並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 446件

新着順 人気順

窓の杜の検索結果281 - 320 件 / 446件

  • 【Excel】左手だけで完結するショートカットキーはエクセル使いの必須技能【いまさら聞けないExcelの使い方講座】 (窓の杜)

    エクセルの作業にショートカットキーは欠かせませんよね。[Ctrl]+[C](コピー)・[V](貼り付け)キーなら、毎日押しているのではないでしょうか。実は定番のキー以外にも機能は割り当てられています。 今回は“左手”だけで使えるショ...

      【Excel】左手だけで完結するショートカットキーはエクセル使いの必須技能【いまさら聞けないExcelの使い方講座】 (窓の杜)
    • 「Adobe Photoshop」ついにスマホアプリ版が登場 ~無料で高度な画像編集、AIツール機能も/「タップ選択」で直感的に操作、まずはiPhone版から (窓の杜)

      「Adobe Photoshop」ついにスマホアプリ版が登場 ~無料で高度な画像編集、AIツール機能も/「タップ選択」で直感的に操作、まずはiPhone版から

        「Adobe Photoshop」ついにスマホアプリ版が登場 ~無料で高度な画像編集、AIツール機能も/「タップ選択」で直感的に操作、まずはiPhone版から (窓の杜)
      • Google、「Gemini 2.0 Flash」による画像生成の実験を開放/対話で画像の微調整や長文プロンプトも正確に反映 (窓の杜)

        米Googleは3月12日(現地時間、以下同)、「Gemini 2.0 Flash」を使った画像生成機能の実験に、「Google AI Studio」でサポートしている全ての地域の開発者が利用できるようになったと発表した。「Google AI Studio」の実験...

          Google、「Gemini 2.0 Flash」による画像生成の実験を開放/対話で画像の微調整や長文プロンプトも正確に反映 (窓の杜)
        • 「モンハンワイルズ」をクラウドゲーミング「GeForce NOW」で遊ぶべき理由と注意点 安定した回線があれば、格安な初期投資でハイエンド環境が整う【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】 (窓の杜)

          「モンハンワイルズ」をクラウドゲーミング「GeForce NOW」で遊ぶべき理由と注意点 安定した回線があれば、格安な初期投資でハイエンド環境が整う【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

            「モンハンワイルズ」をクラウドゲーミング「GeForce NOW」で遊ぶべき理由と注意点 安定した回線があれば、格安な初期投資でハイエンド環境が整う【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】 (窓の杜)
          • ExcelのXLOOKUP関数で連続しない列から値を取り出すワザ ~取り出し順の変更も可能【残業を減らす!Officeテクニック】 (窓の杜)

            2025年の10月にExcel 2016 / 2019の延長サポートが終了します。そろそろ最新のExcelへの移行を検討している人もいるでしょう。最新バージョンのExcelでは、VLOOKUP関数に代わる“XLOOKUP関数”が利用できる点は見逃せません。 XLOOKUP関数の基本的な使い方は以前...

              ExcelのXLOOKUP関数で連続しない列から値を取り出すワザ ~取り出し順の変更も可能【残業を減らす!Officeテクニック】 (窓の杜)
            • デスクトップ、モバイル、Webで同期できる無料の「ナノノート」が図の挿入・編集に対応/最大180日の編集履歴も保持できるように (窓の杜)

              デスクトップ、モバイル、Webで同期できるシンプルなノートアプリ「ナノノート」が3月19日、v1.6.0へアップデートされた。以下の機能が追加されている。 編集可能な図の挿入 画像の挿入 編集履歴の表示(差分の表示も可能。最大180日前まで保持) ゴミ箱の自動削除(30日経つと自動でクリア) テキスト共有時の保存ボタンの位置...

                デスクトップ、モバイル、Webで同期できる無料の「ナノノート」が図の挿入・編集に対応/最大180日の編集履歴も保持できるように (窓の杜)
              • 『The End of Finale』 ~定番楽譜作成ツール「Finale」の開発が終了/代替ツールとしてSteinbergの「Dorico」を推奨、移行割引も実施 (窓の杜)

                米MakeMusicは8月26日(現地時間)、楽譜作成ツール「Finale」の開発が終了したと発表した。 「Finale」は、35年の歴史を持つ定番の楽譜作成ツール。楽譜のレイアウトや記号の配置を細かくカスタマイズできるのが特長で、印刷品質の高さや出力フォーマットの豊富さでプロの作曲家からも強い支持を受けてきた。一方でフリー版の「F...

                  『The End of Finale』 ~定番楽譜作成ツール「Finale」の開発が終了/代替ツールとしてSteinbergの「Dorico」を推奨、移行割引も実施 (窓の杜)
                • 手分けして作業してもらったパワポのスライドを目視で統合してはダメ!(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                  1つのスライドを複数人で手分けして仕上げることがありますよね。取りまとめる人が最終チェックをすると思いますが、文字などの細かな修正箇所には気付きにくいものです。例えば、2つのスライドを並べて目視でチェックするような方式をしていませんか? PowerPointには[校閲]の機能があり、どの部分が修正されたのかを確認しながら、“承認”もしくは“拒否”することが可能です。 【画像】基準にするファイルを開いておく。[校閲]タブの[比較]をクリックする 今回は、ほかの人が修正した部分をチェックする例を紹介しますが、バックアップとして保存したファイルと修正箇所を突き合せる場合にも有効です。 ■ 基準にするファイルを用意する 最初に基準にするファイルを開いておきましょう。上司なら、自分が作業しているファイルを“正”として部下が修正したファイルの内容を反映させていくと思います。[校閲]タブから[比較]をク

                    手分けして作業してもらったパワポのスライドを目視で統合してはダメ!(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                  • 無料で瞬時に簡単図解生成! 説明テキストをAIがビジュアル化する「Napkin AI」/アイデアを視覚化したり、資料作成が楽になる【レビュー】 (窓の杜)

                    「Napkin AI」は、テキストから図解を生成してくれる無料のWebアプリ。プロンプト(AIにおける入力文)は不要で、ビジュアル化したいテキストを貼り付けるか、書き込むだけで、図解を生成できる。また、図を入れたい元の文章がなくても、テキスト生成機能を使って作成し、そのまま編集が可能だ。

                      無料で瞬時に簡単図解生成! 説明テキストをAIがビジュアル化する「Napkin AI」/アイデアを視覚化したり、資料作成が楽になる【レビュー】 (窓の杜)
                    • 【Excel】文字列の分割が面倒? 一気に解決できる3つの関数を使いこなそう【いまさら聞けないExcelの使い方講座】 (窓の杜)

                      【Excel】文字列の分割が面倒? 一気に解決できる3つの関数を使いこなそう【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                        【Excel】文字列の分割が面倒? 一気に解決できる3つの関数を使いこなそう【いまさら聞けないExcelの使い方講座】 (窓の杜)
                      • iPhoneをWindows 11の[スタート]画面に統合して通話・SMS、ファイルも手軽に送信 (窓の杜)

                        このコーナーでは、「Windows 11 Insider Preview」ビルドでテストされている最新のOS機能を紹介します。ただし、テストの結果、紹介した機能が製品版OSに搭載されないこともあります。あらかじめご留意ください。

                          iPhoneをWindows 11の[スタート]画面に統合して通話・SMS、ファイルも手軽に送信 (窓の杜)
                        • 【Excel】VBAは不要! 一瞬で複数のシート上ある表を1つに結合する簡単な方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】 (窓の杜)

                          複数の表を結合したいことがありませんか? 例えば、集計作業のために複数シートにある表をまとめるといった作業です。コピー&ペーストをくり返すのは面倒ですよね。シートによって行数が異なると、さらに手間がかかります。

                            【Excel】VBAは不要! 一瞬で複数のシート上ある表を1つに結合する簡単な方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】 (窓の杜)
                          • 画期的に平和なSNS「タイッツー」関連情報まとめ ~誕生から成長の軌跡/スマホアプリのリリースやシークレット機能実装など【特集・集中企画】 (窓の杜)

                            平和で優しいSNS「タイッツー」が2023年7月1日、hoku氏という個人開発者によって生み出されました。それから約1年半が経ち、アップデートを重ね進化を続け、現在はWebブラウザー版に加え、iOS版、Android版アプリでサービスが提供されています。窓の杜でも誕生時から注目し、たびたび記事でとりあげてきました。今回は、その「タイッツー」にま...

                              画期的に平和なSNS「タイッツー」関連情報まとめ ~誕生から成長の軌跡/スマホアプリのリリースやシークレット機能実装など【特集・集中企画】 (窓の杜)
                            • 市町村の財政を可視化したグラフがキレイとX/Twitterで話題に ~国や都道府県もカバー/自分でこういうグラフを作れるWebサービスもあるぞ【やじうまの杜】 (窓の杜)

                              市町村の財政を可視化したグラフがキレイとX/Twitterで話題に ~国や都道府県もカバー/自分でこういうグラフを作れるWebサービスもあるぞ【やじうまの杜】

                                市町村の財政を可視化したグラフがキレイとX/Twitterで話題に ~国や都道府県もカバー/自分でこういうグラフを作れるWebサービスもあるぞ【やじうまの杜】 (窓の杜)
                              • 今度は「0xProto」+「IBM Plex」 ~日本人プログラマー向けフォント「Explex」が登場(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                プログラミング向けフォント「Explex」が9月8日、試験公開された。現在、「GitHub」のリリースページから無償でダウンロード可能。 【画像】ゆったりした表示の「35」版 「Explex」は「0xProto」と「IBM Plex Sans JP」をかけ合わせて、半角1:全角2の比率で等幅化したフォント。一部に「Hack」フォントの記号も組み合わされている。 「0xProto」フォントはターミナルやコードエディターでも高い視認性を発揮するが、日本語グリフを含んでおらず、日本人プログラマーにとっては少し扱いづらい。この欠点をIBMが自社のロゴやドキュメントなどで使う目的で制作した高品位フォント「IBM Plex」で補ったのが本フォントだ。先日、「0xProto」フォントに太字が追加されたのをきっかけに、「白源」や「PlemolJP」、「UDEV Gothic」などの開発者向けフォントで定評

                                  今度は「0xProto」+「IBM Plex」 ~日本人プログラマー向けフォント「Explex」が登場(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                • 人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に/今後もアカウントなし、広告なし、トラッキングなし、ロックインの心配なしで利用可能 (窓の杜)

                                  アイデアを整理するためのノートアプリ「Obsidian」が2月20日、業務でも無料で利用できるようになった。従業員が2人以上の企業で「Obsidian」を業務利用する場合、従来は商用ライセンスの購入が必須とされていたが、今後はオプションとなる。 「Obsidian」は、Markdownでメモ...

                                    人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に/今後もアカウントなし、広告なし、トラッキングなし、ロックインの心配なしで利用可能 (窓の杜)
                                  • 「Windows メール」のサポートは2024年12月31日まで、それ以降は送受信も不能に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                    米国時間11月7日にアップデートされたサポート記事によると、Windows 11に標準搭載されていた「Windows メール」、「カレンダー」(予定表)および「People」のサポートは、2024年12月31日に終了するとのこと。それ以降はメールの送受信も行えなくなる。 【画像】新旧「Outlook」はツールバーのトグルスイッチで切り替え可能。新しい「Outlook」アプリへ切り替えると、「Windows メール」が起動しないことがある点には注意 Windows 11標準の「メール」「カレンダー」アプリが2024年に終了することは2023年よりアナウンスされていたが、具体的な日付は2024年12月31日となる。Microsoftは代替アプリとして新しい「Outlook」アプリを2024年8月1日から一般提供しており、順次移行を進めている。環境によっては以下の3つの標準メールアプリが混在して

                                      「Windows メール」のサポートは2024年12月31日まで、それ以降は送受信も不能に(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                    • マルチメディアライブラリ「FFmpeg」がアセンブリ言語の手書きで爆速になったという報告/94倍も処理速度が向上、新しいCPUほど効果あり【やじうまの杜】 (窓の杜)

                                      マルチメディアライブラリ「FFmpeg」がアセンブリ言語の手書きで爆速になったという報告/94倍も処理速度が向上、新しいCPUほど効果あり【やじうまの杜】

                                        マルチメディアライブラリ「FFmpeg」がアセンブリ言語の手書きで爆速になったという報告/94倍も処理速度が向上、新しいCPUほど効果あり【やじうまの杜】 (窓の杜)
                                      • 「Python 3.13」が正式版に ~「GIL」無効のスレッド並列実行ビルドを実験的に追加(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                        スクリプト言語「Python」の新しい年次リリース「Python 3.13」が、10月7日に正式リリースされた。多くの新機能と最適化が含まれている。 【画像】カラー化されたエラーメッセージ。内容もわかりやすく 「Python 3.13」では、「PyPy」ベースの新しい改良型インタラクティブインタプリターを搭載。複数行(ブロック)編集への対応やカラーリングによる視認性の改善、エラーメッセージのカラー化と拡充が実現された。REPL環境やトレースバックでの使い勝手が大きく向上している。 また、「Python」のC言語実装である「CPython」に、実験的なフリースレッドビルドが追加されたのも注目点。「CPython」には、スレッドの競合でデータの整合性が失われるのを防ぐため「Global Interpreter Lock」(GIL)と呼ばれる機能が設けられており、スレッドは同時に1つしか処理され

                                          「Python 3.13」が正式版に ~「GIL」無効のスレッド並列実行ビルドを実験的に追加(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                        • 窓の杜は時代遅れ?PC画面録画フリーソフトの選び方とお薦め

                                          使いやすいPC画面録画フリーソフト WonderFox HD Video Converter Factory Pro体験版 全画面録画または特定領域録画に対応 システム、マイク音声キャプチャに対応(音声のみ録音も可能) GPUアクセラレーションをサポート、出力形式をMP4/MOV/MKV/AVI、フレームレートを10fps/30fps/60fps、画質を低画質/デフォルト画質/高画質から選択可能 結合、分割、圧縮、クロップ、回転、エフェクト・字幕・BGM追加、色調補正、ビットレート/解像度/音量/フレームレート/アスペクト比変更など機能で録画を編集可能

                                            窓の杜は時代遅れ?PC画面録画フリーソフトの選び方とお薦め
                                          • 動画に映った人物の動きで3Dモデルを動かせる! お手軽モーションキャプチャーツール/ファイルをアップロードするだけでMMDモーションが作れる「Metive」【レビュー】 (窓の杜)

                                            アニメーションの制作というと、専用の機器やソフトウェア、そして高度な技術が必要というイメージがあります。特にモーションキャプチャーとなると、高価な機材や専門的な知識が必要で、個人のクリエイターにとってはハードルが高い作業です。 そんな中で登場したのが、Webブラウザー上で動作するAIモーションキャプチャーサービス「Metive」です。韓国の学生...

                                              動画に映った人物の動きで3Dモデルを動かせる! お手軽モーションキャプチャーツール/ファイルをアップロードするだけでMMDモーションが作れる「Metive」【レビュー】 (窓の杜)
                                            • Adobe製品で「基本利用条件」が変更、コンテンツの所有権やAI訓練への転用に懸念の声(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                              「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】心配であれば[コンテンツ分析]の設定を見直しを 最近、米Adobeが行った「アドビ基本利用条件」の変更をめぐり、作成したコンテンツを勝手にAIモデルのトレーニングに使われるのではないか、所有権がAdobe社に奪われるのではないかという懸念が広がっているようです。「解約して他のツールへ移行する」と宣言するユーザーまで現れる事態に……。 同社によると、今回の変更はモデレーションプロセスの改善について、より明確にするためとのこと。Adobeはさまざまな生成AI機能を自社製品へ積極的に統合していますが、その一方で同社には「責任あるイノベーション」の義務があります。つまり、同社は生成AI機能が不正な行為――おそらくはフェイクコンテンツや児童ポルノの生成――に用いられないように審査しなければならず、そのためにコン

                                                Adobe製品で「基本利用条件」が変更、コンテンツの所有権やAI訓練への転用に懸念の声(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                              • キー入力全般の不満を解消する秀丸製[CapsLock]ユーティリティ「秀Caps」が10年ぶりにメジャーバージョンアップ/「秀丸エディタ」の作者により20年以上メンテナンスされている老舗アプリ (窓の杜)

                                                “秀丸”製の[CapsLock]キーユーティリティ「秀Caps」が、v12.0へとアップデートされた。2014年11月以来、実に10年ぶりのメジャーバージョンアップとなる。 「秀Caps」は、「秀丸エディタ」で知られる秀まるお氏がキーボード操作の改善を目的に開発したユーティリティ。[CapsLock]キーの状態をわかりやすいところに表示...

                                                  キー入力全般の不満を解消する秀丸製[CapsLock]ユーティリティ「秀Caps」が10年ぶりにメジャーバージョンアップ/「秀丸エディタ」の作者により20年以上メンテナンスされている老舗アプリ (窓の杜)
                                                • イラストやアニメ、マンガなどに特化した画像生成AI「Emi 3」をAI Picassoが無償公開、商用可/無断転載画像を学習から排除、長大なプロンプトにも対応 (窓の杜)

                                                  イラストやアニメ、マンガなどに特化した画像生成AI「Emi 3」をAI Picassoが無償公開、商用可/無断転載画像を学習から排除、長大なプロンプトにも対応

                                                    イラストやアニメ、マンガなどに特化した画像生成AI「Emi 3」をAI Picassoが無償公開、商用可/無断転載画像を学習から排除、長大なプロンプトにも対応 (窓の杜)
                                                  • ゆる優しいSNS「タイッツー」がAndroid版アプリをリリース! 3位にランクイン(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                    “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】Android版「タイッツー」のタイムライン ユーザーに優しいSNS「タイッツー」が10月3日、Android版アプリをリリースしました。対応環境はAndroid 12以降で、「Google Play」からインストールできます。iOS版は開発中とのこと。リリース後さっそく、「Google Play」の『ソーシャルネットワーク』カテゴリのランキングで3位にランクインしました。 今までWeb版のみでしたが、待望のスマホアプリ版となります。メリットとしては、Web版ではページ遷移が新規タブで開いてしまいますが、スマホアプリ版ではタブを量産しない点です。 そもそも「タイッツー」とは、hoku氏という個人開発者によって生み出されたSNSで、当時の旧Twitterの改変に対抗する形で1日で作り上げられました。『ス

                                                      ゆる優しいSNS「タイッツー」がAndroid版アプリをリリース! 3位にランクイン(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                    • デスクトップ録画に対応したリモートデスクトップ接続アプリ「AnyDesk 9.0.0」が公開/個人利用無料、軽量・簡素・高速 (窓の杜)

                                                      独AnyDesk Softwareは12月2日(現地時間)、リモートデスクトップソフト「AnyDesk 9.0.0」をリリースした。2023年8月以来のメジャーバージョンアップとなっている。 「AnyDesk」は、軽量・簡素・高速なリモートデスクトップ接続アプリ。わざわざアプリをシステムにインストールしなくても、双方のシステムで実...

                                                        デスクトップ録画に対応したリモートデスクトップ接続アプリ「AnyDesk 9.0.0」が公開/個人利用無料、軽量・簡素・高速 (窓の杜)
                                                      • Googleが「Chrome」を売却すると「Firefox」が困る? X(Twitter)上で懸念の声(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                          Googleが「Chrome」を売却すると「Firefox」が困る? X(Twitter)上で懸念の声(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                        • Android画面をPCからリモート表示・操作できる「scrcpy」がメジャーアップデート、v3.0に/仮想ディスプレイ機能を追加、アプリ単体のミラーリングが可能に (窓の杜)

                                                          Android端末をPCへミラーリングするツール「scrcpy」が11月25日(日本時間)、v3.0へとアップデートされた。2023年3月以来、約1年半ぶりのメジャーバージョンアップとなる。 「scrcpy」は、USB/Wi-Fi接続されたAndroid端末の画面をPCからリモート表示・操作できるアプリケーション。コマンドラインオプショ...

                                                            Android画面をPCからリモート表示・操作できる「scrcpy」がメジャーアップデート、v3.0に/仮想ディスプレイ機能を追加、アプリ単体のミラーリングが可能に (窓の杜)
                                                          • 【Excel】既存の表から必要な列や行を取り出した見やすい表を一瞬で作成! コピペより効率的な方法(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                            ◆ 列や行の取り出し専用の関数が登場 作成済みの表から必要な“列だけ”を取り出したいことがありますよね。コピー&ペーストや、表を丸ごとコピーして不要な列を削除するといった操作をしている人が多いはずです。以下のような単純な表から[No][氏名][メールアドレス]の3列を取り出すだけでも、ひと手間かかります。 【画像】[No][氏名][メールアドレス]の3列を取り出したいだけですが、コピー&ペーストの作業が2~3回必要になります コピー元の表が別のワークシートに含まれているなら、ワークシートの切り替えの操作も加わります。難しい作業ではありませんが、コピペミスの可能性もあるので気は抜けませんね。たまにある作業としては、奇数番など1つおきの行を取り出したいことも。縦方向に長い表が一般的なので、ひたすらコピペ、もしくは削除をくり返す苦行の経験者もいるでしょう。 今回は、必要な列や行を一瞬で取り出せる

                                                              【Excel】既存の表から必要な列や行を取り出した見やすい表を一瞬で作成! コピペより効率的な方法(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                            • OneNoteはPDFファイルへの描き込みツールとしても便利って知ってた?【残業を減らす!Officeテクニック】 (窓の杜)

                                                              PDFファイルに“手書き”でメモを追加したいこと、ありますよね。手書きの線を追加するだけなら無料版の「Abobe Acrobat」でもできますが、タッチ非対応のPCを使っている場合はマウスで線を描くのに苦労しますよね。 パソコンとは別にiPadなどのタブレットを持っているな...

                                                                OneNoteはPDFファイルへの描き込みツールとしても便利って知ってた?【残業を減らす!Officeテクニック】 (窓の杜)
                                                              • Windowsでも「Adobe PostScript Type1」フォントが非推奨に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                米Microsoftは8月5日(現地時間)、Windowsで「Adobe PostScript Type1」フォントを非推奨とすると発表した。 「Type 1」(PS1、T1、Multiple Master、MMとも)は1984年、Adobeが「PostScript」のために開発・発表したフォント形式。「PostScript」対応のDTPソフトやプリンターとともに広く普及したが、同社が1996年、より汎用性の高い「OpenType」フォントを製品で採用するようになってからは使われなくなっていた。Adobeによる対応も2023年1月に打ち切られており、ほとんどのWebブラウザーとモバイルOSはすでに「Type 1」フォントをサポートしていない。 Windows 10/11では依然「Type 1」フォントを利用できるが、将来バージョンのリリースでは使えなくなる見込み。Microsoftは「Ty

                                                                  Windowsでも「Adobe PostScript Type1」フォントが非推奨に(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                • あと60日 ~Microsoftが「Windows 11 バージョン 22H2」Pro/Homeのサービス終了に注意喚起/「バージョン 21H2」Enterprise/Education/IoT Enterpriseも (窓の杜)

                                                                  「Windows 11 バージョン 21H2」(Enterprise、Education、およびIoT Enterpriseエディション)と「Windows 11 バージョン 22H2」(HomeおよびProエディション)は、米国時間10月8日をもってサービスを終了する。Microsoftが8月8日(現地時間)、廃止まで60日を切ったとして注意...

                                                                    あと60日 ~Microsoftが「Windows 11 バージョン 22H2」Pro/Homeのサービス終了に注意喚起/「バージョン 21H2」Enterprise/Education/IoT Enterpriseも (窓の杜)
                                                                  • Web版のOfficeをローカルにインストール!? デスクトップアプリっぽく使う方法【残業を減らす!Officeテクニック】 (窓の杜)

                                                                    普段は職場で支給されたパソコンを使っていて、ExcelやWordなどのOfficeアプリも完備されている人が多いでしょう。一方、自宅のパソコンにOfficeアプリがインストールされていない人がほとんどだと思います。たまにしか使わないのに自腹で購入するのは抵抗があ...

                                                                      Web版のOfficeをローカルにインストール!? デスクトップアプリっぽく使う方法【残業を減らす!Officeテクニック】 (窓の杜)
                                                                    • MP3を分割・カットしたい?窓の杜と最新フリーソフト比較

                                                                      強力なMP3分割・カットフリーソフト WonderFox HD Video Converter Factory Pro体験版 分割をはじめ、結合、音声トラック追加・削除・変更、サンプリングレート・チャンネル・コーデック・ビットレート・音量調整、圧縮など、基本的な音声編集機能を搭載 高速出力をサポートしており、オリジナル音質を維持しながら効率的に音声を処理可能(最大3000kbps、48000HzのMP3ファイルを編集可能) 多くの音声形式に対応しており、音声の形式変換、動画の形式変換・編集、動画からの音声抽出、動画・音楽のダウンロード、GIF作成、録画、録音など、便利な機能も搭載 使いやすいインターフェースを持って初心者でも簡単に高品質な音声クリップを作成

                                                                        MP3を分割・カットしたい?窓の杜と最新フリーソフト比較
                                                                      • 注意! 国産Webブラウザー「Lunascape」の配信サイトがオンラインカジノへ誘導する詐欺サイトに(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                          注意! 国産Webブラウザー「Lunascape」の配信サイトがオンラインカジノへ誘導する詐欺サイトに(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                        • セキュリティソフト「ESET」シリーズにローカル特権昇格の脆弱性(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                          キヤノンITソリューションズ(株)は9月24日、セキュリティソフト「ESET」シリーズのWindows向けクライアント用プログラムで、脆弱性(CVE-2024-7400)の報告があることを明らかにした。対策済みバージョンへのアップデートが必要だ。 本脆弱性はローカル特権昇格に分類されるもので、「ESET」が検出ファイルを駆除するファイル操作を任意のファイルを削除するように仕向け、より高い権限へ昇格させることができるという。「CVSS v4.0」の基本値は「7.3」(High)と評価されており、以下のプログラムに影響する。 ・ESET Security Ultimate ・ESET Smart Security Premium ・ESET Internet Security ・ESET Small Business Security ・ESET NOD32アンチウイルス ・ESET Safe

                                                                            セキュリティソフト「ESET」シリーズにローカル特権昇格の脆弱性(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                          • Steamのゲームを家族間で貸し借りできる「Steamファミリー」 セーブデータも個人別に。同時プレイだけは不可【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】 (窓の杜)

                                                                            Steamゲームを家族間で共有したい 最近は日本のゲーム会社もPCでの展開に積極的だ。日本の国民的RPGと言われる「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のHD-2DリメイクがPC版も用意されたのは特に印象的だ。もはやPCゲームはマニアのためのものではない。

                                                                              Steamのゲームを家族間で貸し借りできる「Steamファミリー」 セーブデータも個人別に。同時プレイだけは不可【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】 (窓の杜)
                                                                            • 「Gemini」を使ってPythonで「ぷよぷよ」を生成してもらおう!【生成AIストリーム】 (窓の杜)

                                                                              「Geminiたん」を知らないの!? 巷では「Grok」、「ChatGPT o3-mini-high」や「DeepSeek R1」が話題ですが、筆者的にぜひともおすすめしたいのが「Gemini Experimental 1207」です。 「Gemini」誕生1周年である2024年12月6日...

                                                                                「Gemini」を使ってPythonで「ぷよぷよ」を生成してもらおう!【生成AIストリーム】 (窓の杜)
                                                                              • デザインが可変する、Adobeの2軸日本語バリアブルフォント「百千鳥」ついにリリース/「Illustrator」が可変の仮想ボディとCOLR形式フォントをサポート (窓の杜)

                                                                                アドビ(株)は2月13日、Adobe Originalsの新バリアブルフォント「百千鳥(ももちどり)」を正式公開した。構想から完成まで15年の開発期間を経て、「Adobe MAX Japan 2025」(同日開催)において発表された「Adobe Illustrator」の機能強化に合わせてリリースされる。 「百...

                                                                                  デザインが可変する、Adobeの2軸日本語バリアブルフォント「百千鳥」ついにリリース/「Illustrator」が可変の仮想ボディとCOLR形式フォントをサポート (窓の杜)
                                                                                • 窓の杜

                                                                                    窓の杜