなったが食べたら納得した
                                    • Ryzen 8000Gとの組み合わせに最適。ASRockの最新小型ベアボーン「DeskMini X600」検証 - エルミタージュ秋葉原

                                      ASRock Incorporation(本社:台湾)の人気ベアボーンキット「DeskMini」シリーズから、初のSocket AM5モデル「DeskMini X600」が登場した。RDNA 3ベースの内蔵GPUへとアップグレードされたAMD Ryzen 8000Gシリーズにも対応し、ゲーミング性能にも期待ができる最新小型ベアボーンキットを早速チェックしていこう。

                                        Ryzen 8000Gとの組み合わせに最適。ASRockの最新小型ベアボーン「DeskMini X600」検証 - エルミタージュ秋葉原
                                      • 秋葉原殺傷16年、現場で祈り 「忘れてはいけない」 | 共同通信

                                        Published 2024/06/08 10:22 (JST) Updated 2024/06/08 10:35 (JST) 2008年6月に東京・秋葉原の繁華街で7人が死亡、10人が重軽傷を負った無差別殺傷事件は8日、発生から16年を迎えた。現場の交差点では多くの人が行き交う中、「凄惨な事件を忘れてはいけない」と祈りをささげる人の姿があり、花束や飲み物が供えられた。 事件は08年6月8日午後0時半ごろに発生。当時25歳の加藤元死刑囚がトラックで歩行者天国に突っ込み、通行人をはねた後、近くにいた買い物客らをダガーナイフで襲撃した。 元死刑囚は殺人罪などで起訴され、15年に最高裁で刑が確定。判決は「インターネット掲示板で受けた嫌がらせに怒って犯行に及んだ」と動機を認定した。22年に刑が執行された。

                                          秋葉原殺傷16年、現場で祈り 「忘れてはいけない」 | 共同通信
                                        • COMPUTEX:Noctuaが水冷に参戦?新規プロジェクト「Thermosiphon development project」始動 - エルミタージュ秋葉原

                                          COMPUTEX:Noctuaが水冷に参戦?新規プロジェクト「Thermosiphon development project」始動 2024.06.06 23:14 更新 2024.06.06 取材 Calyosとコラボレーションした新冷却システム これまで頑なに空冷にこだわってきたNoctuaだが、今年のブースにはオールインワン型水冷ユニット風のコンセプトモデル「Thermosiphon development project」が展示されていた。早速その正体について探っていくことにしよう。 一見すると240mmラジエーターを採用するスタンダードなオールインワン型水冷ユニットのような出で立ち。しかし開発担当者(もちろんJakob Dellinger氏)に話を聞くと、そう単純な製品ではないらしい。 ユニットの内部にはクーラント液にかわり、特殊な冷媒液が充填されている。これがCPUから発せら

                                            COMPUTEX:Noctuaが水冷に参戦?新規プロジェクト「Thermosiphon development project」始動 - エルミタージュ秋葉原
                                          • 「血液が両手の指の間から大量に溢れ出して…」2人の命を救った”通りがかりの民間人”が見た、壮絶すぎる光景《秋葉原通り魔事件から今日で16年》 | 文春オンライン

                                            「血液が両手の指の間から大量に溢れ出してくる状態でした。大量の血液で、付近のアスファルトの色が暗い色にだんだん変わっていくのがわかりました。普段講習でやっている人形とは全然違う感覚で、今でも手のひらにあの感覚が鮮明に残っています」 16年前の2008年6月8日、加藤智大は東京・秋葉原の交差点に2トントラックで突っ込んで通行人5人をはね、降車した後に通行人ら17人を用意していたダガーナイフで刺した「秋葉原通り魔事件」。7人が死亡し、10人が重軽傷を負った。2015年に死刑が確定し、22年に死刑が執行されている。

                                              「血液が両手の指の間から大量に溢れ出して…」2人の命を救った”通りがかりの民間人”が見た、壮絶すぎる光景《秋葉原通り魔事件から今日で16年》 | 文春オンライン
                                            • 秋葉原のオノデン1階で開催されている「プロジェクトEGG展disk1 ~レトロPCゲームの世界~」を、ちょろりと見てきたよ! 魔導だ! 眺めよう、聴こう、浸ろう! - すちゃらかぁん。

                                              行くのが遅い。 そこまででもないよ、どうもざれんですー。 前回と同じこと言うのであれば、金曜スタートはいかん! 土曜だよ。あっ、じゃあ仕方ない……。えぇ……。 ちょこまか行っております、こちらオノデン1階の「グランエンタス」という催事場。今回も、そちらでの展示会のお話です。 それではどうぞ! いつものお写真! オノデンの裏側から撮るポスター。 催事場としては正面ね。 今回なんと、遅いどころか行くのが早過ぎて、まだ開催前でした(笑)! 上のお写真は、まだ予告段階で貼られていた物です! 「プロジェクトEGG展disk1 ~レトロPCゲームの世界~」は秋葉原会場、2024年5月18日土曜日から6月2日の日曜日まで開催中です! その他の会場は、お写真をご覧あれ。 ということで、日を改めて今度はオノデン側! 人が多過ぎて寄りめ。 ここは観光バスも止まっていて、外人さんだらけよ。 もう既にSNS等では

                                                秋葉原のオノデン1階で開催されている「プロジェクトEGG展disk1 ~レトロPCゲームの世界~」を、ちょろりと見てきたよ! 魔導だ! 眺めよう、聴こう、浸ろう! - すちゃらかぁん。
                                              • 建設中のアパホテルやTSUKUMOのホワイトボードなど ~ 最近の秋葉原 ~

                                                  建設中のアパホテルやTSUKUMOのホワイトボードなど ~ 最近の秋葉原 ~
                                                • 秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                  「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。 ■閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。

                                                    秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                  1