並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

鍵本聡の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 知らないと損する…「19×19」が暗算でスラッと解ける、スゴイ計算法の「中身」(鍵本 聡)

    知らないと損する…「19×19」が暗算でスラッと解ける、スゴイ計算法の「中身」 『計算力を強くする 完全版』 学校のテストや人生大一番の入試、それに決断が損得に直結するビジネスシーンなど、勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力はそれだけで大きな武器になります。特に日々多くの数字が飛び交う情報社会の現代では、この「計算する力」は非常に重要な能力と言えるでしょう。 しかし、そんな能力、いったいどうやったら身につくのでしょうか。中には「自分の子供を計算で悩ませたくない。どうやって育てればいいの?」などと、悩まれている方もいるでしょう。 学習塾代表、大学講師として精力的に活動し、計算に関する様々な書籍も執筆している鍵本聡さんによると、速く計算を行うコツの一つは、難しい計算を簡単な式に変形する「計算視力」にあるということです。一体どういうことでしょうか。今回は日常生活で出てくると困ってし

      知らないと損する…「19×19」が暗算でスラッと解ける、スゴイ計算法の「中身」(鍵本 聡)
    • 「2桁」以上のかけ算を「筆算」で「時間ロス」する人に欠けている、たった2つの「力」(鍵本 聡)

      学校のテストや人生大一番の入試、それに決断が損得に直結するビジネスシーンなど、勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力はそれだけで大きな武器になります。特に日々多くの数字が飛び交う情報社会の現代では、この「計算する力」は非常に重要な能力と言えるでしょう。 しかし、そんな能力、いったいどうやったら身に付くのでしょうか。中には「自分の子供を計算で悩ませたくない。どうやって育てればいいの?」などと、悩まれている方もいるでしょう。 そこで、学習塾代表、大学講師として精力的に活動し、計算に関する様々な書籍も執筆している鍵本聡さんの最新著書、『計算力を強くする 完全版』の中から、計算を頭の中で素早く行うキーワードを2つ紹介しましょう。

        「2桁」以上のかけ算を「筆算」で「時間ロス」する人に欠けている、たった2つの「力」(鍵本 聡)
      • 「計算力を鍛えるには“まずかけ算から”」と学習塾の代表が答える「納得のワケ」(鍵本 聡)

        学校のテストや人生大一番の入試、それに決断が損得に直結するビジネスシーンなど、勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力はそれだけで大きな武器になります。特に日々多くの数字が飛び交う情報社会の現代では、この「計算する力」は非常に重要な能力と言えるでしょう。 学習塾代表、大学講師として精力的に活動し、計算に関する様々な書籍を執筆している鍵本聡さんは、この計算力を身に付ける上では、「足し算」よりも「かけ算」の力を先に向上させる必要があると強調しています。その理由は何なのでしょうか。鍵本さんの解説を見てみましょう。 *本記事はブルーバックス『計算力を強くする 完全版』から、内容を再構成してお送りします。 足し算は「かけ算への持ち込み」 かけ算はすべての計算の基本です。足し算はかけ算より簡単そうに見えて、実はかけ算より奥が深いのです。その理由は以下の3つです。 1 .足し算は記憶に頼る部分

          「計算力を鍛えるには“まずかけ算から”」と学習塾の代表が答える「納得のワケ」(鍵本 聡)
        • じつは「236×5」が「3秒で解ける」、なんとも“シンプル”なひとつの方法(鍵本 聡)

          じつは「236×5」が「3秒で解ける」、なんとも“シンプル”なひとつの方法 『計算力を強くする 完全版』 学校のテストや人生大一番の入試、それに決断が損得に直結するビジネスシーンなど、勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力はそれだけで大きな武器になります。特に日々多くの数字が飛び交う情報社会の現代では、この「計算する力」は非常に重要な能力と言えるでしょう。しかし、そんな能力、いったいどうやったら身につくのでしょうか。中には「自分の子供を計算で悩ませたくない。どうやって育てればいいの?」などと、悩まれている方もいるでしょう。 学習塾代表、大学講師として精力的に活動し、計算に関する様々な書籍も執筆している鍵本聡さんによると、速く計算を行うコツの一つは難しい計算を簡単な式に変形する「計算視力」にあるということです。一体どういうことでしょうか。今回は日常生活でよく登場する5の倍数を例に

            じつは「236×5」が「3秒で解ける」、なんとも“シンプル”なひとつの方法(鍵本 聡)
          • 「3ヵ月後の17日は何曜日?」が“サクッ”とわかる驚きの計算法を紹介する…!(鍵本 聡)

            学校のテストや人生大一番の入試、それに決断が損得に直結するビジネスシーンなど、勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力はそれだけで大きな武器になります。特に日々多くの数字が飛び交う情報社会の現代では、この「計算する力」は非常に重要な能力と言えるでしょう。 そして、私たちは日常生活の中でも常にいろいろなことを計算しながら生活しています。たとえば「重要な会議がある3ヵ月先のあの日って何曜日だろう」などと、気になったことはありませんか。 もちろんスマートフォンで調べるのでもよいのですが、実は頭の中でもパッと計算することができるのです。勉強から日常生活まで、さまざまなシーンでの「計算力」を取り上げた1冊、『計算力を強くする 完全版』の中から、そんな計算法を紹介しましょう。 *本記事はブルーバックス『計算力を強くする 完全版』から、内容を再構成してお送りします。 日付から曜日を計算する 意

              「3ヵ月後の17日は何曜日?」が“サクッ”とわかる驚きの計算法を紹介する…!(鍵本 聡)
            • 「鍵本 聡」の記事一覧

              1966年、兵庫県西宮市生まれ。京都大学理学部、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修了、工学博士。ローランド(電子楽器開発)、高校教員、予備校講師などを経て、現在は関西学院大学、大阪芸術大学、大阪女子学院大学などで非常勤講師として教鞭をとる。同時に学習塾「KSP理学院」を大阪で運営、中学高校生を対象に算数・数学教育および大学進学サポートに最前線で携わる。教育関連の講演も多数。20万部超のベストセラー『計算力を強くする』シリーズをはじめ、『高校数学とっておき勉強法』『理系志望のための高校生活ガイド』(以上、講談社ブルーバックス)など著書多数。

                「鍵本 聡」の記事一覧
              • 「1年後のきょうは何曜日?」が瞬時に答えられる「計算法」をご存知ですか?(鍵本 聡)

                学校のテストや人生大一番の入試、それに決断が損得に直結するビジネスシーンなど、勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力はそれだけで大きな武器になります。特に日々多くの数字が飛び交う情報社会の現代では、この「計算する力」は非常に重要な能力と言えるでしょう。 そして、私たちは日常生活の中でも常にいろいろなことを計算しながら生活しています。これまでの記事では「数ヵ月先の日付」と「曜日」との関係がわかる計算法をご紹介しましたが、今回は「1年先のきょう」が何曜日かわかる方法を、さまざまな計算トピックをとりあげた『計算力を強くする 完全版』の中から、紹介しましょう。1年後の自分の誕生日など、ちょっと気になりますよね。 (本稿は、ブルーバックス『計算力を強くする 完全版』の内容を再構成してお送りします。)

                  「1年後のきょうは何曜日?」が瞬時に答えられる「計算法」をご存知ですか?(鍵本 聡)
                • 【制限時間3秒】256×5を“筆算なし”で計算できる簡単な「方法」を紹介する…!(鍵本 聡)

                  学校のテストや人生大一番の入試、それに決断が損得に直結するビジネスシーンなど、勉強でも仕事でも、パッと頭で計算して道筋をつける力はそれだけで大きな武器になります。特に日々多くの数字が飛び交う情報社会の現代では、この「計算する力」は非常に重要な能力と言えるでしょう。 学習塾代表、大学講師として精力的に活動し、計算に関する様々な書籍も執筆している鍵本聡さんは、この計算力を身につける上で計算視力=計算を簡単な式に変形して計算する力〈例えば14×45=7×(2×45)=7×90=630など〉を鍛える必要があると強調しています。 そこで鍵本さんの最新作『計算力を強くする 完全版』の中から、次の計算問題をピックアップ。計算視力を駆使して、暗算で解いてみましょう

                    【制限時間3秒】256×5を“筆算なし”で計算できる簡単な「方法」を紹介する…!(鍵本 聡)
                  • 数学教育ライター・鍵本聡 あなたは「16000×0.45」を3秒で解けますか? 数学も人生も解き方は無限大(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                      数学教育ライター・鍵本聡 あなたは「16000×0.45」を3秒で解けますか? 数学も人生も解き方は無限大(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                    1