並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 261 件 / 261件

新着順 人気順

藤原浩一の検索結果241 - 261 件 / 261件

  • 深夜見たあの生きものは、なんだったんだろう(デジタルリマスター)

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:乙幡さんの、救う張り子 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 未確認生物、目撃 自宅から二駅ほど先の居酒屋で飲んでいてうっかり終電を逃した。幸いにも近所に住む友人が一緒だったため、一緒に歩いて帰ることにした。 深夜。トラックなどが高速で走り行く大通りを避け、私たちは暗い裏道を歩いていた。 ふと、何かが前を横切って、私は、あ、猫だと思った。ただ、猫にしてはゆっくり横切っていく。 ゆっくり通っていった ん? ネコ? ちがう。なんだあれ? ずるっ、ずるっと、重たそうに長い長い尻尾をひきずっている。顔がやけに長い。 「ツチノコだーーー!」 同行の友人が小さく叫んだ

      深夜見たあの生きものは、なんだったんだろう(デジタルリマスター)
    • ホタテのオスメス食べ比べ(デジタルリマスター)

      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:カネストレッリにバチディダーマ…次のマリトッツォに備えたい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes わたし、むかし両性具有のホタテを探す仕事をしてたんです ホタテのオスとメスの見分け方を教えてくれたのは、以前函館で海産物の研究所にいたというNさんだ。 「わたし、むかし両性具有のホタテを探す仕事をしてたんです」 聞けば、一日中ホタテ貝を割り開け、中の生殖器を目視、その性別を識別していたそうだ。 左・白がオス 右・ピンクがメス 上の写真の通り、貝柱を囲む生殖器の部分が白だと精巣、つまりオスで、ピンクだと卵巣でメスということになる。 うまれたときは全員メスらしいが

        ホタテのオスメス食べ比べ(デジタルリマスター)
      • 2023.03.02の見どころ)竹を破裂さす祭り、関門海峡渡りまくり、輪ゴム工場がすごい、サブちゃんの好物

        2023.03.02の見どころ)竹を破裂さす祭り、関門海峡渡りまくり、輪ゴム工場がすごい、サブちゃんの好物 こんにちは。編集部周辺は春の陽気です。うれしいというよりも2023年の進みのはやさにびびるばかりです。 さて、デイリーポータルZは今日も元気に記事を配信してまいります。 11:00 ボンッ!竹を破裂させて邪気を払う行事に参加した 11:00 関門海峡を渡る6つの交通手段をコンプリート~行ったり来たり旅行記 12:00 罪なき虚言を吐きまくれ!「そこ行きましたよ」選手権16:00 “あの輪ゴム”オーバンドがどうやって作られるのか見てきた 18:00 サブちゃんの好物を食べてみたい

          2023.03.02の見どころ)竹を破裂さす祭り、関門海峡渡りまくり、輪ゴム工場がすごい、サブちゃんの好物
        • ただのサイズ違いじゃない、うまい ロッテ ミニ雪見だいふく

          「雪見だいふくなら知ってるが?」「いやちょっと話を聞いてくれ!」 石川: 食べなくても知っとるぞこれは。 古賀: わっはっは。他のお3方のレコメンドがどれも強くていまびびってます。 みんなこれ、食べたことあります? 石川: 普通サイズしか食べたことないです。 米田: 20年くらい前に家族と食べた気はしますね、ちいさいの…。 ミニ雪見だいふくはこちら! 平たい箱に入ってます 石川: 古賀さん「小さいところが推し」って言ってて、それがどういうことなのかですよね。 古賀: そうそう、小さい良さがすごいんですよ。それをみんなに感じてほしくて。 まいしろ: 私大学のときに雪見だいふくしか食べてなかった時期があってそのときたまにお世話になってました。 古賀: わ!まじですか! いや、じつはわたし雪見だいふくがわりと苦手で。 石川: え、そうなんですか? まいしろ: 雪見だいふくおいしいですよ!!!!

            ただのサイズ違いじゃない、うまい ロッテ ミニ雪見だいふく
          • シールブックのシールを入れ替える

            1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:カップスープをエスプレッソだと思って飲む > 個人サイト Twitter そういうわけでシールブックを2冊買ってきた。「しゃしんシールブックはたらくのりもの」と「おいしい!おべんとうシールあそび」である。 対象年齢は3歳と2歳とだいぶ低い。 開くとそれぞれ乗り物と食べ物のシールが用意されていた。 のりものは街の風景に、たべものは動物たちのお弁当箱に貼っていくようだ。 では、それぞれシールを入れ替えてみよう。どうなるだろうか。 街なかに食べ物を貼る レールの上にはエビフライや果物を並べてみた タコさんウインナーというキャラクターをどう使うかが鍵だろう 穴に埋まった

              シールブックのシールを入れ替える
            • はじめてのカジノ(デジタルリマスター)

              1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:指輪を拾いたい(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 宝くじの高額当選者を分析しよう 旅立つ前に、日本宝くじ協会がまとめた「宝くじ長者白書(H16年度)」から高額当選者の特徴を探ってみた。1000万円以上の当選金を受け取った高額当選者1,171人を対象に行ったアンケートをまとめた結果である。 まずは性別と年代から、高額当選者の特徴を探る。 高額当選者の性別 高額当選者の年代 男性が過半数を超えていて、年代は50代、60代が多い。 年齢・性別以外のプロフィールを見ると、職業は「会社員」が全体の約4割を占め、それに無職(17.8%)、主婦(14.9%)、自営業(11.6%)と続く。イニシャルでは、男性が「T.K」、女性は「K.M」の人が1

                はじめてのカジノ(デジタルリマスター)
              • 無理なポーズは寝てとれ!(デジタルリマスター)

                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:夏にぴったり、かき氷シロップ染めマフラー(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 「どりゃ!」                            「わー!」 「どーん!」                           「ひゃー!」 ふっとばされた、ポーズ そういったわけで唐突ではあったが、マンガなんかによくある波動みたいなものを受けて突き飛ばされるシーンをやってみた。 本当にふっとばされているわけではさすがになく、合成写真である。そして、この「わー!」と吹っ飛ばされている人のポーズは寝っころがって撮影したものだ。 「わー」 あ

                  無理なポーズは寝てとれ!(デジタルリマスター)
                • もしもコピーロボットがあったなら(デジタルリマスター)

                  1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:採石場でドーンッ!(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん お面をつくる 自分の分身、コピーロボットを手に入れた気分を味わう為にはどうしたらいいのか? 検討の結果、下記の方法で実現させる事にした。 1.自分のお面を作る。 2.それを協力者に着けてもらい自分の代わりに行動してもらう。 で、まずはお面作りだ。 A4用紙いっぱいに自分の顔を印刷し、それを発泡スチロールのパネルに貼りつけ、裏にゴムをつける。簡単な工程だが、7つほどのお面を作るのに小一時間かかった。 僕のお面 机の上に並ぶ自分の顔、顔、顔。全員こっちを見てて、しかも全部自分。自分祭りもいい加減にしろ、と自分に言いたい。 協力者が集まった 次にこれを着けてもらう協力者だが、本サイト

                    もしもコピーロボットがあったなら(デジタルリマスター)
                  • 一袋2160円する干し梅がある! 京橋千疋屋「ふくうめ」

                    よのなかのものはおおむね「ピンキリ」だ。 高級なものがあるいっぽう、手ごろなものもある。 食料品にしてもそうで、食べることが好きだと日常的に上等なものを買うかもしれない。 私はどちらかというとできるだけ安く買いたいと思っている。食べるのは毎日のことだから、安く抑えたい。思えばあまり、高級の側の景色を知らないのだ。 京橋千疋屋といえば東京を中心に店舗を持つ高級果物店。そこで干し梅が売られているのに気づいた。一袋、2160円する。 今日はこの一袋2160円の干し梅こと、京橋千疋屋の「ふくうめ」を食べてみたい。 お送りするのはわたくし、編集部の古賀及子と、酸っぱいもの好きのライター小堺丸子さんです。対談形式でお送りします。 すみません、最初にぜんぜん関係ない話いいですか ※いち早く「ふくうめ」について知りたい方は飛ばしてここへどうぞ 古賀: 小堺さん聞いて? 小堺: なに、急に。 ……なに???

                      一袋2160円する干し梅がある! 京橋千疋屋「ふくうめ」
                    • 「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー

                      月に1度の総集編ウィーク。先月人気だったライター二人へのインタビューと、人気記事のランキングをお送りします。 この記事では、井上マサキさんにインタビュー。 鉄道路線図のファンとして、高輪ゲートウェイ駅開業の日に「高輪ゲートウェイ」が路線図にどうおさまったかを見届けレポートしてくれました。 インタビュアーは編集部・古賀です。 違和感なくすっと組み込まれて居場所ができた 古賀 高輪ゲートウェイ駅、なんだかんだで開業から半月たちましたね……。 井上 あっという間ですね。すっかり世間の関心も薄れていますが……。 古賀 駅名に関しては様々な思いがみなさんあると思うのでうかつには言えないことなんですが、驚くほど一瞬で慣れたなという気がしちゃってます。 なんか慣れたな…… 古賀 高輪ゲートウェイ駅が「ある」そして「そのような名前だ」ということについて、0.5秒くらいで慣れてしまった……。 井上 「そうい

                        「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー
                      • ドットを手書きする(デジタルリマスター)

                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:まいばすけっと世田谷代田駅前店が広い ~広いまいばすけっとの話~ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes アナログドット、ことはじめ こないだまでデジタルなんて時計だけだと思っていたら、いつの間にやらいろんなものがデジタルだ。そのうち家電も全部デジタル化して、ネットワークでつながるんだとか何とか。 便利そうだ。 いやいや、なんだかんだ言いましても、やっぱり最終的には手作業の力ありき。そのことを忘れないために、直接的な方法でアナログ側からデジタル側にアプローチしたい。 デジタルの画面は全部ドットで表されている。絵も、文字も、写真も、なめらかに見えるが拡大すれば

                          ドットを手書きする(デジタルリマスター)
                        • バスでサービスエリアに行って、バスでサービスエリアから帰る(デジタルリマスター)

                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:高いビールと安い第三のビールをまぜてハーフ&ハーフに(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes あったぞ、SAに停車するバス 憧れの高速道路のバス停に停まるバスは新宿西口ヨドバシカメラ前から出ていた(※再公開時筆者注 いまやないターミナルです。懐かしいですね…以降、もろもろすべて情報は公開当時のものです) SAに行きたい! という思いと同じく、高速道路にあるあのバス停に降りたい、そこからバスに乗ってみたいというのは長年の夢だった。 びゅんびゅん車が飛ばしていく中、突如現れるバス停、そしてそこに普通に佇むバス待ちの人々の一般道かここはという

                            バスでサービスエリアに行って、バスでサービスエリアから帰る(デジタルリマスター)
                          • Amazonタイムセール祭り! 67時間のビッグセールらしい! 読者が 「買ってよかったもの」を紹介します

                            Amazonタイムセール祭り! 67時間のビッグセールらしい! 読者が 「買ってよかったもの」を紹介します こんにちは、編集部藤原です。なんとAmazonでまたタイムセール祭りが行われるそうです……(もしかして毎月あるのか)。 いまだ! というわけで今回の「読者の『買ってよかったもの』」です。デイリーポータルZは記事の終わりにアンケートが出ることがありまして、そこで聞いているのが「買ってよかったもの」。 ときどき(その人にとっては)良すぎて文章に情熱がこもっている「買ってよかったもの」を思いっきり紹介したいと思います。 だいぶ長いですが、掘り出し物があるかツツーっと見ていただければ幸いです。今回も編集部のメンバーに、タイムセール祭りで買うといいものを聞きました。 ※記事中のリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリンクになって

                            • 2023.3.1のみどころ)園芸がへた、リアル明治な砲台跡、オーバンドの会社、ぱちぱちチョコレート

                              11:00 ラピュタ化してない。リアル明治な横須賀・千代ヶ崎砲台跡 11:00 園芸が下手すぎるのでなにがダメなのか教わろう 16:00 実は73種類もサイズがある”あの輪ゴム”オーバンドのことを本社で聞いてきた 18:00 ちょっと聞いてよ 20:00 樹液でも飲みながらライターに専門分野の話をきく「記事の森」#022(ゲスト:大北栄人、藤原浩一)

                                2023.3.1のみどころ)園芸がへた、リアル明治な砲台跡、オーバンドの会社、ぱちぱちチョコレート
                              • 指輪を拾いたい(デジタルリマスター)

                                1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:たらこキューピーになりたい(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 工事現場にお邪魔して とはいえ、そうそうナットなんて落ちてない。ましてや自分サイズのナットを道ばたで拾うなんて奇跡に近い。だったらナットがいっぱい落ちてそうな場所、工事現場で探してみればいいのではないか。 都内某所の建築現場 知り合いの工務店にお願いして、ナウ・オンな現場への立ち入り許可をいただいた。場所を特定させない、作業の邪魔にならない、怪我をしない、という条件の元、都内某所の工事現場を案内してくれた。地下一階、地上4階建てのビル建築現場である。 お昼休みを利用して 作業の邪魔にならないよう、お昼休み限定で指輪を探す。 お昼ご飯に向かう職人さんたちと入れ替わりで現場

                                  指輪を拾いたい(デジタルリマスター)
                                • 日本の平均ビール(デジタルリマスター)

                                  例えば外国からお客さんが来て「これぞ日本という場所に行きたいです」と言われたら、どこに連れて行ったらいいだろう。エリアを東京に限定しても選択肢の幅は広く、一カ所に決めるのは難しい。東京タワー、浅草、新宿、お台場……、どこも捨て難い。色々あって日本なのだ。全ての場所の要素をちょっとずつ集めたような場所があればいいのに。 じゃあ、「これぞ日本っていうビールが飲みたいです」と言われたらどうしよう? 何かとわがままな客人であるが、せっかく日本に来てくれたのである。なるべく要望に応えたい。国内シェアが一番高いアサヒビール(07年7月11日現在)が適当だろうか? でも、日本には他にもビール会社があって、それぞれおいしいじゃないか。是非、それぞれの味を楽しんでもらいたい。 だったら全部を混ぜちゃえばいい。国内出荷量シェアの比率で。 ※2007年7月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のう

                                    日本の平均ビール(デジタルリマスター)
                                  • 絶対に負けない方法(デジタルリマスター)

                                    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:おこづかいの決算報告書(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん オセロで負けない方法の考案者と「負けない」対決 しかし、僕よりも早く「負けない方法」を思いつき、既に当サイトで発表している男がいた。水曜日担当ライターの藤原君だ。「オセロで負けない方法」として、負けそうになったら盤を拡張して有利な体勢に持ち込む、という作戦を披露している。 盤を拡張して勝負を延長 相手は試合放棄 とてもいいアイデアだと思う。しかし、実際は盤を拡張する度に藤原君が窮地に追い込まれている。最終的に相手が試合を放棄したので確かに負けてはいないが、粘り強い相手だったらどうなっていただろう? きっと藤原君は負けていたに違いない。あの方法は絶対ではないのだ。 そこで、僕

                                      絶対に負けない方法(デジタルリマスター)
                                    • 食パンの全面にジャムを塗る

                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:あたらしい栄養 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 食パンを3次元へ解放する そういうわけで、パンを焼いた。 私は8枚切り派なので、4枚切り派の方にくらべると日々いっそう2D的に食パンを食べていると言っていいだろう。 表面にジャムを塗る。普段ならここで食べる。2Dだ。 が、今日はおまえは立体なんだよ。だから側面にもジャムを塗るんだよ。 側面の耳の部分、つるつるしていてジャムが塗りにくい。 側面の4面を塗った。なるほど、どうなるかというと、持てない。 竹串を刺した。民芸品を塗るときにこうするのをテレビの季節のニュースやなんかで見たことがある。 コントロール

                                        食パンの全面にジャムを塗る
                                      • 飛び出せ! 紙を突き破り(デジタルリマスター)

                                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:こんにゃく旅行、秩父へ(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes イメージはこんな感じ 「真っ白い画面をバリバリ~~っと人が突き破って出てくるようなシーン」といっても、ちょっと文字だと想像が難しいかもしれない。 そこで下に図を書いてみた。ご覧下さい。 こんな感じ どうだろうか。あれ? もしかして、余計に分からなくなってますか。 何人かに口頭で今回のこの企画のことを説明したところ、みんな最初は何が何やらという反応ながら、概ね以下のように理解してくれた。 「ああ! クイズ番組の○×クイズで、大きな紙に○、×と書いてあって、正しい方に突っ込むと

                                          飛び出せ! 紙を突き破り(デジタルリマスター)
                                        • コーンフレークはいつからしなしなになるのか(デジタルリマスター)

                                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:漢字蓬とひらがなよもぎ 山崎製パンからふたつのよもぎまんじゅうが出ていた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 知らない間にシナシナしてる 牛乳をかけたあとどれくらいでシナシナになるか、考えても想像がつかない。 勢いよくバーっと食べると最後までサクサクなままなのだけど、テレビなどに一瞬でも気をとられるともうシナシナになってる。 「ぼんやりしている間」にシナシナになるから、時間感覚がない。 今日はじっくり、時間ごとの状態変化を確かめてみたい。 一食分を用意 検証のため、パッケージに書いてある1食分であるコーンフレーク40gと牛乳200mlを用意した。 コーン

                                            コーンフレークはいつからしなしなになるのか(デジタルリマスター)
                                          • グミじゃなくてマシュマロなの?「マロッシュ」ってなんなの

                                            「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第17回の今回は間食編。 推し手はライター乙幡啓子、小堺丸子、編集部古賀、進行は編集部の橋田です。 こちらの記事では編集部古賀が「マロッシュ」を推します。

                                              グミじゃなくてマシュマロなの?「マロッシュ」ってなんなの

                                            新着記事