サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
www.nikkansports.com
岸田文雄首相の秘書官である荒井勝喜氏は3日夜、LGBTなど性的少数者や同性婚の在り方などを巡り「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」と記者団に述べた。性的少数者に対する差別発言で、進退問題に発展する可能性がある。首相の任命責任が問われるのも必至だ。荒井氏は同日夜、「誤解を与えるような表現で大変申し訳ない。撤回する」と述べた。 荒井氏は経済産業省出身。首相の同性婚に関する国会答弁を巡り、3日夜、オフレコを前提にした記者団の非公式取材に官邸で応じた際の発言だった。荒井氏は「秘書官室は全員反対で、私の身の回りも反対だ」と強調。同性婚が導入された場合は「社会のありようが変わってしまう。国を捨てる人、この国にいたくないと言って反対する人は結構いる」とも語っていた。 同性婚の法制化を巡っては、首相は1日の衆院予算委員会で「極めて慎重に検討すべき課題だ」と指摘。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない
★3日、自民党は国防部会などの合同会議で、政府が今国会に提出する防衛産業の生産基盤強化法案を了承した。防衛装備品を受注している民間企業に対しては、重要な防衛装備品の製造や修理体制を維持するために他の産業より高いレベルでのサプライチェーン(供給網)確保や機密漏洩(ろうえい)防止の仕組みをつくる。関連企業の事業継続が難しい場合は国が生産施設を買い取り、生産・管理を別の民間企業に委託できるようにする。まさに軍需産業の国営化が進むということになる。だが防衛装備品の製造・修理にそれほどの大がかりな仕組みが必要だろうか。それほど壊れた装備がごろごろしているのか。 ★これは広い意味で日本の自動車産業の構造が、電気自動車になり家電化していくことから、自動車産業を守ることを意味しているのではないか。戦後の自動車産業、ことに自動車のエンジンの歴史は米国による飛行機産業解体から一段と飛躍したといわれる。そして世
岸田文雄首相の荒井勝喜秘書官が3日夜、LGBTなど性的少数者や同性婚のあり方について発言した際に「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」と、報道陣に述べていたことが4日未明、関係者への取材で分かった。性的少数者に対する差別発言で批判は避けられず、重大な問題に発展する可能性がある。 関係者によると、発言はオフレコを前提にしたものだったという。荒井氏は、同性婚が導入された場合を念頭に「社会のありようが変わってしまう。国を捨てる人、この国にいたくないと言って反対する人は結構いる」とも語ったという。 一連の発言が明らかになった後、荒井秘書官は「誤解を与えるような表現で大変申し訳ない。撤回する」と謝罪し、撤回する意向を示した。「首相に申し訳ない。私個人の意見で迷惑をかけた」と述べ、プライベートな意見とした上で「こういうポストにある人間が言うのは望ましくない」とも、語ったという。 荒井秘書官は、筆頭格の
★首相・岸田文雄は10年前の民主党政権の「所得制限のない子ども手当」に対し当時の野党・自民党が猛烈に反対したことに「反省すべきは反省する」と相変わらず簡単に謝罪する。当時の首相・安倍晋三は「スターリンやポル・ポトがやろうとしたことだ」と批判し、若手議員が首相の後に続けとばかり元五輪相・丸川珠代らは「愚か者めが、このくだらん選択をしたばか者ども」とののしった。今思えば旧統一教会の教えと同じ、子育ては家庭が行うべきものが自民党の考え。民主党の少子化問題解決のため社会全体で子育てを応援しようとは相いれなかった。 ★あれだけの批判をしてきた自民党の厚顔さにもあきれるが、やるべきことを10年放置した安倍政権の責任は重い。だからといって立憲民主党国対委員長・安住淳が調子に乗って「失われた10年政策検証チーム」を設置したのはどうかと思う。野田政権は「いいことをやった政権」と国民が言うのならばまだしも、自
ダウンタウン松本人志(59)が2日、ツイッターを更新。フィリピンの入管施設に収容され、各地で相次ぐ広域強盗事件に関与したとされる渡辺優樹容疑者と過去に接点があったとしてネット上などで話題となっているEXIT兼近大樹(31)について触れた。 松本は「兼近に頑張ってほしいなー」とつぶやいた。ツイートにはフォロワーから同調する声が多く届いており「その言葉にどれだけご本人が救われるか」「私もそう思います!」「がんばってほしいけどもう笑えないわ」「松本さん、ありがとうございます」などといった投稿が相次いでいた。 兼近は1日にYouTubeチャンネルでライブ配信を行った。渡辺容疑者らと12年に札幌で窃盗事件を起こしたことは以前から公にしており、同容疑者と「知り合いであったことは事実」とあらためて説明。現在の交流は否定し、過去のいじめや女性への性的暴行疑惑も否定した。 かつて売春あっせんを共にしていた女
人気女性アイドルグループ「乃木坂46」の、公式ライバルグループの結成が決まったことが1月31日、分かった。2月1日からメンバー募集がスタートする。 昨秋に設立した株式会社「Ligareaz Management(レガリアスマネジメント)」が、「がんばれ!ニッポンのアイドル」プロジェクトの第1弾として、「乃木坂46公式ライバルオーディション」を開催する。応募資格は12歳から22歳までの女性。募集期間は2月18日までで、その後全国規模の大型オーディションを数カ月間かけて実施し、4月22日に最終選考を予定。次世代を担うアイドルの原石を発掘し、エイベックス・エンタテインメントから今夏のメジャーデビューを目指すという。 乃木坂46は11年8月、当時人気絶頂だったAKB48の公式ライバルグループとして結成し、ソニー・ミュージックエンタテインメントからデビューした。12年後の今年、ついに自らの公式ライバ
岸田首相は31日の衆院予算委員会で、野党時代の自民党が児童手当の所得制限を強硬に主張し、当時の民主党政権を非難したことについて立憲民主党の長妻昭氏から反省の弁を再三、求められ、「反省すべきものは反省しなければならない」と淡々と答弁した。これに対して立民の岡田幹事長は「本当に反省しているなら、もっとていねいに何を反省しているのか、言葉を尽くして欲しい」などと批判した。 2010年3月の参院厚生労働委員会で自民党の丸川珠代元五輪相は「愚か者めが」、「このくだらん選択をした、ばか者どもを絶対忘れんなよ」と痛烈なヤジを飛ばし、自民党は「愚か者」Tシャツを販売して対決姿勢は熱を帯びた。 丸川氏はこの日、「当時は私の発言を取り上げ、自民もTシャツを作り販売した。私を含め、党が反省すべきは反省すべきだ」と、岸田氏の答弁をなぞった。
自民党の丸川珠代元五輪相は31日、野党時代の2010年3月に参院厚生労働委員会で子ども手当法案が採決された際、民主党政権に対し「愚か者めが」「このくだらん選択をしたばか者どもを絶対忘れんなよ」とやじを飛ばし、批判した過去について「反省すべきは反省したい」と述べた。 自らのやじを巡る岸田文雄首相の国会答弁を真摯(しんし)に受け止めると強調。「当時は私の発言を取り上げ、自民もTシャツを作り販売した。私を含め、党が反省すべきは反省すべきだ」とも語った。 丸川氏は07年に民放アナウンサーから政界に転じ、発言当時は当選1回。現在、党参院幹事長代行を務める。この日は世耕弘成参院幹事長の記者会見に同席後、国会内で記者団の質問に答えた。 世耕氏は会見で、丸川氏が激しいやじを浴びせた10年と比べ、現在は税収が増えて出生数が激減していると指摘。岸田政権として児童手当の拡充を検討していることを念頭に「党のスタン
岸田文雄首相は31日の衆院予算委員会で、旧民主党政権の肝いり政策だった所得制限なしの「子ども手当」について、当時野党だった自民党から「愚か者めが!」などの激しいヤジが飛んだことについて感想を問われ、「議論の際の態度や発言において節度を超えていたのではないかという指摘は謙虚に受け止め、反省すべきものは反省しなくてはならない」と述べ、反省の意を示した。 立憲民主党の長妻昭政調会長の質問に答えた。 「愚か者めが!」のヤジを飛ばしたのは、自民党の丸川珠代参院議員(52)。 長妻氏は、丸川氏の「愚か者めが。このくだらん選択をしたばか者どもを絶対に許しません」という内容だったヤジを紹介しながら、「罵詈(ばり)雑言をかけられた」と指摘。岸田首相に反省を求めた。首相は「節度あるものだったかどうかは、あらためて振り返らないといけない」とも語った。 丸川氏は、鳩山由紀夫政権当時の2010年3月、参院厚労委員会
ロックバンド、シーナ&ロケッツのギタリストでリーダーの鮎川誠さんが29日午前5時47分、膵臓(すいぞう)がんのため亡くなった。74歳。所属事務所が30日、発表した。昨年5月にがんが発覚し、余命5カ月程という宣告を受けたが、本人の強い思いで公表しなかったという。喪主は長女の陽子さん。2月4日に世田谷区の森巌寺開山堂で、ロック葬を執り行う。 78年に、鮎川さんと妻で15年に亡くなったシーナさんらでバンドを結成し、「涙のハイウェイ」でデビュー。しゃがれたパワフル声が持ち味で、79年に「ユー・メイ・ドリーム」がJALのテレビCMに起用されてブレーク。他に「レモンティー」「ピンナップ・ベイビー・ブルース」などをヒットさせた。 以下ツイッターの発表文全文 「鮎川誠のファンの皆様、関係者の皆様へ 1月29日5時47分、鮎川誠が永眠いたしました。膵臓がんでした。これまで鮎川誠とシーナ&ロケッツを長年に渡っ
JR東海道線を走行する電車のドアを特殊な鍵で勝手に施錠したとして、神奈川県警は26日、偽計業務妨害容疑で同県藤沢市の男子高校生(17)と横須賀市の男子高校生(16)を逮捕した。2人は「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンで「電車の写真を撮っている時にJRの人に注意されたことがあり、困らせてやりたいと思った」などと供述している。 県警によると、昨年6月ごろから複数の路線でドアを施錠したり、グリーン車の読書灯を全てつけたりするいたずらが20件ほど相次ぎ、JR東日本が県警に相談。2人が一部に関わった可能性もあるとみて捜査する。 逮捕容疑は昨年10月19日、横浜市を走行中の電車内で、特殊な鍵で乗降ドアを施錠し、運転士らに安全点検をさせて運行を遅らせた疑い。県警は鍵の入手経路を調べる。 いたずら行為を警戒していた鉄道警察隊が昨年11月、横浜線の車内で、今回逮捕された藤沢市の男子高校生が扉を施錠する様子を発見
吉本興業のお笑いコンビ「天竺鼠(てんじくねずみ)」の1人が2021年、東京都内で車を運転中に事故を起こし、バイクの運転手が骨折していたことが25日、分かった。自動車運転処罰法違反(過失傷害)の罪に問われた瀬下豊被告(43)に東京地裁は同日、禁錮10月、執行猶予3年(求刑禁錮1年)の判決を言い渡した。 馬場嘉郎裁判官は判決理由で「同乗者との会話に気を取られ過失は大きい」と指摘。事実を認めて反省し、被害者に謝罪したなどとして執行猶予を付けた。 瀬下被告はこの日の最終意見陳述で「被害者と一生付き合うつもりで償っていく」と述べた。 判決によると、21年12月25日午後1時半ごろ、東京都中野区の交差点で赤信号に気付かず、時速10キロで進行。バイクに衝突して転倒させ、運転手に約3カ月のけがをさせた。(共同)
世界3大映画祭の1つ、第73回ベルリン映画祭(2月16日開幕)事務局は23日、最高賞の金熊賞を争うコンペティション部門の出品作を発表した。日本からは、新海誠監督(49)のアニメ映画「すずめの戸締まり」が選ばれた。日本のアニメ映画が同部門に出品されるのは、02年の第52回で金熊賞を受賞した、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」以来21年ぶり。 「すずめの戸締まり」には、原菜乃華(19)とSixTONES松村北斗(27)が出演。九州の静かな町で暮らす17歳の岩戸鈴芽(原)が、”災い”をもたらす扉を閉めることを使命とする「閉じ師」宗像草太(松村)と出会い、日本各地の廃虚を舞台に災いの元となる”扉”を閉めていく、鈴芽の解放と成長を描いた現代の冒険物語。新海監督は、11年に発生した東日本大震災で感じ、考えさせられ、高校生男女の入れ替わりを描いた16年「君の名は。」を製作したが、同作では直接的に描けなかっ
TBSの向井政生(むかい・まさお)アナウンサーが、顎下腺がんのため、21日午前、都内病院で亡くなっていたことが22日、分かった。59歳。神奈川県出身。 向井アナは、19年に顎下腺がんが見つかり、翌年から放射線治療を受けていることを公表していた。88年に同局に入社した向井アナは、バラエティー番組、スポーツ実況、ニュースとオールマイティーに活躍。昨年5月ごろまで仕事を続けたが、その後は療養に専念していた。近年はラジオドラマや「Nスタ」(月~金曜午後3時49分)「報道特集」(土曜午後5時30分)などニュース番組のナレーションにこだわりをもって、特に力を入れて取り組んでいたという。 葬儀告別式について、同局は「葬儀告別式については公開しておりません」と回答している。
車いすテニスの男子シングルス世界1位で、パラリンピックで計4個の金メダルを獲得した国枝慎吾(38=ユニクロ)が現役引退を発表した。22日、自身のSNSで日本語と英語で表明した。2月7日に記者会見を開く。 車いすテニスの4大大会では男子世界歴代最多50回の優勝。年間最終世界ランキングでは昨年も含め、計10回も1位を記録した。世界トップのまま、ラケットを置く。 SNSにメッセージ画像を投稿し「2023年1月22日付で引退することになりました。夢が叶った東京パラリンピック後から引退についてはずっと考えており、昨年念願のウィンブルドンタイトルを獲得してからは、ツアーで戦うエネルギーが残り僅かである事を感じる日々でした。昨年10回目の年間王者になった事で、もう十分やりきったという感情が高まり、決意した次第です」(原文まま)とつづった。 9歳の時に脊髄腫瘍を発症し、下半身まひに。11歳で車いすテニスに
元「2ちゃんねる」管理人として知られる「ひろゆき」こと西村博之氏(46)が20日、ツイッターを更新。日本が新型コロナウイルス感染症の感染法上の分類を「2類相当」から「5類」へ移行することによって「死者数を加速させます」と私見を述べた。 岸田文雄首相は同日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを今春にも、季節性インフルエンザなどと同じ5類に引き下げる考えを明らかにした。5類への移行にともない、医療費は原則公費負担がなくなる。また、感染者および濃厚接触者の待機期間はなくなる見通し。そのほか、マスクの着用は屋内でも原則求めない方向で検討するとしている。 感染症専門医で大学教授の岡秀昭氏はツイッターで、医療機関のコロナ対応について「5類にしたら、みないところはこのまま見ませんし、民間はコロナ病床を減らして発熱外来もやめます」と指摘し、それによって「新しい変異ウイルスにより感染力は上がり、免疫は
大津署は17日、交流サイト(SNS)で元妻を中傷したとして名誉毀損(きそん)の疑いで、将棋の元プロ棋士で無職の橋本崇載容疑者(39)を再逮捕した。署によると、容疑として示された日に投稿した記憶がない趣旨の供述をしているという。 再逮捕容疑は昨年11月29日、ツイッターに「僕の全てをつぶした殺人鬼」「僕を地獄の底に落とした殺人鬼」といった内容の投稿をし、滋賀県内に住む元妻(32)の名誉を傷つけた疑い。 署は、2021年8月にもツイッターで「プロ棋士の仕事と息子を奪い取った」などと元妻を中傷したとして、同容疑で昨年12月に逮捕していた。 橋本容疑者は石川県出身。現役時代に八段まで昇段し、名人戦挑戦者を決める順位戦最上位のA級には1期在籍した。一身上の都合を理由に21年4月、引退を表明。22年11月に日本将棋連盟を退会した。(共同)
安倍晋三元首相銃撃事件が起きた昨年7月8日当日の参院選や、2021年衆院選で話題になった香川1区の選挙戦の様子を記録したドキュメンタリー映画「劇場版 センキョナンデス」の完成披露試写会が1月17日夜、東京・渋谷で行われた。 同作に出演し、監督を務めたのはラッパーのダースレイダー氏と、毎日14紙の新聞を読み比べることで知られるプチ鹿島氏。2人が毎週配信しているYouTube番組「ヒルカラナンデス」のスピンオフ企画として収録した、選挙現場の取材の様子など60~70時間分の素材を、109分に落とし込んだ。映画「なぜ君は総理大臣になれないのか(なぜ君)」「香川1区」で知られるドキュメンタリー監督の大島新氏、同じくドキュメンタリー監督の前田亜紀氏がプロデューサーに名を連ねた。 前半は香川1区、後半は参院選の大阪選挙区を中心に、候補者の演説の様子や2人の“突撃取材”ぶりが、ロードムービーとして描かれた
芝&ダートで活躍し、6勝を挙げている芦毛の個性派リフレイム(牝5、黒岩)は現在、美浦トレセン診療所内の入院馬房で腰萎(ようい=通称は腰フラ)の治療を受けている。順調に回復が進めば来週中に退院し、登録を抹消(現役引退)。北海道へ移動する予定となっている。 同馬は昨年12月18日のコールドムーンSを快勝後、根岸SやフェブラリーSへの参戦を視野に入れて放牧に出ていたが、8日に緊急入院していた。 黒岩師は17日、これまでの経過について「8日に歩様がおかしくなり、騒狂状態となったため、美浦トレセンの診療所へ緊急入院しました。診断は腰萎でした。腰萎は神経の損傷で、先天的に馬自身が発症する可能性を持っていたもの。若馬で発症することがほとんどなので5歳になって発症したことに驚きましたし、馬自身も急に自分の体がいうことをきかなくなってビックリしたのだと思います。現在は馬も落ち着いています」と説明した。 同馬
大型連載「監督」の第8弾は、近鉄、オリックスを優勝に導いた仰木彬氏(05年12月逝去)をお届けします。野茂英雄、イチローらを育て上げ、いまだに語り継がれる「10・19」の名勝負を演じた名将。阪神・淡路大震災が起きた95年は「がんばろうKOBE」を旗印に戦った。“仰木マジック”を支えたコーチとも、時に対立しながら頂点に立った。あの震災から、きょうで28年。強いチームにある「監督とコーチ」の関係の構図とは-。 ◇ ◇ ◇ 人はそれを“仰木マジック”と呼んだ。現役時代、西鉄ライオンズ一筋だった仰木は、中西太、豊田泰光、稲尾和久らスターの陰に隠れた存在で、決して名選手ではなかった。しかし、監督の座に上り詰めると、弱小だった近鉄、オリックスを優勝に導いた。 阿波野秀幸、野茂英雄、イチローらの選手育成から試合運びまでのチーム作りは、奇抜だった。メディアを引きつけて「パ・リーグの宣伝部長」と
総合格闘技団体「RIZIN(ライジン)」を運営する「ドリームファクトリーワールドワイド」の代表取締役を務める男性(59)から現金500万円を脅し取ったとして、警視庁暴力団対策課と向島署、麻布署、王子署の共同捜査本部は16日、恐喝の疑いで、政治や経済に関する新聞を発行する「中央政界社」の役員で、東京都渋谷区の鈴木翔太容疑者(34)と、杉並区の職業不詳峯岸一容疑者(59)を逮捕した。 捜査関係者によると、2人はいずれも「恐喝したつもりはない」などと容疑を否認している。 2人の逮捕容疑は共謀の上、22年1月31日から同年2月19日までの間、東京都港区内などにおいて、男性を脅迫して現金500万円を奪った疑い。 捜査関係者によると、容疑者2人は、被害者の男性が運営する団体の、協力者に関する音声データを入手した。そのデータを利用して、男性に対して「世の中に出たらまずい音声データがある。それらの内容を報
れいわ新選組の山本太郎代表は16日、国会内で会見し、うつ状態の悪化によって昨年11月から議員活動を休職していた水道橋博士参院議員が議員辞職したことを発表した。この日の会見前、参院議長宛てに辞職届を提出し、受理された。山本氏は「昨年12月から博士から議員辞職したいと複数回、強く伝えられてきた。博士自身が強く希望する辞職というものを受け入れるべきか、このまま休職を続けるべきか。昨年内、ドクターストップという方針を決めた主治医に再度、判断いただいた」とし、主治医から「今の博士の判断は不調による極端な判断ではない」などとされたことを受け、水道橋博士氏の意向に従って議員辞職を受け入れた。 昨年7月の参院選の比例代表で初当選した。参院議員の任期は6年。今後は水道橋博士氏の次点だった大島九州男氏が繰り上がるが得票数順に長谷川羽衣子氏、辻恵氏、蓮池透氏、依田花蓮氏が、それぞれ1年ごとに繰り上がって議員任期
「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のドラマーとして活躍したミュージシャン高橋幸宏さんが1月11日午前5時59分、脳腫瘍により併発した誤嚥(ごえん)性肺炎により70歳で死去したことが15日、所属事務所から発表された。後日、お別れの会を執り行う予定だという。 喪主で妻の高橋喜代美さんがコメントを発表した。「2020年夏に判明した脳腫瘍の摘出手術は成功裡に終わり、その後は復帰に向け度重なる治療と入退院を繰り返しながらリハビリに真摯に向き合ってきました」。そして「昨年11月よりは自宅にて療養しておりましたが、年末から容態が悪化し帰らぬ身となりました。 本人は元より家族親族と最善を尽くしてまいりました。なによりも携わっていただいた医療関係者の皆様に深く感謝致します」とした。 ここ数年は、病気との闘いが続いていた。20年の初夏を迎える頃から頭痛が続き、検査を受けたところ脳腫瘍の疑いと診断さ
元乃木坂46の山崎怜奈(25)が14日夜、ツイッターを更新。昨年9月に所属事務所を退社していたことを発表した。 山崎は「公式サイトやファンクラブのオープンと共に改めてお伝えしようと思っていたのですが、もう少しかかりそうなのと、以前から発言の端々でお察しの方もいらっしゃるため、この場を借りてお伝えします。昨年7月にグループを卒業した後、様々なご指導やご縁を経て、9月末に前事務所を退社いたしました」と報告した。 さらに「前事務所の方々には今でも事務的な面において親身に支えていただいているだけでなく、相談に乗ってくださる方や励ましの言葉をくださる方もいます。別の現場で偶然お会いした際にも気さくに話してくださったりと、今でも恋しくなるほど素晴らしい環境で9年半育てていただいたことに感謝しています」と感謝しつつ「学ばせていただいたことをしっかりと次に繋げていけるように、応援してくださる方々へ良い報告
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日刊スポーツ : nikkansports.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く