並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

賛美歌 一覧の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

      元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

        世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
      • ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚

        最近、これまで触れなかったボーカロイドの音楽(以下、ボカロ音楽)を聴き始めました。 そして色々聴くにつれ、次第にボカロ音楽の奥深さと幅広さに魅了されるように。 しかし、「ニコニコ動画」が中心の文化であることから、「アルバムで視聴する人」は少ないように思います。 視聴の中心は曲単位によるもの また(かくいう自分もそうだったのですが)ボカロ音楽に「どれも同じような曲調」という偏見を持つ人が少なからずいる気がします。 本記事では、様々な国/ジャンルのボーカロイドのアルバムを紹介し、「ボカロの魅力」をお伝えできればと思います。 なお、ボカロ音楽について自分もまだ勉強中ですので、もし説明に誤りなどございましたら、ご指摘頂けますと助かります。 この記事で、自分のようにボカロ音楽を聴き始める人が少しでも増えれば幸いです。 *本記事ではUTAUなど「本来はボカロに含めない」合成音声も、便宜上「ボカロ」で取

          ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚
        • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

          TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

            TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
          • TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」3期プロジェクト! | MOTION GALLERY

            クラウドファンディングでの成功を受け、10/28には「邪神ちゃんドロップキック3期大発表会」を実現することができました!映像をアップしておきましたのでぜひご覧ください。 追加リターンの設定:当クラウドファンディング参加者全員に原作電子書籍3冊とアニメ1期視聴権を差し上げます! ・2020/12/31までに参加していた頂いた方全員が対象です(500〜100万円税別まで)。 ・2020/12/31クラウドファンディング終了後、1月上旬にクラウドファンディング参加者だけがアクセスできるアップデートページに、「電子書籍ダウンロード方法」「アニメ視聴方法」を掲載します。 ・電子書籍はブックライブでのダウンロードとなりますhttps://booklive.jp/ ・アニメ1期の視聴期限は2021/1/31です。期間内は見放題となります。 ※「もう電子書籍持ってるよ!」という方、せっかくなので原作フレッ

              TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」3期プロジェクト! | MOTION GALLERY
            • 夢占いで蛇の夢の意味とは?吉夢?悪夢?身体、噛まれる、襲われる、草むら、潜んでいる、とぐろ、脱皮する、睨まれる、落ちてくる、踏む、飼うなど | 占いちゃんは考えた

              今回は【夢占い】蛇の夢の意味とは?について書いていきます。 蛇の夢は吉夢が多い!!とはいえ、警告夢や凶夢もあります。 いい夢なのか悪い夢なのかは、見た夢のシチュエーションによって大きく変化します。 蛇の夢の吉夢には【金運・恋愛・仕事運】と幅広く運気が上昇する素晴らしい予兆の夢があり、警告夢や凶夢では体調面や精神面に対する警告の夢があります! このようにシチュエーションによって、意味がかなり異なるので、どんなシチュエーションだったのかに注目して、項目別にご覧ください(*・ω・) 蛇が印象に基本的な残る夢の意味は? 蛇の基本的な夢の意味には、 ・再生 ・知恵 ・破滅 などを意味しています。 蛇の基本的な夢は、吉夢もあれば警告夢もある少し特別な夢の内容となっています。 蛇の夢は内容によっては吉夢にもなりますが、警告夢になるため蛇の夢だからといって気を抜くことはできません。 そして、蛇が印象に残る

              • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                後編です。前編は最近の弊ブログとしては久しぶりに大いに読んでもらえたので頑張って書いた甲斐がありました。読んでいただきありがとうございました。 ystmokzk.hatenablog.jp 後編ということで、前編で14枚扱ったので、こっちでは残りの16枚を見ていくこととなります。年代的には、1999年に創始者Ivo Watts-Russellがレーベルから出て行って以降の内容となってきます。経営者が変わったことで何か変わって行ったかもしれないもの、又は経営者が変わっても相変わらず立ち昇ってくる4AD風味などが、今回のリストから浮かび上がってきたり、もしくはこなかったりするかもしれません。 記事の最後の方には今回取り扱った30枚のアルバムから1曲ずつ選曲したプレイリストも付けています。 後編を開始するにあたっての幾つかの前書き 音楽家・音楽ライターが語り、選ぶ4AD(つまり、関連記事紹介)

                  4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(後編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                • 【シャニマス考察】よくわかる『明るい部屋』|よしざき

                  《ここに=かつて=あった》 ロラン・バルト『明るい部屋』よりはじめに※本記事は、2020年にシャニマスで開催されたクリスマスイベントコミュ『明るい部屋』を読んだかたを対象にしています。 2020年元旦からコミュ読み放題キャンペーンもあります。 みなさんでシャニマスのシナリオの深淵にのみこまれましょう。 明るい部屋のストーリーラインイベント『明るい部屋』では6つのストーリーが進行している。 1.自由に使える物件探し(はづき&プロデューサーメイン) 2.はづきのクリスマス事情 3.社長の墓参り 4.283プロアイドルのクリスマス巡業 5.選抜アイドルによるキャロル隊 6.ノクチル(透、円香、雛菜)のケーキ販売 この記事では、1~3の はづき父を取り巻く物語を取り上げる。 イベント『明るい部屋』のテーマって? "変えられない過去"という悲観的なテーマを、"過去から運ばれてきた未来へのプレゼント"

                    【シャニマス考察】よくわかる『明るい部屋』|よしざき
                  • 暇つぶしに読みたくなるWikipediaを教え合う日【ウィキペディア】 | オモコロブロス!

                    オモコロライターとBHB社員が、暇つぶしに読みたくなるWikipedia(ウィキペディア)の記事を紹介します! 読者のみなさんは電車の移動中や仕事の空き時間に、Wikipedia(ウィキペディア)の記事を読んで暇つぶしをした経験はございませんか? オモコロブロス編集部の私は、湘南乃風のリーダー「RED RICE(レッドライス)」さんの記事を通勤中に読み、芸名の由来を知ることができました。 今回は数あるウィキペディア内の記事から、オモコロライターとBHB社員が好きな【Wikipediaの記事】を紹介させて頂きます! 恐山が読みたくなる記事 長くて面白い記事はすでに有名なものがたくさんあるので、比較的サクッと読めて興味深いものをいくつか紹介します。 ▶『インターネット上で最も不思議な曲』 80年代になにかで放送されたことがあるらしい……ということ以外は何もわからず、何語の歌なのかすら不明。いま

                      暇つぶしに読みたくなるWikipediaを教え合う日【ウィキペディア】 | オモコロブロス!
                    • ウェーコ包囲 - Wikipedia

                      ウェーコ包囲(ウェーコほうい 英:Waco siege)とは、宗教セクト[注釈 1]「ブランチ・ダビディアン」の寄宿施設に対してアメリカ合衆国の法執行機関が実施した包囲捜索である。1993年2月28日から4月19日にかけて、米国連邦政府とテキサス州法執行機関と米軍によって実施された[2]。 デビッド・コレシュ率いるブランチ・ダビディアンは、ウェーコの北東21kmに位置するマウント・カルメル・センター牧場に本拠地があった[3][4][5]。違法武器を備蓄している団体との容疑で、アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局(ATF)が教団施設の捜索令状とコレシュや信者数名の逮捕状を取得した。 この事件は、ATFが同牧場で捜索令状と逮捕状を執行しようとした時に始まった。激しい銃撃戦が勃発し、政府捜査官4人とブランチ・ダビディアン信者6人が死亡した。物件に入るもATFは捜索を執行できなかったため、連邦

                        ウェーコ包囲 - Wikipedia
                      • “現実はアートを模倣する”『サタデー・ナイト・フィーバー』の意外な真相と虚構 by 長谷川町蔵

                        本国アメリカでは1977年に、ここ日本では1978年7月22日に公開された映画『サタデー・ナイト・フィーバー』。日本公開40周年を記念して2017年最新マスターを使用したサントラと映画が一緒になったCD+Blu-ray盤も7月11日に発売となった。 今もなお衰えることのないこの名作について、映画や音楽関連のライター・評論だけではなく、初の小説「あたしたちの未来はきっと」も発売されるなど幅広く活躍されている長谷川町蔵さんに寄稿いただきました。 *長谷川町蔵インタビュー:映画サントラの過去、現在、未来(前編) *映画『メッセージ』にマックス・リヒターが使われた理由 by 長谷川町蔵 「ニューヨーク・マガジン」に英国人作家ニック・コーンが書いたルポルタージュ「新しい土曜の夜の部族の儀式(Tribal Rites of the New Saturday Night)」が掲載されたのは1976年のこ

                          “現実はアートを模倣する”『サタデー・ナイト・フィーバー』の意外な真相と虚構 by 長谷川町蔵
                        • 最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!

                          このページでは、最高にかっこいい英語・英単語を厳選して100個紹介しています。 チーム名、アカウント名、キャラクター名や必殺技の名前などに使いやすい、英語のかっこいい言葉を集めましたので、是非お気に入りの英単語を探してみてください。 また、以下のページも合わせてご覧ください。 >>最高にかわいい英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高におしゃれな英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高に美しい英語・英単語一覧まとめ50選! >>最高に面白い英語・英単語一覧まとめ20選! >>最高に難しい英語・英単語一覧まとめ50選! 最高にかっこいい英語・英単語と意味一覧まとめ それでは早速、かっこいい英語・英単語を紹介していきます。 カタカナでの読み方や英単語の意味についても併記していますので、英語学習にも活用してください。 abyss ⇒ アビス 「奈落の底、深淵、地獄」という意味です。 とても深

                            最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!
                          • ときのそら - ホロライブ非公式wiki

                            ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 ときのそら 最終更新: s_so7 2024年04月10日(水) 00:07:27履歴 Tweet Top > 0期生 > ときのそら プロフィール、特徴 サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン アルバムトレーラー 振り返り動画 ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 自作作品集 投稿動画一覧 Twitter限定動画一覧 歌唱楽曲一覧 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 使用BGM エピソード集 語録 関連用語 デザイナ

                              ときのそら - ホロライブ非公式wiki
                            • 音楽理論を学ぶことで得られるもの|charly_jp

                              私は音楽の短大に通ってました。そこで得られた物は何かなぁ。と振り返る事があります。 というのは、作曲するにあたって音楽理論を学ぶことは必要か?という話がたまに出てきまして、その答えを自分なりに頭の中に纏めています。 ぶっちゃけ言いますと、ある程度のクオリティの曲なら音楽理論を学ばずとも感覚で作れます。鼻歌なら誰でも作れますよね:) まぁこれも世の中に音楽が溢れてて無意識に感覚を得ているからなんですが。 あと「学校に通うよりスタジオで実践して身に付けろ。そのほうが効率的」という意見もあるんですが、この場合は「楽器演奏も含めた最終的な音作り」の事で、作曲能力を養う音楽理論とはちょっと筋が違います。 また例えばクラシック界でオペラ歌手になるのと一般の音楽業界でギタリストになるのでは道が大きく違うでしょう。音楽業界といっても作曲家、作詞家、演奏家、ミキサーなど分野が違い、それぞれ学ぶものが違います

                                音楽理論を学ぶことで得られるもの|charly_jp
                              1