並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

能力開発の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 障害者雇用の代行ビジネスの指針策定求める提言 支援団体が厚労省へ

    法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供して雇用を事実上代行するビジネスが増えていることを受け、障害者の就労支援団体などが27日、ガイドライン(指針)の策定と雇用率制度の見直しを求める提言を厚生労働省に届けた。 代行ビジネスを巡っては、有識者や就労支援団体でつくる2つのグループが今春、調査報告書を発表。今回の提言をまとめたのは、グループに参加した「ダイバーシティ就労支援機構」(東京)など5団体。 提言では、ビジネス事業者と利用企業の双方に指針が必要だと指摘。①障害者の能力開発とキャリア形成の仕組みを作る②農場長など管理者の資質を確保する―ことなどを盛り込むよう求めた。

      障害者雇用の代行ビジネスの指針策定求める提言 支援団体が厚労省へ
    • ウェブデザイン技能検定 - Google 検索

      ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定。厚生労働省より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受け、特定非営利活動法人 ...

      • サクセッションプラン(後継者育成計画)とは? 事例、作り方

        データ活用で後継者候補を発掘し、最適な配置や育成プランを検討できる タレントマネジメントシステム「カオナビ」でサクセッションプランを効率化! ⇒【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード サクセッションプランでは、経営方針を明確にして長期的な計画立案を行うことが重要なポイントです。 今回は、 サクセッションプランの意味、目的 サクセッションプランの事例 サクセッションプランニング について紹介します。 人事データベースの活用で、将来の幹部候補者を早期発掘できる「カオナビ」の資料を見てみる⇒ こちらから 1.サクセッションプランとは? サクセッションプランとは「幹部人材の育成計画、またはその育成計画の実行施策全体」のことを指します。 安定した経営を継続するためには、経営に関わる幹部候補者をはじめとする後継者の育成が不可欠です。そこで注目してお

          サクセッションプラン(後継者育成計画)とは? 事例、作り方
        • ビジネスにおけるコーチングとは?マーシャル・ゴールドスミスの教えを紹介!

          目次[非表示] 1.コーチングとは 2.ビジネスシーンにおけるコーチング 3.コーチングが有効な具体的なシーン 3.1.新たなプロジェクトや役割を引き受けたとき 3.2.パフォーマンス改善が必要なとき 3.3.キャリア開発やソフトスキルの開発が必要なとき 3.4.組織開発・職場開発が求められるとき 4.企業体質変革のアプローチにも有効 4.1.ビジョンや価値観の共有 4.2.リーダーシップの改革 4.3.メンバーの才能を引き出す 5.組織内でコーチングを行う主体 5.1.トップマネジメント、マネジャー、スーパーバイザー、リーダー 5.2.人事部または研修・教育担当 5.3.専門のプロコーチ 5.4.階層間コーチング 6.マーシャル・ゴールドスミス博士とは 7.マーシャル・ゴールドスミス博士の教え 7.1.コーチング力を高める6つの質問 7.2.良きリーダーとして成長するための8つのステップ

            ビジネスにおけるコーチングとは?マーシャル・ゴールドスミスの教えを紹介!
          • パナソニックEWネットワーク2027年度までに売上3割増へ DXやAIビジネスをテコに

            パナソニックグループでネットワーク機器とソリューションを提供するパナソニックEWネットワークは7月10日、今後の成長戦略を発表。ネットワーク事業の拡大や、データを活用した新たなサービス事業の展開を通じ、2027年度までに売上高を2〜3割程度拡大させることを目標としました。 同社は2023年度の売上高が約100億円、従業員数267名の企業で、パナソニックグループのエレクトリックワークス社に属しています。 主力製品であるPoE(Power over Ethernet)スイッチングハブは、高い耐雷性能が特徴です。独自の評価技術により、国際規格の2.5倍となる10kVの雷サージ耐性を実現。この高い耐久性が評価され、東武鉄道の一部エリアに導入されるなど、鉄道会社からの需要が高まっています。 PoEスイッチングハブの国内市場ではシェア10%程度を占め、シスコシステムズやHPなどに次ぐ業界3位のポジショ

              パナソニックEWネットワーク2027年度までに売上3割増へ DXやAIビジネスをテコに
            • 些細なことで機嫌を損ねる人との会話|SHIFT Group 技術ブログ

              はじめにこんにちは!株式会社SHIFT(以下SHIFT)の能力開発部で、コミュニケーション&リーダーシップ教育を担当している岡田洋輔(ようさん)です。 ちょっと思い出してみてください。 あなたの周りには「ほんの些細なことで機嫌を損ねる人」はいませんか? あなたのほんの些細な言動が原因で機嫌を損ねてしまう人です。この問題に直面したことがある方、もしくは今まさに悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 私たちは日々、多くの人とコミュニケーションをとります。友人、家族、同僚、上司など、関わる人々の数は膨大です。 そんな中で、ちょっとした言葉や態度で相手の機嫌を損ねてしまうことがあります。そして、一度機嫌を損ねると、なかなか元に戻らない人も、もしかしたら少なくないかもしれません。 コミュニケーションの難しさとその影響こうした状況に直面すると、「私は悪くないのに」と感じることもあるのではないでしょう

                些細なことで機嫌を損ねる人との会話|SHIFT Group 技術ブログ
              • リスキリングが進まない日本企業の課題とは?

                リスキリングが進まない日本企業の課題とは? 企業のみならず、一般用語としても浸透しつつある「リスキリング」。 「少子高齢化の影響で、労働力が足りない」「DX化を担えるIT人材がいない」などは、昨今どこの企業でも聞かれる、代表的な課題のセリフです。 そんな状況の救世主になる可能性があるのが、社員の職業能力の再開発、再教育を意味するリスキリング(Re-skilling)でしょう。 日本企業を取り巻く「待ったなし」の状況を考えると、どのような企業でもリスキリングに取り組むべきにもかかわらず、あまり実態が伴っていないのはなぜでしょうか。 今回はリスキリングに取り組みたくても、それを阻む日本企業独自の課題を取り上げます。 歴史的、あるいは風土的な背景もあるため、一筋縄では解決が難しい課題もあります。 しかしどのような課題であっても、克服するためには現状に目を向ける必要はあります。 一歩一歩でも自社で

                  リスキリングが進まない日本企業の課題とは?
                • 楽していい想いをする秘法 : ITスペシャリストが語る芸術

                  7月11 楽していい想いをする秘法 Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育 何度か書いたことがあるが、私は会社勤めをしていた時、ごく部分的な期間を除き、ほとんど仕事をしなかった。それでも、かなり優遇され、良い想いをしていたと思う。 ただ、ごく稀に、特殊な働きをして、よく考えればなかなかの成果だったこともある。 たとえばこんなことがあった。 私が、大企業ではないが優良企業に勤めていた時、当時、日の出の勢いにあったベンチャー企業が接近してきて、両社が業務提携をしたことがあった。 両社の関係は密接になっていき、重要なパートナーとして関係を強化していった。 そんなある日、まだ若い技術者であった私は、社長に、そのベンチャー企業についての所感を尋ねられたことがあった。 私は、「ロクでもない会社だから、即刻手を切った方がよろしいかと」と答えた。 社長は激怒したようではあったが、社外だったこ

                  1