並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

閏月の検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

閏月に関するエントリは2件あります。 歴史文化天文 などが関連タグです。 人気エントリには 『閏月が定まらない? 2033年の中秋の名月やいつに|国立天文台(NAOJ)』などがあります。
  • 閏月が定まらない? 2033年の中秋の名月やいつに|国立天文台(NAOJ)

    広報ブログ 2023年8月29日 閏月が定まらない? 2033年の中秋の名月やいつに 柴田雄(国立天文台 天文情報センター 暦計算室 ) 太陽暦の歴史 1873年以降の日本はグレゴリオ暦(太陽暦)を用いています。1873年は明治6年にあたり、旧暦の明治5年12月に行われた改暦の直前、9月には新橋と横浜の間で初の鉄道が開通するなど、日本では急速に近代化が進んでいた時期です。グレゴリオ暦自体は、1582年にローマ法王グレゴリウス13世が改暦を命じてから、徐々に世界に広がっていました。16世紀に始まった暦を明治初めに導入した日本は、随分と遅いように思われますが、東方正教会に属するロシアは20世紀に入ってからの導入となっており、現代では世界標準となっているグレゴリオ暦も、当たり前に世界で使われるようになったのは最近のことだと分かります。 旧暦の扱い それでは、明治5年以前の日本はどのような暦を用い

      閏月が定まらない? 2033年の中秋の名月やいつに|国立天文台(NAOJ)
    • 【Web連載:暦の起源】メトン周期:天文学者メトンと閏月

      メトン周期とは、暦の19年を235朔望月とする周期で、19年に7回の閏月を挿入する暦法です。これは古代ギリシアの天文学者メトンによって発見されたと言われています。今回はこれについて詳しく調べてみましょう。 古代では小数をどのように扱ったか 1年の日数、1ヶ月の日数 “数“の概念は「物を数えること」から生まれました。人類は太古の昔から日数を数えていました。しかし、1年の日数、1ヵ月の日数は自然数ではありません。次は本連載中に何度か出てきましたが現代のデータです。 1太陽年 = 365.2422日   (1) 1朔望月 = 29.53059日   (2) 小数は高級な概念で、これを扱うには“数学力”が必要です。このお話では、古代の人がこのような数値をどのように扱ったかを見てみましょう。 古代の暦:月の満ち欠け 古代の暦は月を基準にしていました。『旧約聖書』の詩篇の中にも、「エホバは月を作りて時

      1

      新着記事