並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 54 件 / 54件

新着順 人気順

絵本専門士の検索結果41 - 54 件 / 54件

  • 子育ても仕事も大好きな地元新潟で。フリーアナウンサー廣川明美さんの新潟での「ちょうどいい暮らし」。 │ にいがた・あいづ ごっつぉLIFE

    子育ても仕事も大好きな地元新潟で。フリーアナウンサー廣川明美さんの新潟での「ちょうどいい暮らし」。 フリーアナウンサー廣川 明美 (ひろかわ あけみ)さんの自己紹介 フリーアナウンサー。現在はNST新潟総合テレビの「八千代コースター」にMCとして出演中。また、ホームセンターのYouTubeチャンネルに出演し、DIY歴7年半。2019年に東京出身の夫と共に新潟市に移住しました。食に、遊びに、新潟市での子育てを満喫中です!絵本講師、絵本専門士の資格を取得したので「絵本で子育て」を新潟の皆さんに広めることが夢です。 NST新潟総合テレビ、毎週土曜日の番組「八千代コースター」でMCを務めてらっしゃる、フリーアナウンサーの廣川明美さん。「地元新潟が大好きらしい」「好きすぎて、転職もしたらしい」「好きすぎて、結婚後に東京から一家で新潟に移住し、旦那さんは東京の会社にリモート勤務らしい」…そんな噂を聞き

      子育ても仕事も大好きな地元新潟で。フリーアナウンサー廣川明美さんの新潟での「ちょうどいい暮らし」。 │ にいがた・あいづ ごっつぉLIFE
    • 第27回日本絵本賞 表彰式 / ブログ / 酢飯屋 - 文京区水道、江戸川橋にある寿司、カフェ、ギャラリーの複合店

      [すし・sushi生き物記録] 本日は、【日本絵本賞】の表彰式でした。 先日の【産経児童出版文化賞】に続き、 またしても大変名誉ある賞をいただけましたこと本当に嬉しく思います。 第27回日本絵本賞表彰式の様子が2022年6月末日までオンラインにて配信されております。 ぜひご覧いただけましたら幸いです。 https://www.youtube.com/watch?v=hSgd_VHpjyU 以下、動画のタイムラインです。 ーーーーーーーー 05:00~本編開始 司会:野田英里(アナウンサー・絵本専門士) 【次第】※敬称省略 06:19開式の言葉 全国学校図書館協議会 会長 銭谷眞美 10:31祝辞 松岡マジック・ブック・ヘリテージ代表 松岡佑子 13:58選考経過報告 日本絵本賞最終選考委員長 松本猛 18:56『おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで』書評 ★★★★受賞作

        第27回日本絵本賞 表彰式 / ブログ / 酢飯屋 - 文京区水道、江戸川橋にある寿司、カフェ、ギャラリーの複合店
      • 大会のスケジュール | 学校図書館問題研究会 2023関西大会

        2023年8月5日(土) 12:30~ 受付 13:30~ 開会式行事・総会 (対面・ライブ配信は鑑賞のみ) 14:30~16:30 講演 (対面・ライブ配信・アーカイブ/定員200名) 「学校図書館とは何のためにあるのか」を考える 凱風館館長・神戸女学院大学名誉教授 内田樹氏 「探究」の拡がりから学校図書館の役割が改めて注目されています。しかしまだまだ全国的に浸透しているとはいえません。「司書の仕事は近い将来AIにとって代わられる可能性のある職業」と考えている人たちさえもいます。 そこで基本に立ち返り、そもそも「教育とは何か」「図書館とは何か」について内田樹さんにお話しいただきます。内田さんは『転換期を生きるきみたちへ』(晶文社 2016年)のまえがきで、学校には多様な空間があることの必要性を述べられています。学校図書館はまさに多様な場です。学校の中に図書館がある意味について、改めて考え

        • 【大雪交流の家】「普及啓発資料」3種を作成

          中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。 2022年7月14日 【大雪交流の家】「普及啓発資料」3種を作成 国立大雪青少年交流の家(藤井 玄所長)では、幼児期の外遊び、自然体験、読書活動の重要性を啓発するために三種類のリーフレットを作成した。 この資料は、保護者や青少年教育団体の指導者が、外遊びや自然体験、読書活動の効果を十分理解し、家庭や地域で取り組んでもらうことを目的としたもの。 「幼児期の外遊びを応援します」では、全国幼児教育研究協会の福井直美理事長監修のもとで作成。幼児期の外遊びには、自然に触れ様々な体験ができる「楽しいこと」がたくさんあり、「思考力・想像力・創造力の芽生え」を助長するなどの効果があることや、支援の視点についても触れている。 「子どもに良質な自然体験を提供します」は、青少年

            【大雪交流の家】「普及啓発資料」3種を作成
          • キッチンカーならぬ “ブックカー” !? 移動型古本屋「BOOKBUS」が創り出す、本との新たな出会いと、本が循環する未来とは

            キッチンカーならぬ “ブックカー” !? 移動型古本屋「BOOKBUS」が創り出す、本との新たな出会いと、本が循環する未来とは 拝啓、本を通じた出会いにワクワクしたことのあるアナタへ 書店の棚に並ぶ本を眺めて、「こんな本があるのか」「こういう本も読んでみたいな」と思うのは本との貴重な出会い。 ですが今、その出会いの機会がどんどん減少。1日に1軒以上のペースで街から本屋がなくなり、本屋のない自治体は全国で1/5を超えている。 そんな中、バスに古書を積み込み、本屋のない場所に本を届けに行く『BOOKBUS』が注目を集めている。 2022年5月4日・みどりの日に長野県小諸市で開催されたASAMAYA MARCHE で、 BOOKBUSの運営母体、株式会社バリューブックスの中村聖徳さんに話を聞いた。 中村 聖徳(Shotoku Nakamura)さん 株式会社バリューブックス(以下VB) BOOK

              キッチンカーならぬ “ブックカー” !? 移動型古本屋「BOOKBUS」が創り出す、本との新たな出会いと、本が循環する未来とは
            • 異動の日テレ杉上佐智枝アナ「マイクを置きまして普通の女の子に戻ります」宮根アナは出世イジリ - 女子アナ : 日刊スポーツ

              6月で日本テレビホールディングス社長室主任に異動する日本テレビ杉上佐智枝アナウンサー(45)が31日、同局系情報番組「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜午後1時55分)に生出演し、番組卒業と異動を報告した。 報道フロアからニュースを伝えた杉上アナは、MCの宮根誠司(60)から「実はミヤネ屋最後の出演ということで」と紹介を受け「今日をもちましてこの放送部を卒業させていただいて」と番組およびアナウンサー卒業を報告をした。 宮根から「社長室にいかれるんですって?」と尋ねられると、杉上アナは「そうなんです。マイクを置きまして、普通の女の子に戻ります」と笑顔でコメントをした。 宮根は「社長室に異動。これは(出世の)ラインに乗りましたね」と杉上アナに声をかけ、「社長室から今度人事、総務。もしくは、報道部長、局長。これに帰ったら間違いなくラインに乗ってます」と説明。これを聞いた杉上アナが「本当ですか。次が

                異動の日テレ杉上佐智枝アナ「マイクを置きまして普通の女の子に戻ります」宮根アナは出世イジリ - 女子アナ : 日刊スポーツ
              • 高橋ユミ子のハートダイアリー

                高橋ユミ子のハートダイアリーブライダルやイベントのMC・ナレーション、ビジネスマナー・各種レクチャー。 加えて絵本専門士・絵本セラピストとして活動しております。 本家HPはコチラ です。 様々なシーンで皆さまのお力になれるようお手伝いをさせていただきます。 お気軽にお問い合わせください(^^) メールはこちらです ttyy827@yahoo.co.jp 仕事以外にも日常のあれこれ、家族のことなどつづっていきますのでよろしくおつきあいくださいませ FBは友達に向けての記事がほとんどです。面識のある方からのリクエストお待ちしております

                • コロナ禍での「読みきかせ活動」と「著作物使用許諾申請」 (あすなろ書房 百名 朝彦(絵本専門士)) | 版元ドットコム

                  今回は、コロナ禍が「読みきかせ活動」にどんな影響を及ぼしたのか、弊社に入ってくる「著作物使用許諾申請」を通して見えてきたことなどを書かせていただきました。読みきかせ活動は、小学校や地域で子どもたちに向けて絵本を読む活動で、児童書界では読書推進のための、有効な方法の一つとして位置づけされています。 コロナ禍によって、2020年2月から小学校が休校となり、その後、弊社に様々な著作物使用許諾申請(以下、申請)が入ってくるようになりました。在宅学習の子どもたちに向けて、小学校教師やグループが絵本の読みきかせ動画を制作して、ネットで配信したいというのもの、Zoomを使って読みきかせをしたい、テレビ局が番組で読みきかせをして放映したい、ラジオ局が絵本を朗読したいというものなど、申請の数はコロナ前の3倍以上になりました。 読みきかせ現場では、コロナ禍によって対面読みができなくなり、一斉に画面読みを試し始

                  • 「おいしい」絵本にゴクリ あのホットケーキ、晩ご飯… - 日本経済新聞

                    絵本のページをめくるたび、目に飛び込んでくる食べ物の姿。今にもおいしそうな匂いが漂ってくるよう。作り方にも興味がわく。食をテーマにした親子で楽しめる「おいしい絵本」を専門家が選んだ。今週の専門家▽磯崎園子(絵本ナビ編集長)▽市川宣子(日本児童図書出版協会「こどもの本」編集委員会)▽内田大樹(保育士、絵本専門士)▽鏡鉄平(クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場サブチーフ)▽加治佐志津、桑路亜子(絵本読み聞かせサイト「ミーテ」事務局)▽川辺陽子(教文館ナルニア国)▽佐々木美砂(絵本研究者)▽瀬野尾真紀(代官山蔦屋書店キッズコンシェルジュ)▽高山朗子(公共図書館司書、絵本専門士)▽茅野由紀(ブックハウスカフェ店長)▽東條知美(絵本コーディネーター)▽中藤智幹(こどもの本屋てんしん書房店主)=敬称略、五十音順

                      「おいしい」絵本にゴクリ あのホットケーキ、晩ご飯… - 日本経済新聞
                    • 伊藤明美 公式サイト

                      こちらは元浦安市立中央図書館司書の 伊藤明美のページです 講演のご依頼・お問い合わせは ​'お問い合わせ'からお願いいたします 公共図書館の児童サービス・子どもの読書について 大学 千葉大学・日本女子大学・清泉女子大学・山梨英和大学司書課程「児童サービス論」 日本女子大学司書教諭課程「読書と豊かな人間性」 大学以外 未来の図書館研究所第7回WS図書館員の未来準備「図書館と 就学前施設の読書環境」 文部科学省図書館地区別研修(九州・沖縄地区)、兵庫県図書館協会主催地区別研修(神戸・阪神地区) 鹿児島県教育庁読書指導者研修会、宮崎県公共図書館連絡協議会研修会 佐賀県立図書館、千葉県公共図書館協会、伊万里市民図書館家読推進講演会、佐世保市立図書館講座他 おはなし(ストーリーテリング)について 大学 白百合女子大学「ストーリーテリング研究Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ」、 大学以外 小澤昔ばなし大学「ストーリーテリン

                        伊藤明美 公式サイト
                      • 絵本専門士 | 独立行政法人 国立青少年教育振興機構

                        絵本専門士とは 絵本専門士について 絵本専門士とは、絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家です。 今日、子供の読書活動を充実させることが喫緊の課題であり、その実現にあたっては、読書に関する専門的知識や実践力を持った指導者を養成し、その指導者が学校、家庭、地域において様々な読書活動を支援することが大切です。 特に子供たちにとって絵本は、言語力、感性、文脈理解力、物事の理解力を驚くほど発達させ、豊かな人格形成をもたらすものとして、また、大人になっても新たな世界を発見、体感できるものとして、極めて重要です。 そのため、2012年(平成24年)10月に有識者による絵本に係る専門家の養成に関する検討会を立ち上げ、検討を重ねた結果、子供たちの健やかな成長を促す絵本の可能性やその活用法を、学校や家庭のみならず地域社会全般に普及させるとともに、実際に絵本の読み聞かせやワークショップをはじ

                        • 日韓W杯から20年 絵本で感じる韓国のいま 岐阜・恵那で企画展:朝日新聞デジタル

                          サッカーのワールドカップ(W杯)日韓大会から20年。岐阜県恵那市長島町正家(おさしまちょうしょうげ)の絵本カフェ「本とごはん ある日」で、「絵本からふれる韓国の暮らし展」が開かれている。20年前に同様の展示を担当した元図書館司書が、今の韓国を感じてほしいと、個人で絵本を収集して企画した。 企画したのは、絵本専門士の資格を持つ恵那市の森岡由紀子さん(69)。当時の恵那市図書館の司書だった2002年6月、W杯に合わせて開いた韓国の絵本展を担当した。 とはいえ、どんな絵本があるのか皆目わからない。東京の出版社にリストをもらい、知人にソウルで20冊ほど入手してもらった。さらに展示1カ月前にソウルを訪れ、書店で目にとまった約20冊を購入して何とか間に合わせた。 「私たちの世代には、まだ軍事政権の暗い記憶が残っていたが、絵本を見て韓国のイメージが一転した。物語で伝統文化を紹介しながら、目を引きつける鮮

                            日韓W杯から20年 絵本で感じる韓国のいま 岐阜・恵那で企画展:朝日新聞デジタル
                          • 「声」と「滑舌」、よくなるかもしれません。 『あなたの「声」と「滑舌」がどんどんよくなる本』 | BOOKウォッチ

                            ビジネスにも就活にも役立つ、リモート時代の必須スキルとは何か。それは「声の力」だという。 オノマトペ研究家・藤野良孝さん、フリーアナウンサー・海保知里さんの共著『あなたの「声」と「滑舌」がどんどんよくなる本』(青春出版社)は、アナウンサーのような「声」と「滑舌」がサクッと身につくという「オノマトペ練習法」をまとめた一冊。 「マスク越しやソーシャルディスタンスを保った会話や、オンラインでのコミュニケーションが普及している今だからこそ、アナウンサーのような好印象を与える『声』の存在が、あなたの武器(強み)になるのです」 顔は変わらなくても声は変わる 本書は「『声』と『滑舌』で、印象も評価もガラリと変わる!」「『声』がどんどんよくなる!」「『滑舌』がどんどんよくなる!」「『話し方』がどんどんよくなる! 」の構成。1つ目のパートは読み物、2~4つ目のパートはイラスト付きトレーニング実践法となってい

                              「声」と「滑舌」、よくなるかもしれません。 『あなたの「声」と「滑舌」がどんどんよくなる本』 | BOOKウォッチ
                            • 新資格「絵本専門士」が活躍 読み聞かせや選定任せて - 日本経済新聞

                              絵本の読み聞かせや選定をするスペシャリスト「絵本専門士」の資格を目指す人が増えている。2014年に制度が創設され、既に全国で約280人の専門士が誕生。資格取得講座の応募も伸びている。学校や地域などでの絵本活用の推進役と期待されている。(三浦日向)「さんかくサンタ、かえります」。19年12月下旬、大阪母子医療センター(大阪府和泉市)内の図書館で、患者の子らを対象にした毎月恒例の「おはなし会」が開

                                新資格「絵本専門士」が活躍 読み聞かせや選定任せて - 日本経済新聞