並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

範囲の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • Photoshopで美しいゴールドにする、黄金エフェクトが簡単に作成できる無料のアクション

    Photoshopであらゆる被写体、画像全体を数クリックで金ピカのゴールドにする無料アクションを紹介します。 数クリックとしたのは被写体の選択操作で、金ピカにするのはわずか1クリック。 簡単に、目映いばかりの黄金エフェクトを楽しめます。 Free Photoshop Action to Turn Anything into Gold in Photoshop ダウンロードボタンをクリックすると、オーバーレイが表示され、それを閉じて、再度ダウンロードボタンをクリックすると、ダウンロードできます。 インストール方法は、Photoshopのアクションパネルで「アクションを読み込み」から、ダウンロードした「Spoon Graphics Gold Effect.atn」を指定するだけです。

      Photoshopで美しいゴールドにする、黄金エフェクトが簡単に作成できる無料のアクション
    • CSSのメディアクエリの範囲指定で、比較演算子を使用できるようになります

      これを待ち望んでいた人も多いと思います。 ついに、メディアクエリで比較演算子(>=, <=)を使用できるようになります! 幅が400px以上の場合、@media (min-width: 400px){}と定義していましたが、@media (width >= 400px){}と記述できます。 比較演算子だと、400pxを含む「以上」というのも分かりやすいですね。 New syntax for range media queries in Chrome 104 by Rachel Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。 Chrome 104 メディアクエリの範囲指定の新しい構文 メディアクエリの範囲指定で、比較演算子を使用できる Chrome 104 メディアクエリの範囲指定の新しい構文 メディアクエリはレ

        CSSのメディアクエリの範囲指定で、比較演算子を使用できるようになります
      • ついにSafariも。 media queryの範囲指定をより直感的に書ける記法が全ブラウザ対応へ

        筆者が CSS を学び始めたとき、media query で画面サイズに応じてスタイルを変える方法が大変ニガテでした😭 min? max? 未満のときはどうするの? and で繋げなきゃいけないの? 長くない? と疑問に思いながら、今日まで長い年月を過ごしてきました。 本日(2023/03/28)、Safari 16.4 がリリースされ、 media query のrange(範囲)記法に対応しました。 ▼ 従来の media query の範囲指定

          ついにSafariも。 media queryの範囲指定をより直感的に書ける記法が全ブラウザ対応へ
        • CSS @scopeの基礎知識と使い方を解説、セレクタの適用範囲を設定できる

          CSSのセレクタで深い階層の要素を記述するとき、たとえば.card > .content > img.heroのように長いセレクタになってしまうことがあります。 Chrome 118からサポートされたCSSの@scopeを使用すると、セレクタの適用範囲を設定できるので、簡単になります。上記のセレクタは、.card内のimgと記述できます。CSSの@scopeの基礎知識と使い方を紹介します。 Limit the reach of your selectors with the CSS @scope at-rule by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 CSSのセレクタを記述するきめ細やかな技術 CSSの@scopeとは :scope疑似クラスとは @scope

            CSS @scopeの基礎知識と使い方を解説、セレクタの適用範囲を設定できる
          • CSSって難しい! セレクタ「.a .b .c」と「.a :is (.b . c)」は同じに見えるけど実は違う、ブラウザはセレクタを右から左に読む

            CSSの:is()疑似クラスが各ブラウザにサポート(参考: Can I use)されるようになって、1年が過ぎました。使用率も97%を超え、通常の案件に使用している人も多いと思います。 :is()疑似クラスは複数のセレクタを1つにまとめられて便利ですが、セレクタの末尾に使用すると、予想よりも多くの一致が発生するかもしれません。どんな場合にそうなるのかを紹介します。 たとえば、下記の.a .b .cと.a :is (.b . c)は同じように見えるかもしれませんが、実は異なります。 Using :is() in complex selectors selects more than you might initially think by Bramus CSSの:is()疑似クラスやセレクタの読む順番について詳しくは、以前の記事をご覧ください。 CSSの新しい疑似クラス:is()と:wher

              CSSって難しい! セレクタ「.a .b .c」と「.a :is (.b . c)」は同じに見えるけど実は違う、ブラウザはセレクタを右から左に読む
            • CSSの新機能@scopeが便利すぎる! セレクタの適用範囲を設定できる、@scopeの基礎知識と使い方

              CSSでこの機能を待ち望んでいた人もいると思います。 セレクタの適用範囲を設定できる@scopeがいよいよChromeでサポートされます。@scopeの基礎知識と使い方を紹介します。 たとえば、下記のHTMLにはimgが2つあります。@scopeを使用すると、1つ目の.media-object直下のimgにのみスタイルを適用できます。.content内のimgはターゲットにされません。 A quick introduction to CSS @scope by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS @scopeがなぜ必要なのか CSSカスケードの仕組み CSS @scopeの基本的な使い方 @scopeのさらに優れた使い方 はじめに CSSの@scopeについてご存じですか? @sco

                CSSの新機能@scopeが便利すぎる! セレクタの適用範囲を設定できる、@scopeの基礎知識と使い方
              • Responsive Height Design -レスポンシブを高さの観点から、Webサイトやスマホアプリの実装で役立つテクニック

                レスポンシブ対応と言うと、通常は幅、水平方向のサイズのバリエーションですが、最近では高さ、垂直方向のサイズに対するニーズも高まっています。スマホではさまざまな高さのサイズがあるだけでなく、横向きのランドスケープもあります。またデスクトップでもブラウザをスクリーンいっぱいの高さにしているとは限りません。 レスポンシブを高さの観点から考慮した、Webサイトやスマホアプリの実装で役立つCSSのテクニックを紹介します。 Responsive Height Design by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに なぜ高さに対してテストするのか デベロッパーツール CSSで垂直方向を考慮する 垂直のメディアクエリの使用例 終わりに はじめに Responsive Height Design!

                  Responsive Height Design -レスポンシブを高さの観点から、Webサイトやスマホアプリの実装で役立つテクニック
                • フォトショップ切り抜きを極める!境界線をきれいに調整する瞬速テクニック5個まとめ

                  フォトショップ切り抜きを極める!境界線をきれいに調整する瞬速テクニック5個まとめ よりナチュラルな写真合成を手軽に実現しよう 写真の背景から人物や髪の毛など複雑な一部を切り抜く作業は、普段のデザイン制作でもよく活用するテクニックのひとつで、できればあまり時間をかけずに行いたいものです。 これまでにもフォトショップのさまざまなツールや機能を利用した、切り抜きテクニックをご紹介してきました。 また人工知能、AIをつかって人物などのオブジェクトをほんの数秒で、しかも自動で切り抜く無料オンラインサービスも登場しています。 画像をキレイに切り抜いたと思っても、実際に他の画像の上などに重ねてみると、切り抜いた画像の境界線が目立って、不自然な仕上がりになることも。 この記事では、切り抜いた画像の境界線をきれいに調整する方法5個をまとめてご紹介します。 これらの小技テクニックをマスターすることで、よりナチ

                    フォトショップ切り抜きを極める!境界線をきれいに調整する瞬速テクニック5個まとめ
                  • IE11やEdgeにも対応できる、CSSだけで3行目でテキストの文末を「…」で省略する

                    Result よくある、テキストの文末を省略するやつです。 1行に限らず、3行目、5行目など、n行で省略可能でWebkitやFirefoxはもちろん、IE11やEdgeもサポートしたコードです ↑ IE11で確認したスクショです。Penは非対応だったのでjsfiddleで確認しています ※Winodws10でIE11、Edge、Firefox 68.0.1、Opera 62.0.3331等で表示確認しました cssp {/*基本設定。設定した高さより長くなった場合に文末以降が省略される*/ line-height: 1.4; max-height: 4.2em; overflow: hidden; position: relative; text-align: justify; text-overflow: ellipsis; width:50%; margin:auto; } p::be

                      IE11やEdgeにも対応できる、CSSだけで3行目でテキストの文末を「…」で省略する
                    • JavaScriptのIntersection Observerでスクロールに合わせてグラデーションの色を変更する

                      2023年2月7日 JavaScript 新しいMacbook Proが発売され、特設ページが公開されています。そのページの中で私の目に止まったのは、Macbook Proのスペックではなく、スクロールに合わせて動くグラデーションカラーのテキストでした。今回はこれをJavaScriptの Intersection Observer を使って実装した例を紹介します。 この記事は動画でも紹介しています。動画派の方はこちらを御覧ください! このテキストを実装したい! Macbook Proの紹介ページにあるグラデーションカラーのテキストです。スクロールするとグラデーションの位置も変わるのがわかりますね! Intersection Observerとは? 従来、スクロールに合わせて要素を操るには scroll というイベントを利用していました。ただ、それだと画面サイズが変わったら再計算しないといけ

                        JavaScriptのIntersection Observerでスクロールに合わせてグラデーションの色を変更する
                      • 【CSS】スタイルが適用される範囲を限定する@scopeが非常に便利で有能 - Qiita

                        CSSの大きな問題点のひとつとして、スタイルが影響する範囲を指定することができませんでした。 そのため一か所だけ書き替えたと思ったら全然関係ないところが崩れたりして、その欠陥をどうにかすべくBEMやらScoped CSSやらStyled Componentsやら解決策が乱立してどうにもならなくなりました。 とりあえずStyled Componentsとかの乱数スタイルシートはユーザスタイルシート適用が困難なのでさっさと滅びろ。 さて先日リリースされたGoogle Chrome 118でCSSが@scopeに対応しました。 なんと、素のCSSで適用範囲を制限できるようになります。 <div class="out"> <span>ここはfooの外</span> <div class="foo"> <span>ここはfooの中、barの外</span> <div class="bar"> <sp

                          【CSS】スタイルが適用される範囲を限定する@scopeが非常に便利で有能 - Qiita
                        • JavaScriptのスコープチェーン・変数参照の仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説

                          JavaScriptのスコープチェーン・変数参照の仕組み、グローバルスコープ、ローカルスコープ、ブロックスコープについてGIFアニメーションで分かりやすく解説された記事を紹介します。 ⚡️⛓JavaScript Visualized: Scope (Chain) by Lydia Hallie 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 JavaScriptのスコープチェーンの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説 JavaScriptのスコープチェーンについてこの記事では解説します。 私は視覚学習者なので、GIFアニメで視覚的に説明することで、あなたの手助けをしようと思います😃 まずは、下記のコードを見てみましょう。 const name = "Lydia" const age = 21 const city = "Sa

                            JavaScriptのスコープチェーン・変数参照の仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説
                          • フォトショップがより簡単に!注目の新機能5個まとめ【被写体の選択、Camera Rawフィルタ、マッチフォント】

                            この記事では、今週行われたAdobeアップデートでPhotoshopに新しく追加された注目の新機能や機能強化5つをまとめてご紹介します。 髪の毛など複雑な切り抜きがより正確で高速になったり、一新されたCamera Rawフィルタ機能、フォント選びに便利なマッチフォントの強化など、どれもデザイン制作が捗る便利な機能ばかりです。 1. ポートレイト人物写真の切り抜き、選択精度が大幅アップ 写真より被写体のみを切り抜き、自動で選択する「被写体の選択」機能が、人物写真用に最適化され、より複雑な髪の毛もクリックひとつで選択できるようになりました。2018年の登場からますます精度が上がり、処理速度もより高速に。 以下は実際に「被写体の選択」を試してみたところ。「オブジェクト選択ツール」または「クイック選択ツール」の使用中に、オプションバーに表示されます。 切り抜いた様子が分かりやすいように、背景をベタ

                              フォトショップがより簡単に!注目の新機能5個まとめ【被写体の選択、Camera Rawフィルタ、マッチフォント】
                            • Adobe XD 待望の新機能!自由自在な動的レイアウトを実現するスタックとスクロールグループの使い方 - ICS MEDIA

                              Adobe XD 待望の新機能!自由自在な動的レイアウトを実現するスタックとスクロールグループの使い方 Adobe XDの2020年6月の大型アップデートでは、目玉機能として「スクロールグループ」と「スタック」が搭載されました。 「スクロールグループ」はアートボードとは別のスクロール領域を定義できる機能、「スタック」はオブジェクトの並び順と間隔を管理できる機能です。 とくに「スタック」は使いこなせるかどうかで、デザイン制作のスピードがかなり変わってくるのでしっかりと覚えておきましょう! スクロールグループの使い方 スクロール領域を定義できる「スクロールグループ」が登場しました。「水平方向にスクロール」「垂直方向にスクロール」「水平方向と垂直方向にスクロール」という3種類の方向を設定できます。 「水平方向にスクロール」はカルーセルのような、画面幅以上の要素を横スクロールさせるのに便利です。

                                Adobe XD 待望の新機能!自由自在な動的レイアウトを実現するスタックとスクロールグループの使い方 - ICS MEDIA
                              • PlainDraggable - SVG/DOMのドラッグ&ドロップライブラリ MOONGIFT

                                Webアプリケーションが多機能になるにつれて、ローカルアプリケーションライクな操作が求められるようになっています。例えばドラッグ&ドロップはローカルアプリケーションであれば良くある操作と言えます。 そんなドラッグ&ドロップをスムーズに行えるライブラリがPlainDraggableです。 PlainDraggableの使い方 ベジュ曲線的なデモです。 グリッドを効かせたドラッグを行うデモです。 スナップする時に、スムーズに動くこともできます。 特定のDOM内には入らないように指定できます。 応用すると、二つのノード、それぞれが入れない場所を指定できます。 ソートにも使えます。 PlainDraggableはDOMだけでなく、SVGに対しても利用できます。ドロー系のアプリケーションであったり、簡易的なゲームなどでも使えそうです。ソートでも使えるので、様々な場面で利用できそうです。 PlainD

                                  PlainDraggable - SVG/DOMのドラッグ&ドロップライブラリ MOONGIFT
                                • 無料でウェブページの文章を翻訳してくれる&発音も教えてくれるアドオン「Mate Translate」を使ってみた

                                  インターネットで情報収集をしていると、外国語で記されたウェブページに行き当たってしまい、文章が読めずに困ってしまうこともあります。ブラウザ向けの拡張機能である「Mate Translate」は、FirefoxやChromeで開いた外国語のウェブページを無料で翻訳できる上、外国語の発音を教えてくれたり、日本語の文章を外国語に翻訳してくれたりするとのことで、どのような拡張機能になっているのか実際に使ってみました。 Mate Translate - translator, dictionary - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/instant-translate/ 今回は、ブラウザにデフォルトの翻訳機能が搭載されていないFirefoxでMate Translateを使ってみることにします。Fi

                                    無料でウェブページの文章を翻訳してくれる&発音も教えてくれるアドオン「Mate Translate」を使ってみた
                                  • Photoshop新機能!オブジェクト選択ツールつかった被写体の切り抜きや選択の時短テクニック3つまとめ

                                    Photoshopに追加された新機能の中でも、人工知能Adobe Senseiを搭載した「オブジェクト選択ツール」は、被写体の選択にかかる時間を大幅に節約する素晴らしい機能です。 この記事では、「オブジェクト選択ツール」などの新機能をつかった、被写体の選択に便利な時短テクニック3つをまとめてご紹介します。 デザイナーをこれまで苦しめてきた、髪の毛など複雑な選択範囲の切り抜きや指定もボタン一発処理など、PhotoshopがAIで使いやすく、ずいぶんラクになりそうです。 Photoshop CC 2020に追加された便利すぎる新機能10個まとめ 「被写体を選択」ボタン一発のお手軽さ! 2018年に登場した「被写体を選択」機能が、より高速で、より詳細に向上しました。画像のクオリティを損ねることなく、Adobe Senseiの学習モデルサイズを削減したことで、今後iPadでも展開予定となっています

                                      Photoshop新機能!オブジェクト選択ツールつかった被写体の切り抜きや選択の時短テクニック3つまとめ
                                    • 2ステップで完成!よりきれいなフォトショップ切り抜きテクニック【選択とマスク編】

                                      人物などの被写体の切り抜きは、フォトショップでも人気のある使い方、テクニックのひとつです。 この記事では、「選択とマスク」機能をつかった、よりきれいな切り抜きテクニックをご紹介します。このテクニックを利用すれば、複雑な髪の毛などの人物モデルも数分で切り抜くことができます。特にむずかしい手順もないので、Photoshopがはじめてのひとにもオススメです。 2ステップで完成!よりきれいなフォトショップ切り抜きテクニック 先日行われたAdobeのアップデートで、より精度が良くなった被写体の選択。ワンクリックで完璧な切り抜きができる、というわけではなく、手作業による修正を多少行う必要があります。 フォトショップがより簡単に!注目の新機能5個まとめ【被写体の選択、Camera Rawフィルタ、マッチフォント】 今回用意した写真は以下のとおり。 背景は切り抜きやすいシンプルな背景に、ドレッドヘアーが特

                                        2ステップで完成!よりきれいなフォトショップ切り抜きテクニック【選択とマスク編】
                                      • CSSのみでスクロール時に各セクションを固定するパララックス

                                        Result タイトルでうまく説明できませんでしたけどこういうやつです パララックスの表現法が出始めた時によく見かけるようになってから今も割と見かけるのである程度定着してる感も無くはないですね で、これなんですがそう言えばposition: sticky;で出来ますよね、という内容です css.container {/*高さを画面一杯にしておく*/ height: 100vh; overflow-x: hidden; } .slide {/*position: sticky;を含めてスタイリング。background-size: cover;を忘れずに*/ position: -webkit-sticky; position: sticky; top: 0; height: 100vh; display: flex; justify-content: center; align-items

                                          CSSのみでスクロール時に各セクションを固定するパララックス
                                        • フォトショップで写真などの画像を伸縮させずにリサイズする方法

                                          この記事では、フォトショップで写真などの画像を伸縮させずにリサイズする方法をご紹介します。 「コンテンツに応じた拡大・縮小」機能を利用することで、思い通りの画像サイズに変更、リサイズすることができます。ここでは、2つの具体的なサンプル例を詳しくみていきます。 1つ目は写真を使った例、もうひとつはグラフィックデザインでのテクニックの活用方法となります。 リサイズする前の元画像がこちら 今回は、こちらの写真を参考に「横長バナーを作成」してみます。 「自由変形」の場合 メインメニューより「編集」>「自由変形」(Command/Ctrl+T)で、足りていない横幅サイズに合わせて、画像を自由変形させようとすると、写真全体が歪んでしまいます。車はもちろん、背景のヤシの木も太くなり、不自然な仕上がりに。 「コンテンツに応じた拡大・縮小」をつかった場合 次はメインメニューより「編集」>「コンテンツに応じた

                                            フォトショップで写真などの画像を伸縮させずにリサイズする方法
                                          • スクロール追従するページ内ナビゲーション

                                            Result 少しのVanillaなJSで作るページ内スクロールと追従するナビゲーション。よくドキュメントページとかナレッジ共有系のWebサイトで見かけますね。 今更感なネタですが、ボーっとCodePenの2020年ベストPenみたいな記事を眺めてたら見かけたので割と需要あるネタですしメモ的にと思って書いてます。 javascriptwindow.addEventListener('DOMContentLoaded', () => { const observer = new IntersectionObserver(entries => { entries.forEach(entry => { const id = entry.target.getAttribute('id'); if (entry.intersectionRatio > 0) { document.querySelec

                                              スクロール追従するページ内ナビゲーション
                                            • フォトショップで樹木の背景を透明に切り抜く方法3つまとめ

                                              この記事では、フォトショップで樹木の背景を透明に切り抜く方法4つをご紹介します。 青空を背景にしたシンプルなものから、夕日が当たり複雑なものまで、葉っぱ一枚まで正確にできるだけ素早く行うことができる、はじめてのひとでも簡単なテクニックをまとめています。 髪の毛などその他の切り抜きテクニックは、以下の記事を参考にしてみると良いでしょう。 Photoshop切り抜きをマスターする、12個の鉄板テクニック 完全ガイド Photoshop切り抜き新定番!髪の毛など複雑な範囲も数分で完成するテクニック 1. レイヤースタイル「ブレンド条件」 青空をバックに、木と背景がくっきりしたときに便利な切り抜きテクニック。今回は、こちらの写真で試してみます。あらかじめレイヤーパネル上でダブルクリックで、ロックを解除しておきます。 まず、チャンネルパネルを開き(表示されていないときはメインメニューより「ウィンドウ

                                                フォトショップで樹木の背景を透明に切り抜く方法3つまとめ
                                              • Selecto.js - Web上でドラッグで選択するUXを実現 MOONGIFT

                                                Webアプリケーションが広く使われるようになり、さもローカルアプリケーションと同じように操作できるようになっています。しかし、デスクトップの操作に近づけば近づくほど、ちょっとした操作性の違いに違和感を感じるようになります。 今回はドラッグして選択する操作をサポートするSelecto.jsを紹介します。この操作、デスクトップでは当たり前なのでWebでもできるようになると便利でしょう。 Selecto.jsの使い方 下にあるタイルが選択された状態です。 マウスでドラッグして選択できます。 キーボードとの組み合わせで複数回の選択もできます。 選択してドラッグ移動といった使い方もできます。 Selecto.jsが使われそうなのはExplorerやFinderといったファイル管理を提供する場合でしょう。同様に複数のファイルやオブジェクトをまとめて選択させたり、それを移動したりするのにSelecto.

                                                  Selecto.js - Web上でドラッグで選択するUXを実現 MOONGIFT
                                                • 【WordPress】WP-CLIを利用して、負荷を減らしつつ画像のリサイズをしよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  こんにちは、エンジニアのづやです。 WordPress便利ですよね。ただサイト構築してる最中だったり、リニューアルだったりで画像のサイズパターン増えちゃうことありますよね。そんなとき、過去にアップロードした画像を作り直すことがあるかと思います。 プラグインでやるなら、Regenerate Thumbnailsなどを使用するでしょうか。管理画面からすべての画像をリサイズできるのは、すごく便利ですね。ただすべての画像の、すべての画像サイズに対して、リサイズを行う必要が発生してしまいます(1個ずつもできるけど、あんまりないですよね)。 画像サイズや量によっては、膨大な時間がかかってしまうこともあります。一度に検証することで、サーバに負荷がかかって重くなってしまうこともあります。 そんなときWP-CLIで画像をリサイズするとで解決できることもあったので、使い方を紹介します。 wp mediaコマン

                                                    【WordPress】WP-CLIを利用して、負荷を減らしつつ画像のリサイズをしよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • 要件定義はなぜ必要?制作側のメリットとは | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                    Web制作プロジェクトの成否は「要件定義」にあり。 この度、LIGブログと雑誌『Web Designing』、Webメディア『つなweB』(ともにマイナビ出版・Web Designing編集部が提供)とのコラボ連載企画がスタート! 「どうする要件定義」と題して、発注者と受注者が「あとでモメない」要件定義のポイントを紹介していきます。 第1回のテーマは「要件定義はなぜ必要か」。 なぜ要件定義をやるのかという大前提を、制作サイドの視点から解説します。 本記事は、マイナビ出版が発行する雑誌「Web Designing 2023年4月号(2月17日発売)」を元にしています(編集・執筆:小平淳一 イラスト:國廣稔)。本誌では、2人のキャラクターが登場し、発注側と制作側の双方の視点でノウハウを解説。Web Designing編集部が運営する『つなweB』では、「発注側の視点」の記事を公開中です! 本記

                                                      要件定義はなぜ必要?制作側のメリットとは | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                    • JavaScriptのArrayを知る。大きな目標への小さな一歩 〜Array.prototype.splice編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                      JavaScriptのArrayを知る。大きな目標への小さな一歩 〜Array.prototype.splice編〜 こんにちは、フロントエンドエンジニアのザワです。 突然ですが…… 気持ち、切り替えられていますか? 私は季節の変わり目に新しい自分を迎える準備として断捨離を行います。そして、気分を一新するために新しい洋服を購入します。頭の先から足の先まで。 要するに、帽子や靴などを含む身にまとうものすべてを新しくします。すると、手っ取り早くテンションを上げられるので、最近3年くらいはこのスタンスでいます。あげぽよです。ただし、異常に気に入るアイテムがあった場合、次の年に同じものが手に入るとは限らないのでタンスの奥にしまうこともあります。 「断捨離ってないじゃないか!」 「例外のルールがあるなんてエンジニアとして失格じゃないか?」 そんな声が聞こえてきますが、厳密なルールというのは崩れると弱

                                                        JavaScriptのArrayを知る。大きな目標への小さな一歩 〜Array.prototype.splice編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                      • setPointerCapture()でdocumentでonmousemoveしなくて済む(知名度が低いウェブ標準ひとりAdvent Calendar 2021 – 15日目) | Ginpen.com

                                                        ちなみにそれぞれ gotpointercapture と lostpointercapture イベントが発火します。 何が嬉しいか mousemove イベントを使って自前でドラッグを作ってみると直面すると思うんですが、このイベントって対象要素上でマウスカーソルを動かしたときにだけ反応しますね。 経験ない人からすると何当たり前のこと言ってんだって感じだと思うんですけど、こんなときに困るんです。 マウスカーソルを素早く操作して対象要素の外へ出てしまう デザインの都合上、重なり手前に表示される要素がある デモで右端を掴んで右側へドラッグしてみてください。たぶん止まります。カーソルを戻して、ゆっくり、はみ出ないよう少しずつ動かすとドラッグできます。 対処としては対象要素じゃなくて document の方で mousemove を見張るって感じでしょうか。直感的ではありませんし、開放処理の漏れと

                                                          setPointerCapture()でdocumentでonmousemoveしなくて済む(知名度が低いウェブ標準ひとりAdvent Calendar 2021 – 15日目) | Ginpen.com
                                                        • CSS エリア内でコンテンツが追従する position:sticky; の使い方 - by Takumi Hirashima

                                                          CSS 指定エリア内でコンテンツが追従する position:sticky; の使い方を紹介します。 例えば、サイドバー内の要素をスクロールに合わせて追従させたい時に便利な方法です。 指定エリア内でコンテンツを追従させる方法 position:sticky; が動作しない時の対処方法 指定エリア内でコンテンツを追従させる方法 スクロールに合わせたコンテンツの追従は、jQuery をトリガーに、position:fixed; を付与するような実装方法がよく知られています。 けれど CSS の position:sticky; を使うと、CSSの記述だけで実装することができます。 例えば、サイドバーにあるバナーエリアを、スクロールに合わせて追従するようにするには、次のコードをバナーエリアに追加します。 .banner { position: sticky; top: 0; } まず posit

                                                            CSS エリア内でコンテンツが追従する position:sticky; の使い方 - by Takumi Hirashima
                                                          • Photoshop(フォトショ)で塗りつぶしをする簡単な方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                            こんにちは、Webデザイナーのまっつーです。 「Photoshop(フォトショ)で塗りつぶしをする方法」について、実際の画像をお見せしながらわかりやすく紹介していきます。 「塗りつぶす対象は何か」「どのように見せたいか」によって適した方法があります。 この記事を読んでどんな塗りつぶし方法があるのか理解し、ベストな方法で塗りつぶしができるようになりましょう。 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。 「とりあえずスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください! 塗りつぶせる対象は2種類ある 1つ目はレイヤーです。 レイヤーは透明なフィルムのようなもの

                                                              Photoshop(フォトショ)で塗りつぶしをする簡単な方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                            • 地域別に任意のカラーで色付けてラベル名を設定し地図チャートを作れる・「MapChart」

                                                              MapChartは地域別に任意のカラーで色付けてラベル名を設定し地図チャートを作れるWebアプリです 天気予報とか花粉情報なんかで日本でもよく見かけるアレを作れる、みたいなやつです 見た方が早いと思うので作ってみました 日本の都道府県にも対応されていましたので色付けしてみました。色を選択し、都道府県を選択するだけです 色にはそれぞれラベルを付ける事ができます。他国も同様で、州ごととかで色付けできます。アジア全体とヨーロッパ、みたいな地図チャートも作れます 出来た地図はpngでダウンロードできます。ユーザー登録も不要で、誰でも利用する事が出来ます jsonでデータを送ったら自動で作成、みたいな機能もあればよかったんですが、まぁこれはこれで手軽で良い気がします MapChart

                                                                地域別に任意のカラーで色付けてラベル名を設定し地図チャートを作れる・「MapChart」
                                                              • スプレッドシート共有時の「シート名○○の△△列の××行目を見てください」のやり取りをなくす方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                特定のシートやセルを指定して開く方法 スプレッドシートを他の人と共有するときなどに「このシート・セルを最初に表示させたい」ということがあると思います。スプレッドシートでは、基本的にはURLでシートやセルを指定して表示することができます。 そのURLにアクセスすると、初期のセル(一番左のシートのA1)ではなく、指定した箇所が表示される状態でシートを開くことができるので、その仕組みを覚えると便利です。 スプレッドシートのURLを理解 スプレッドシートのURLは基本的にはこのような要素からできています。 スプレッドシートのURL https://docs.google.com/spreadsheets/d/[スプレッドシートID]/edit#gid=[シートID] スプレッドシートIDは、スプレッドシートを特定するユニークのIDです。おそらくですがランダムの44桁の半角英数字+記号の文字列から成

                                                                  スプレッドシート共有時の「シート名○○の△△列の××行目を見てください」のやり取りをなくす方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                • JavaScriptのArrayを知る。大きな目標への小さな一歩 〜Array.prototype.fill編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  JavaScriptのArrayを知る。大きな目標への小さな一歩 〜Array.prototype.fill編〜 こんにちは、フロントエンドエンジニアのザワです。 Are you hungry? 急に何だよ、と思われるのも当然です。 人の欲求というのは限りないものです。求めることは成長するために必要なことですが、求めすぎることは時に自分を必要以上に追い詰める刃になりかねません。ということでハードルは高くしすぎず、いつも通りマイペースに一歩ずつ進もうと思う今日この頃です。 さて、今回のArrayシリーズは、Array.prototype.fillです。こちらも名前からするに想像しやすいですよね。 「満たす」という意味を持つfillのことですから、配列を何かで満たすことなんだろうなとイメージできます。 さっそく自分の幸福度を満たすべく、fillメソッドを紐解いていきます。 ※ ここからの説明は

                                                                    JavaScriptのArrayを知る。大きな目標への小さな一歩 〜Array.prototype.fill編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • 子要素の数が特定の数の間である場合にスタイルを適応させる

                                                                    Result 子要素が特定の数の場合のみスタイリングする的なやつ。上記の例は5個以上7個以内の場合のみ適応させる例です 動的なコンテンツで使える日が来るかもと思ったので備忘録 リスト以外でも勿論大丈夫です cssnth-last-childと間接セレクタを使います ul li:nth-last-child(n+5):nth-last-child(-n+7):first-child, ul li:nth-last-child(n+5):nth-last-child(-n+7):first-child ~ li { background-color: orange; }:nth-last-child(n+5)と:nth-last-child(n+5) ~ liで5個以上ある場合は全子要素に適応 値にマイナスを使い、:nth-last-child(-n+7)と:nth-last-child(-n

                                                                      子要素の数が特定の数の間である場合にスタイルを適応させる
                                                                    • position:stickyでデカい表が便利(最近便利なCSSおれおれAdvent Calendar 2023 – 17日目) | Ginpen.com

                                                                      最近便利なCSSおれおれAdvent Calendar 2023 – 17 日目 大きな表ってスクロールするとヘッダーが見えなくて「この値は何だっけ」ってなりますよね。position:sticky が出たときは便利じゃんと思ったのに表には使えませんでした。今は行けます。行こう。 例 デモ:https://codepen.io/ginpei/pen/Exrqxom ヘッダーだけじゃなくて、一番左側の列を固定するのも良いかも。 付与先 <th> に付けるのが普通かなと思うんだけど、<thead> とかに付けてもいいです。 注意 overflow: hidden ではなく overflow: clip を position: sticky を書いても位置が粘着しない場合、だいたい上位に overflow: hidden があるのが原因です。 レイアウトの都合上はみ出すとよろしくないので付けてる

                                                                        position:stickyでデカい表が便利(最近便利なCSSおれおれAdvent Calendar 2023 – 17日目) | Ginpen.com
                                                                      • PHPにおける変数のスコープ(範囲)

                                                                        PHPにおける変数のスコープ(範囲)について解説しています。 変数は、基本的にPHPのスクリプト内のどこでも宣言することが可能です。しかし、宣言する場所によって、PHPのスクリプト内での変数の可視性の範囲が決定します。変数の可視性の範囲が決まるということは、どこでその変数を使用またはアクセスできるかが決定するということでもあります。 ■環境・Windows10 ・WampServer Version 3.2.3 64bit ・PHP Version 7.3.21 ■外で変数を宣言し、関数内で宣言された変数を呼び出すでは、まずPHPにおける変数のスコープ(範囲)を理解するために、外で変数を宣言し、関数内で宣言された変数を呼び出してみます。 ■コード<?php $hello = "こんにちは!"; function test(){ echo $hello; } test(); ?>今回はtes

                                                                          PHPにおける変数のスコープ(範囲)
                                                                        • CSS で画像をトリミングする方法 - by Takumi Hirashima

                                                                          CSS で画像をトリミングする方法を紹介します。 例えば、パソコンとスマホで画像のトリミングを変えたいときなどに便利な方法です。 CSS を使った画像のトリミング方法 object-fit を使った画像のトリミング方法 position と overflow を使った画像のトリミング方法 background-image を使った画像のトリミング方法 CSS を使った画像のトリミング方法 CSS を使った画像のトリミング方法は複数あります。 画像要素に直接指定することで簡単に実装できる object-fit を使った方法や、親要素と子要素を用意して position と overflow を使う方法。 background-image を使って背景画像として取り込みトリミングする方法など。 それぞれの方法には個性があるので、個々の特徴をおさらいしつつ、目的にあった方法を試してください。 o

                                                                            CSS で画像をトリミングする方法 - by Takumi Hirashima
                                                                          • 【JS】IntersectionObserverで複数を監視 | JavaScriptに関するお知らせ

                                                                            こんにちは!JavaScriptのnewの意味が4年経ってもあんま分からないMizutani(@sirycity)です。オブジェクト指向に触れ合う機会がなかったの... 今日はIntersectionObserverで複数を監視する方法についてです。あとついでに簡単な書き方も紹介する。 結論 短く書いたバージョン なるべく短く書くとこんな感じ。 window.addEventListener('DOMContentLoaded', () => ['foo', 'bar', 'baz'].map((id, i) => new IntersectionObserver(([e]) => e.isIntersecting ? console.info(`${i}番目のやつが画面に入りました`) : console.info(`${i}番目のやつが画面から出ました`), ).observe(doc

                                                                            1