並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

逝ってよしの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「逝ってよし」20年前にアキバで有名だった猫を描いたらリプライ欄が懐かしい単語で埋まってしまった

    あえて解説は入れません

      「逝ってよし」20年前にアキバで有名だった猫を描いたらリプライ欄が懐かしい単語で埋まってしまった
    • 右も左も逝ってよし!

      って挨拶で活動してたVNI(Vtuberのさきがけのさきがけみたいなやつら)が昔いたのをふと思い出した。

        右も左も逝ってよし!
      • 2年間半額で使い倒せるイー・モバイルGP02が繋がらない理由が判明! | 行く年来る年逝ってよし

        GP02のセッティングはまだ終わっていません。 ひとまず取扱説明書に目を通したいので、セットアップマニュアルに従って操作を進めます。 取扱説明書はGP02本体内部にPDF形式で保管されています。だんだん分厚くなっていく端末の取扱説明書ですが、確かに殆どの人は目を通すことなく使い始めてしまうことを考えると、これでいいかとも思っちゃいますね。 iPhoneなんて取説なしでしたからね。今は流石にPDFで準備されているようですが。 GP02の無線LANをONにして、ブラウザからアドレスを叩きます。 アドレスは http://pocketwifi.home か 192.168.1.1 です。 これでEMOBILE GP02設定ツールが開きます。 取説はEMOBILE GP02設定ツールログイン画面ど真ん中にあるリンクをクリックしてダウンロードします。 これで取扱説明書をゲットしました! 次はいよいよ

          2年間半額で使い倒せるイー・モバイルGP02が繋がらない理由が判明! | 行く年来る年逝ってよし
        • 『「逝ってよし」20年前にアキバで有名だった猫を描いたらリプライ欄が懐かしい単語で埋まってしまった』へのコメント

          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

            『「逝ってよし」20年前にアキバで有名だった猫を描いたらリプライ欄が懐かしい単語で埋まってしまった』へのコメント
          • インターネットの死語、「逝ってよし」とかは笑えるけど…… “ギリギリ絶滅してない言葉”の方がきついという話

            思わず「あるわ、コレ……」と言ってしまいたくなるようなツイートを、イラストとともにご紹介する企画「共感しかない」。今回はかつてインターネットで使われていた死語よりも、ギリギリで絶滅していないネットスラングのほうがキツいのではないか、というお話です。 (イラスト:かるーめ) 「なにそれおいしいの?みたいなのが実際のところ一番キツい」 インターネットの死語として「逝ってよし」「詳細キボンヌ」とかが挙げられることが多いけど、その辺はもうネタ以外では使われてないから、ギリギリでまだ絶滅してない「大事なことなので2回言いました」「うわなにをするやめ」「なにそれおいしいの?」みたいなのが実際のところ一番キツい (たつたがわさんのツイートより) 「インターネットの死語って、大昔のやつよりギリギリ絶滅していないものの方がキツいよね……と語る今回の投稿者、たつたがわ(@GAWA_TaTsuTa)さん。同じイ

              インターネットの死語、「逝ってよし」とかは笑えるけど…… “ギリギリ絶滅してない言葉”の方がきついという話
            • djaa on Twitter: "歯切れの悪くなってる言論人たち、ハッキリと言えばよいと思う。特定個人に向けて命が失われるべきだという趣旨ではなく、あくまでも政治的に否定されるべきという意味を強く表現したものだった、と。2ちゃんねるの「逝ってよし」と同じく比喩的な表現だった、と。もちろん非難はされるが筋は通せる。"

              歯切れの悪くなってる言論人たち、ハッキリと言えばよいと思う。特定個人に向けて命が失われるべきだという趣旨ではなく、あくまでも政治的に否定されるべきという意味を強く表現したものだった、と。2ちゃんねるの「逝ってよし」と同じく比喩的な表現だった、と。もちろん非難はされるが筋は通せる。

                djaa on Twitter: "歯切れの悪くなってる言論人たち、ハッキリと言えばよいと思う。特定個人に向けて命が失われるべきだという趣旨ではなく、あくまでも政治的に否定されるべきという意味を強く表現したものだった、と。2ちゃんねるの「逝ってよし」と同じく比喩的な表現だった、と。もちろん非難はされるが筋は通せる。"
              1