並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

立ち向かったの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 「ロード・オブ・ザ・リング」長編アニメ映画化、神山健治監督がハリウッド大作に大抜てき 実写映画3部作の183年前の“中つ国”が舞台 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2024年6月12日 > 「ロード・オブ・ザ・リング」長編アニメ映画化、神山健治監督がハリウッド大作に大抜てき 実写映画3部作の183年前の“中つ国”が舞台 主要キャラクターを映した場面写真3点を世界初解禁(C) 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. フランスで開催中のアニメーション映画祭「アヌシー国際アニメーション映画祭」にて6月11日(現地時間)、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ初となるオリジナル長編アニメーション映画「THE LORD OF THE RINGS:THE WAR OF THE ROHIRRIM(原題)」の記者会見が行われ、世界初となる映像と、主人公のヘラ王女ほかキャラクターを映した場面写真3点がお披露目された。 「攻殻機動隊 SAC_2045」シリーズなどで知られる神山健治が監督を務め、

      「ロード・オブ・ザ・リング」長編アニメ映画化、神山健治監督がハリウッド大作に大抜てき 実写映画3部作の183年前の“中つ国”が舞台 : 映画ニュース - 映画.com
    • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基本的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

        2024年夏開始の新作アニメ一覧
      • ロマサガ2で地獄を見る|ジスロマック

        『ロマンシング サガ2』というゲームを遊びました。 端的に言って、地獄を見ました。 面白いゲームだったのは間違いないけど、振り返ってみるとロクな思い出がない。それがロマサガ2。だからこんなタイトルになった。 これから書くのは、七英雄との血で血を洗う戦いの歴史。 みんなも、いっぱい嫌な気持ちになってください。 vsクジンシー よいかジェラール。われわれはインペリアルクロスという陣形で戦う。これ知ってる。インペリアルクロスってロマサガ2だったんだ。 しかもこれでインペリアルクロスがちゃんと強いのだから偉い……と言いたいところだけど、同時に「ダッシュをすると陣形が崩れやすい」という仕様を突き付けられる。何も考えずに走って突撃したら、早くもフリーファイトで戦うハメになった。味方すぐ死ぬ。もうサガすぎるんだけど。 一応これまで何作かサガを遊んできたけど、もう開幕からサガが濃厚すぎる。システムも、妙な

          ロマサガ2で地獄を見る|ジスロマック
        • 鏡の呪い【TSF、入れ替わり、ウェディング】 - 女装写真をイラストに

          小さな村に住むタケシは、婚約者であるアヤと結婚式の準備を進めていた。 ある夜、アヤの家の物置で古びた鏡を見つけたタケシは、その鏡に奇妙な魅力を感じて手に取った。 鏡に映った自分の姿がぼんやりと変わり始めたとき、突然のめまいがタケシを襲い、彼は意識を失った。 一方、アヤもその夜、同じ鏡に引き寄せられていた。 彼女もまた鏡を見つめていると、自分の姿がタケシの顔に変わっていくのを感じ、意識を失った。 翌朝、タケシは目を覚ました。 しかし、彼が目を開けると見知らぬ部屋にいて、自分の身体が異常に軽く、そして柔らかく感じられた。 鏡の前に立ったタケシは、驚愕の声を上げた。「これが…俺?」 彼の目の前に映っていたのは、美しい花嫁姿のアヤだった。 彼の心臓が激しく鼓動し、現実を理解するのに時間がかかった。 一方、アヤも同じく目を覚まし、タケシの家の一室で自分の姿を確認した。「タケシ?どうして私が…?」 タ

            鏡の呪い【TSF、入れ替わり、ウェディング】 - 女装写真をイラストに
          • 前島賢の本棚晒し【復刻版】03:上遠野浩平『ブギーポップ・イン・ザ・ミラー 「パンドラ」』|前島賢

            【期間限定無料公開中】 本記事は、電子書籍ストアeBookJapanに、連載「前島賢の本棚晒し」第31回として2015年3月6日に掲載されたものを、加筆修正の上再公開したものです。 記述は基本的に連載当時のもので、現在とは異なる場合がありますが、ご了承ください。 連載時に大変お世話になりました、そして、再公開を快諾頂きました株式会社イーブックイニシアティブジャパンの皆様に厚く御礼申し上げます。 とある女性が禁断の箱を開いたせいで、そこに詰められていたあらゆる災厄が世界にばらまかれた。だが箱の底にはたったひとつ「希望」だけが残されていた……という有名な神話、パンドラの箱。 シリーズ第三作『ブギーポップ・イン・ザ・ミラー 「パンドラ」』は第一作目からここまで皆勤の「博士」こと末真和子が語る、この神話の異説から始まる。 末真によれば、あらゆる災いが詰まった箱に「希望」などというものが入っていたと

            • 鹿児島県警の報道弾圧に抗議する(下)|2件の公益通報と強制性交事件 – HUNTER(ハンター)

              鹿児島県警の警察官による「公益通報」が、2件立て続けに表面化した。1件目は井上昌一前刑事部長の不当な捜査指揮の証拠となる「告訴・告発事件処理簿一覧表」、2件目は野川県警本部長による警察官の犯罪行為隠蔽を告発する内容だった。一連の公益通報が行われるきっかけとなったのは、2021年9月に起きた鹿児島県医師会の男性職員(22年10月に退職)による強制性交が疑われた事件。この事件における不当捜査の実態を、ハンターに家宅捜索までして隠そうとしてきた鹿児島県警に、問題の「原点」が何かを問い直す。 ■「闇をあばいてください。」 4月8日の家宅捜索の際、ハンターの業務用パソコンにあったのが、本サイトに寄稿している北海道のジャーナリスト・小笠原淳氏に郵送されていた差出人不明の郵便物の画像だった。郵便物の内容は現職の警察官が犯した3件の違法行為が隠蔽されていることを示すもので、「闇をあばいてください。」とあっ

              • [30日間無料体験]アマゾンプライムビデオで映画鑑賞 - 青空のスローな生活

                先日、ふとしたことから加入してしまった「アマゾンプライム」(30日間無料体験版)。 なんか色々と特典があるようです。 (よく知りません‥😅) プライム特典対象の映画も見放題らしいです。 せっかくの機会なので、何本か映画を見ることにしました。 それから、数日後に届いた謎の請求メール。 無料体験のはずなのに、なぜ‥🙄 目 次 プライム会員になる 映画鑑賞 請求メールが届く!? プライム会員になる ネットショッピングは、Yahoo、楽天、アマゾンで最安値を探すようにしています。 お馴染みのサイトはないので、時折戸惑うことがあります。 先日、アマゾンで買ったとき、配送料が無料となる体験版プライムに加入してしまったようです。 30日間無料体験のアマゾンプライムのメールが自宅PCに届きました。 この手の自動更新はあまり好きではありません😒 即刻、解約しようと思ったら、10分後に、「プライム特典対

                  [30日間無料体験]アマゾンプライムビデオで映画鑑賞 - 青空のスローな生活
                • 【ヒンメル理論「ヒンメルならそうしたってことだよ」(『葬送のフリーレン』より)】勇者ヒンメルならそうした時にどうぞ。 - ioritorei’s blog

                  【ヒンメル理論】「ヒンメルならそうしたってことだよ」(『葬送のフリーレン』より) 【ヒンメル理論】「ヒンメルならそうしたってことだよ」(『葬送のフリーレン』より) 勇者ヒンメルならそうした時にどうぞ。 『葬送のフリーレン』とは 「ヒンメルならそうした」台湾で通り魔取り押さえた勇者のインタビューのコメントが話題に ヒンメル理論ーヒンメルならそうしたー 粋な決めゼリフ「ヒンメルならそうした」 勇者ヒンメルならそうした時にどうぞ。 『葬送のフリーレン』とは 「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中、山田鐘人先生(作)とアベツカサ先生(画)による漫画『葬送のフリーレン』。 勇者とそのパーティによって魔王が倒された "その後" の世界を舞台に、勇者と共に魔王を打倒した千年以上生きる魔法使い・フリーレンと、彼女が新たに出会う人々の旅路が描かれていく。 "魔王討伐後" という斬新な時系列で展開する 胸に刺

                    【ヒンメル理論「ヒンメルならそうしたってことだよ」(『葬送のフリーレン』より)】勇者ヒンメルならそうした時にどうぞ。 - ioritorei’s blog
                  • 山下智久の主演ドラマが最高記録!“裏番組”との相性に見るフジ「月9より水10」のねらい -

                    山下智久の主演ドラマが最高記録!“裏番組”との相性に見るフジ「月9より水10」のねらい – 記事詳細|Infoseekニュース山下智久が主演を務め、毎週水曜夜10時に放送中の『ブルーモーメント』(フジテレビ系)。「山下さんが演じる気象研究官を中心に、医師やレスキュー隊員などで構成された災害対策チーム『SDM』が、気象災害を予測して人々を救う物語です。本田翼さんが演じる山下さんの婚約者の死にまつわる“真実”が徐々に明かされて…【全文を読む】 「天気予報はなんのためにありますか?」 「天気予報は命を救うためにある でも予測だけでは救えない だからSDMが必要なんだ」#ブルーモーメント 感涙の8⃣話でした🥲@bluemoment_cx TVer:見逃し配信⇩https://t.co/sdd5gc5y0c 主題歌収録アルバム⇩https://t.co/8cGau37ZeC — BON JOVI

                      山下智久の主演ドラマが最高記録!“裏番組”との相性に見るフジ「月9より水10」のねらい -
                    • 子供に教えたくなったら黙って見守ろう!成長を促すシュタイナー教育のアプローチ - はりねのシュタイナー教育Life

                      こんにちは、皆さん。今日は「子供に教えたくなったら黙って見守る」というテーマでお話ししたいと思います。これはシュタイナー教育の大切な考え方の一つであり、親としての役割を見直すきっかけとなるかもしれません。 子供の自発的な学びを尊重する 見守ることで得られる信頼感 親の役割はガイド 失敗から学ぶ力 まとめ 子供の自発的な学びを尊重する シュタイナー教育では、子供の自主性と好奇心を最大限に尊重します。子供は本来、学ぶことが大好きです。新しいことを発見したり、試行錯誤を繰り返したりする中で成長します。この過程で親が重要なのは、あれこれ指示を出すのではなく、静かに見守ることです。 見守ることで得られる信頼感 子供が自分で問題を解決しようとする姿を見守ることで、親子の信頼関係が深まります。子供は自分の力で何かを成し遂げたとき、大きな自信を得ます。この自信が積み重なることで、将来的に困難な状況にも立ち

                        子供に教えたくなったら黙って見守ろう!成長を促すシュタイナー教育のアプローチ - はりねのシュタイナー教育Life
                      • あ〜、こういうお題待ってた!!久しぶりに「あれ」やりますか♪ - 水景の雑記帳

                        今週のお題「私の〇〇ランキング」 私の〇〇ランキング...?? そりゃぁ、「あれ」やるしかないでしょ! え?わからない? 「あれ」ですよ。「あ・れ♡」 ハリポタランキングですよ!! mikagez-diarynotez.com これ投稿してから、Googleの検索パフォーマンス見てると、 ず〜〜〜〜〜〜〜っと、この記事がなぜか毎日のようにアクセスあるんですよ。 そんなに、ハリポタネタ、面白かったのか...?どんだけ好きなんだ...? でも、もう5ヶ月以上前だよ...? いずれは、もう1回くらいハリポタネタのランキングとかやろうかなぁと 思っていたので、今回のお題はまさにピッタリですね♪ では、いってみましょう〜 今回は、「ホグワーツ教師陣、この人に教わりたいランキングTOP10」!! もし、あなたがホグワーツの学生だったら、 どの先生の授業が楽しい・好きと思えますか?? こういった視点で、

                          あ〜、こういうお題待ってた!!久しぶりに「あれ」やりますか♪ - 水景の雑記帳
                        • 『モンハンワイルズ』では拠点とフィールドがシームレスに繋がり、マップのサイズは従来の2倍、アイルーの言語は人語と猫語が選択可能。さらに自由に、そしてリアルに『モンハン』の世界を楽しめる作品になりそう

                          全世界での累計販売本数が1億本を突破した『モンスターハンター』シリーズ。20周年を迎える2025年には最新作『モンスターハンターワイルズ』の発売が決定しており、徐々に公開されている新情報に世界中のファンが熱狂している。 このたび、筆者はそんな『モンスターハンターワイルズ』のメディア限定プレゼンに招待していただき、開発中の「ゲームプレイ映像」を見せていただく機会を得た。視聴した映像は20分弱で、視聴は一度だけ。 しかし、そんな限られた映像には、紛れもなくフレッシュな新要素、新情報がこれでもかと詰め込まれていた。本記事では、同映像から伺えた『モンスターハンターワイルズ』の気になる新要素を、実際に視聴した印象と共にお届けする。 視聴した映像では、「ドシャグマ」を狩猟するクエストの流れがひととおり収録されており、まさに“実戦”の中で本作の新要素が明かされるかたちとなっていた。 詳細は後述するが、村

                            『モンハンワイルズ』では拠点とフィールドがシームレスに繋がり、マップのサイズは従来の2倍、アイルーの言語は人語と猫語が選択可能。さらに自由に、そしてリアルに『モンハン』の世界を楽しめる作品になりそう
                          • カサブランカ: 永遠の愛と大義の物語 - nyoraikunのブログ

                            概要 ストーリー 感想 音楽とテーマ 結論 概要 1942年11月26日に公開された映画『カサブランカ』は、第二次世界大戦中のフランス領モロッコの都市カサブランカを舞台にしたラブロマンスです。監督はマイケル・カーティス、配給はワーナー・ブラザースが担当しました。物語は、ドイツの侵略から逃れた人々がアメリカへの亡命を試みる中、酒場「カフェ・アメリカン」を経営するアメリカ人男性リック(ハンフリー・ボガート)と、彼の元恋人イルザ・ラント(イングリッド・バーグマン)との再会を中心に展開されます。 ストーリー 1941年12月、親ドイツのヴィシー政権の支配下にあったカサブランカ。多くの人々が中立国のポルトガル経由でアメリカへの亡命を試みていました。リックは、かつての恋人イルザと再会し、パリでの思い出と共に再び過去の痛みに苦しむことになります。 イルザの夫であり、ドイツ抵抗運動の指導者であるヴィクトル

                              カサブランカ: 永遠の愛と大義の物語 - nyoraikunのブログ
                            • ADHDの人がお金の管理で直面する課題と「誤解」されること - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

                              ADHDはどういう障害ですか?ADHDの人はどのような金銭面での問題に直面しますか?ADHDがある人がどのように効果的にお金を管理できますか?ADHDとは、注意欠陥・多動性障害を指す用語で、米精神医学会によれば「注意力不足、多動性、衝動性の症状を特徴とする発達障害」と定義されています。 しかし、ADHDの名前は誤解を招くもので、注意力が不足しているわけではなく、注意を集中する能力に問題があるのです。 ADHDコーチのブレット・ソーンヒルは、「自分の脳が30の異なるチャンネルを切り替えているようなもので、リモコンを持っているのは他の誰かだ」と表現しています。 ADHDの典型的なイメージは、授業中に注意を払うことができず、エネルギーが尽きることなく常に動き回っている男の子ですが、実際には夢見がちで注意散漫な人もいます。 ADHDはスペクトラム上に存在し、人によって異なる方法で、さまざまな程度で

                                ADHDの人がお金の管理で直面する課題と「誤解」されること - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
                              • SpaceXの元従業員がセクハラと報復人事でイーロン・マスクを訴える、「俺の子どもを産んでくれ」と迫ったとの報道も

                                by UK Government SpaceXの元エンジニア8人が2024年6月12日に、女性や性的少数者を侮辱するような下品な職場環境を作り出し、これに疑問を呈したことを理由に報復的な解雇を受けたとして、イーロン・マスク氏を訴えました。 Lieff Cabraser and Burgess Law Offices File Harassment and Retaliation Lawsuit Against Space Exploration Technologies Corp. (“SpaceX”) and Elon Musk in California Superior Court – Lieff Cabraser https://www.lieffcabraser.com/2024/06/lieff-cabraser-and-burgess-law-offices-file-har

                                  SpaceXの元従業員がセクハラと報復人事でイーロン・マスクを訴える、「俺の子どもを産んでくれ」と迫ったとの報道も
                                • ボードゲーム「パンデミック」を小学生の息子とやってよかった点3つ - 分かってみればどうということはない

                                  コロナ禍のときは巣ごもり状態だったので、ボードゲームを息子と良くやっておりました。今回は有名なボードゲーム「パンデミック」を子供とやる上でオススメしたい点をご紹介したいと思います。 ボードゲーム「パンデミック」とは? 子供とやってよかった点3つ よかった点1:世界の主要都市名がイメージできる! よかった点2:対戦でなく協力型なので親も本領発揮できる! よかった点3:選択肢が多いので現状を見てベスト解を考える癖がつく! おわりに ボードゲーム「パンデミック」とは? 舞台は地球。 何種類ものウィルスが人類を滅ぼそうとしている中で、医療チームの一員として世界中を飛び回り知恵を出してウィルスと戦うボードゲームです。 ボードゲームとしては2009年生まれの超人気作品で、ルール解説サイトも数々あります。知らない人に説明するときなど以下のサイトがとても参考になります。 【アホほど詳しい】ボードゲーム・パ

                                    ボードゲーム「パンデミック」を小学生の息子とやってよかった点3つ - 分かってみればどうということはない
                                  • 中心なき宇宙を泡のように漂い続ける〈ブギーポップ〉の物語たち 「ユリイカ2019年4月号 特集=上遠野浩平」寄稿|Ryuichi Taniguchi

                                    漂っていた泡に触れた。そんな出会いだった。 1998年2月にライトノベルレーベルの電撃文庫から刊行された上遠野浩平の『ブギーポップは笑わない』を、すぐに手にとって読んだという記憶がない。1996年2月から書き続けているウエブ日記を見返してみても、『ブギーポップは笑わない』を買って読んだという記述がない。電撃文庫の存在はすでに知っていて、『ブギーポップは笑わない』が大賞となった第4回電撃小説大賞で金賞となり、同時に発売された橋本紡の『猫目狩り』は読んだ記憶がある。『ブギーポップは笑わない』に反応していないのは、積極的に読んでいたSFだと認識できず、学園が舞台のホラーか何か思って後回しにしたからかもしれない。 それでも、2月のうちに『ブギーポップは笑わない』が評判になっていることには気がついた。誰かのウエブサイトのBBSだったか日記上だったか、泡のようにポツポツと浮かび上がっては漂い始めた称賛

                                      中心なき宇宙を泡のように漂い続ける〈ブギーポップ〉の物語たち 「ユリイカ2019年4月号 特集=上遠野浩平」寄稿|Ryuichi Taniguchi
                                    • 銃を持ったリスが黒服エージェントに立ち向かうアクションゲーム『Squirrel with a Gun』が8月30日に発売決定。銃の反動でスタイリッシュなアクションを決めつつオープンワールドをリス目線で探索

                                      『Squirrel with a Gun』は、「銃」を使いこなすリスが主人公のアクションゲーム。オープンワールドで展開しパズル要素もあるようだ。 ストーリーの詳細は不明だが、ゲームはリスの目線で世界を探索、前足で銃を抱えつつ、しばしば自分の身体よりも大きい銃の反動を利用しながら、スタイリッシュに黒服のエージェントを倒していこう。また銃だけでなく、自慢の鋭い歯と爪を駆使する近接攻撃も可能なようだ。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)戦うのは人間だけでなく「戦車」がボスとして登場するほか、途中には「パズルルーム」があり、そこに隠されている「金のどんぐり」を集めると、ゲームの隠し要素が解放されるとのこと。 おもちゃの車で走り回ったり、近所の人たちに悪戯を仕掛けたり、通りすがりの人に撫でてもらうことなど自由度も高そうなことが伺える。リス

                                        銃を持ったリスが黒服エージェントに立ち向かうアクションゲーム『Squirrel with a Gun』が8月30日に発売決定。銃の反動でスタイリッシュなアクションを決めつつオープンワールドをリス目線で探索
                                      • 対カスタマーハラスメント #カスタマーハラスメント #カスハラ #ハラスメント #クレーマー - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                        対カスタマーハラスメント ふーん、やるじゃん我が社 以前、我が社に入るカスタマーハラスメントに、会社、管理職以下が右往左往していた事がある。という記事を書きました。 研修で「我が社は、カスタマーハラスメントに対し毅然とした態度で臨みます」と言っておきながら、実際「客」(果たして客か?)の無茶な言い分に振り回されて、全員でペコペコしておりました。 それを見ながら、私たちジジババパート従業員軍団は、「言ってる事とやってる事が違うよね」と話していたものです。 所が先日、「客?」の理不尽なクレームに、事務所一丸 (と言っても正社員のみ) となって、立ち向かっているではありませんか。 詳しい状況を話すと、分る人には分かってしまうので、野球の例え話にしておきますが、「客?」は、 「27人全員を三球三振に打ち取れば、パーフェクトは出来るよね」 的な事を言っているわけです。理屈はそうでも、まず不可能。 し

                                          対カスタマーハラスメント #カスタマーハラスメント #カスハラ #ハラスメント #クレーマー - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                        • 事業がわかるエンジニア: 安野貴博『サーキット・スイッチャー』 - laiso

                                          『サーキット・スイッチャー』は都知事選の候補者でゆとり世代のはてなダイアラーである安野貴博氏の2022年の作品。最近文庫版が出た サーキット・スイッチャー (ハヤカワ文庫JA) 作者:安野 貴博早川書房Amazon こういうニュースに釣られて私のような人が作品を手に取ってしまうのだからメディアに露出するメリットは結構あるんだろうなと想像した。 『サーキット・スイッチャー』は完全自動運転車の開発者の誘拐事件が起きて犯人がその様子を動画サイトで生ライブ、自動運転車のAIはトロッコ問題をどう解くのかを全国民の白日の元に晒す・・ というストーリーが展開する うちの書架の中では岡嶋二人や伊坂 幸太郎作品と雰囲気が似ている。ChatGPTに尋ねてみたら伊坂作品だとハルしていたので一般的なイメージなのだろう。 安野氏の経歴から難解な近未来SFを想像してしまうかもしれないが本作は大衆的なエンタメサスペンス

                                            事業がわかるエンジニア: 安野貴博『サーキット・スイッチャー』 - laiso
                                          • 自分の内側から湧き出る感情 #ストレス解消 - ソンチョル’s blog

                                            自分の気持ちが人によって 駆逐されるほど 強い気持ちを持つ 人間というのは 本来 何気なく生きています そこに特に意味はなくても 自分自身が楽しければいい その場が良い雰囲気ならそれでいい 他愛もない話ができて 気が紛(まぎ)れればそれでいい そんなことを思いながら 何気なく生きています それがいわゆるストレスのない 人生なのかもしれません 気兼ねなくストレスなく 生活できている時は良いですが ある出来事がきっかけで それまであまり感じていなかった 自分の内側にある感情が 吹き出ることがあります 本来は閉じてある そのある感情は時に 人を傷つけるだけではなく 己も同時に 傷つくことも少なくありません そんなアクシデントとも 呼べるようなものは 本来関わりたくない 正しいのかそうでないのかに関わらず 触れたくない そんな気持ちから 人間はおのずとそれを無意識に そこに蓋をするのです ある話し

                                              自分の内側から湧き出る感情 #ストレス解消 - ソンチョル’s blog
                                            1