並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

論文管理の検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

論文管理に関するエントリは6件あります。 論文qiitaNotion などが関連タグです。 人気エントリには 『こうやってNotionで論文管理しています - Qiita』などがあります。
  • こうやってNotionで論文管理しています - Qiita

    追記 250105 この記事で使用している、Notion論文管理支援ソフトPapntをアップデートしました。 論文PDFの全文を抽出してNotionのページ内に追記できるようになっています。 これについてこの記事にも追記しました。 過去の追記 TL; DR ↓こんな感じで、Notion使って論文管理してます。 ↓ページリンク機能で、論文間にリンクを貼れるのが便利です。 ↓ページリンク機能を使えば、自分用先行研究リストも便利にまとめられます。 ↓各論文のページ内には、抽出された全文も載ってます。 論文管理ソフト、なに使ってる? 普段から学術論文を読んでいる人の多くが、なんらかのツールを使って論文を管理しているかと思います。 あなたは何を使っていますか? Zotero?Mendeley?EndNote?Paperpile? どれも優秀なソフトウェアだとは知りつつ、私はあえてNotionを使って

      こうやってNotionで論文管理しています - Qiita
    • Zotero で論文管理してみた話 - Qiita

      Zotero で論文管理してみた話 Zotero を使い始めたので、自分自身の記録を兼ねて記事にしておく。ほかの論文管理ツールは様々あるが、それらとの比較は他の記事に譲ることとする。 以下の論文管理ツールの比較記事を参考に挙げておく 論文管理 | Mysite ニート院生でもできる文献管理 - Qiita ■ 環境 Windows ブラウザ:Chrome(おそらく Chronium ベースのブラウザでも可) Zotero ver.5.0.96.2 ZotFile ver.5.0.16 ■ 必要なモノ Zotero:https://www.zotero.org/ Zotero のアカウント Zotero Connector(Chrome の拡張機能):Zotero Connector - Chrome ウェブストア ZotFile(Zotero のプラグイン):http://zotfile.

        Zotero で論文管理してみた話 - Qiita
      • Notionでの論文管理をサポートするツールを作りました - Qiita

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 変更履歴 250105 Papntをアップデートしました。 GROBIDを用いて、抽出された全文をページに追加する機能を用意しました 250101 Papntが少しアップデートされました。 arXivの論文にも対応しました。DOIを入力してpapnt doiしてください papnt pathsでディレクトリを指定すると、そのディレクトリ以下にあるすべてのPDFを追加するようにしました(130nnoel様にプルリクしていただきました) Authorが100人を超える論文にも対応できるようにしました。100件以上はNotionに登録できない

          Notionでの論文管理をサポートするツールを作りました - Qiita
        • 論文管理アプリを乗り換えるために色々検討したまとめ - ほろ酔い開発日誌

          はじめに 研究に関わる人であれば、何かしら論文を管理していると思うのですが、どのようにやっているのでしょうか?シンプルに、フォルダ管理とかエクセル管理とかでもできそうですが、論文管理用のツールはいくつもあって、私はそのようなツールを使っています。 これまでは、papers3という論文管理のツールを使っていました。最初は、Mendelyというツールを使っていたのですが、どうも動作が重く、思うように動いてくれなかったので、研究室かどこかからかの評判を聞いて、papers3を使うようになりました。実際、買い切りで$100未満で十分な機能でしたが、MacのOSをCatalinaに変えてから動作しなくなったので、この機会に別のツールでいいのがあれば乗り換えようと思うに至りました。 調べてみると、思ったより記事は少なかったので、簡単にまとめておこうと思いました。多分、研究室の先輩とかに聞いて使うとかそ

            論文管理アプリを乗り換えるために色々検討したまとめ - ほろ酔い開発日誌
          • 学生はNotionで論文管理しよう|nino

            Notionの高機能さには驚いてばかりだったのですが、ふと論文管理に向いてるんじゃないか?と思って論文をNotionで管理し始めました。 そこでそれをテンプレート化したので、使い方と合わせて公開します。テンプレートは以下のリンクにありますので自由に複製し、使ってください。 論文管理テンプレート 注: 本記事においてNotion自体の使い方は説明しません。ご了承ください。 ・・・ 1. 論文管理においてやりたかったこと論文管理ツールは数多あります。論文特化であればZoteroやMendeley、情報管理も含めればEvernoteやOneNoteなどでも可能でしょう。私もNotion導入以前はScrapboxでまとめていました。 Scrapboxで個人的に感じていた問題点をいくつかピックアップします。 ・すべてのページが並列的な関係: ページ間はネットワーク構造的にリンクする ・書き込みにおい

              学生はNotionで論文管理しよう|nino
            • 論文管理アプリMendeleyの使い方!【大学生お役立ち】

              動画中で文章が見えている論文はオープンアクセスの論文を使用しています。 こちら! https://www.spiedigitallibrary.org/journals/Journal-of-Astronomical-Telescopes-Instruments-and-Systems/volume-5/issue-01/015001/MuSCAT2--four-color-simultaneous-camera-for-the-152-m/10.1117/1.JATIS.5.1.015001.full?SSO=1 --- 00:00 はじめに 00:51 Mendeleyのインストール 01:35 デスクトップ版Mendeleyの使い方 03:49 Mendeleyアプリでの論文管理 05:53 論文ファイル自体の管理 07:37 iPadを活用して書き込む方法 --- 使用音楽:

                論文管理アプリMendeleyの使い方!【大学生お役立ち】
              1

              新着記事