並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

計算カードの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【小ネタ集⑦】算数:『計算カードかるた』で計算力アップ! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 誰でも明日から使える小ネタを紹介していくシリーズです。 第7回は、全学年の算数で取り組める『計算カードかるた』です。 Yさんのクラスでは、算数の時間だけではなく、室内の遊びとしても取り組んでいました。 単純な計算問題ではないので、高学年でも白熱します。 Yさんのクラス変な遊びやりすぎ…と思わず、読んでみてください。 (1)『計算カードかるた』とは (2)ルール説明(Yさんのクラスでは…) (3)まとめ (1)『計算カードかるた』とは かるたのように計算カードを取り合う遊びです。 低学年が使っている計算カードを使います。 単純な計算問題ではなく、「答えが10になるカード!」というように出題するので、頭を使わないと取れません。 1年生は足し算・引き算、2年生はかけ算、というように、学年に合わせてカードを使います。高学年は(+-×÷)全て混合でやると面白いです。 (2)ルー

      【小ネタ集⑦】算数:『計算カードかるた』で計算力アップ! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    • 【小学校低学年の計算カード】 処理速度の遅い発達障害児でも計算カードをやらせる意味はある? - 発達障害だって、頑張るもん!

      こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子との毎日から得た小さなヒントをお伝えしている当ブログへお越し頂きまして、ありがとうございます。 さて今回は、小学校低学年のお約束宿題「計算カード」について考えていきます。 ● 計算カードを(かんしゃくを起こしてまで)やらせる意味ってある?私的にはあると思いますよ。 1年生の宿題の基本・計算カード 計算カードはかんしゃくの種! 「計算カード」は処理能力オーバーだった かんしゃくを起こしながらも続けた計算カード 子どもの「今の」心理状態と処理能力を考えてやらせる まとめ 1年生の宿題の基本・計算カード 息子が1、2年生の頃、宿題と言えば音読とプリント、そして計算カードでした。 計算カードとは、「3+5」のカードの裏に「8」という答えが書かれている単語帳型のカードです。 計算カードはこんな感じ。基本的には単語帳型が多

        【小学校低学年の計算カード】 処理速度の遅い発達障害児でも計算カードをやらせる意味はある? - 発達障害だって、頑張るもん!
      • 飽きた…面倒…!な計算カード。親子で毎日楽しく続けたい! - がんばらないナチュラル子育て

        小一の毎日の宿題、 計算カード。 親が見てあげて 最後にサインをしないといけません。 大した宿題ではありませんが、 もう何ヵ月も続けているとマンネリ化… 当然、娘は ヤル気低迷気味。 親である私自身も “毎日付き添って見てあげる”ことが ちょっと苦痛に感じてきました。 とりあえず、 「親のサインがあればOK!」 なのかもしれないけれど、 できれば… 短時間でも集中し、 親子で勉強を楽しみたい! のです。 だから我が家は 計算カードを使わずに 計算カードの宿題を続けています。 飽き性で怒りっぽい娘が 文句一つなく続けられているので 紹介します。 用意するもの やりかた 子供に合った難易度で… (参考)ランダム問題の作り方 続けられる理由 学習の目標 おわりに 用意するもの ・升目のついたノート ・ペン 使っているのは、 100均の 5mm方眼罫のA4サイズのノート。 普通のノートよりも 少し

          飽きた…面倒…!な計算カード。親子で毎日楽しく続けたい! - がんばらないナチュラル子育て
        • 小学1年生の子どもが計算カードを嫌がる!楽しくさせる方法は?速くするためには? - りらっくすぅーる

          小学1年生の娘が計算カードをやりたがらずに困っていました。 1学期から国語の教科書の音読と計算カードをするのは毎日の宿題。 計算カードは夏休みの宿題でもあり、毎日しないといけないのですが・・・。 他の宿題はスムーズに進んでいます。でも、計算カードだけはやりたがらず、間違いも多くです。 どうしたら楽しく計算カードに取り組めるのでしょうか? 計算カードを速くできるようになる方法はないのでしょうか? 今回は、計算カードを嫌がる子どもに楽しくさせる方法を考えてみました。どうやって教えればいいのか、担任の先生にも相談してみました。 私が試してみて娘に効果があった方法をご紹介します。 子どもを算数好きにさせるために、一緒に頑張りましょう! ※(2022年7月18日追記)娘は現在2年生になり、算数は得意科目になりました。1年前、計算カードを頑張っておいて良かったです。現在の様子を最後に追記しました。 【

            小学1年生の子どもが計算カードを嫌がる!楽しくさせる方法は?速くするためには? - りらっくすぅーる
          • 計算カード240枚にも必要、入園・入学時の「名前付け」手書き?シール? 保護者苦闘も|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

            入園・入学のシーズンが近づいてきました。保護者はそろそろ準備を始める時期ですね。中でも持ち物に名前を付ける作業は大変です。どれくらいの作業量があって、どんな工夫の仕方があるのでしょうか? 名前付けの意義も考えました。 ■作業膨大「子の成長感じるが…」 高校生から保育園児まで3人の子どもを育てるフリーの映像記者、坂本景依子さん(43)=京都市西京区=は、保育園入園や小学校入学のたびに持ち物の名前付けをしてきた。子どもの成長を実感する反面、手間がかかる作業に悪戦苦闘したという。 鉛筆や筆箱をはじめとする学習用品、道具類は、パソコンで名前やイラストをデザインし、シールに印刷して貼った。「お母さんの字と子どもに分かってもらえる手書きにあこがれるけれど、字が汚くて…」。とはいえ、小学校の算数で使う幅わずか数ミリの「数え棒」やおはじきは、シールを貼る場所がなく、仕方なく手書きした。 靴袋などは、長男(

              計算カード240枚にも必要、入園・入学時の「名前付け」手書き?シール? 保護者苦闘も|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
            • 計算カード240枚にも必要、入園・入学時の「名前付け」手書き?シール? 保護者苦闘も(京都新聞) - Yahoo!ニュース

              入園・入学のシーズンが近づいてきました。保護者はそろそろ準備を始める時期ですね。中でも持ち物に名前を付ける作業は大変です。どれくらいの作業量があって、どんな工夫の仕方があるのでしょうか? 名前付けの意義も考えました。 【写真】その場で名前シール作れる機械 ■作業膨大「子の成長感じるが…」 高校生から保育園児まで3人の子どもを育てるフリーの映像記者、坂本景依子さん(43)=京都市西京区=は、保育園入園や小学校入学のたびに持ち物の名前付けをしてきた。子どもの成長を実感する反面、手間がかかる作業に悪戦苦闘したという。 鉛筆や筆箱をはじめとする学習用品、道具類は、パソコンで名前やイラストをデザインし、シールに印刷して貼った。「お母さんの字と子どもに分かってもらえる手書きにあこがれるけれど、字が汚くて…」。とはいえ、小学校の算数で使う幅わずか数ミリの「数え棒」やおはじきは、シールを貼る場所がなく、仕

                計算カード240枚にも必要、入園・入学時の「名前付け」手書き?シール? 保護者苦闘も(京都新聞) - Yahoo!ニュース
              • SUM-IT(サムイット)イギリスで生まれたお金の計算カードゲームを調べていたら、シリングの謎が解けた話 - なる子とマーナル☆

                WADDINGTON'S社の'SUM-IT' THE DECIMAL CURRENCY GAME 1968年版。箱はボロボロ。ジャンクショップで買いました。 中には2種類のカードゲームが入っていました。'SUM-IT'とWHOT。 もともとの持ち主がWHOTの箱を捨てて、この中に2種類のカードを入れたっぽいです。 'SUM-IT'とは SUM…Excelの関数と言えばピンとくる方も多いでしょう。「和」「合計」みたいな意味です。The Decimal Currencyとは小数通貨のこと。 このゲームは1ポンドよりも小さな通貨の計算をしながら遊ぶ教育系カードゲームの一面があります。 オリジナルは1930年代(一説によると1935年頃)に発売されました。 ↓こんな感じのパッケージデザイン。1933年、初めてエベレストの上を飛行機が飛んだその様子が絵になっています。 他のサイトから勝手に写真を持っ

                  SUM-IT(サムイット)イギリスで生まれたお金の計算カードゲームを調べていたら、シリングの謎が解けた話 - なる子とマーナル☆
                • 一年生の宿題☆計算カードのオススメ!&おべんきょうソングとスピーカー - 遊びながら学ぶ

                  こんにちは☆ 小学校一年生の宿題、毎日頑張っていますか? 全国共通なのかはわかりませんが。。。 我が息子の学校では毎日 ①プリント1枚(国語又は算数) ②音読(国語の教科書又はプリント) ③計算カード(足し算・ひき算) この3つです。 プリントは字がめっちゃ汚いですが、毎日すんなりやります。 音読ははじめこそ嫌がってましたが、学校ごっごをしながらハキハキ読めたら花丸を。さらに良く読めたら花丸葉っぱつき。だらだら読んだら○か△を容赦なくつけます。すると最近では劇団員のように感情をこめて上手に読んでくれるようになりました。(ちなみに学校では無理のない量の範囲を指定されていますが、我が家では話の途中で切り上げず全部読むことを当たり前の作業にしています。) そして計算カード! なんとなく見覚えありませんか? 私が子供の頃にもありました。裏に答えが書いてあるやつ。 友人の中にはテキトーにに丸をつけて

                    一年生の宿題☆計算カードのオススメ!&おべんきょうソングとスピーカー - 遊びながら学ぶ
                  • 計算カード - ピィちゃん日記:楽天ブログ

                    2019.09.03 計算カード テーマ:子育て奮闘記f(^_^;)(85765) カテゴリ:育児漫画 本日、更新遅くなりましたー💦💦 さてさて、本日は🌟 ピィちゃんの毎日の宿題で、計算カードで計算して、タイムを記入する、というものがあります。 単語カードみたいな感じで、 一のくらいの足し算 一のくらいの引き算 があります💡🌟 それを全部終えるまでのタイムを親が記入しています😄💡 スタートと共に 毎度お馴染みのげっぷを出して 自分で爆笑していました💦 結果やり直していました😂 おまけ写真はハーゲンダッツ抹茶味のハートです💕💕 明日からお姉ちゃんは宿泊学習💡✨ 楽しんでこれると良いなぁ😌✨✨ 【2個セットになりました!】じわっととろけるアイスクリームスプーン【ポスト投函で全国送料無料】【ポイント消費】 お中元 ハーゲンダッツ 夏 ギフト セット 送料無料 【送料無料

                      計算カード - ピィちゃん日記:楽天ブログ
                    • 計算カードはどこに売ってる?なくした場合は100均・書店などで買えるか調査 | 令和色

                      計算カードはどこに売ってる? 計算カードはどこに売っているのか見ていきましょう! 100円均(DAISO・セリアなど) 残念ながら、100円ショップでは計算カードは売っていません。 そこで便利なのが、100円ショップの単語カードを使う方法です。 単語カードは、本来の計算カードとサイズが若干異なるものの、代替品としては充分機能します。 これで必要な部分だけを補うことができますよ。 ダイソーでは足し算カードの販売はあります。 さんすうセットの計算カードに拘らない場合は低価格で購入できるのでおすすめです! 画像引用:DAISO 公式HP 書店・文房具店 残念ながら、書店・文房具店では計算カードは売っていません。 さんすうセットに入っている計算カードでなければ、販売している可能性は高いです。 大手通販サイト(Amazon、楽天市場) 小学校1年生が算数の授業で使う計算カードは、必須の教材ですが、A

                      • 計算カードとむかしの仕事のこと - 語る、また語る

                        小学一年生の長男の宿題は、 プリント1枚、音読、計算カードが お決まりである。 計算カードは時間を測らなければならず、 平日は、毎夜時計とにらめっこをしている。 しかも1分30秒以内に終えないと、 計算カードのテストで合格できないらしい。 いつも多少のわずらわしさを 感じていたのだけと、 ふとわたしもやってみようと思い立った。 長男からやってほしいと 頼まれたのだったかもしれない。 一年生なので、 一桁の足し算と引き算なのだが、 やってみると思ったよりむずかしかった。 まず、1分30秒以内を切ろうとすると、 おのずと早口で計算式と答えを 言う必要がある。 普段そんなに早く話すことってないから、 噛む、つまる、止まるでスムーズにいかない。 そして驚いたことに、 同じことを繰り返しているからか、 あるとき、頭のうまく回転しない 感覚がやってきた。 単純な繰り上がりの計算も、 あれ、と一瞬フリー

                          計算カードとむかしの仕事のこと - 語る、また語る
                        1