並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

米国株投資実践日記の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • ZOZOのガバナンス意識が「一度は時価総額1兆円を越えた企業」とは思えないほどガバガバに見える - 頭の上にミカンをのせる

    ガバナンスというよりは市場との対話なのでスチュワードシップと呼ぶべきかもしれませんが、どちらにせよ思った以上に問題がある企業だなという印象です。少なくとも、私はもう「田端さんの態度が悪いだけで前澤さんはいい人だ」みたいに素直に思うことは不可能です。というか田端さんむしろ真面目に頑張ってる方だと思えてしまうくらいに全体がやばい ここ数日、ZOZOをめぐる魑魅魍魎の戦いが繰り広げられる ZOZO、格下げか・・・ 月に向かって飛ぼうとしたZOZOは相場の熱で翼が溶けていくのでした・・・ pic.twitter.com/9sBhkRinz0— ○イジー (@daisycutter7) 2019年3月19日 ZOZO株)3/19ナイアガラの記録ログ ①先週 空売り機関(筆頭はモルガン*)が撤退ムードを演出 ②3/18 ダイヤモンド社の分析記事に対して逆行高 ③3/18 KAZMAX氏がチャート分析に

      ZOZOのガバナンス意識が「一度は時価総額1兆円を越えた企業」とは思えないほどガバガバに見える - 頭の上にミカンをのせる
    • 株式投資で早期リタイアしたいなら必見のブログまとめ!

      @kibinago7777さんをフォロー ツイート 毎日、朝早く起きて、満員電車に揺られ、顧客や上司に怒られる・・・。 こんな社畜生活を続けることは辛いものです。 そんなラットレースから脱出し、株式投資で早期リタイアすることは、多くの投資家の究極の夢です。 実際に、早期リタイアを実現されている投資家の方も多くおられます。 今回は、株式投資で早期リタイアしたいなら、絶対にチェックをすべきブログをまとめてみました。 【おすすめ記事】 KDDIが凄い。株主優待・高配当・連続増配まとめ! ■早期リタイアに必要な準備とは? 僕の場合は、子どもが大学を卒業予定の50才にリタイアを目指しています。 そのために必要な準備として、次の2つがあると思います。 まず、1点目は、なんといっても、お金のことです。 人は生きていくためには、お金が必要です。 そのため、今後も、地道に株主優待・高配当株を買い増していきた

        株式投資で早期リタイアしたいなら必見のブログまとめ!
      • 米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「【エル式】最強の10銘柄」

        投資ブログ「【L】米国株投資実践日記」を運営し、Twitterで1.5万人のフォロワーを持つ投資歴28年の個人投資家。大手金融機関に勤めながら40歳のときに2020年までに早期リタイアすることを目標に掲げた。米国株投資をメインに資産1億円を築き、中学生と高校生の子どもを抱えながらも計画前倒しで2019年1月に51歳で早期退職。現在は資産運用の7割を米国株投資に振り向け、現役時代とまったく変わらない生活を送っている。日本経済新聞、ラジオNIKKEI、QUICK、日経マネー、日経ヴェリタス、週刊エコノミストなどメディア登場多数。初の著書『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』(ダイヤモンド社)が話題に。 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 経済的に自立して早期リタイアを果たす「FIRE」を目指し、 株式投資を始める個人投資家が増えている。 その多

          米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「【エル式】最強の10銘柄」
        • 米国株研究会2回目のご報告 - たぱぞうの米国株投資

          米国株研究会の2回目に出席しました。 はちどうきゅうどうさんが主催する米国株研究会に参加しました。本当は私も幹事をしなくてはいけないのですが、昨今激務すぎるのと、地味に東京から住まいが遠いので完全におんぶにだっこ状態です。 ただ、激務はみんな同じなので、はちどうさんには申し訳ないなぁと思っています。はちどうさんのご厚意に甘えさせていただいています。完全に甘えん坊将軍です。いや、将軍でさえも無く、甘えん坊足軽ぐらいです。 今回は新橋が取れなかったので、赤坂での開催となりました。首相官邸もほど近く、米国株を研究するにはまたとない場所となりました。場所はサイゼリアで、例によって安くあがりました。 なお、今回はエルさんが西日本から関東へ戻られたということで、そのお祝いでもあります。 米国株研究会の参加メンバー はちどうきゅうどうさん『アメリカ株でアーリーリタイアを目指す』 Lさん『【L】米国株投資

            米国株研究会2回目のご報告 - たぱぞうの米国株投資
          • 投資関連ブロガー限定ブログアクセスアップ勉強会に参加してきたよ - 株と投資信託と個人型DCと。

            こんにちは!みぞれです。 日曜日にFP2級の試験があるのですが、直前すぎてやる気をなくしています(笑) 土曜日に総仕上げ頑張ります! アクセスアップ勉強会 なぜ参加したのか? PV数の推移 投資ブロガーさんに会ってみたい 参加メンバー 勉強会内容 日記を書いてもアクセスは望めない 訪問者を増やすには? SEO対策って? おすすめ関連書籍 読者が継続して読んでくれるためには? コンセプトの明確化 Googleが掲げる10の真実 SEO対策後の注意点 参加者からの質問 ブログの更新頻度は? 質と更新頻度はどちらを優先? 必要文字数は? ターゲットに合った記事の書き方 投資ブログに求められるものは? 懇親会 まとめ アクセスアップ勉強会 9月7日(水)に、1億円を貯めてみよう!Chapter2の管理人である、すぱいくさん主催のブログアクセスアップ勉強会に参加してきたよ。 ichiokuen-wo

              投資関連ブロガー限定ブログアクセスアップ勉強会に参加してきたよ - 株と投資信託と個人型DCと。
            • 【米国株】バブルから暴落の経緯おぼえていますか?1月・2月振り返り - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

              2020年に入って、既に3か月近く経とうとしています。米国株投資家にとってはあまりにも激動の3か月になってしまっています。毎日毎日「過去最高」「史上初」「バブル」「暴落」「コロナ(COVID-19)ショック」「サンダースショック」など刺激的な言葉が飛び交って、何があったかを覚えておくのも大変ですよね。 正におぼえていーーますか?状態です。かの有名なあのアニメ、マクロスの伝説の曲「愛・おぼえていますか」状態です、愛というとガンダムの哀戦士もいいですね! www.youtube.com www.youtube.com この米国株投資や株式投資への愛・哀をおぼえておくためにも一度ここまでの出来事を簡単に振り返ってみるのもいいかなと思いました。気軽にまとめていくので、是非楽しんでみてください。 では米国株投資家もみあげの「【米国株】バブルから暴落の経緯おぼえていますか?1月・2月振り返り」をお楽し

                【米国株】バブルから暴落の経緯おぼえていますか?1月・2月振り返り - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
              • 【L】米国株投資実践日記

                最近の投資信託に関する売買状況について、大した内容ではないですが、記録の意味合いを込めて、ブログに備忘録として残しておきます。 アセット「ロケーション」の変更 先日、エントリー「2022年一般NISAの取扱いをどうするか」で課題意識をお示し...

                  【L】米国株投資実践日記
                • 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 告知情報

                  [著者] エル 投資ブログ「【L】米国株投資実践日記」を運営し、Twitterフォロワー2.8万の投資歴30年の個人投資家。大手金融機関に勤めながら、40歳のときに2020年までに早期リタイアすることを目標に掲げた。米国株投資をメインに資産1億円を築き、中学生と高校生の子どもを抱えながらも、計画前倒しで2019年1月に51歳で早期退職。現在は資産運用の7割を米国株投資に振り向け、現役時代とまったく変わらない生活を送っている。日本経済新聞、ラジオNIKKEI、QUICK、日経マネー、日経ヴェリタス、週刊エコノミストなどメディア登場多数。著書に『【エル式】 米国株投資で1億円』 大反響。

                    英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 告知情報
                  • 「暴落したら全力買いだぜ」が実行できるほど現実は甘くない―リーマン・ショックから10年に寄せて

                    日経新聞を読んでいたら、まもなくリーマン・ショックからちょうど10年になることを踏まえて当時を検証する連載が始まっていました(「リーマン危機10年 当事者の証言(1) 責任不在、次の危機の芽」)。早いもので、あれからもう10年経つもですね。最近は若い投資家も増えていますから、わずか10年前のことでも実体験していない人もいることでしょう。せっかくなのでリーマン・ショックのような本物の経済危機が起こると、私のような零細企業サラリーマンにはどういった事態が起こるか改めて振り返っておこうと思います。というのも最近、「次にリーマン・ショックのような大暴落が起こったら、そこで全力買いだぜ」といった意見が若い投資家の間で散見されるからです。はっきり言いますが、本物の経済危機というのは、とても「全力買い」ができるほど甘いものではありません。 2008年といえば、私は今の勤務先に入って3年目でした。29歳ま

                      「暴落したら全力買いだぜ」が実行できるほど現実は甘くない―リーマン・ショックから10年に寄せて
                    • 米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「【エル式】最強の10銘柄」

                      投資ブログ「【L】米国株投資実践日記」を運営し、Twitterで1.5万人のフォロワーを持つ投資歴28年の個人投資家。大手金融機関に勤めながら40歳のときに2020年までに早期リタイアすることを目標に掲げた。米国株投資をメインに資産1億円を築き、中学生と高校生の子どもを抱えながらも計画前倒しで2019年1月に51歳で早期退職。現在は資産運用の7割を米国株投資に振り向け、現役時代とまったく変わらない生活を送っている。日本経済新聞、ラジオNIKKEI、QUICK、日経マネー、日経ヴェリタス、週刊エコノミストなどメディア登場多数。初の著書『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』(ダイヤモンド社)が話題に。 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 経済的に自立して早期リタイアを果たす「FIRE」を目指し、 株式投資を始める個人投資家が増えている。 その多

                        米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「【エル式】最強の10銘柄」
                      • 長期投資のポートフォリオは、株式100%でいいのか?

                        長期投資のポートフォリオ、株式比率は?投資においてはアセットアロケーションが必要だと言われています。 トータルリターンの9割は資産配分比率によって決まるというデータがあるほど。 長期投資であれば基本的には債券は不要だと私は思います。 債券不要な理由はふたつ 年収から年間支出を差し引いた我が家の家計は黒字支出の3年分以上の埋蔵金が存在する ただしもし10億円を突然貰ったとしたら、米国債券ETFのBNDやAGGに投資したいですね。 安定した資産運用かつ分配金だけでいま以上の生活を楽々維持できますから。 インカム金額の目標を達成する為には株式投資のリスクは不要ということです。 つまり おかれている状況投資する目的などによってアセットアロケーションやポートフォリオは変化するわけ。 例えば【L】米国株投資実践日記のエルさんが「ポートフォリオを抜本的に見直した理由」と投稿されていらっしゃいます。 年齢

                          長期投資のポートフォリオは、株式100%でいいのか?
                        • 米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「米国株選びの6つのポイント」

                          投資ブログ「【L】米国株投資実践日記」を運営し、Twitterで1.5万人のフォロワーを持つ投資歴28年の個人投資家。大手金融機関に勤めながら40歳のときに2020年までに早期リタイアすることを目標に掲げた。米国株投資をメインに資産1億円を築き、中学生と高校生の子どもを抱えながらも計画前倒しで2019年1月に51歳で早期退職。現在は資産運用の7割を米国株投資に振り向け、現役時代とまったく変わらない生活を送っている。日本経済新聞、ラジオNIKKEI、QUICK、日経マネー、日経ヴェリタス、週刊エコノミストなどメディア登場多数。初の著書『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』(ダイヤモンド社)が話題に。 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 経済的に自立して早期リタイアを果たす「FIRE」を目指し、 株式投資を始める個人投資家が増えている。 その多

                            米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「米国株選びの6つのポイント」
                          • 【米国株投資で1億円!】51歳でFIREした元金融マンが教える「日本企業と米国企業の決定的な違い」

                            投資ブログ「【L】米国株投資実践日記」を運営し、Twitterで1.5万人のフォロワーを持つ投資歴28年の個人投資家。大手金融機関に勤めながら40歳のときに2020年までに早期リタイアすることを目標に掲げた。米国株投資をメインに資産1億円を築き、中学生と高校生の子どもを抱えながらも計画前倒しで2019年1月に51歳で早期退職。現在は資産運用の7割を米国株投資に振り向け、現役時代とまったく変わらない生活を送っている。日本経済新聞、ラジオNIKKEI、QUICK、日経マネー、日経ヴェリタス、週刊エコノミストなどメディア登場多数。初の著書『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』(ダイヤモンド社)が話題に。 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 経済的に自立して早期リタイアを果たす「FIRE」を目指し、 株式投資を始める個人投資家が増えている。 その多

                              【米国株投資で1億円!】51歳でFIREした元金融マンが教える「日本企業と米国企業の決定的な違い」
                            • 【米国株投資でFIRE達成】「最強の米国株10銘柄」はこれだ!

                              投資ブログ「【L】米国株投資実践日記」を運営し、Twitterで1.5万人のフォロワーを持つ投資歴28年の個人投資家。大手金融機関に勤めながら40歳のときに2020年までに早期リタイアすることを目標に掲げた。米国株投資をメインに資産1億円を築き、中学生と高校生の子どもを抱えながらも計画前倒しで2019年1月に51歳で早期退職。現在は資産運用の7割を米国株投資に振り向け、現役時代とまったく変わらない生活を送っている。日本経済新聞、ラジオNIKKEI、QUICK、日経マネー、日経ヴェリタス、週刊エコノミストなどメディア登場多数。初の著書『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』(ダイヤモンド社)が話題に。 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 経済的に自立して早期リタイアを果たす「FIRE」を目指し、 株式投資を始める個人投資家が増えている。 その多

                                【米国株投資でFIRE達成】「最強の米国株10銘柄」はこれだ!
                              • 米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「米国株投資は英語ができなくても大丈夫」

                                投資ブログ「【L】米国株投資実践日記」を運営し、Twitterで1.5万人のフォロワーを持つ投資歴28年の個人投資家。大手金融機関に勤めながら40歳のときに2020年までに早期リタイアすることを目標に掲げた。米国株投資をメインに資産1億円を築き、中学生と高校生の子どもを抱えながらも計画前倒しで2019年1月に51歳で早期退職。現在は資産運用の7割を米国株投資に振り向け、現役時代とまったく変わらない生活を送っている。日本経済新聞、ラジオNIKKEI、QUICK、日経マネー、日経ヴェリタス、週刊エコノミストなどメディア登場多数。初の著書『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』(ダイヤモンド社)が話題に。 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】 米国株投資で1億円 経済的に自立して早期リタイアを果たす「FIRE」を目指し、 株式投資を始める個人投資家が増えている。 その多

                                  米国株投資で1億円!51歳でFIREした元金融マンが教える「米国株投資は英語ができなくても大丈夫」
                                1