並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

耳をすませば 舞台の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • Season11/3本目 耳をすませば / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

    邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界の暴れ馬! 『邦キチ』が限界突破のシーズン 12 で跳躍!!今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、尋常ならざる邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン 11 を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、後続を突き放して疾走中です …!!

      Season11/3本目 耳をすませば / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
    • 『ファイナルファンタジーVII』の曲「爆破ミッション」を英軍楽隊が演奏し、シュールさに注目集まる。軍が“魔晄炉爆破テロBGM”を高らかに演奏 - AUTOMATON

      世界規模の軍楽祭にて、イギリスの軍楽隊が『ファイナルファンタジーVII』(以下、FF7)の「オープニング~爆破ミッション(以下、爆破ミッション)」と思しき楽曲を演奏。しかしゲーム内での文脈を考えると、この楽曲は軍楽隊が演奏するのは変だといえるかもしれない。ミスマッチな文脈や人気のゲーム音楽が採用されたという点が話題になっている。 Image Credit: Roshi20 on Reddit 「エディンバラ国際軍楽祭」は、イギリス・スコットランドのエディンバラ城で毎年8月に開催されるイベントだ。屋外の広場をステージとして、伝統衣装を着た軍楽隊の演奏やパレード、ダンスなどのさまざまなパフォーマンスがおこなわれる。世界各国の軍楽隊も集まる、世界最大規模の軍楽祭とされるイベントだ。今年は8月4日から開催されており、26日まで連日イベントがおこなわれる予定だ。 そんな本イベントのとある一場面の映像

        『ファイナルファンタジーVII』の曲「爆破ミッション」を英軍楽隊が演奏し、シュールさに注目集まる。軍が“魔晄炉爆破テロBGM”を高らかに演奏 - AUTOMATON
      • 思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog

        北欧神話の世界で、村を作りながら新大陸を開拓する『NORTHGARD』というストラテジーゲーム*1を遊んだ時に、とても印象的な体験をしました。村人が増えて食料やお金も整って、いざ遠征するぞと準備を始めた時に、村人の士気が急に下がり始めたのです。食料やお金を用意したり、手当たり次第に介入しても士気は下げ止まらず、隣の村からの侵略を受けて占領されてしまいました。 何回かやり直してわかったことは、村がある程度大きくなった時には、家や酒場のような憩いの場がとても重要になるということでした。そして、憩いの場は、士気が下がり始めてから作り始めても効果はなく、村は崩壊します。とはいえ、最初に憩いの場を作ってしまうと限られた食料やお金がなくなり村は力を失います。 この例はいろいろと単純化していますが、遠征を「大胆さ」や「挑戦」、憩いの場を「思いやり」や「信頼」と置き換えることでチームでのソフトウェア開発に

          思いやりから始めたリーダーシップ、その先へ - ROUTE06 Tech Blog
        • 『アサシン クリード ミラージュ』レビュー。過去の栄光を追い求めた「あの日のまぼろし」のようなゲーム - AUTOMATON

          なぜ人はゲームを遊び続けるのだろう。個々人によって理由は異なるが、私の場合は「そのゲームでしか得られない体験」を追い求めているからだ。たとえば、暗殺者教団のメンバーとして世界を駆け巡ったり、海賊行為をしたりギャングを率いたり。ゲームの中でスパルタの戦士になることもあれば、ヴァイキングになったこともある。娯楽溢れる現代において、「何が何でも自分を選んでほしい」「今遊ぶ価値のある自慢の体験を用意している」と訴えかけてくる作品こそ評価したいと考えている。しかしながら『アサシン クリード ミラージュ』はかつてシリーズで遊んだ懐かしさ以上のものを提供できていない。その姿は手を伸ばせばたちまち消えていく、輝かしい昔日の幻そのものである。 『アサシン クリード ミラージュ』はUbisoftより発売された3Dアクションゲー厶だ。舞台はアッバース朝のバグダッド。プレイヤーは古の暗殺者集団「隠れし者」の一員で

            『アサシン クリード ミラージュ』レビュー。過去の栄光を追い求めた「あの日のまぼろし」のようなゲーム - AUTOMATON
          • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

            ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

              【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
            • PSO2NGS ver2 2024・4/24  メンテ後の雑談(*'ω'*)とクマ 39  - 猫娘7号の お楽しみ袋

              PSO2NGS ver2 2024・4/24  メンテ後の雑談(*'ω'*)とクマ 39 他のクマブログ(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com プラモデルもやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com ちょいお礼の書き込みを(●´ω`●)もふぅ~♪ PSO2NGSのゲームの世界では自分の土地をもらい そこに家具やオブジェクトなどを置いたり組み合わせて楽しむことができます そして公式が出していないいろんなものを作り出す凄腕プレイヤーも誕生する‥ さらに図面にして他の人にも配布してくれるやさしいプレイヤーさんもいてくれる 今回は図面を配布してくれた 優しいプレイヤーさんの乗り物を使わせてもらってます 凄腕プレイヤーさんの作った乗り物は 細かいとこまで作られてるし 見ただけであのアニメの乗り物だ~♪とすぐわかる出来の良さ 本当に使わ

                PSO2NGS ver2 2024・4/24  メンテ後の雑談(*'ω'*)とクマ 39  - 猫娘7号の お楽しみ袋
              • バッグの中身 2023秋 - 耳をすますナツメグ

                急にバッグの中身について書きたくなったので書きます。行楽の秋だけど、平日の外出はほぼお財布とスマホだけという生活をしていると、休日のお出かけの朝なにをかばんに入れたらいいんだっけ…!?と突然バタつきがち。 中身全体 中身全体 観劇グッズ お財布 アクセサリーポーチ コスメ、衛生グッズ ハンカチ イヤホン 文庫本 サニタリーポーチ おわりに 去年のバッグの中身 観劇グッズ これは舞台観劇の際のカバンの中身を取り出して撮ったのでチケットホルダー等が入っていますね。以前ミュシャ展のミュージアムショップで購入したもの。 友人がタイのおみやげでくれたゾウさんの柄のポーチはキルティングでふかふかなので双眼鏡入れにしています。現地で汚れに気づいたときのため、眼鏡ふきも一緒に。 お財布 過去に書いたバッグの中身記事に載せている猫のお財布が再登場。じつは最近は平日の保育園送迎や近所の買い物、子どもとのおでか

                  バッグの中身 2023秋 - 耳をすますナツメグ
                • 12月31日は「高橋幸宏・坂本龍一」編&29日は「谷村新司・松本零士」編 NHK『耳をすませば』放送 - amass

                  12月31日(日)は「高橋幸宏・坂本龍一」編。NHKが保存している膨大な映像資料の中から、その年に亡くなった6人のものをピックアップし、それぞれの生き方や次代に向けたメッセージに耳を傾ける年末恒例の番組『耳をすませば』。2023年は12月29日(金)に「谷村新司・松本零士」編、30日(土)に「陳建一・奈良岡朋子」編、31日(日)に「高橋幸宏・坂本龍一」編がNHK総合で放送されます。 なお、『耳をすませば』は『NHK映像ファイル あの人に会いたい』の特集版でもあります。 ■『耳をすませば』 ●「思い切った挑戦が道を開く~谷村新司・松本零士~」 NHK総合 12月29日(金)午前6時10分~午前6時40分 今年10月に亡くなったシンガーソングライターの谷村新司さんと2月に亡くなった漫画家の松本零士さん。思い切って挑戦することで道を切り開いた二人の言葉に耳を傾ける。 谷村さんはアマチュアバンド時

                    12月31日は「高橋幸宏・坂本龍一」編&29日は「谷村新司・松本零士」編 NHK『耳をすませば』放送 - amass
                  • ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                    「21世紀ラノベミステリ年表」の補完版となる、ライト文芸のミステリ作品の刊行年表です。こちらも個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ライト文芸も一概に定義できず、ある程度範囲を定めないとキリがないので、ここでは暫定的に以下を対象とします。 ライト文芸専門レーベル(ニコニコ大百科の「ライト文芸」の記事に掲載されているレーベル)から文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 角川文庫 キャラクター文芸、双葉文庫 キャラクター文芸ページに掲載されている作品のうち、文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 以上のレーベルのうち、ジャンル・タグ検索ができるレーベルでは「ミステリー」「ミステリ」ジャンルとして登録されているもの、および「推理」「ミステリ」「ミステリー」タグがついている作品と、あらすじ・内容紹介に「ミステリ」「ミステリー」の文字がある作品はとりあえず掲載しています。

                      ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍
                    • 映画「ほかげ」公式サイト

                      『鉄男』でのセンセーショナルな劇場デビュー以後、世界中に熱狂的ファンを持ち、多くのクリエイターに影響を与えてきた塚本晋也。戦場の極限状況で変貌する人間を描いた『野火』、太平の世が揺らぎ始めた幕末を舞台に生と暴力の本質に迫った『斬、』、その流れを汲んだ本作の舞台は『野火』の直後、終戦後の闇市。戦争で奪われたものと、絶望と闇を抱えたまま混沌の中で生きる人々を、映画はしたたかに描き出す。 主演は、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のヒロインに抜擢され、今最も活躍が期待されている俳優、趣里。孤独と喪失を纏いながらも戦争孤児との関係にほのかな光を見出す様を繊細かつ大胆に演じ、戦争に翻弄されたひとりの女を見事に表現した。片腕が動かない謎の男を演じるのは、映像、舞台、ダンスとジャンルにとらわれない表現者である森山未來。飄々としながらも奥底に蠢く怒りや悲しみを、唯一無二の存在感で示している。復員した若い兵士

                        映画「ほかげ」公式サイト
                      • 2024年1月に読んだ本とか - 耳をすますナツメグ

                        最近のようす お正月休みが終わって仕事が始まったとたん読書がはかどらなくなり、風邪をひいた。身体に悪い労働。でも休み中うじうじ悩んでいたことがスッキリしたので「やることがある」ということそのものは、わたしにとってはいいのかもしれない。 1月中旬ごろ、突然ゲームがやりたくなり、夜な夜なポケモンバイオレットの2周目をやってる。1回目にはほとんど飛ばしていた草原の探索やひたすらモンスターボールを投げてポケモンずかんを埋める作業に、微弱な快楽が得られている。 わたしはポケモンSVに出てくるとあるジムリーダーが好きで数年ぶりに二次創作を読みあさるようになったほどハマっているんですが、再会してジム戦をしてしまうとクリアするまでまたしばらく会えなくなるのが怖くて、逆にその人のいるジムの門が叩けなくなっているほどです。ときメモみたいに出会う直前のセーブデータを残せるようになってほしい。 最近のようす 読ん

                          2024年1月に読んだ本とか - 耳をすますナツメグ
                        • 【閲覧注意】ヴィレヴァンアウトレットの「1万円福袋」、ついに一線を越える / ゴミ云々の前にこれは許されない

                          » 【閲覧注意】ヴィレヴァンアウトレットの「1万円福袋」、ついに一線を越える / ゴミ云々の前にこれは許されない 特集 ヴィレッジヴァンガードの福袋をまだかろうじて笑えるゴミとするなら、「ヴィレヴァンアウトレット」の福袋は純然たるゴミ。あるいはゴミという概念そのものであり、そこには1ミクロンの笑いもチャームも存在しない。 そんな空洞虚無を購入するため、私(あひるねこ)は元旦の朝から先輩記者のサンジュンと共に郊外のアウトレット店舗へ向かったのだが……ハッキリ言おう。今回買った『1万円福袋』は、ゴミ云々の前に人としてあり得ない代物である。 以下、本気で閲覧注意だ。 ・ヴィレヴァンアウトレットの福袋 アウトレットに並んでいる福袋の中で、もっとも高額だったのがこの『1万円福袋』である。こいつだけ袋ではなく段ボールで、なんと約10万円分の商品が入っているらしいがまったく嬉しくない。 開封するのが本当

                            【閲覧注意】ヴィレヴァンアウトレットの「1万円福袋」、ついに一線を越える / ゴミ云々の前にこれは許されない
                          • 映画・「耳をすませば」の感想 - SIMPLE

                            2022年に「耳をすませば」という映画が公開されていたのですけれど、ご存じでしょうか? ジブリのアニメーション映画ではありませんよ。実写映画です。今回はその作品の感想やあらすじなどをネタバレ交えて綴っていきたいと思います。今回は少々辛口目です。 映画・耳をすませば (実写作品)について ジブリの「耳をすませば」 原作漫画「耳をすませば」 感想 これから見る方へのおすすめ よもやま話 映画・耳をすませば (実写作品)について 1989年夏。読書が大好きな中学生・月島雫は一冊の本を読み終えました。図書貸し出しカードに書かれた「天沢聖司」という名前が目に留まります。どこか見覚えのある名前だと思い、他の本も確認してみると、どれも自分より先に彼の名前があることに気が付いたのです。夢見がちな雫は一体どんな人なのかと思いをはせるのでした。 翌日、雫は友人の夕子と学校で会う約束をしていました。図書室で本を

                              映画・「耳をすませば」の感想 - SIMPLE
                            • 宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 第1回『ナウシカ』から『トトロ』まで

                              「やっぱり基本的に、ものすごくみんな真面目に『自分はどういうふうに生きていったらいいんだろう?』ってふうに子供たちが思ってることだけはもう間違いないと思います」「で、それに対して『自分のように生きればいいんだ』とは言えないですよね。これはもう最低の生き方をしてるから(笑)」「自分たちが映画を作るときに、その根本だけは忘れちゃいけないんじゃないかなあと思うんです。それを言いたくないときは、作品を作らないほうがいいんですね。作らないほうがいいと思います、僕は」 (宮﨑駿『風の帰る場所』p52-53) 「どうやって生きていったらいいのか」を教える映画 宮﨑駿の新作『君たちはどう生きるか』が、7月14日に公開される。アニメーション映画のタイトルとして、現代ではあまり見かけない古風さだが、アニメーションを作る上で子供たちに何かを伝えることを重視してきた宮﨑駿の発言を鑑みると、ストレートにやろうとして

                                宮﨑駿の映画は何を伝えようとしてきたのか? 第1回『ナウシカ』から『トトロ』まで
                              • 壁一面の本棚を置きたい、という欲望 - 耳をすますナツメグ

                                壁一面の本棚が欲しい!!と12月のある日突然思いついてから、他のすべての物欲は消え、そのことしか考えられなくなってしまった。 わたしが普段自分だけのスペースとして使っている部屋に、一人暮らしのときから使っている小さな本棚を移動してきたのが去年の秋のこと。そのときは、ここはわたしひとりの家ではないのだし、あまりたくさんの本を置くのもどうかと思うから、手元に置いておきたい本だけのマイリトル本棚ということにしよう、と思っていた。 だけどよく考えてみると、デジタルで文章を保存していればいくらでも検索できるこの時代、わざわざ紙の本を持っている意味ってなんだろう。手を伸ばせばすぐ届くところに好きな本があって、ふとした瞬間にぱらぱらと開くことができる、そんな時間のことじゃないのか。 マイリトル本棚ではもはや足りなかった。 ぎゅうぎゅうに詰め込めばもっと入らないこともないけれど、それでは「ふとした瞬間に」

                                  壁一面の本棚を置きたい、という欲望 - 耳をすますナツメグ
                                1