並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 261件

新着順 人気順

藤原浩一の検索結果121 - 160 件 / 261件

  • 腸の長さを実感したい(デジタルリマスター)

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:大門会(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 腸と私 どうやら僕は生まれつき胃腸が弱いらしく、生後十ヶ月で「腸重積」という病気にかかっている。母親の話によると「腸重積」は腸がからまる病気で、発見があと10時間遅れていたら僕は助からなかったのだとか。今でもちょうど盲腸のあたりに当時の手術跡が大きく残っていて、病気の重さを物語っている。両親とお医者さんのおかげでここまで生きてこれた訳だ。 腸 と思ったのだが、さきほど「腸重積」でネット検索をかけたら、「発症から24時間以内のケアでほとんど治ります」と書いてあった。そんなに重い病気ではないのか? 確かに「放っておくと壊死を起こします」とも書いてあるが、要は放っておかれたという事なのかもしれな

      腸の長さを実感したい(デジタルリマスター)
    • NHKのど自慢に出演が決まったら何を持って出るか【4月度の活動報告】

      編集長林、古賀、安藤、石川、藤原、橋田の6名で報告会です こんばんは、はげます会担当の橋田です。 前の月にやったことをはげます会会員に、月に一度報告しています。はげます会専用ページでしか読めない「4月度の活動報告」の一部をを紹介します。 白衣を着て何科の医師っぽいか、あてるクイズをやろう 橋田:今日もですね、はげます会の方を対象に報告をします。数値の報告をして、個別トークを5分くらいでお願いします。最初は雑談しましょうか。 林:さっき思いついたばっかりなんですけど、みんなで白衣着て医者に一番見える人ってどうですかね 古賀:西村さんですかね 林:白衣着ると物語出てこないすかね。天才外科医とか 橋田:美容系とか 石川:絶対医者ってこの人は何科っぽい、みたいなのってあると思うので 安藤:あるね 石川:そういうのを医者にみてもらってね 林:そうか、一緒にいるといいね 石川:何科っぽいねみたいな話を

        NHKのど自慢に出演が決まったら何を持って出るか【4月度の活動報告】
      • ドライヘッドスパの店名は「〇〇の〇〇」がち

        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:あんこはそのまま食べて良い > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 気づけばめっちゃ増えていたドライヘッドスパ専門店 ドライヘッドスパとは、ざっくりいえば「頭のマッサージ」のことだ。 従来のヘッドスパの多くが美容院でのシャンプーの上位互換的にお湯とシャンプーなどヘアケア剤を使って行われるのに対し、ドライヘッドスパはその名前のとおり無水で行われる。 2010年代に入りぐんぐんに流行の兆しを見せ、今や都心ではかなりの専門店があるようだ。 こちらは「仙豆のちから」の看板 で、冒頭のとおり、この専門店の名前がやけに「〇〇の〇〇」がちなんである。 ビルの2Fに確かにあ

          ドライヘッドスパの店名は「〇〇の〇〇」がち
        • 高いものはちゃんと高く、安いものはあまりに安い、つまようじの世界

          つまようじの名店「日本橋さるや」 「想像してみれば」あるんだろうなとは思うが、まずもって 「想像した」ことがなかった。つまようじの高級品。 有名だと聞いたのが、日本橋のさるやだ。江戸時代から続く老舗で、職人さんが黒文字という木を削ってつまようじを作っているらしい。 今回買ったのはこちら。 めちゃくちゃかっこいい桐の小箱に入っている……。 良品は手にしたものの、ひとりでいつものつまようじとの差異を感じきるのに自信がない。 ライター小堺丸子さん、映像ディレクターの西垣匡基さんの3人で確かめてみることにした。 つまようじのお高級品を用意しました 古賀: あのさ、丸子さんは歯にもの、つまる? 小堺: どゆこと? 小堺さん(左)に急な質問をする編集部 古賀 古賀: 歯と歯の隙間にもの、つまる? 小堺: うん……? ごまとか? だったら、うん、つまるよ。 古賀: そういうときに使うものといえばなんでし

            高いものはちゃんと高く、安いものはあまりに安い、つまようじの世界
          • パック寿司を海鮮丼にする

            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:永遠に肌を寒くさせるシートと胃をランダムに攻撃するカップ麺 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 今日は寿司を海鮮丼にする スーパーでパック寿司を買ってきた。 これを こうしていく。 作業の途中で大変な発見があったので大声でみなさまに共有しておきたい。 スーパーのパック寿司のシャリはおそらく機械で整形されたものだろうと思うのだが、魚介のシャリと玉子のシャリでサイズが違った。 左が玉子のシャリ、右が魚介のシャリ 魚介のほうがより丸い。卵のほうは背が低く平べったい。 何事もやってみると見えないものが見えるものだ。 軍艦は海苔を慎重に外し、うわものもスプーンで分

              パック寿司を海鮮丼にする
            • 東京駅にはもっと駅然としていてほしい ~純粋な「野暮」を考える

              理屈は分かる、感情的にも理解はしている、なんだけど、野暮は承知なんだけど、思ってることありませんか。 募集記事にも書いたのですが、皮肉でも嫌味でもマウントでもない野暮って案外むつかしいですよね。 ご投稿者みなさまが頭をひねってセンスをとぎすませてくださったのがびしっびしに伝わりました! ご投稿本当にありがとうございますだ~~。 ※ブランコに乗る地球の画像はこちらの記事より!

                東京駅にはもっと駅然としていてほしい ~純粋な「野暮」を考える
              • トップバリュがミルクごとにチョコレートを出すもんだから私は全部食べた

                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:頭の良い味がする羊羹『イスパハン』 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 3種類もいる? と思ってしまった 「やあ! 各種ミルクのチョコレートだよ!」に対し「そう言われても……」という気持ちが沸ていしまって申し訳ない ある日、近所のまいばすけっとに急に各種ミルクを使ったチョコレート3品がずらと並んだ。 このまいばすけっとは狭い。 かつては個人経営の八百屋だった場所だ。八百屋が店をよして、何になるかと思ったらまさか まいばすけっとだったから、近隣住民は一様に、あそこにそんなスペースあんの? とざわついたものだ。 八百屋は間口に品を並べて商売していた。お客は奥

                  トップバリュがミルクごとにチョコレートを出すもんだから私は全部食べた
                • どうでもいいことを大々的に宣伝します(デジタルリマスター)

                  東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:世界一甘いインドのグラブジャムンの親戚、カラジャムンの正体は「黒い」 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes まずはその活動からごらんいただきました というわけで、某日、東京は大森と渋谷でどうでもいいことを大々的に宣伝してきた。どうでもいい、その内容は上の写真のとおり、 うちの隣家の雨戸が茶色いこと である。 大々的に宣伝するにあたり、まずはじっくりと宣伝すべき「どうでもいいこと」を探った結果だ。 今回はどうでもいいことって何だろう、考えることからはじめ、そして宣伝キャンペーンの当日を迎えるまでの顛末をレポートします。 「どうでもいいこと」検討会、開催 世界

                    どうでもいいことを大々的に宣伝します(デジタルリマスター)
                  • 多摩川花火大会は筑波山からも見えた、あと都庁からも

                    10月5日、多摩川の花火大会があった。 この花火大会は「世田谷区たまがわ花火大会」と「川崎市制記念多摩川花火大会」が同時に場所も近くで行われるもので、多摩川は見物のお客さんで大盛り上がりだったようだ。 さて、デイリーポータルZでは2この花火大会を二か所で見た。 筑波山と都庁展望台だ。 都庁の展望台はともかく、筑波山って花火大会の会場から80kmはある。 でも、見えたんです。本当に。

                      多摩川花火大会は筑波山からも見えた、あと都庁からも
                    • 豆が餅のようだ ~みたらし豆ときなこ豆~

                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:ヨーグルトのパッケージ、知らないあいだにこういうやつがたくさん並んでいた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes これが北野エースの力か 見つけたのはスーパー、北野エースだ。 こだわりの品がならぶ個性派スーパーとユーザーから信頼を集める熱い店だけあって豆コーナーも充実しており、そんななかで「みたらし豆」と「きなこ豆」は発見されたのだった。 どゆこと!? と思うでしょうがよ この2品以外にも同メーカーの煮豆は種々並び、お大臣のようにはじからはじまで棚から取る私の手は光よりも速かったと思う。 おとなになり「よくわかんないときは全部買う」を身につけました、「おとな

                        豆が餅のようだ ~みたらし豆ときなこ豆~
                      • こんにゃく旅行、秩父へ(デジタルリマスター)

                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:これだ俺たちのガストロノミー! 電子レンジの熱むらを味わう > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 秩父は秩父でも未知の秩父へ 秩父には元々縁がある。実家が西武秩父線の沿線なのだ。 西武秩父線は、池袋から飯能にたどり着く西武池袋線を引き継いでざくざく秩父の山奥へわけ入る路線。 ただ、実家は秩父まで行かない手前が最寄り駅のため、“秩父に縁がある”といっても、せいぜい西武秩父駅周辺までが守備範囲だ。 そこから先となると秩父は秩父でも未知の秩父というイメージ。 西武秩父駅前はまだ見慣れた景色 今回の目的のコンニャク店があるのは秩父地方の西の方、両神村というところ。

                          こんにゃく旅行、秩父へ(デジタルリマスター)
                        • なんでもクイズだと思うとたのしい

                          1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:日常に活かせる! サッカーのシミュレーション6選 > 個人サイト Twitter 机の裏は何色だクイズ さっそくクイズです。 Q. このテーブルの裏面は何色でしょうか? ヒントはたくさんある。椅子やテーブルの脚は薄茶色である。テーブル天板の色はだいだい色のマーブル模様。見づらいがテーブルの枠はアルミ調の銀色である。 さあ、何色でしょうか! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ A. 白 ここで白というのは意外ではないだろうか。「意外~」という声が聞こえてくるようだ。 ……。 いや、知らんがなと言わないでほしい。クイズとはそういうものなのだから

                            なんでもクイズだと思うとたのしい
                          • 母伝説・ボンゴレそばとおでんカレー(デジタルリマスター版)

                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes どこの家にもあるはずだ、そういうの ボンゴレ蕎麦とおでんカレー。こういう母料理というのはどの家庭にもエピソードとしてあるものだろう。大阪のおかんをおもしろく紹介するテレビ番組で、お弁当の具が全部たくあんだったという心温まるエピソードを見たことがある。 そういうものを大人になったいま冷静に食べたらどう思うのか、体感していきたい。 左から、母と なんかもやもやした置きものと私。参考のつもりで差し込んだ写真が話の腰をおるぐらいツッコミどころ満載で恐縮だが、とりあえ

                              母伝説・ボンゴレそばとおでんカレー(デジタルリマスター版)
                            • ロースハムは満月に似ている

                              1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい > 個人サイト Twitter 月を見て泣いています 散歩をしていると目につくのは街の灯りと空の月である。 暗闇の中で、ぼくを明るく照らす存在は大きく見える。特に満月はこちらを見ているのではないかと思うくらい、目立つ。 散歩中、月を見てしまう 満月もぼくを見ているのではないだろうか はじめはカジュアルな気持ちでも、改めて満月を見ると美しいもので、ずっと見ていたい気持ちになる。 そして見ているうちにその美しさに泣けてきてしまうのだ……。 さてそんなぼくの心を揺り動かす満月。にくいぜ満月。これをエンターテインメントととしてもっと

                                ロースハムは満月に似ている
                              • 一本歯の高下駄で腰痛を治す(デジタルリマスター)

                                1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:糸電話で市外通話(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 一本歯の高下駄を求めて 「古武術で蘇るカラダ」(甲野善紀著・宝島社)という本が面白い。陸上短距離走の末續慎吾選手や巨人軍の桑田投手など、一流アスリートたちが古武術の動きを競技に取り入れ成功しているそうだ。 僕はプロのスポーツ選手ではないので、古武術を取り入れて競技に取組む事はないが、本の中に「自宅で出来る古武術の動き」という章があった。武術的な動きを取り入れた効率のいい階段の上り方、重い荷物の持ち方等が紹介されている。そんな中、特に目を引いたのが一本歯の高下駄だ。 達人はこうやって履きこなす 「武術の体捌きを身につける簡単かつすぐれたアイテムのひとつに一本歯の高下駄がある」(本文

                                  一本歯の高下駄で腰痛を治す(デジタルリマスター)
                                • 食パンは片面だけトーストすると外はカリっ、中はフワっ

                                  東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:甘くないカントリーマアムと羊羹(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes オーブンかフライパンで片面だけ焼く片面トースト 正直これは、テストで100点取ったのと同じぐらいの気分の良さだと自負したい。 片面トーストの味を知ってからというもの、朝ごはんが楽しみで寝るようになった(以前からそうっちゃそうなんだけれども)。 うちでは食パンは全部一旦冷凍しております。1枚取り出して…… オーブンの鉄板へ。片面焼きにはフライパンもおすすめ。 トースターが壊れてオーブンでトーストを焼くようになったのはここ数年のこと。 トーストは、トースターで焼くと機械

                                    食パンは片面だけトーストすると外はカリっ、中はフワっ
                                  • たらこキューピーになりたい(デジタルリマスター)

                                    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:黒電話でインターネット(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 本物のたらこを使おう 公式サイトのプロフィールによると、たらこキユーピーの身長は21センチで体重は450グラムらしい。450グラムのたらこ。割とずっしりしているのだ。「自由奔放でいたずら好き、だけど寂しがり屋さん」という性格で、兄弟は多数。年齢、性別ともに不明とある。 たらこキユーピー。かわいい たらこキユーピーに関する予備知識を得たところでスーパーに向かった。生のたらこを購入する為である。 生のたらこに自分の顔写真を張りつければ「たらこキユーピー」のようになるんじゃないか。そう考えたのだ。 スーパーのたらこ売り場でたらこをゲット 顔写真を1.5センチ程度の大きさに印刷して

                                      たらこキューピーになりたい(デジタルリマスター)
                                    • のぞき穴越しに見えたもの(デジタルリマスター)

                                      1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:腰低会(ようていかい)(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 「105円でのぞき穴を作る」 のぞき穴から色々なものを見る為に、携帯出来る「のぞき穴付きの板」を用意する事にした。 東急ハンズの木工材料コーナー そして、東急ハンズ。 なるべく壁っぽい材質の板を選び、穴空けの加工処理をお願いする。板の中央に直径3センチの穴を作ってもらう。加工費用は105円だ。 のぞき穴付きの板 加工指示書に穴の位置と大きさを記入すると、東急ハンズのスタッフがその通りに仕上げてくれる。 せっかくなので普通の穴とは別に、鍵穴風の穴も作ってもらう事にした。 鍵穴? 出来上がってから気付いたのだが、これは鍵穴ではない。鍵の「型抜き」だ。 こんな穴で開け閉めする鍵な

                                        のぞき穴越しに見えたもの(デジタルリマスター)
                                      • ステーキの「食べ歩き」(デジタルリマスター)

                                        1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:毛むくじゃら(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 立ち売り用の台を作る まずは、駅弁の立ち売りの人が首からかけている台を用意する。あの台の上に料理を並べて食べながら歩く、という作戦だ。 料理を乗せる台がクルンってひっくり返らない様に色々試し、分かったポイントが以下である。 ・台は高さがあった方がいい。 ・台というよりも箱の方が安定する。 ・なるべく軽くて丈夫な箱を選ぶ。 ・ひもは箱の下部よりも上部で結べ。 これらを考慮して、最終的に写真の様な立ち売り台に落ち着いた。 食べ歩き用のテーブル(首掛けタイプ) 食べ歩き用にうってつけだった「つくば物流センター」のケースは、夕方までに返すという条件で近所の薬局から借りて来た。きっと夕方になる

                                          ステーキの「食べ歩き」(デジタルリマスター)
                                        • 高いビールと安い第三のビールをまぜてハーフ&ハーフに(デジタルリマスター)

                                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:軽井沢と貴婦人の帽子とステーキとメロン ~リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作ろう > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ビールの新しい可能性を求めて 「実用的」という部分が今回のキモだ。 普段自宅でビールを飲むときは、1本目を普通のビール、2本目から発泡酒や第3のビールなどそのときいちばん安いビール系飲料に切り替えて飲んでいる。 発泡酒も第3のビールもよくぞ安い価格でこんなビールっぽいものを作ってくれたものだと驚きの味わいだし、そもそもビールとは違う美味しさもある。 が、やっぱり やや物足りない感がなくもない。 それで思ったのだ。1本目のビールと2

                                            高いビールと安い第三のビールをまぜてハーフ&ハーフに(デジタルリマスター)
                                          • 興奮の祝祭「ご当地ミニ牛乳まつり」

                                            どこへも行けない夏が絶賛すぎゆき中である。 寝て起きて用事をしてはまた寝て起きる日々が続き、最近では寝床をタイムリープのトリガーのように感じる。 実際はタイムはリープしておらず、日々は確実に重なり肉体は老いるのだからびっくりだ。 以上は愚痴だが、そんなわたしのさえない日々が急に輝いた。 近所の店がとり行った「ご当地ミニ牛乳まつり」である。その名のとおり、各地のご当地牛乳6種が並び、いちどきに購入できたのだ!!

                                              興奮の祝祭「ご当地ミニ牛乳まつり」
                                            • プリンの土俵で、戦え、ざらめ入りヨーグルト

                                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:タマはちゃんと見つかっていた!・アニメにトラウマ回があるのには大切なわけがある ~「うちのタマ知りませんか? 」のことをちゃんと知りたい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ざらめってせんべいにまぶす砂糖じゃないの 買ってきたのはこちら、「山吹色のプレーンヨーグルト ざらめ」である。 阿蘇の黒川温泉のメーカーによる人気の品 黒くはっきり「ざらめ」と書いてある シンプルな原材料にも確かに「ざらめ」 ざらめというとあれだ、せんべいについてるじょりじょりした砂糖のことだよな。 ちょうど銚子のおみやげに ざらめのおせんべいをもらったところであった。イメージとして

                                                プリンの土俵で、戦え、ざらめ入りヨーグルト
                                              • 魚肉ソーセージが知らない間にだいぶ開けやすくなっていた

                                                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:あたたかいチョコパイ、つめたいチョコパイ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ニッスイの「ラクあけ」がすごいという噂 かなり開けやすくなっている、と街で噂に聞いたのはニッスイの「おさかなのソーセージ」だ。 これ。売上NO.1とある 「ラクあけ」と銘打たれたパッケージが採用され、これがめちゃくちゃに開けやすいらしい。 パッケージでもバーンと書かれてますな 確かに開けやすそう 開けやすさが評判になり、またメーカーも打ち出してくるあたりに、魚肉ソーセージのアイデンティティがその開封性にあるのが知れ風情を感じる。 調べてみるとこの「ラクあけ」というのは2019年

                                                  魚肉ソーセージが知らない間にだいぶ開けやすくなっていた
                                                • デイリーポータルZの新機能「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します

                                                  こんにちは。編集部の古賀です。 こんかいは「デイリーポータルZをはげます会」(という、サイトの存続を支える有料の会があります)のPC向け新機能、「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します。 お風呂につかりながらインターネットの世界にたゆたう方はいらっしゃると思うんですよ。ジッパーバックにタブレット入れて持ち込むとか、よく聞きます。 でも「あたいはカラスの行水で、風呂に長くつかることなんかねっす」という方も多いと思うんですよね。 そんな方も、まるでお風呂の中みたいにデイリーポータルZが読めるようになったんです! それがこちら! お風呂みたいな壁紙でーす! すごい! デイリーポータルZには謎の機能「壁紙」がありまして、はげます会の会員でない方にも ノーマル エクセル 白 をお選びいただけるようになっています。 右上に静かにたたずむプルダウン 特に「エクセル」は働いているふりをしながら記事が読める

                                                    デイリーポータルZの新機能「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します
                                                  • 2010年、私はMeijiの旧ロゴ商品を探していた

                                                    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 以下より、2010年4月24日初出「Meijiのロゴ商品はまだ買える!」の再掲です。 Meijiのロゴ商品はまだ買える! 明治製菓のロゴが変わって、「Meiji」が「meiji」になった。 店に並ぶ商品を通して“M”が小文字の方の新しいロゴにずいぶん頭が慣れてきた。 ちょっと考えて“M”が大文字の古いほうのロゴを思い出そうとしてもすぐに思い出せない。あいつはやるぞやるぞと聞いていたが、やっぱり「慣れ」ってやつはやってくれる。 こうして見るともう古いほうのロゴが思い出せない

                                                      2010年、私はMeijiの旧ロゴ商品を探していた
                                                    • プロレスラーの異名辞典(デジタルリマスター)

                                                      1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:ステーキの「食べ歩き」(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 80年代のプロレス雑誌から集める ここ最近のプロレスラーにはあまり詳しくないので、プロレスに夢中だった80年代のレスラーの異名を調べる事にした。当時の試合パンフレットなどを参考にする。 参考にした文献は以下。 ・'81年~'84年に行われた全日本プロレス(馬場さんの方です)の試合パンフレット5冊 ・'81年~'84年に行われた新日本プロレス(猪木さんの方です)の試合パンフレット5冊 ・必殺野郎大集合プロレス名鑑(森岡理石著、昭和55年版) 参考文献 当時の記憶を思い起こしながら、名物レスラーたちを中心にその異名を拾っていった。結果、約60名の異名が集まった。 下記、カテゴリ

                                                        プロレスラーの異名辞典(デジタルリマスター)
                                                      • 身近な世界のプロフェッショナルだからこそ、その仕事にしびれる!

                                                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:パチパチはじける飴が入ってるチョコレートあるじゃんか! ~トニーズ チョコロンリーの ホワイトラズベリーポッピングキャンディがおもしろうまい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 身近なプロのすごみ NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」といえば、その道をきわめた凄腕の人々の仕事ぶりが描かれる、ドキュメンタリー番組の横綱である。 これまでなんべん、プロのみなさんの高潔な魂に心揺さぶられただろう。 さまざまな業種のプロが登場する番組だが、NHKラーニングで、普段からお世話になっている職業にフォーカスされた動画を見つけた。 NHKラーニング「交通誘導警備員 

                                                          身近な世界のプロフェッショナルだからこそ、その仕事にしびれる!
                                                        • こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏餅「酢あん」

                                                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:郵便局、あの「ふるさと小包」のカタログは勉強になる > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes つまり何がしたいかといいますと 味噌があるなら、酢の柏餅があってもいいはずだ、作ってみたいぞ! ということなんです。 味噌餡のあの独特の風味のファンとしては(私はべつやくさんの作ったみそ餡ファンクラブの会員です)、きっと酢でも同じように美味しくなるんじゃないかと思うのだ。同じ発酵系調味料だし、酢飯や三杯酢のことを考えると酢は砂糖との愛称もいい。 もう心には「酢! 酢!」と酢コールが降り注いでいるわけだが、まずは落ち着いて柏餅の皮、餅の部分から作っていこう。 和菓子の餅

                                                            こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏餅「酢あん」
                                                          • 世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました

                                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes うさぎとかめの学校といえば豊郷小学校旧校舎ですが 学校にうさぎとかめ、といえばアニメ「けいおん!」の校舎のモデルであり、日本で名西洋建築をむっちゃ作ったウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計の滋賀県は豊郷小学校旧校舎が有名だろう。 写真や映像で見たことあるあるの方も多いんじゃないか。 豊郷町観光協会さんのツイートより、これこれ! 【豊郷小学校旧校舎群に行った気分②】 〜夕陽に照らされるうさかめ・廊下編〜 旧校舎群の階段手すりにいるうさぎとかめの像🐇🐢 イソップ童話がモチーフ

                                                              世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました
                                                            • 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた

                                                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:お米を、茹でてから蒸す「湯取り法」とは(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 有名だけど食べたことがないものを食べる 忙しく生きていると、つい同じものばかりを食べがちだと思う。 食べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのに食べたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれに食べてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついに食べた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」っ

                                                                麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた
                                                              • 手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す

                                                                「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第16回の今回は手土産編。 推し手はライターJUNERAY、3yk、北向ハナウタ、進行は編集部の古賀です。 こちらの記事では編集部古賀が「御門屋 揚まんじゅう・揚もちギフト」を推します。

                                                                  手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す
                                                                • 東京の古賀さん、焼きまんじゅうって知ってますか? 仕送りリレー 群馬→東京

                                                                  旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元であたり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回沖縄から荷物を受け取ったぬっきぃさんが荷物を送るのは、東京の編集部古賀。そう、リレーの始点へ荷物が戻ります。 仕送りリレー、シーズン1最終回です! 仕送りリレー、読む・貰うを楽しんでたのですが、送る側が残っていました! しかも最終回です。送り先は、仕送りリレーのスタート地点編集部古賀さん! 東京! ひー! ドキドキします。 私は夫の転勤で埼玉から群馬にきました。 引っ越して6年半です。でもまだ群馬の表面しか触れられていないと感じます。基本的に自転車移動なので、高崎から出ないのです。 そんな私で恐縮ですが、私が培ってきた群馬県をダン

                                                                    東京の古賀さん、焼きまんじゅうって知ってますか? 仕送りリレー 群馬→東京
                                                                  • 2021年の「酒カレンダー」を作ろう

                                                                    かわいいワンちゃんや猫ちゃん、美しいイラストや風景、キャラクターものなど、素敵なカレンダーは世にいろいろとあります。そんなカレンダー、1年じゅう部屋に飾っておくものですし、自分の好きなモチーフのものを妥協なく選びたいですよね。 では、我々酒の穴が好きなものってなんだろう? そりゃあ、酒だ。特に、缶チューハイや甲類焼酎など、普段あまり脚光が当たることのない庶民的な酒を愛している。 そうだ、彼らに思いっきりスポットを当てた、酒グラビアカレンダーを作ってみてはどうだろう!? 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:徒歩で5時間「北極」を追いつめる旅 「いいちこ」のポスターにあこがれて 古賀:今日は

                                                                      2021年の「酒カレンダー」を作ろう
                                                                    • 町中の汁に麺をひたして食べる(デジタルリマスター)

                                                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:おめでとう生誕100周年!ハリボーの記念くまグミは6種のケーキ味 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 旅の準備を整える 世の中のうまい汁をひたすら麺にからませたい。 それが今回のたくらみだ。汁を買っては麺をつけて食べる。その実現にはいろいろとクリアしなければならないポイントがあるかと思う。 ポイント1:汁が冷めないうちに食べなければならない ポイント2:店内で持参の麺を取り出すことははばかられる これらを解決するため、今回用意したのがこの2点だ。 ・つける麺 ・画板 麺は当然、汁をつけて食べるための麺。特にこだわらず、普通に売っている中華麺を事前に茹でて

                                                                        町中の汁に麺をひたして食べる(デジタルリマスター)
                                                                      • 軽井沢と貴婦人の帽子とステーキとメロン ~リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作ろう

                                                                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:はだか色の服(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作りたい リユーススマホという世界がかなり熱いことになっているとは噂に聞いていた。 リユース品とはいえ点検整備された品が、もちろん新品よりも安く手に入る。ストレートに魅力的だ。 今回は、リユースのiPhoneを買ったら、新品で買うよりどれくらいお金が浮くのかを調べたい。 お世話になるゲオモバイル大宮駅前店へ、編集部の安藤とふたりでやってきた。 GEOといえばDVDレンタルでお世話になりまくったお店だけれど、最近はスマホが買えるんですな(リユース

                                                                          軽井沢と貴婦人の帽子とステーキとメロン ~リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作ろう
                                                                        • 親不知で親不知を抜く(デジタルリマスター)

                                                                          1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:絶対に負けない方法(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 新潟県親不知へ 新潟県の「親不知」とは、JR北陸線の親不知駅を中心に、青海・市振両駅の間約15キロに渡る地域の総称である。 なぜこの地が親不知と呼ばれるようになったのか? その由来には諸説あるらしいのだが、その中の一つが悲し過ぎる。平清盛の弟・頼盛が越後に転勤になり、それを追った夫人がこの地を訪れた時、誤って2歳の子供を波に奪われてしまった。悲嘆にくれた夫人が、 「親知らず 子はこの浦の波まくら 越路の磯のあわと消えゆく」 と歌を詠みそれが地名になった、という言い伝えである。歌を詠んでる場合じゃないほど悲しい話だ。 そんな親不知で親不知を抜くために、まずは東京から上越新幹線で越

                                                                            親不知で親不知を抜く(デジタルリマスター)
                                                                          • 同じ量なのに多い、それがモンダミンのストロング

                                                                            国内発のマウスウォッシュの雄といえば「モンダミン」で間違いないだろう。 1987年発売開始だそうで30年以上の歴史をほこる。 おなじみのタイプに加え、ホワイトニング効果のあるものや寝る前専用のやつなんかもあり(翌朝口がねばねばしないんだそうだ。そこを狙うかという細かさ!)、人々の生活をつかみ切った商品と言える。 これだけ種類があるなら、あれもあるだろうと思ったところ案の定だった。 ありました、ストロングタイプ。

                                                                              同じ量なのに多い、それがモンダミンのストロング
                                                                            • 読んでない本にふせんを貼って読んだことにする

                                                                              1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:要約『なぜ世界は存在しないのか』 > 個人サイト Twitter まず読んでないけど読んだことにしたい本はこれだ。 大学のときに粋がって買ったミクロ経済学入門。 「入門」と書いてあるからといって楽して知識が入るとは限らないと教えてくれた本。最初の数ページはなんだかわかった気になったが中盤になると何が書いてあるのかわからなくなった。 酒は飲むがチャンポン(違う酒を飲むこと)は嫌な人の効用と需要の曲線 図2-18 ブルドーザーで白菜をつぶす 大麻の需要と価格 たまに面白いグラフがあるところがチャーミングなこの本だが、全体的にはきれいなままだ。 ここにふせんを貼ってみ

                                                                                読んでない本にふせんを貼って読んだことにする
                                                                              • 肉まんが高級になってゆく登山 (デジタルリマスター)

                                                                                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:魚肉ソーセージが知らない間にだいぶ開けやすくなっていた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 山に登りながら肉まんを食べ比べる 池袋から西武線で1時間強。西武秩父線の高麗駅にやってきた。 今日はこの高麗駅から歩いてアプローチできる、多峯主山という標高271メートルの山に登ろうと思う。 大変な好天にめぐまれ、まさに登山日和だ。登山だと覚悟して厚手のブルゾンを着てきたが、きっと途中で脱ぐんだろう。 ……まてまて。肉まんはどうした。 すっかり登山レポートになってしまったが、今日の記事のメインはあくまでも肉まんの食べ比べなのだった。 山と肉まん。どういうことか。説

                                                                                  肉まんが高級になってゆく登山 (デジタルリマスター)
                                                                                • コンビーフ缶みたいなわらび餅缶がうまいのなんの(デジタルリマスター)

                                                                                  東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:味の観察 2021年残暑の陣 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes わらび餅以前にランチョンミート界でも一般的 わらび餅のご紹介に入る前に、あのザ・コンビーフの巻取り鍵を使うタイプの缶詰はどうもランチョンミートの缶詰にも割とあるようなのでご紹介したい。 ランチョンミートといえばSPAMが有名。そのSPAMがプルトップタイプなだけに見落としていた。 カルチャーカルチャーで缶詰イベントも行う缶詰博士の黒川勇人さんに教えていただいたのだが、国産のランチョンミートとして有名な沖縄の「わしたポーク」(リンク先は黒川さんのブログ)や、デンマーク産のチューリップ社のラン

                                                                                    コンビーフ缶みたいなわらび餅缶がうまいのなんの(デジタルリマスター)

                                                                                  新着記事