並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 680件

新着順 人気順

老後資金 いくらの検索結果441 - 480 件 / 680件

  • 2022年12月 米国株売買実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

    こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の、12月の米国株売買の実績と、そのポイントです。 私は、名著『サイコロジー・オブ・マネー』で、地味な清掃員が、10億円もの資産を築いたストーリーに勇気をもらった一人です。 年収300万円そこそこで、地方で暮らす、一人のタクシードライバーの思いが詰まっています。 タクドラたみの着眼点 【インデックス投資】 ・現状、ドル安、円高で、悩ましい時期ですが、2023年には米国金利(FRBによるFFレート)上昇が落ち着く見通しにより、ある程度、積極的に買い向かう時期と判断。 【高配当株】 ・セクターローテーションの観点から、特に、生活必需品セクターと、ヘルスケアセクターに注目。 その中でも、今後、米国経済の停滞が予想されているので、インカムゲインに期待し、高配当銘柄に注目。 【債券】 ・米国の利上げの終了は、債券利回りの上昇を止め、今後、想定される利下げ局面

      2022年12月 米国株売買実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
    • 「FIREセミナー」に参加してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

      一巡してFIRE卒業が話題になるなど、バズワードとしては旬を過ぎた感のあるFIREですが、まだまだセールストークのキャッチとしては有用なようです。今回は、とある「FIREセミナー」に参加してみました。 www.kuzyofire.com 無償セミナーあるある セミナーと言いながら、対面商談 セミナー……動画だった 投資用不動産がすごい! FIREなら不動産なのか 不動産を否定はしないけど 無償セミナーあるある 投資系のセミナーは大別して無償のものと有償のものに分かれます。有償のものは、比較的マジメにコンテンツをつくっているところが大半ですが、ちょっと講師をしたこともある身からすると、受講生のニーズに振りすぎかな? と思うところも。 要するに、受講生は投資理論とかアセットアロケーションとかよりも、「で、けっきょくどの株が上がるんですか?」という話を聞きたいという潜在的ニーズがあります。なので

        「FIREセミナー」に参加してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
      • 【会社員の退職金】みんないくらもらうのが普通か? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

        老後資金として、みなさんが頼りにしている退職金。 「自分はどのくらいの退職金がもらえるのか」「どのくらい働けばいくらもらえるのか」、そして「退職金で安心した老後を過ごせるのか」 他人の退職金事情も含めて、かなり気になるとことですよね。 大手都市銀行で17年間、金融の最前線にたち、ファイナンシャルアドバイザーとしてお客様の資産運用に携わってきた私から、退職金について解説したいと思います。 会社員の退職金、学歴格差はいくらか 厚生労働省「平成30年就労条件総合調査 結果の概況」退職給付(一時金・年金)の支給実態からを見てみましょう。 平均退職給付額(勤続20年以上かつ45歳以上の定年退職者) 大学・大学院卒(管理・事務・技術職):1983万円 高校卒(管理・事務・技術職):1618万円 高校卒(現業職※):1159万円 大学・大学院卒と高校卒の同一職種(管理・事務・技術職)で比較すると、365

          【会社員の退職金】みんないくらもらうのが普通か? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
        • 70まで働けってかぁ~?

          みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『アナタは70歳まで働く必要がある?安心な老後生活を判定!簡単チェックリスト』⇒元ネタ記事 コレ、この前書いた金持ち老後・貧乏老後の判定ができるチェックリストのようです。⇒過去記事 どんなチェックをするのか? 見てみましょう。 安心老後を送るためには、長く働くことが大事 って事で、こんな事を最初に言ってました。 定年後も年金だけで生活できる人は少ないといわれています。安心して老後のためのお金を確保するには、長く働くことが一番の解決策です。そこで、70歳まで働く必要があるかどうか? 簡単なチェックリストをご紹介します。5つのチェックリストのうち、1つでも当てはまる人は、70歳まで仕事を続けたほうがよいでしょう。 だってさ。 マジかー 1つでも当てはまったら70歳まで仕事した方がイイのかよ~ どん

            70まで働けってかぁ~?
          • 夫婦で財布は分けるべき? 失敗しない家計の管理方法 – moneliy(マネリー)

            定年間近になったご夫婦が、家庭に貯金がなくて大慌てするケースをよくみます。 これは、ずっと財布が別々でお互い相手が貯金をしていると思っていたけど、実はお互い貯金をしていなかったという事です。 ここで夫婦喧嘩が始まったりしますが、喧嘩をしても貯金は増えませんし、過ぎた時間は取り戻せないのです。これでは、老後資金が不安だらけになってしまいます。 そこで、今回はそんな失敗のない家計管理方法をお伝えしたいと思います。 結婚前からの貯金はどうすべき? 結婚をする前のお互いの貯金は、基本的にそれぞれの管理で良いと思います。 せっかく頑張って貯めていたお金ですから、お互い自由に管理し使えば良いのです。 ただし、それは無駄遣いや贅沢をしても良いという事ではありません。それではあっという間になくなってしまいます。 使う時は良く考えなくてはいけません。自分のために使うだけでなく、時には家族のために使う事も必要

              夫婦で財布は分けるべき? 失敗しない家計の管理方法 – moneliy(マネリー)
            • 60歳代「ひとり世帯」の貯蓄はいくら?【老齢年金】厚生年金と国民年金の月額も確認 【老齢年金】60~69歳の平均年金月額とは   | LIMO | くらしとお金の経済メディア

              総務省「2020年基準 消費者物価指数東京都区部 2023年(令和5年)2月分(中旬速報値)」によると、2023年2月の東京都区部消費者物価指数は総合指数(生鮮食品を除く)で前年同月比3.3%上昇しました。 去年から引き続き、物価上昇が続いています。 年金で生活する高齢者にとって物価高は大きな不安となるでしょう。特にひとり世帯はひとりで老後資金に備えなければならないため、年金生活がはじまる60歳代でどれくらい貯蓄を保有していればいいのか悩む方もいると思います。 今回は60歳代・ひとり世帯の貯蓄や年金生活のリアルを解説します。 【注目記事】60歳代で「貯蓄4000万円以上」の世帯はどれくらい?平均は2537万円 1. 60歳代「ひとり世帯」の貯蓄。平均と中央値の差は約1000万円 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、60歳代の単身世帯の平

                60歳代「ひとり世帯」の貯蓄はいくら?【老齢年金】厚生年金と国民年金の月額も確認 【老齢年金】60~69歳の平均年金月額とは   | LIMO | くらしとお金の経済メディア
              • 定年退職後に年金をもらいながら働くなら月いくら稼ぐのが妥当? | 老後 | ファイナンシャルフィールド

                2級ファイナンシャルプランナー 大学在学中から行政書士、2級FP技能士、宅建士の資格を活かして活動を始める。 現在では行政書士・ファイナンシャルプランナーとして活躍する傍ら、フリーライターとして精力的に活動中。広範な知識をもとに市民法務から企業法務まで幅広く手掛ける。 大切なのは自身にとって妥当な月収を見つけ出すこと 一言で「年金をもらいながら働く場合の妥当な月収」といっても、具体的な金額については、結局のところ個別の状況・考え方などによって大きく異なります。 金額は個人によって差があれど、その金額を導き出すのにあたって必要な考え方の基本は、ある程度共通しています。 そこで、今回は1つの目安としていくら稼ぐのが妥当か、いくつかのパターンに分けて考えていくことにします。 将来が不安で働く場合 老後資金もあり、年金も併せて十分安定した老後を送れるが、年金を含む社会保障制度の在り方を含め将来が不

                  定年退職後に年金をもらいながら働くなら月いくら稼ぐのが妥当? | 老後 | ファイナンシャルフィールド
                • 公務員の退職金は平均いくらか。2000万円以上は何パーセントかもチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                  総務省によると、昨年の地方公務員の中途採用の受験者は過去10年で最も多かったとのことでした。 ここもとの新型コロナウイルス感染拡大で、エッセンシャルワーカーとして公務員が注目されているのが要因のひとつでしょう。 わたしたちの暮らしを支えてくれる公務員。 ハードワークな分、将来の退職金は期待される方が多いのではないでしょうか。 今回は、公務員の退職金についてフォーカスします。 老後資金の目安となる「2000万円以上」をもらえている人は全体の何割くらいか見てみましょう。 【注目記事】「月30万円の不労所得」を作る4つの方法を元証券会社員が解説! 国家公務員と地方公務員 公務員は、国家公務員と地方公務員に分かれています。 国家公務員(約58万8000人)…省庁職員、自衛官、大使、裁判官、国会議員、検察官等 地方公務員(約275万7000人)…市区町村・役場職員、教員、警察官、消防官、自治体の議員

                    公務員の退職金は平均いくらか。2000万円以上は何パーセントかもチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                  • FIERの、世間でよくあるQ&Aに九条が答えてみる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                    ABEMAのFIREテーマの番組(見てない)があったせいか、またFIREについてのもろもろがXなどで話題になっていました。久しぶりに、FIREについての疑問質問に対して、九条ならではの返答をしてみたいと思います。 Q:いくらあったらFIREできますか? Q:FIREするにはどんな投資をしたらいいですか? Q:家もクルマも結婚もお金の無駄なので節約しています Q:FIREしているのに働いているのはおかしくないですか? Q:FIREしても暇すぎて毎日が退屈そうです Q:いくらあったらFIREできますか? 「いくらあったら」と聞く時点で、FIREに対して真剣に考えていないのではないでしょうか。本当に「自分がFIREするならいくら必要か?」と考えたら、どうするでしょうか。 必要な年間生活費を老後まで足し合わせて、それが資産額(運用後の)より小さければFIREできます。答えはこれが全てです。老後まで

                      FIERの、世間でよくあるQ&Aに九条が答えてみる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                    • 貯蓄1000万円超!子育て世帯の平均「年収600万円台」「年収800万円台」の貯蓄・負債額を検証 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                      政府は2022年3月2日、新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置について15都道府県で延長する方針を固めたと各種メディアで報じられました。季節は春ですが、まだしばらくおうちで過ごす時間が増えそうですね。 新年度も近いこの時期、考えておくと良いのが「お金」についてです。老後資金への不安が高まる現代、できるだけ貯蓄は増やしたいところ。 少し前の調査になりますが、厚生労働省の「2019年国民生活基礎調査の概況」によると、2018年の児童のいる世帯の雇用者所得(世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額で税金や社会保険料を含む)は651.8万円。つまり、子育て世帯の平均世帯年収は「600万円台」です。 一方で今は共働き世帯が主流ですが、共働き世帯の平均年収は総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年」によると811万円。 今回は子育て世帯の平均年収600万円と、共

                        貯蓄1000万円超!子育て世帯の平均「年収600万円台」「年収800万円台」の貯蓄・負債額を検証 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                      • 女性の厚生年金、平均月額は10万円。もし離婚したらどうなる? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                        将来年金をいくら貰えるかは、現役世代だとなかなか考える機会がないでしょう。とはいえ老後資金の柱となるのは年金なので、自分はいくら受給できるのかは確認しておきたいところです。 特に女性の場合、年金が男性よりも低い傾向にあります。というのも、日本の年金は国民年金と厚生年金の2階建てであり、2階部分の厚生年金に加入していなかったり、加入期間が短かったりする女性が多いから。 「私って年金いくら貰えるの?」「老後やっていける?」と思われる方に向けて、まずはいまのシニア世代が受給している年金額を一緒に確認していきましょう。 厚生年金保険(第1号)【男性】年金月額階級別老齢年金受給権者数 ~5万円未満:15万977人・5万円~10万円未満:97万6724人 10万円~15万円未満:261万3866人・15万円~20万円未満:436万9884人 20万円~25万円未満:224万9128人・25万円~30万

                          女性の厚生年金、平均月額は10万円。もし離婚したらどうなる? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                        • 現役世代のおひとりさま「貯蓄ゼロ」3割に。平均貯蓄額はいくらか 30~60歳代の貯蓄の平均・中央値とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                          近年増えている「おひとりさま」。 独身の方や離別・死別などさまざまな背景の方がいますが、ひとりで生活するからこそ早めに考えたいのが「老後資金」です。 老後の生活を支えるのは主に「年金と貯蓄」ですが、みなさん年金額はおよそどれくらいかご存知でしょうか。 厚生労働省が公表した令和5年度の年金額改定によると、国民年金と厚生年金の月額は以下の通りでした。

                            現役世代のおひとりさま「貯蓄ゼロ」3割に。平均貯蓄額はいくらか 30~60歳代の貯蓄の平均・中央値とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                          • 【2022年10月】子供4人30代夫婦共働きの投資実績!配当金30万円で沖縄旅行を目指すブログ【米国高配当株】 - うぃーずブログ

                            米国株投資をしたいけど何を買ったらいいか迷っている方はこちら >>【米国株】始めてみたいけど、どんな銘柄を買ったらいいか分からない方にオススメの方法 【2022年10月編】配当金30万円で沖縄旅行を目指す、子供4人30代夫婦共働きの投資実績を月次で公開しています。なかなか人には聞けない、毎月の投資金額。気になる方はぜひ最後まで楽しんでいってください! 毎月恒例の投資実績公開「2022年10月編」になります。 こんにちは。 子供4人30代夫婦共働きのうぃーず( @weeds611 )です。 どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人・30代夫婦共働きのパパ 積立NISA|ジュニアNISA満額つみたて実施中! 値動きなし、1〜3%固定利回り投資『Funds(ファンズ)』にも投資中! オススメ記事:【超初心者向け】貸付投資のファンズ×ブログで月1万円稼ぐロードマップ|6ステップ

                              【2022年10月】子供4人30代夫婦共働きの投資実績!配当金30万円で沖縄旅行を目指すブログ【米国高配当株】 - うぃーずブログ
                            • 「58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書」レビュー|ゆるはぴ

                              「58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書」を50代が読んだ感想この本との出会い言わずと知れた「老後資金2000万円問題」です。 あれからいっぱい関係の本出ていますよね。 多くの人にとってかなりショッキングだったのは言うまでもありません。 【50代】わたしの年金はいくらもらえるの? 貯金1000万円をためられそうにない人の人生設計【50代】わたしの年金はいくらもらえるの? 貯金1000万円をためられそうにない人の人生設計について考えてみました。わたしの年金はいくら位かシュミレーションもしています。... こんな言葉が響きました 一生懸命働き、決して無駄遣いをしたわけではないけれど、 子どもの教育費や家のローンなどに追われ、 50代までに十分な貯蓄をすることができなかった。 そのような人はたくさんいるはずです。

                                「58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書」レビュー|ゆるはぴ
                              • 退職金の平均を公務員と会社員で比較!厚生年金の受給額を一覧表で見る 「退職金と年金」老後資金の柱を解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                不景気になると、就職活動で人気のある公務員。安定した給与と手当に加えて、一部の人々は退職手当が魅力的だと感じるかもしれません。 そんなうらやましい公務員ですが、退職金はいくらでしょうか。 そこで今回は、国や地方の公務員の退職金について具体的に説明します。さらに、公務員の退職給付状況を民間企業の従業員と比較して説明します。 【注目記事】厚生年金だけで「ひと月平均20万円以上の年金収入」という羨ましい人は男女で何割か 1. 公務員の退職金は2000万円超?地方公務員と国家公務員の平均額 ここからは、公務員の退職金はいくらかを詳しくチェックしていきましょう。 1.1 地方公務員の退職金は平均いくらか まずは、地方公務員の定年退職金を見ていきましょう。 総務省公表の「令和2年 地方公務員給与の実態」によると、地方公務員(一般職員、勤続25年以上の定年退職等)の平均退職金額は以下の通りです。 都道府

                                  退職金の平均を公務員と会社員で比較!厚生年金の受給額を一覧表で見る 「退職金と年金」老後資金の柱を解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                • 老後資金がいくらあれば安心なのか分からない - ガネしゃん

                                  ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 定年を前に誰もが気になるのが「老後資金」 老後の家計を破綻させず、豊かに暮らすにはどうすればいいのでしょうか? 老後のお金で不安な原因は「3つ」あります。 1.老後の生活費「お金がどのくらいかかるか分からない」からです 2.老後の収入 「年金をいくらもらえるのかが分からない」からです 3.老後の蓄え 「いくらあれば安心なのか分からない」のです。 それでは、「豊かな暮らし」に必要な金額は幾らなんでしょうか? 答えは、「人それぞれ」です。 例えば、年収800万円の方と年収400万円の方との貯蓄額をみてみると年収800万あるかたの方が貯蓄額があると思われがちですが、そうではありません。 年収800万ある方は、それなりに収入があるので年収400万円の方よりも届きそうな物はすべて買えてしまうのと仕事やママ友の間での付き合い費や学費の面でも税金等を

                                    老後資金がいくらあれば安心なのか分からない - ガネしゃん
                                  • 熟年世代が最優先させたい出費は「趣味・レジャー」。「お金の不安」のトップは何? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                    2019年に金融庁の報告書で話題となった「老後資金2000万円問題」。まだ記憶に新しい人も多いでしょう。リタイヤ後のお金を考えたとき、まず「いくら必要なのか」を考えるのは自然なことです。さらに、「お金をどこに使いたいか」「今の貯蓄ペースで安心できそうか」をイメージすることは、心豊かな老後につながる一歩ではないかと考えます。 今回は、内閣府の資料をもとに、熟年世代のマネー意識をのぞいていきます。 熟年世代が「優先してお金を使いたいこと」って? では、内閣府が発表した「令和元年(2019年)度 高齢者の経済生活に関する調査結果」より、シルバー世代の「お金意識」に関する調査結果をみていきます。まずは、「今後、優先的に使いたい支出項目」(複数回答)です。 《全体》 趣味やレジャーの費用…40.4% 食費…31.3% 保健・医療関係の費用…20.5% 子や孫のための支出(学費含む)…19.1% 友人

                                      熟年世代が最優先させたい出費は「趣味・レジャー」。「お金の不安」のトップは何? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                    • 必要なものに使えるお金 (2) - 和尚さんの水飴

                                      息苦しくない節約生活 前回の記事のとおり、私たちは、キャッシュフロー表を基に、見込みの生涯収入からランニングコストを差し引いたお金を優先度の高い使い道から振り分けました。住居のための費用や、まだ生まれていない子供のための教育費の“つもり貯金”を始めようと張り切ったものの、結婚当初は毎月の生活費を工面するだけで精一杯の状態。給与天引きの財形貯蓄がつもり貯金でしたが、最初は本当に微々たる額でした。 そして、手取りの給料でやり繰りしようと考えたものの、東京の社宅で暮らし始めた頃は、妻が結婚前に貯めていた貯金を切り崩しながらの生活が続きました。 数か月後には妻が派遣社員として再就職したので世帯収入は増えることになりましたが、バブル崩壊後の不透明な時期でもあり、働き続けられる保証もなかったため、妻の給料は手をつけないことを前提に生活することにしましたが、最初の2年足らずの間は、私一人の給料では生活を

                                        必要なものに使えるお金 (2) - 和尚さんの水飴
                                      • 65歳以上の無職世帯「平均貯蓄額」はいくらか。資産を増やすために必要なこと 65歳「定年後」のために貯蓄を増やす | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                        人生100年時代と言われる今日、豊かな老後を暮らすために必要なもののひとつが、お金。しかし、現役世代のころから老後の生活をイメージするのはなかなか難しいでしょう。 そこで本日は、「65歳以上・無職世帯」の貯蓄の実態を解説します。また、老後資金をどう進めていくかについても見ていきましょう。 65歳以上「無職世帯」の平均貯蓄 まずは、65歳以上・無職世帯の貯蓄額をチェックしていきます。総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世帯)」を参考にします。 世帯主が65歳以上「無職世帯」の貯蓄額 貯蓄現在高:2342万円 内訳 通貨性預貯金:623万円(26.6%) 定期性預貯金:924万円(39.5%) 生命保険など:403万円(17.2%) 有価証券:388万円(16.6%) 金融機関外:4万円(0.2%) 貯蓄額は2000万円以上となりました。現役

                                          65歳以上の無職世帯「平均貯蓄額」はいくらか。資産を増やすために必要なこと 65歳「定年後」のために貯蓄を増やす | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                        • 独身の平均貯蓄額はどのくらいか - 48歳からのセミリタイア日記

                                          こんにちは 新しい年を迎えて、気持ちも新たにしていきたいところ 色々とチャレンジもしてきたいですが 先立つものも必要です 働いていない私は自分の貯蓄が頼り 他の人と比べて自分の貯蓄額はどのくらいの位置にいるのか と思っていたらちょうど良い記事がありました 【ひとりのお正月】「おひとりさまの20~60歳代の平均貯蓄額」をグラフで見る。老後資金にどう備えるか(LIMO) - Yahoo!ニュース 生命保険会社が4700名にアンケートを取り おひとりさまの年代別の平均貯蓄額を調べています 40代以上を抜き出してみますと 40代 男性655万円 女性707万円 50代 男性856万円 女性775万円 60代 男性1668万円 女性1366万円 60代で急増しているのは 退職金を貰うからでしょう この数字は平均値であるので とてもたくさん持っている人と持っていない人の 差が激しいと思われ 中央値がい

                                            独身の平均貯蓄額はどのくらいか - 48歳からのセミリタイア日記
                                          • 投資初心者が知っておくべき3つの「負けパターン」とは 株主優待での失敗、信用取引での失敗、値動きの大きな銘柄での失敗 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                            みなさんは「株」にどんなイメージを持っていますか。 「興味はあるけれど難しそう」「株で全財産を失うなんて怖い」など、人それぞれかと思います。 そこで今回は、株取引を始める前の心得や・売買のタイミングなどのお話をしながら、資産形成のひとつである株式投資のコツについてみていきましょう。 投資の始めどきは「余剰資金ができてから」 「投資を始めるのは早ければ早いほうがよい」という考え方があります。 若いうちに始めれば投資期間が長くなるので複利の効果が期待できる、という意味では理にかなっているといえます。 しかし、資産が少ないうちは、いきなり「増やす・育てる(資産運用)」を考えるより、まずは収入を増やしながら支出を減らすことで、「貯める(貯蓄)」状況を確立することに力を入れることをオススメします。 資産形成とは、今は大きな資産はなくても、コツコツと貯蓄や運用を通じて資産を育てていくことです。 毎月の

                                              投資初心者が知っておくべき3つの「負けパターン」とは 株主優待での失敗、信用取引での失敗、値動きの大きな銘柄での失敗 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                            • 年収600万円台「本当の貯蓄」はいくら? ~老後資金を貯めるコツ~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                              みなさんは「年収600万円」と聞くと、どのような印象を持たれますか。 先日、国税庁が公表した「民間給与実態統計調査」によると、会社員の平均年収は2年連続でマイナスとなり、令和2年度の平均給与は433万円でした。 【関連記事】年齢別・イマドキ会社員の平均給与はいくら?(2020年) 単身世帯の年収600万円であれば、「生活に余裕がある」といったイメージでしょうか。一方で、夫婦合わせて年収600万円世帯はというと、また違った印象を持つ方も多いかもしれません。 今回は、証券会社でファイナンシャルアドバイザーとしてお客様の資産運用に携わってきた私から、「年収600万円世帯」に焦点をあてて、そのお財布事情をご紹介していきたいと思います。 年収600万円世帯の貯蓄状況 それでは、総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、年収600万円世帯の貯蓄状況

                                                年収600万円台「本当の貯蓄」はいくら? ~老後資金を貯めるコツ~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                              • 千日太郎がタワマンを買ったときの貯金、物件価格、住宅ローンを公開します【2019年3月】 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                どうも千日です。YouTubeでも公開してますのでよかったら観てください。 千日の『ブログ』ですので自身の記録のためでもありますし、長期間にわたる住宅ローンの返済計画を立てる上で、多くの人の参考になればと思います。 千日太郎がタワマンを買った時の預金と住宅ローンを公開【2019年3月】|千日太郎YouTube では始めましょう。 2019年3月購入時点のプロフィール 無理なく返済できる住宅ローンか?判定する 現在、10年後、定年時の貸借対照表をシミュレーションする 購入直後の貸借対照表 10年後に目指すべき貸借対照表 定年時に理想とする貸借対照表 まとめ~『住宅破産』しないための資金計画 以上、千日のブログでした。 2019年3月購入時点のプロフィール わたしが大阪市内のタワ-マンションを購入したのは2019年3月です。当時のプロフィールは以下のとおりです。 家族の年齢と収入 夫 46才 

                                                  千日太郎がタワマンを買ったときの貯金、物件価格、住宅ローンを公開します【2019年3月】 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                • 投資FIRE「不労所得で月10万」作る方法3選!老後「年金だけで生活できる世帯」は少ない 国民年金と厚生年金の平均月額はいくらか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                  経済的自立と早期リタイアを意味する「FIRE」(Financial Independence, Retire Earlyの略)。 老後資金や数々の値上げなどお金に関する不安が高まる一方で、FIREに憧れを抱く方もいるでしょう。 最近では60代でも働く方が多いですが、働くこと以外で得る収入、つまり「不労所得」に注目も集まっています。リスクはあるものの、「仕事以外で収入が入る」という安心感はあるものです。

                                                    投資FIRE「不労所得で月10万」作る方法3選!老後「年金だけで生活できる世帯」は少ない 国民年金と厚生年金の平均月額はいくらか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                  • 教育資金の準備は現金貯蓄か運用か?リスク管理の考え方。あなたにとって守るべきは何なのか? - ぷろまねさん家の家計簿ブログ

                                                    40代 子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。 今回は、「教育資金の準備」について思うことを書いてみます。よろしくお願いします。 リンク集🌟:【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】まとめページへ 子供の教育資金について (我が家の場合)教育資金は現金で リスク許容度とリスク管理の考え方 あなたの中の「守りたいもの」をリスクから切り離す まとめ 🌟リンク集 子供の教育資金について ぷろまねさん家の家計簿ブログへようこそ。 本ブログは、子供3人5人家族の家計管理と資産形成の実践記です。 ぷ:( ゚Д゚)よろしくです。 今日は、教育資金の準備について思うことを書いてみたいと思います。 ぷ:( ゚Д゚)という、独り言。 我が家は、、 というか、お子様をお持ちのご家庭の方は皆さんそうだと思いますが、 自分の子どもの教育費を、どうやって準備するか? っていうのは、結構

                                                      教育資金の準備は現金貯蓄か運用か?リスク管理の考え方。あなたにとって守るべきは何なのか? - ぷろまねさん家の家計簿ブログ
                                                    • 70代の貯蓄とその中身は?年金がいくらかもチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                      70代といえば本格的に老後生活を過ごされている方が多い年代ではないでしょうか? 「人生100年時代」といわれる現代では、あと30年人生が残されていますから充実した日々を過ごしたいですよね。 寿命が延びている一方で、切っても切れないのがお金のお話です。生きている間にお金は足りるだろうかと、不安に感じられる方も多いのではないでしょうか。 そこで本日は、70代の暮らしが気になる方に向けて、現代の方の年金・貯蓄からお財布事情をお話ししていきます。 70代の年金 毎月いくら受給している? まず、老後資金の柱となる毎月の年金額から確認しましょう。厚生労働省の「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、今の70代のひと月の平均受給額を確認しましょう。 【70代】国民年金の平均年金月額 70~74歳:5万6697円 75~79歳:5万5922円 【70代】厚生年金の平均年金月額 70~74歳

                                                        70代の貯蓄とその中身は?年金がいくらかもチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                      • やっとわかった! 山手線「外回り」「内回り」の画期的な覚え方に、ツイッター民1.7万いいねの称賛 | アーバンライフ東京

                                                        さらに駅自動放送は、「男性の声が外回り」「女性の声が内回り」なのだそう。 なるほど、こんな違いがあったとは……! このふたつさえ頭に入っていれば、慌てて乗り間違える失敗も減らせそうです。 この投稿のリプライ欄では「知らなかった! もう間違えないで済む!」「この情報はありがたい!」と驚きや感謝の声が多数寄せられました。 さらに、 「外回りが時計回り、内回りが反・時計回り」 「外回りと内回りの区別、電車(の進行方向)がクルマと同様に左側通行と覚えるといい」 など、追加の豆知識を寄せるユーザーもいました。 東京快速さんはこのツイートを投稿した意図について、 「鉄道に興味の無い方でも『おもしろい!』と感じ、少しでも鉄道に関心を持っていただけたら、と思いツイートしました」 と話しています。 ちなみに「そもそも、自分の目的駅が外回り・内回りのどっちにあるかが分からない(泣)」という根本的な悩みを打ち明

                                                          やっとわかった! 山手線「外回り」「内回り」の画期的な覚え方に、ツイッター民1.7万いいねの称賛 | アーバンライフ東京
                                                        • 厚生年金や国民年金、男と女で毎月年金額はいくら違うか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                          毎月毎月納めている厚生年金保険料や国民年金保険料ですが、実際に年金を受け取る時の金額が気になるという方は多いと思います。 自分の受け取り金額の目安が分かれば、老後資金の追加分をどのくらい備えておけばよいか予定を立てることも出来ます。 厚生労働省年金局による「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」から厚生年金と国民年金の支給額を確認していきましょう。 厚生年金保険(第1号)の年齢別老齢年金の平均月額はいくらか 厚生年金の受給額ですが、60歳から90歳以上までの年齢で平均金額がことなります。 ただし留意点として、65 歳未満の厚生年金保険(第1号)の受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみとなっています。 60歳~64歳・・・79,135円 65歳~69歳・・・144,521円 70歳~74歳・・・146,813円

                                                            厚生年金や国民年金、男と女で毎月年金額はいくら違うか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                          • 老後資金が足りない!でも生活できるのはなぜ? - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                            このままだと老後資金が足りないよ~ そう思っている中高年、熟年は今後どうしたら生活できるのでしょうか? 老後に2,000万円が必要だと、騒がれてますが実際のところ2,000万円以上持っている人もいれば、60歳時点で貯金はなしという人も3割ほどいます。 今まで何で貯金出来なかったの? そう言われても・・・ ギリギリの給料で生活していればお金は残りませんよね。 老後資金が足りない人は実際はたくさんいるのです。 でも皆さん、生活してます。 それはなぜ? 広告 老後資金が足りない人の生活とは? 老後資金2,000万円もない! それどころか、200~300万円あるかなぁ~。 という60代、老後にさしかかている人も少なくありません。 2,000万円ないと、老後は生活できない何て言ってるけど200万円しかない人の老後生活はどうやって過ごせばいいのでしょうか? 私の知り合いの男性は、年金をずっとかけてきま

                                                              老後資金が足りない!でも生活できるのはなぜ? - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                            • 【女性の老齢年金】国民年金・厚生年金「みんな月額いくらもらってる?」 男性との差はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                              今年のゴールデンウィークは最大9連休ですね。屋外でのマスク着用が原則不要になって初めての長期のお休み。みなさんは、どのように過ごされる予定ですか? 久しぶりに旅行に行って羽をのばしたいという方、帰省する方、家でゆっくり過ごす方など皆さんそれぞれ快適な休暇を過ごされることでしょう。一方で、長期休暇の間にやっておきたいのが「ライフプランの設計」。 普段は仕事で忙しくて、なかなか将来について考える時間がないという方も、この長期休みのタイミングでFPやIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の方に「家計の見直し」や「資産運用の始め方」「ライフプランの設計」などについて相談される方も多いのではないでしょうか。 事実、最近は老後の年金が少なく生活が大変という話もよく耳にするため「老後資金はどうやって準備すればいい?」と悩んでいる方は非常に多いです。 そこで今回は、FPやIFAに相談する前に知ってお

                                                                【女性の老齢年金】国民年金・厚生年金「みんな月額いくらもらってる?」 男性との差はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                              • 新NISAは東証ETFでGO! きんぎょオヌヌメの東証ETF達を紹介していくよ~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                金魚の老後もETF! こんにちは! きんぎょです! 2024年の投資界メイントピックスは、なんといっても「新NISA」の始動です! 2024年も早いものでもうすぐ6月・・・ 折り返し地点に突入でありますが、皆様の投資は順調でしょうか(^^♪ 順調だよ~(^▽^)/ 順調なんやで~! 2024年は新NISA効果なのか、「日本株の爆騰」「円安の影響による外国株の上昇」などにより、きんぎょの資産もイヤーズハイに突入しております(^^♪ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! 過去最高値を更新だよ~💦 投資しててよかったんやで~! 日本もインフレ時代に突入しており、今後は資産を防衛していくためにも、ある程度の資産運用は必須といえる時代になってきたと認識しております(^^♪ そして資産運用の中においても、やはり王道は株式投資! 不動産投資や暗号資産など、資産運用といわれる方法は数あれど、最も手軽で長期的に見て旨味

                                                                  新NISAは東証ETFでGO! きんぎょオヌヌメの東証ETF達を紹介していくよ~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                • ◆30万円で始めるおこづかいトラリピ◆第8週◆利益の記録更新! - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。

                                                                  バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(4,780万円)。 : 資産運用初心者ひろこ『30万円で始めるおこづかいトラリピ』週間利益の記録更新! : 簡単な注文で8週間放置して2万円おこづかいが増えたよ♪(利回り46%) ひろこ パートナーで管理人の『バンコクで修業中(@lukehide)』はトラリピで老後資金を運用しています。 先日、ブログの読者さんから質問をいただきました。 へそくりを少しでも増やしたいんですけど。 でも、30万円ぽっちで運用してもそんなに増えないんじゃ… たとえば、10年間、トラリピで運用したらいくらになりますか? ひろこ そうですよね、少しでも増やしたいですよねえ。 : トラリピの利回りを20%と想定し、30万円を10年間複利で運用すると『185万円』になります。下のチャートをご覧ください。 : 30万円ぽっちと言うけど、時間と福利を味

                                                                    ◆30万円で始めるおこづかいトラリピ◆第8週◆利益の記録更新! - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。
                                                                  • 8割が「退職金額を知らないまま定年退職」で起こる老後破綻の自業自得 自分の金額をこっそり確認する方法

                                                                    老後資金はどのように貯めればいいのか。ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏は「金融庁が2019年に発表した『老後2000万円不足する』というレポートの土台となった調査によれば、会社員のほとんどが退職金額を知らずに定年を迎えている、と紹介されています。自分はいくらもらえるのか早い段階から把握すると同時に、iDeCoやつみたてNISAといった上積み制度を利用するべき」と指摘する――。 8割の会社員は「退職金額を知らずに定年を迎える」 2019年に話題になった「老後に不足する2000万円問題」。このレポートは今も金融庁のホームページに掲載されています。きちんと読んでみると「老後に2000万円」騒動の内容とは別にいくつか興味深いデータが紹介されています。 そのひとつが「会社員のほとんどは、退職金額を知らずに30年以上働き、定年を迎えている」というものです。 このレポートの元データはフィデリティ退

                                                                      8割が「退職金額を知らないまま定年退職」で起こる老後破綻の自業自得 自分の金額をこっそり確認する方法
                                                                    • 新NISAでは何にどのように投資したら良いのか-長期の資産形成ではリスクよりもリターンを気にすべき

                                                                      ■要旨 2024年から新NISAがスタートするが、長期の資産形成において、新NISAをどのように活用すべきなのだろうか。 過去のデータを用いて、20年間の投資期間を前提に、代表的な市場インデックス型連動の国内債券型、国内株式型、米国株式型や先進国株式型などに投資した場合の試算を行った。 結果として、S&P500やナスダック100に連動する米国株式型や先進国株式型の最終的な時価残高がかなり高かった。また、高リスク高リターンの投資対象であれば、一括投資の方が積立投資よりも最終的時価残高が高いことも分かった。尚、毎月定額を積立投資する場合と毎月積立にボーナスを組み合わせる場合は、年間の投資額が同じであれば、最終的時価残高はほとんど同じだった。 長期投資では、リスクを取らないとリターンが低いままで、最終的に十分な資産形成ができない可能性が高まる。一方で、高リスク高リターンの投資対象に長期投資をする

                                                                        新NISAでは何にどのように投資したら良いのか-長期の資産形成ではリスクよりもリターンを気にすべき
                                                                      • 脂が乗った40歳代「貯蓄と負債」平均と中央値はいくらか 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」より金融資産保有額と借入金のデータを見る | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                        「40歳代」といえば仕事や家庭において責任ある立場を任されるシーンが増える時期。公私ともに、まさに「脂が乗った」日々をせわしなく送っている人も多いでしょう。 同時に40歳代は、子どもの教育費や住宅ローンの返済といったコアな支出で家計が圧迫される世帯が多数を占める年代でもありますね。 介護保険料の支払いも始まり、少しだけ「老後」を意識する人も増える時期。とはいえ、目前の支出に追われて老後資金の準備にまで手が回らない世帯が多いでしょう。 今回は金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」調査結果をもとに、40歳代世帯の「金融資産保有額」と「借入金」をセットで眺めていきます。

                                                                          脂が乗った40歳代「貯蓄と負債」平均と中央値はいくらか 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」より金融資産保有額と借入金のデータを見る | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                        • 老後の貯金はいくら必要?世代別の平均貯蓄額や貯金を増やす方法を解説 – moneliy(マネリー)

                                                                          老後に向けて貯金を貯めずに、年金を頼りにしている方は多いのではないでしょうか? 現在は少子高齢化により、将来は年金支給額が減少すると考えられています。ゆとりある老後生活を送るためには、老後の資金が必要不可欠です。 今回は老後に必要な貯金額から、世代別に考えたい貯金方法について解説します。 老後生活にはいくらお金が必要? 老後に必要な貯金額を考える前に、まずは老後の生活にかかるお金を把握することが大切です。老後生活にはいくらお金が必要なのでしょうか? 総務省・厚生労働省が発表するデータをもとに解説します。 老後生活にかかる生活費 総務省発表の「2019年度家計調査(二人以上の世帯)」によると、1世帯あたりの平均支出額は、60~69歳で1ヶ月292,533円、70歳以上で1ヶ月241,262円と発表されています。 現在日本人の平均寿命は男性81.4歳、女性87.4歳(厚生労働省「令和元年度簡易

                                                                            老後の貯金はいくら必要?世代別の平均貯蓄額や貯金を増やす方法を解説 – moneliy(マネリー)
                                                                          • 【年金】厚生年金と国民年金をみんな本当はいくらもらっているか?年収と年金の関係 年収と年金は比例するか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                            2022年は年金の支給額が0.4%減額となりました。 今年初めての年金支給日は6月15日でしたが、微減となった支給額を見てふと「自分の老後は大丈夫だろうか」と不安になった人もいるでしょう。 リタイヤを迎えたあと、どう過ごすかというのはなかなかイメージが難しいもの。ただ、老後資金の柱になるのは年金や貯蓄でしょう。 そこで今回は、定年後60歳以上の方が年金をいくらもらっているのかを見ていきます。 1. 【公的年金制度】厚生年金と国民年金の基本をおさらい 公的年金制度は、「国民年金」と「厚生年金」の2階建て構造です。 1階部分の「国民年金(基礎年金)」は、日本に住む20歳以上60歳未満の全員が原則加入します。 また、2階部分の「厚生年金」は、公務員や会社員などが国民年金に上乗せして加入します。 つまり、働き方によって将来もらえる年金の種類は、次のように整理できます。 では実際に定年後の人は、毎月

                                                                              【年金】厚生年金と国民年金をみんな本当はいくらもらっているか?年収と年金の関係 年収と年金は比例するか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                            • 【専業主婦世帯】平均年収「600万円台」の貯蓄はいくらか。教育費や老後資金もチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                              「専業主婦」と言うと、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか。 私たち、働く世代では「自分の母親が専業主婦だった」という方も多いのではないでしょうか。 今は、共働き世帯が多く、「専業主婦」と言えば「旦那さんが高収入で余裕のある家庭」のイメージがある一方、「子育てや両親の介護、自身の健康状態などを理由に働きたくても働けない専業主婦」が一定数いらっしゃいます。 一般的には、余裕があるイメージの強い専業主婦世帯。今回は、その実態を見ていきたいと思います。 専業主婦世帯。平均年収は677万円 最初に、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年)」を元に、「夫のみ有業世帯」の平均年収を見ていきましょう。 専業主婦世帯の年間収入と家庭のようす 年間収入:677万円 世帯主の年齢:49.5歳 世帯人員3.22人(18歳未満人員1.05人) 持家率:77.1% 年収が677万円は高収入に見え

                                                                                【専業主婦世帯】平均年収「600万円台」の貯蓄はいくらか。教育費や老後資金もチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                              • 老後に必要なお金は2,000万円もいらない、700万円~1,000万円の人が大多数! - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                                                老後2,000万円が不足するから、60代にはその位は貯めておかないと老後が大変! そんな風潮が続いていますね。 しかし、実際は2,000万円も老後費用を貯めている人ばかりではないんです。 貯金ゼロの人も60歳時点で3割ですから。 そして老後に必要なお金は2,000万円ではなく平均値がもっと低いことがわかりました。 広告 老後に必要な貯めてるお金の平均額はいくら? 老後資金にと貯めている人たちの平均額はいくらかというと、本日のヤフーニュースでは700万円から1,000万だということが載ってたのです。 毎月の生活費が年金を上回る場合が困るんですね。 年金の赤字分を貯めるには生きる年数の平均を考えてみる場合2,000万円が不足! ではなんで700万円から1,000万円の貯金で良いのか? 早い話が700万円~1,000万円までしか老後資金を貯めることが出来なかった! そうなると、それで節約しながら

                                                                                  老後に必要なお金は2,000万円もいらない、700万円~1,000万円の人が大多数! - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                                                • 厚生年金「ひと月25万円以上」はどれくらい?老後資金は足りるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                                  老後資金の柱となる年金。2019年には「老後2000万円問題」が話題となり、それから老後資金に少なからず不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。 老後資金を考える第一歩は、自分が貰える年金額を把握することです。会社員や公務員の方が貰える「厚生年金」はひと月の平均額が14万4268円ですが、男女別で見ると男性は16万4770円、女性は10万3159円です。 今のシニア世代の厚生年金月額について、もう少し詳しくその分布を見ていきましょう。ひと月25万以上受給される方もいますが、老後資金として足りるのかもあわせて検証します。 【厚生年金】みんな、ひと月いくら貰ってる? まずは厚生年金をひと月いくら貰っているのか、その分布図を厚生労働省年金局の「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から確認しましょう。 【厚生年金保険(第1号)】年金月額階級別老齢年金受給権者数(男性) ~5万円未満

                                                                                    厚生年金「ひと月25万円以上」はどれくらい?老後資金は足りるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア