並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

自転車 イヤホンの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 中国 天安門事件35年 北京は厳戒態勢 追悼や抗議活動を警戒 | NHK

    中国の首都・北京で民主化を求める学生らの運動が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出た天安門事件から4日で35年になりました。 現場となった天安門広場や犠牲者の一部が眠る墓地では厳重な警備態勢が敷かれ、追悼の動きや抗議活動を警戒しています。 35年前の1989年6月4日に起きた天安門事件では、民主化を求めて北京の天安門広場やその周辺に集まっていた学生や市民に対して軍が発砲するなどして鎮圧し、中国政府は319人が死亡したとしていますが、犠牲者の数ははるかに多いという指摘もあります。 現場となった天安門広場やその周辺は、4日朝、ふだんどおり観光客でにぎわう一方で多くの警察官が配置され、犠牲者を追悼する動きや抗議活動を警戒していました。 このうち、事件で多くの犠牲者が出たとされる、大通り沿いの「木※せい地」と呼ばれる地区の交差点では耳にイヤホンをつけた私服警察官とみられる複数の男女が警戒にあたっていま

      中国 天安門事件35年 北京は厳戒態勢 追悼や抗議活動を警戒 | NHK
    • 制限の手を緩める : 素晴らしい日々〜Splendid days

      今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 昨日の通勤、帰り道、 勤務先最寄り駅から乗る電車、 いつも車内は雑然としているが、 電車の走行音や、 トンネルに入るときのゴーゴー音などはあるが、 疲れたサラリーマンやOLが、 スマホに目を落としながら、 静かに家路へと急ぐ感じで、 あまり話し声も聞こえない。 勤務先最寄り駅から一緒に乗車した 中国人5、6人のグループがいた、 いつものことだが、 乗った次の駅では、 乗客数が多くすぐに満車になり、 やがて超満員になってくる。 しかし、 そんな超満員の電車の中でも、 ひときわ目立つ中国人乗客たちの会話する大きな声、 僕はいつもイヤホンを装着し、 ある程度、外界の音を遮断して過ごしているのだが… イヤホン越しにも、 それを破り聞こえてくるレベル😓 うるせーな😒 この電車内、お前らの声しか聞こえねーぞ💢 ほんと、中国人の話す声って

        制限の手を緩める : 素晴らしい日々〜Splendid days
      • 昔の自転車は前輪が大きいのはなぜ?

        昔の自転車といえば前輪が異様に大きくて後輪が小さいタイプ このタイプの自転車をペニー・ファージングと言います。 なぜこのような形をしているのでしょうか? ギアとチェーンがないからこの形になったペニー・ファージングにはギアもチェーンもなく 前輪にペダルがついています。 だから前輪の大きさが速さや安定性に直結するというわけです。 一般的に車輪が大きい方がトルクは大きくなる。 つまりペダルを漕ぐのに大きな力が必要になる。 逆に車輪が小さいとトルクは小さくなるが車輪を早く回す必要がある。 ペニー・ファージングは前輪を大きくした方が快適に走れると考え作られた。 速さを出すために他をかなぐり捨てる設計なため低速だと不安定になり 高速で走っていると少しの段差でバランスを崩しやすい また足の長さ以上の車輪は作れないためスピードに限界もあった 1870年~1890年に流行ったけど1990年代には廃れてしまっ

        • 当たりはずれ - 今を大切に生きる

          4月に隣の家の住民が変わりました。私の家の周りでは引っ越し後に隣人と挨拶する習慣はありません。ただ、建物内で顔を合わせた時は「おはようございます」との挨拶はします。 なので隣の人がどんな人なのかはよくわからないのですが、おそらく男性だと思います。新しく増えた自転車が、女性がのるにはかなりごっついことからです。 隣人の引っ越し直後、23時くらいまで「コンコンコンコン」と金槌で何かを叩くような音が聞こえました。このときは、引っ越し後に組み立て家具を作っているのかなと思いました。組み立て家具ができないと片付けもできないし、そういうこともあるだろうと思っていました。 ゴールデンウィークに家を空けて帰ってきたら、管理会社から「深夜に大声で話し、大きな音で音楽を聴いている人がいる。心当たりのいる人は気を付けるように」との通知が投函されていた。文面から、複数日あったようでした。それを見てガックリしてしま

            当たりはずれ - 今を大切に生きる
          1