並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

草花の名前の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 話題の擬人化艦船ゲーム「アズールレーン」はなぜ突然ブレークしたのか

    ここ1週間ほど、Twitterのタイムラインを賑わせている「アズールレーン」(iOS・Android)というゲームがあります。 「美少女化した艦船が戦うゲーム」というどこかで聞いたような内容ですが、9月14日の正式配信以降「アズールレーン面白いなぁ」「今までの艦隊擬人化ゲームの集大成感ある」などジワジワと言及が増えていき、9月25日ごろを境に突然ツイートが増加。一時はアクセス集中から接続が不安定になるほどで、まるで「艦隊これくしょん(艦これ)」の初期を思わせるような勢いを見せています。 「アズールレーン」とはどんなゲームで、何がそんなに受けているのか。モバクソゲーサークル「それいゆ」発起人であり、例によってリリース当初からこのゲームをチェックしていた「怪しい隣人」(@BlackHandMaiden)さんに解説してもらいました。 「アズールレーン」公式サイト 「アズールレーン」についてのツイ

      話題の擬人化艦船ゲーム「アズールレーン」はなぜ突然ブレークしたのか
    • 文章が凄い小説教えて:哲学ニュースnwk

      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:50:05.04 ID:kxIo6vYU0 読みやすい、美しい、尖ってる、何でもいいからとにかく凄い!って文章の小説教えて 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:50:35.79 ID:XnA6o7P80 山田悠介全般 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:58:51.55 ID:Q4sXQwNc0 >>3 うん、あれはすごいな 山田流秘奥義~『仏壇返し』 「ましてや数分間で全てを思い出す事は全く不可能だった。翼は思い出す。」 山田流秘奥義~『涅槃』 「しかし、翼の心境が大きく変化したのは彷徨い続けてから、その直後であった。」 山田流秘奥義~『運命』 「大介があまりに耳を疑う発言をした瞬

      • 43 ウポポイ | 工芸入門 高木崇雄 | ブログ | 工芸青花 kogei-seika

        この7月12日、北海道白老町・ポロト湖畔にウポポイ(おおぜいで歌うこと、を意味するアイヌ語を冠した、国立アイヌ民族博物館・国立民族共生公園・慰霊施設からなる、アイヌ文化の復興・発展のための「民族共生象徴空間」)が開園しました。また、この動きにあわせるように、昨年から今年にかけては「アイヌの美しき手仕事」展が北海道・宮城・東京を巡回しています。 このところ、東京での本展開催のために発行する冊子の編集作業に携わっていたのですが、校正作業のさなかに、原稿を頼んでいたアイヌ民族文化財団の方から要望を受けました。「アイヌ」という言葉を文章に用いる際、行をまたいで「アイヌ」の言葉があるならば、「アイ/ヌ」であれば問題はないが、「ア/イヌ」との表記にならないようにしてもらえないだろうか、と。曰く、アイヌの人々がこれまで受けてきた差別の歴史において、「アイヌ」を「あ、犬」と侮蔑的に用いた事例があり、今なお

        • [教育]もっと、学校でテクニックを教えてみた教師の憂鬱

          もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに 技術を教えてみた事例先日、久しぶりに友人と遊んだ。夜になって酒が入ったところで俺が萌え絵とかそっち方向描いてることを暴露。あれ?大学で意気投合してから、もう6年来のつきあいだけど、いままで言ってなかったっけ?そういえば言う機会もなかったし、そいつと頻繁につるんでた頃は絵は中断してたもんな。まあそんなこんなで話は絵の方向に。 友人「でさー、高学年の奴らに遠近法教えたんだよね。やっぱり技術の上に立ってないと気持ち悪くて…。」 増田「理系病だなw…しかし遠近法って…透視図法のことか?あれは難しいんじゃないか?俺でもきちんと使えるようになったのはほんのここ数年だぜ?…一応本来習うのは確か中学校の美術だよな。」 友人「そうそう。だから、写真撮ってきてその上なぞらせたりしてさ。そうすると、意外と理解できるんだよ。『確かに一点に集まる!』って。」 増

            [教育]もっと、学校でテクニックを教えてみた教師の憂鬱
          • ブログ開設から1年経ちました。感想は、「はてなブログにして良かった!」 - 育児と引越と時々犬の絵日記

            先日はてなブログさんから1通のメールが届きました。 そうです!この「育児と引越と時々犬の絵日記」が開設から1年経ちました! いぇ〜い。 目次 ブログタイトルについて はてなブログにして良かったと思う 当ブログの今までと今後 気に入っている記事 おまけ ブログタイトルについて いやぁ、超スローペース更新ながらも、まさか1年も続くとは思わず適当なブログタイトルにしてしまった事を少し後悔しています。 というか、犬の話題ほぼない! 最初にブログを書こうと決めた時に、話題が尽きることを恐れて大好きな柴犬の話題も入れられるようにタイトルに「犬」も入れたくせに「犬」カテゴリはたったの2記事。 www.tarotaroko.com というのも、娘が生まれてからは私の犬に対する興味関心はほぼ全て娘に注がれる事となってしまい、私の頭の中の犬スペースがかなり縮小してしまったのです。 ですので、この先も犬ネタは滅

              ブログ開設から1年経ちました。感想は、「はてなブログにして良かった!」 - 育児と引越と時々犬の絵日記
            • 長野県の観光スポット『高ボッチ高原』 - もったいないブログ

              はじめに 高ボッチ高原(たかぼっちこうげん) 駐車場からの眺望 登山道と高山植物 山頂からの眺望〜「君の名は。」の世界〜 高ボッチ高原牧場 まとめ 小説「慈愛のこころ」 はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ まず最初に。 コロナウィルスで闘病中の方々にはお早い御回復をお祈り致しております。 また無念にもお亡くなりになられた方々には心よりお悔やみ申し上げます。 そして、多岐にわたるご不便やご苦労を被っている皆様においては、出口の見えないトンネルを進んでいるようで大変な心労と恐怖が絶えませんが、わたくしたち日本人は世界でも有数な結束力と助け合いの精神を持った民族だと僕は信じています。 そんな崇高な民族の日本人ならば、必ず出口を見いだせるはずです。 むしろ出口の方からこちらにやってくる様な思いも巡らせます。 いつかまた、笑って旅に出かけられる日を心より願い、去年訪れた旅の軌跡をこれから

                長野県の観光スポット『高ボッチ高原』 - もったいないブログ
              • ファンタジーキャラクターの名前の付け方 小説作法

                ワビスケさんからの質問 ファンタジーキャラクターの名前の付け方 はじめましてこんにちは。 タイトルそのまんまですが、今ファンタジーを書こうと思っています。 ファンタジーというと何故か一般的にキャラクターの名前が横文字の場合が多いですが、 例に漏れず私もキャラクターに横文字の名前を付けたいと思っています。 (日本的な名前は現実感を伴ってしまうからです) 色々調べてみると、ファンタジーに出てくる横文字のキャラは、 実際に欧米人などでは付けないような不思議な横文字が多いです。 みなさまはどうやって横文字のキャラの名前を付けているのでしょうか。 ヒントがあれば教えてくださると助かります。 ●答え● 鼠色の猫さんからの意見 はじめまして、鼠色の猫と申します。 さて、ファンタジーキャラクターの名前ですか。 実は自分もかなり悩む方です。 どうにも自分はキャラの名前であるとか組織の名前だとか、 土地の名前

                • 仙台市の野草園に行ってきたぜ

                  GWなので、すごい混んでいるかと思ったら全然人がいなくて快適だった。 が、道は結構歩きにくいのでゆっくりと回ることにした。 撮影したのは下記の通り(他にも沢山あるけどね。) ネジキ:https://imgur.com/uZKo6Dy ナナカマド:https://imgur.com/yFN3Te5 ツワブキ:https://imgur.com/5hjhIgU 名前で何か違和感があったんだけど、ここでようやく気が付いたんだ。 ポケモンのキャラの名前じゃないか!?って。 みんな、とっくの昔に知っていたのかもしれないけれど、俺は知らなかった。 草花の名前からとられていたんだな。いやぁ、本当俺は無知すぎたんだな。あはは・・・。 そんで、うろついた後は、食事を食べた。 山菜そばセット:https://imgur.com/5BdAczQ こういうところで食うそばってやたら旨く感じるんだよな。 朝から何も

                    仙台市の野草園に行ってきたぜ
                  • 『子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑』。文庫サイズで、散歩のお供にぴったりです - ベリーの暮らし

                    春、道端には野の花が咲き乱れています。 大好きな、春の草花 子供の頃から、春先の雑草に強く惹かれていました。 タンポポが、黄色い花を咲かせる。 少し前までには枯草のように見えた雑草が、 みるみるうちに、緑鮮やかになる。 肌に感じる暖かさが増すに従い、 道端の草花もどんどん元気になり、小さな花を咲かせます。 カラスノエンドウ、ホトケノザ、ナズナ(ぺんぺん草)。 子供の頃から名前を知っているものもあれば、 毎年目にして、ああかわいい、と思いながらも、 ずっと名前を知らないものも、たくさんあります。 今年もたくさんの草花から「春がきたよ!」と教えてもらう中、 私にとって、とてもいい本を見つけました。 文庫サイズの、草花図鑑 それが、『子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑』です。 文庫サイズで、春の章、夏の章・・・と、 四季の草花がたくさん紹介されています。 名前を知りたかった草花の名前が、い

                      『子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑』。文庫サイズで、散歩のお供にぴったりです - ベリーの暮らし
                    • 池尻大橋を散歩しました / 大山街道と路地と目黒川|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

                      今日は、池尻大橋に来ております。 池尻大橋は東急田園都市線、渋谷の隣です。渋谷から道玄坂を上って歩けないこともない距離にあります。各停しか止まらない駅で、1日の乗降者数は62,135人(2016年)だそうです。これは隣の三軒茶屋の2分の1だし、渋谷の10分の1です。まあ、6万って、普通の駅に比べたらすごい多いですけどね。周りが渋谷とか三軒茶屋だから弱小駅扱いですけども。 昔は、池尻、三軒茶屋方面に住むのって感度が高い人たちのイメージがあったけど、今はどうなんでしょうね。あんまり、俺の周りでは、池尻に住みたい! みたいな話を聞かない。 もっとも、俺の周りに、感度の高い人が居ないだけの可能性がありますけどね。俺の周りの人といえば、「どこに住みたい?」みたいな質問を投げかけても返答はありません。そのまま観察を続けていると細胞分裂をはじめます。二つに切断されたあと、もとの形のとおりに細胞板が出来て

                        池尻大橋を散歩しました / 大山街道と路地と目黒川|ジモトぶらぶらマガジン サンポー
                      • 草花の名前がわかるアプリ - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

                        こんにちは、スミノフです。 犬と散歩するようになってから、今まで全く感心がなかった草花、鳥、虫、両生類に、少しだけ興味が出てきました。名前はなんて言うのか、川崎や港区では見なかった鳥、大分と千葉にはいる、家に帰ってから調べてみよう、など。 これはハトですが でも調べるのって難しいです。見た場所、例えばスミノフ家なら千葉県、色は白と黒、特徴は脚が長い、脚が速い、など。こんなんでわかりますか?困難です。うそ、これはわかりました。ハクセキレイというようですね。 BIRD FAN (日本野鳥の会) | ハクセキレイ 特徴がわかりやすいですから。 ではこれは? 場所は千葉県(川崎、港区、大分県では見なかった)スズメの1.2倍くらい、ハトの0.7から0.8倍くらいの大きさ、色はスズメとキジバトの中間くらい。 BIRD FAN (日本野鳥の会) | ヒヨドリ BIRD FAN (日本野鳥の会) | シロ

                          草花の名前がわかるアプリ - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
                        • 近所のハナヤナギ - どーなんの定年後のチャレンジ

                          近所のおばあちゃんが世話をしている木があります 先日の台風で倒れた別の木を引っこ抜こうと苦労されていた 私はさんぽの途中 お手伝いしましょう! 根こそぎ引っこ抜き やっぱり男の人やナア 有難う ってこんな私でも役に立った様です ハハハ! 玄関先に植えられたハナヤナギ 名の通り華やかです そして コースを変えてウォーキング中 橋の上から河川敷に可愛い花を見つけました 望遠レンズで狙ってみたのですが 可愛いでしょ! グーグルレンズさんに聞くと ヤノネボンテンカですって 観るのも名前を聞くのも初めて こちらはお馴染みのオキザリス紫カタバミですね これも可憐な花を付けていました。 母が昨夜永眠いたしました 92歳でした 骨髄の病気を患い入退院を繰り返しておりました。 私の花好きは 幼いころから草花の名前を教えてくれていた母の影響です 予約投降でブログは続けておりますが 頂いたコメントなどは何日もお

                            近所のハナヤナギ - どーなんの定年後のチャレンジ
                          • 子供に伝えたい!道端や庭に生えている草花の豆知識(初春) - がんばらないナチュラル子育て

                            散歩をしていると 道端にたくさんの草花が。 庭にも緑たちが出現してきて、 そろそろ草ひきが必要となってきました… 緑色や鮮やかな色が見られると、 ただの雑草でさえ “春の訪れ”を感じます。 その草花は、 自分の幼い頃から 馴染み深いものばかり。 だから 名前や知っている知識を 子供に教えてあげよう! と思っても、 実は知らないことだらけ…。 調べてみると、 「へー、そうなんだ! 知らなかった!!」 の連続でした。 家周辺でよく見かける 初春の草花たちについて 今さら知った驚きのアレコレを 豆知識として綴ります。 ホトケノザ ヒメオドリコソウ オオイヌノフグリ ツクシとスギナ おわりに ホトケノザ 生い茂る緑に 紫色が映える花。 家の花壇に群生しています。 名前の由来は? 「ホトケノザ=仏の座」 葉の形が、 仏様の台座(蓮座)のよう に見えるからだそうです。 そして、 ホトケノザといえば…

                              子供に伝えたい!道端や庭に生えている草花の豆知識(初春) - がんばらないナチュラル子育て
                            • ホウキギの夏・秋・冬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 毎朝、次男(自閉症11歳)を特別支援学校の送迎バスに送り届けた後にジョギングしていて、気になった草花を写真に撮っています。 ホウキギの夏・秋・冬 まとめ ホウキギの夏・秋・冬 鮮やかな黄緑色で通行人の目を引いていたホウキギ 夏のホウキギ 秋になったら黄色くなって、 秋のホウキギ 冬は薄茶色になっていました。 冬のホウキギ まとめ 定点観測してみると変化がわかってますます面白いですね。草花の名前はGoogleレンズで調べています。 www.mukubeni.com www.mukubeni.com www.mukubeni.com

                                ホウキギの夏・秋・冬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                              • ジョギング中にみた草花 〜6月中旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。 アガパンサス(ムラサキクンシラン) セイヨウキンシバイとトンボ ラベンダー アカンサス まとめ アガパンサス(ムラサキクンシラン) 大きなつぼみを見つけました。 数日後。こんなふうに開いていくのか。 他のところでは咲いているのを見つけました。 セイヨウキンシバイとトンボ トンボが止まっていました。 ラベンダー ラベンダーも満開でした。 小さいハチたちが蜜を集めてました。 アカンサス 今回初めて発見しました。 まとめ 世の中にはたくさんの植物があるんですね。近所を回るだけでもいろんな植物を発見できて楽しいです。 草花の名前はGoogleレンズで調べています。

                                  ジョギング中にみた草花 〜6月中旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                • ジョギング中に見た草花 〜5月中旬のサツキ、バラ、シモツケ - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に見かけた草花の写真を撮っています。 サツキ バラ シモツケ まとめ サツキ 満開だったツツジが落ち着いて、今はサツキが咲いていました。やっぱりサツキは5月に咲くんですね。花はツツジとそっくりですが、ツツジに比べて葉っぱがとても小さいのが特徴的ですね。 満開だった頃のツツジ 以下、ご参考までに。 ツツジとサツキの見分け方 - ウェザーニュース バラ こちらはトゲもあるしバラなのだろうと思いますが、Googleレンズで調べてみると色々な候補が出てくるので、ひとまず大きくまとめてバラとしておきます! シモツケ こちらはシモツケです。シモツケは色と形が好きです。 まとめ 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 花の名前が分かると近所に知り合いが増えたみたいで嬉しいです。 lens.google

                                    ジョギング中に見た草花 〜5月中旬のサツキ、バラ、シモツケ - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                  • 失敗から学ぶ植物図鑑の選び方 - だいたい日刊 覇権村

                                    最近、東京はだいぶ暖かくなった。 もうコートがいらないぐらいだ。 道ばたの草木も少しずつ、 花が咲き始めている。 ところで、私は植物にはとても詳しい。 ・・・そんな人になりたい。 常々そう願っている。 なので、毎年ポケット植物図鑑を買っては、 草花の名前を覚えようとしている。 だが、種類が多すぎて、 毎年挫折している有様だ。 そのため、花が咲き始めるのを見ると、 「あ、今年もまた植物に挫折する季節になったな」 という気分になる今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? だが、毎年失敗していると言ったが、 私も馬鹿ではない。 きちんと失敗から学べる人間だ。 これまでの図鑑選びは何が失敗で、 次は何を気をつけるべきか、 それを必ず考えている。 今日は私の失敗から学び、 正しいポケット植物図鑑の選び方を 考えてみよう。 さて、一番始めに買った植物図鑑は、 全ページカラーのポケット図鑑だった

                                      失敗から学ぶ植物図鑑の選び方 - だいたい日刊 覇権村
                                    • ジョギング中にみた草花 〜4月中旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 ツツジ モミジ タンポポ トキワマンサク その他 まとめ ツツジ モミジ タンポポ トキワマンサク その他 まとめ 暖かくなりましたね。 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 Google レンズ - 目の前にあるものを調べる

                                        ジョギング中にみた草花 〜4月中旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                      • ジョギング中に見た草花 〜9月中旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。 ムラサキシキブ ニチニチソウ ホウキギ 去年と同じ場所でホウキギを見つけました。鮮やかな黄緑色が目を引きます。 まとめ 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 前に調べた花とまた出会えるとちょっと嬉しいです。 lens.google

                                          ジョギング中に見た草花 〜9月中旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                        • 助産院のこと - 続・みずうみ

                                          明日は助産院の検診の日で楽しみだ。 今は7ヶ月で、外見は見るからに妊婦!大変そう!って感じだが、体調的には安定期で気持ちも穏やか。 気分が穏やかなのは、通っている助産院のおかげって部分も大きい。 ひたすらびっくりだった今回のことだけれど、これまで2度お世話になった助産院にまた通えることになったことは子供ができて一番嬉しいことのひとつだった。 こないだの夜散歩の時、走り去る救急車を見ながら「そもそも病院という場所って、病気が治る気がしなくない?」と、だんなさんがつぶやいていたけれど、私の通う助産院は、ある意味病院とは対極な場所だなといつも思う。 毎回行くたびに明らかに元気になる。良い気の流れる場所だ。 私の通う助産院は、谷戸の角地にぽつんと建っており、風が気持ちよく抜け、緑深く、ドバトやうぐいすが鳴いている。 建物の中は雑多で、悪趣味なものはないががんばっておしゃれにもせず、適当で寛げる空間

                                            助産院のこと - 続・みずうみ
                                          • 「女の子にサインコサイン教えて何になる」 鹿児島県知事の発言がネットで非難 発言撤回の会見動画も公開

                                            鹿児島県の伊藤祐一郎知事が8月27日に県総合教育会議で「高校で女の子にサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」と発言。ネットでは性差別や偏った教育観ではないかと非難や疑問の声が上がっています。伊藤知事は28日の定例記者会見で、従来からの持論をたまたま女性と結びつける形でしゃべってしまっただけで、女性蔑視のつもりはないと発言を撤回しました。 28日定例記者会見での伊藤知事 発言が話題となったきっかけは、南日本新聞が28日の朝刊に掲載した「女性にサイン、コサイン…教えて何になる」という見出しの記事。県庁での第2回県総合教育会議で伊藤知事が高校教育について「高校で女の子にサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」「社会の事象とか、植物の花とか草の名前を教えた方がいい」と述べたのを大きく取り上げたものです。「どんな文脈の中での発言であろうとも、性別を理由に教育内容を変えること

                                              「女の子にサインコサイン教えて何になる」 鹿児島県知事の発言がネットで非難 発言撤回の会見動画も公開
                                            • 親子で探求!フィールドワーク、野道かんさつ塾で体験した素晴らしい学びと気づきとは? - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                              私が感じた「野道かんさつ塾」とは? 息子の初めての仮説 フィールドワークに出発! 採集植物の名前調べ 次回の参加する?そして、さらなる探求 まとめ 我が家では、昨年末から息子と一緒にタンポポ観察をしています。 きっかけは、自宅の近くで白いタンポポらしき花が咲いているのを息子が見つけたことからでした。 このタンポポ観察のことについては、また別の機会に記事にしたいと思っています。 今回は、このタンポポ観察、どうせやるなら学術調査でよく行われているフィールドワークと呼ばれる方法を取り入れたいと思っていたところ、妻が近くで植物観察を中心にフィールドワークが体験できる子ども向けプログラムを探してきてくれました。 そのプログラムの名前は、野道かんさつ塾と言います。 プログラムは、季節ごとの植物を中心に自然の変化を見るということもあり、5月の第二土曜日からスタートし、最終の12月まで合計8回あります。

                                                親子で探求!フィールドワーク、野道かんさつ塾で体験した素晴らしい学びと気づきとは? - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                              • ジョギング中にみた草花 〜11月下旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 モミジバフウ サザンカ ランタナ オウシュウマンネングサ サカサマンネングサ まとめ モミジバフウ とてもきれいに紅葉しました。 いつも写真を撮っているモミジバフウは葉っぱがだいぶ落ちました。 実の方が目立っています。 モミジバフウの実を拾って調べたのも一年前か〜。 www.mukubeni.com サザンカ それともカンツバキ?素人には判別不能です。。 こんなふうに咲いていました。 ランタナ 今回初めて調べました。色が鮮やかです。 オウシュウマンネングサ 欧州万年草。奥州じゃなかった。 サカサマンネングサ 逆さ万年草。欧州〜と似てるけど違う種類なのか。 まとめ 明日から12月。冬の始まりですね。 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 Google レンズ - 目の前にある

                                                  ジョギング中にみた草花 〜11月下旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                • ジョギング中にみた草花 〜10月初旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 藪蘭(ヤブラン) 植栽の足元に並んでいました。 薄紫色が目を引きます。 セージ シモツケ バラの実 まとめ 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 Google レンズ - 目の前にあるものを調べる www.mukubeni.com

                                                    ジョギング中にみた草花 〜10月初旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                  • 本から飛び出る草花のぬりえ「森が奏でるラプソディー」 - てがきーの

                                                    この前、紹介した塗り絵の本「森が奏でるラプソディー 」 tegakilog.hatenablog.com 物語風の塗り絵ですが、はじめのページとなる本から飛び出る草花のページを塗りました。 草花は、名前がわからないものもあり、想像で色をつけました。 完成して気にいっている箇所は、本のページの色合いです。^ ^ 「森が奏でるラプソディー」の本から飛び出ている草花のページ 草花は春の植物? 本のページを何色で塗る? 本から飛び出る草花のぬりえの完成 まとめ 「森が奏でるラプソディー」の本から飛び出ている草花のページ 色鉛筆で塗っていきます。 「マンダラコロリアージュ」では説明があるので、植物の名前もわかるのですが、 「森が奏でるラプソディー」では説明がないので、名前がわからないものがあります。 まぁ、だいたいの塗り絵がそうだと思うのですが・・・。 だから、好きな色で。^^ 使った色鉛筆は、三菱

                                                      本から飛び出る草花のぬりえ「森が奏でるラプソディー」 - てがきーの
                                                    • 近所の草花 〜ウメ、ジンチョウゲ〜 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 近所で白梅が咲いていました。 ウメ ジンチョウゲ Googleレンズ ウメ お、こちらにはピンク色のも。 ジンチョウゲ これがジンチョウゲか〜 Googleレンズ 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 Google レンズ - 目の前にあるものを調べる 名前がわかるとグンと距離が縮まりますね。

                                                        近所の草花 〜ウメ、ジンチョウゲ〜 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                      • ジョギング中にみた草花 〜1月下旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 モミジバフウ ロウバイ(蝋梅) サザンカ アベリア まとめ モミジバフウ 葉っぱはすっかり落ちていて、実だけが残っていました。 この形がなんか好きです。 www.mukubeni.com ロウバイ(蝋梅) 走っていて、香りから先に気づきました。すっきり爽やかで少し甘い香りです。 実は梅ではなくクスノキ目ロウバイ科とのこと。 www.mukubeni.com サザンカ いろいろな場所で咲いているのを見かけました。 散った花びらも綺麗です。 アベリア アベリアの開花時期は5月~10月だそうですが、これも季節はずれの開花、不時現象でしょうか。 google:不時現象 季節はずれの開花記事です。 www.mukubeni.com www.mukubeni.com まとめ 冬も意外と花が咲いて

                                                          ジョギング中にみた草花 〜1月下旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                        • 小4春期講習終了~3日間の春休み~ - シングルマザーとひとり娘の中学受験奮闘記~塾弁のメインディッシュはばぁばの手作り~

                                                          春休みに入って8日間続いた春期講習が終わりました。 3時間×8日=24時間かけてたっぷり復習をした効果か、最初に習ったときは消化不良気味だった範囲も少しは理解が進んだように思えます。 (といっても、算数は相変わらず「わからない"(-""-)"」を連呼していますが…。) 講習期間中にピアノの発表会もあり、練習不足で上手く弾けずイライラする中で、塾の宿題をしていたよつば。 当然ギスギスするので何度もわたしやばぁばと衝突しましたが、何とか発表会も無事に終了し、家族みんなホッとしています。 発表会当日の朝も、引っ掛かってばかりで全然上手く弾けず癇癪を起こすよつばと大衝突をし、講習へ出発するギリギリの時間までギャーギャーと揉めましたが…。 プレッシャーに強いよつばは、本番では何事もなかったかのようにサラリと弾ききりました。 この『プレッシャーに強い』というのは、最っ高の武器ですよね。 わたし自身はプ

                                                            小4春期講習終了~3日間の春休み~ - シングルマザーとひとり娘の中学受験奮闘記~塾弁のメインディッシュはばぁばの手作り~
                                                          • ジョギング中にみた草花 〜5月下旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                            こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 サツキ モミジバフウ セイヨウキンシバイ シモツケ ツクバネウツギ(アベリア) その他の草花 雨に濡れた葉っぱ まとめ サツキ ちゃんと5月にサツキが咲きました。 モミジバフウ 定点観測しているモミジバフウもすっかり葉っぱで覆われました。 セイヨウキンシバイ 黄色い花が少しずつ咲き始めました。 シモツケ ツクバネウツギ(アベリア) その他の草花 雨に濡れた葉っぱ 雨の日は、濡れた葉っぱがキラキラと光って、なんだかこちらまで瑞々しい気持ちになります。 まとめ ジョギングはいつの間にか、のんびりウォーキングに変わっていました。 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 Google レンズ - 目の前にあるものを調べる

                                                              ジョギング中にみた草花 〜5月下旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                            • 鹿児島県知事サイン・コサイン発言 議事録は事実上の“捏造” | ニュース

                                                              時代劇に登場する悪代官といえば、威張りちらして民衆を苦しめるのが相場。こうした手合いに限って、悪行を暴かれると見苦しい嘘や姑息な手段でその場を逃れようとするものだ。 鹿児島県の伊藤祐一郎知事(写真)は、まさにその典型。会見での傲慢な態度や民意を無視する県政運営に対し、県外からも批判が上がるほど。姑息さも歴然で、波紋を呼んだ女性蔑視発言に関する会議の議事録を、都合のいいように書き変えていた。 鹿児島の独裁者・伊藤知事の悪辣さを、2回に分けて検証する。 議事録から消えた「女の子」 問題となったのは、8月27日に県庁で開かれた第2回鹿児島県総合教育会議における知事の発言。県の教員委員と知事で構成されるこの会議で、知事は次のように発言していた。 ―― 高校教育で女の子にサイン・コサイン・タンジェントを教えて何になるのか ―― 女性委員に怒られるけど、「社会に出て、サイン ・コサイン ・タンジェトを

                                                                鹿児島県知事サイン・コサイン発言 議事録は事実上の“捏造” | ニュース
                                                              • ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 アメリカオニアザミ サルビア・ミクロフィラ ホタルブクロ ユウゲショウ ヒメツルソバ まとめ アメリカオニアザミ セイヨウキンシバイが黄色い花をつけている下の方でひっそりと咲く、棘だらけの花を見つけました。 これはなんだ?サボテンか? 周りを見てもここにしか生えていません。 後から調べてみたら、ヨーロッパ原産のアメリカオニアザミ。(なぜアメリカ、、、) 生態系被害防止外来種に指定されているそうで、しばらくしたら駆除されていました。誰かが勝手に植えてたのかな。 アメリカオニアザミの駆除のお願いについて|盛岡市公式ホームページ アザミと言えば、マスターキートンの「アザミの紋章」というお話が好きです。 そうか、これがアザミなのか。 サルビア・ミクロフィラ こちらは原っぱに群生していました。

                                                                  ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                • ジョギング中に見た草花 〜5月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に収めています。 最近の写真はこちら。 まとめ 草花の名前はいつもGoogleレンズで調べています。 最近ちょっと忙しいので、余力ができたら花の名前を調べたいと思います。 Google レンズ - 目の前にあるものを調べる

                                                                    ジョギング中に見た草花 〜5月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                  • ジョギング中にみた草花 〜11月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 ヤマボウシ センニチコウ モミジバフウ 最近の草花記事 まとめ ヤマボウシ センニチコウ モミジバフウ 葉っぱが赤くなって、少しずつ減ってきました。 最近の草花記事 1ヶ月の間にいろいろ変化がありました。 www.mukubeni.com www.mukubeni.com 季節外れの開花シリーズ www.mukubeni.com www.mukubeni.com まとめ 急に寒くなりましたね。ジョギングにいい季節になりました。 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 Google レンズ - 目の前にあるものを調べる

                                                                      ジョギング中にみた草花 〜11月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                    • 小学生スマホ やり過ぎ防ぐ「おすすめ機種」を学年別に厳選4つ!

                                                                      進級するうちの子から、スマホや携帯をねだられてるけど、使い過ぎや費用が心配……。 居場所が分かり、連絡がつくのはよいですが、ゲームのし過ぎや安全が心配ですね。費用も気になります。園児や小学生向けの、安くかつ安心な機種を、年齢・学年別に教育専門家が説明します。 管理者(加藤純)は、教育業界20年のキャリアコンサルタント(国家資格)。2014年のサイト創設以来、学力と安全を守るスマホ選びを一貫して提唱。 プロフィール、問い合わせ、運営者情報、個人情報保護 ※当ブログには、Amazon、メーカー等のプロモーションリンクを含む場合があります。 結論ファースト キッズケータイHAMIC(はみっく) (月1604円~2337円/機種代24分割計算)  …大手キャリアのキッズ携帯は、ほぼ親から連絡を受ける機能のみ。子どもが愛着を持たず、自宅や外出時に置き忘れがち。小さくても、簡単なスマホ機能があり、写真

                                                                        小学生スマホ やり過ぎ防ぐ「おすすめ機種」を学年別に厳選4つ!
                                                                      • 雨上がりの庭 - 母さんのちっちゃな庭

                                                                        今日は29日の雨上がりシリーズ写真が届きました。この子は斑入りの美しいドクダミです。 ドクダミVer.八重 です。キレイです・・・ 斑入りの子と八重の子もドクダミ茶になれるのでしょうか。 green-garden.hateblo.jp あじさいもいい感じに青くなってまいりました。 ホタルブクロ 雨ともよく合います。 おなじみのスモークツリーVer.ボルドー 安定の美しさです。 母さんの庭ブログを始めて早8ヶ月 だいぶ草花の名前を覚えた気がします なーんて言ってるそばからもうこの方の名前が分かりません。 オリーブ・・・かな? しかしなんとキレイな葉っぱなのでしょう。。。雫との競演がたまりません。 これは・・・きっとブルーベリーです! 多肉植物もいい感じです。引きの絵も見たいです。多肉植物の名前はもう本当に全然分かりません。 最多出演ブッチギリのオキザリスVer.ボルドー オキザリスって年間通

                                                                          雨上がりの庭 - 母さんのちっちゃな庭
                                                                        • 母の日のプレゼントは『お庭にキレイなお花』をもらいました。

                                                                          日曜日は『母の日』でしたね。 みなさんどんな一日を過ごされましたか? 我が家は・・・ 母の日の数日前に「ママ、母の日はお庭にキレイなお花が欲しいな~^^」と言ってみました。聞かれてもいないのに、自分から(笑) 我が家の庭、そんなに広くもない庭ですがほとんど手入れができておらず、年に数回「花でも植えようか!」という気分になって花を植えるのですが、それが枯れるとそのまま放置…という残念な庭です。この時も庭には前回植えた花が枯れたままの状態…。 私の言葉に子ども達と主人が「いいよ~!」と言ってくれ、前日の土曜日にみんなで花の苗を買いに行きました。 主人「今日はもう夕方だから、明日みんなで植えてママにプレゼントしよう」 子ども達「え~。今日植えたい~。」 と、子ども達も花を植えるのを楽しみにしていました。 日曜日。 この日は午前中に子ども会のイベントと町内の除草作業があり、お昼ご飯を食べたらお花を

                                                                            母の日のプレゼントは『お庭にキレイなお花』をもらいました。
                                                                          • 人生のデッドライン

                                                                            このブログをお読みになってくださる方へ 3000文字チャレンジという公式があり、週に1つお題がでます。そのお題にそって、3000文字以上で自由に書くことがこのチャレンジの目的です。写真や画像、動画、文字の修飾もできません。 エッセイ、小説、どんな形式でもかまいませんが、使えるものは文字だけです。ただただ文字で表現するブログを楽しみたい方、お気に入りのブログを見つけてください。 今回のお題は「締め切り」(2020/5/28) 浩一は今日もなんて面白くない日だろうと、気が重かった。プレゼン用の資料にダメ出しを受けた。今回は自分でも自信があったのに。締め切りは2日後だし、余裕をもって提出した。 けれども課長に突き返された。「これじゃまだクライアントを納得させるには足りない。競合に負けるぞ。」「どこがダメなんですか?」「自分で見直してみろ。」 いつもこれだ。1発でOKをもらえたことなど1度もない。

                                                                              人生のデッドライン
                                                                            • ツツジは漢字で「躑躅」と書きますが、2文字とも「足へん」です。どうしてですか?|漢字文化資料館

                                                                              以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。 Q0481 ツツジは漢字で「躑躅」と書きますが、2文字とも「足へん」です。どうしてですか? A 「薔薇」はバラ、「葡萄」はブドウ、「菖蒲」はアヤメ。いかにむずかしい漢字でも、「草かんむり」が付いててくれれば、草花の名前であることはわかります。でも「躑躅」ときた日には、これがあのきれいなツツジを表すなんて!難読漢字のクイズによく出題されるのも、もっともです。 この「躑躅(音読みではテキチャク)」を小社『大漢和辞典』で調べてみると、意外なことがわかります。まず最初に出てくる意味は、「足で地をうつ」。2番目は「行きつもどりつする」。3番目は「躍(おど)りあがる」。てな具合で、なかなかお目当てのツツジが出てこないのです。 でも、「躑躅」の意味が本来はこの3つだったとすれば、「足へん」が付いているのはナッ

                                                                                ツツジは漢字で「躑躅」と書きますが、2文字とも「足へん」です。どうしてですか?|漢字文化資料館
                                                                              • 驚異!未来のテクノロジーが創る新しい世界(画像 23枚)

                                                                                現代テクノロジーの進化は目まぐるしいです。今日私たちが目にしているテクノロジーのコンセプトも、過去に構想されて作り上げられてきたもの。当時は『信じられない夢の構想』でも、現代では当たり前となっているものもあります。そこで、今回はこれまでに開発されたテクノロジー製品のなかで、近い未来で実現可能となる未来のテクノロジーのヒントをお送りします。あなたをインスパイアさせるガジェットが見つかるかもしれない!未来が創り出す世界を探求してみましょう。 未来の電子書籍、eRoll 電子書籍が一般化しつつある現代ですが、今後はますますコンパクトになっていくようです。Dragan TrencevskiのデザインしたeRollは、くるくると出てくるロール式のため、使用してないときは筒状の形となるのが特徴。紙の無駄も無くなるエコなコンセプトも今の時代のキーワードかもしれません。 フレクシブルなiPhoneスピーカ

                                                                                  驚異!未来のテクノロジーが創る新しい世界(画像 23枚)
                                                                                • 土台と応用のバランス - 発声練習

                                                                                  もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのにとそれに続くエントリー群が面白い。ブックマークの反応も面白い はてなブックマーク:もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに 元のエントリーのポイントはまとめると以下の点になるかと。 何の基礎知識や基礎技術を提示してくれないで自由にやれといわれてもどうして良いのかわからないことがある 自由に自分の感じたままに書け(描け)といわれたのに、書いた(描いた)ものに対して得点付けされる(自分の感じたことと他人の感じたことに優劣があるわけないのに優劣をつけられる) 技術指導である程度まで能力が変わるものは、あらかじめ教えて欲しい 1点目については、納得。ただし教育目的によってはわざと分からない状態を経験して欲しいというのもあるので一概に悪いこととはいえないと思う。「体験→疑問→理論学習」というのが一番学ぶ意欲を増す流れだと思う。 2点目に

                                                                                    土台と応用のバランス - 発声練習