並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

随時更新 適宜更新の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 日本図書館協会(JLA)、「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を公表

    2020年5月14日、日本図書館協会(JLA)は、「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を公表しました。 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」において示されたガイドライン作成の求めを踏まえ、図書館における新型コロナウイルス感染予防対策として実施する際に参考となる基本的事項を整理したものです。 同ガイドラインは、「1. はじめに」「2. 趣旨」「3. 感染拡大予防のための基本」「4. リスク評価」「5. 図書館サービスの実施に際して適切な処置を講じるべき具体的な対策」「附記」からなります。「5. 図書館サービスの実施に際して適切な処置を講じるべき具体的な対策」では、以下に関する指針が示されています。 ・総論 ・来館者の安全確保のために実施すること ・従事者の安全確保のために実施すること ・資料利用及び情報サービスに当たっ

      日本図書館協会(JLA)、「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を公表
    • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル):文部科学省

      1.目的 大学(大学院を除き、短期大学を含む。)及び高等専門学校(以下「大学等」という。)の正規の課程であって、学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、かつ、数理・データサイエンス・AIを適切に理解し、それを活用する基礎的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励することにより、数理・データサイエンス・AIに関する基礎的な能力の向上を図る機会の拡大に資することを目的とします。 2.数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度説明会(リテラシーレベル・応用基礎レベル) 令和6年度認定に向けた申請について、以下のとおり説明会を実施いたしました。 (1)開催日時:令和5年9月19日(火曜日)16時30分から18時00分 (2)開催方法:オンラインにて開催(zoom及びYouT

        数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル):文部科学省
      • NovelAIの個人的使える呪文(prompt)集・テクニック(適宜更新)|藍々(あいあい)

        自分が色々と触ってて使えるものについてメモをしていきます。 随時更新しますので、もしよければブクマなりTwitterフォローしておいてもらえますと。 ただ、私の癖に沿って作ってるのでひょっとしたら皆さんに合わないかも…?私の好きな絵の感じを知りたい場合はpixivのページを見ていただけますと。(エロ絵も多し注意) 直近更新履歴 2022/10/21 ポーズ指定とサンプル追加:髪をかきあげる、スカートを捲る 等 2022/10/24 衣服関連を細かくして、シースルー条件追加 衣服やパーツの色指定について追加 2022/10/27 着脱可能な袖、高精細な目の指定方法などを追加 基本(品質)基本はなにか描くもの自体ではなく、その品質を上げるためのものです。 基本詠唱魔法これを入れておくといい塩梅にクオリティが上がります。通常のQuality TagsはOffにしてこちらにする形になります。(理由

          NovelAIの個人的使える呪文(prompt)集・テクニック(適宜更新)|藍々(あいあい)
        • memo <共同親権について賛成・推進>情報整理 - 石井政之の作業場

          随時更新中  2021-4-8 共同親権について賛成・推進の意見をもっている人を中心にまとめました。 重要な記事、SNSなどの備忘録です 適宜更新していきます。 Twitterアカウント group 裁判関係 opinon BOOK 記事 TV talk Twitterアカウント 政治家 鈴木貴子【自民党/衆議院議員/すずきたかこ】 (@_SuzukiTakako_) | Twitter 嘉田由紀子 (@kadayukiko) | Twitter 山川ゆりこ《衆議院議員 埼玉3区》 (@yamakawa_yuriko) | Twitter 真山勇一 参議院議員 (@MayamaMia) | Twitter 串田誠一(くしだ誠一) (@KushidaOf) | Twitter 柴山昌彦 (@shiba_masa) | Twitter 弁護士 RK (@koga_r) | Twitter 作花

            memo <共同親権について賛成・推進>情報整理 - 石井政之の作業場
          • 羽田新ルート問題(総まとめ)※適宜更新 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

            羽田新ルートの運用が始まったのは20年3月29日。 羽田新ルート運用開始から3年を振り返る 忖度メディアが報じない、羽田新ルート問題をまとめておいた。 ※最新記事は、「羽田新ルート問題|マンション・チラシの定点観測」参照。 ***:注目していただきたい記事 ※投稿20年8月3日(更新24年5月12日) もくじ 羽田新ルートを可視化 羽田新ルートはどこを通過しているのか ○○区の皆さまへ(まとめ) 羽田新ルートの新たな動き 羽田新ルートの運用実績 本格運用後の実績(20年3月29日~) 実機飛行確認の実績(20年1月30日~2月12日) 羽田新ルート問題 騒音 落下物・墜落事故リスク 資産価値への影響 その他リスク 米軍ヘリによる首都異常飛行問題 反対運動、訴訟、パイロットの声、住民の声 反対運動 訴訟 パイロットの声 住民の声 国交大臣、国会、都・区議会 横田空域の管制権、日米交渉推移 石

              羽田新ルート問題(総まとめ)※適宜更新 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
            • TVアニメ・劇場アニメ私的レーティング表 - 宇宙、日本、練馬

              TVアニメ・劇場アニメのレーティング表(最高点は10点)を作成してみました(2021/07/04)。随時更新予定です(最終更新2024/9/5)。基本的に記事を書いた作品が対象ですが、わりとさいきん視聴して記憶の新しい作品も入れてます。表中の作品名からブログ記事に飛べます。 レーティングですが、基本0.5点刻みで、9点以上は0.1点刻みです。小数点第二位以下は記載されていませんが入力している作品もあって、それで順位をいじってる場合もあります。が、基本的には同点数内では優劣はつけてません。同点のものは放映年・公開年が古い順に並んでいます。左に記載の順位はあくまで参考レベルということで...。とりあえずTV・シリーズもののOVAと劇場アニメおよび単巻OVAで分けましたが、このレギュレーションが適切かはちょっと微妙ですね。劇場上映したOVAとかは劇場アニメにいれてますが、例外ありです。 TVアニ

                TVアニメ・劇場アニメ私的レーティング表 - 宇宙、日本、練馬
              • 2024年9月版|医療広告ガイドライン|スマホ対応 - ラボコート

                本ページは2024年9月13日に改正された医療広告ガイドライン(pdf)をスマホで見やすく整えたものです。 免責:本サイトでは可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、情報が古かったり、誤りが含まれている可能性もあります。本サイトに掲載された内容によって生じた損害等について、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 最新情報については厚生労働省のウェブページ「医療法における病院等の広告規制について」をご参照ください。 目次第1 医療広告規制の趣旨1 医療法の一部改正について2 基本的な考え方3 他の法令等における規制との関係第2 広告規制の対象範囲1 広告の定義2 実質的に広告と判断されるもの3 暗示的又は間接的な表現の取扱い4 広告に該当する媒体の具体例5 通常、医療広告とは見なされないものの具体例6 医療広告規制の対象者第3 禁止される広告について1 禁止の対象となる広告の

                • 「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」の公募について:文部科学省

                  「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」の公募について 「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」について、公募を開始いたします。 ※掲載されている様式等については、修正する可能性がありますので、適宜HPをご確認いただくようお願いいたします。 ※令和2年度第3次補正予算(案)は、案のとおり成立いたしました。 1.公募期間 令和3年1月15日(金曜日)~令和3年2月1日(月曜日)17:00(必着) 2.事業の趣旨・目的 大学・高等専門学校においてデジタル技術を積極的に取り入れ、「学修者本位の教育の実現」、「学びの質の向上」に資するための取組における環境を整備し、ポストコロナ時代の高等教育における教育手法の具体化を図り、その成果の普及を図ることを目的としています。 3.質問受付フォーム ※質問事項がある場合は、以下のURLの質問受付フォームをご利用ください。 主な質問とその回答に

                    「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」の公募について:文部科学省
                  • 一ヶ月で対策した東大総合文化研究科 科学史科学哲学の院試 - Qualities of ナスノ

                    他専攻からの受験はわりと無理があったので、非推奨です。*追記訂正有:受験直後の疲れから非推奨と言った私が愚かでした。推奨します。 勉強のスタート地点 ・駒場(大学1,2年)にて科学史(橋本 東大)、哲学1(石原 東大)、科学技術社会論(調 東工大)を履修済み。・3,4年時は医学部健康総合科学科にて生物統計・疫学・公衆衛生系を中心にした授業。生命倫理教室所属。・院向けの科学史(岡本 東大)に潜ったり、Visitingでスウェーデンよりいらしてたノーベル賞の科学史(Lindqvist ノーベル博物館初代館長)、科学技術人類学(福島 東大)、他情報倫理やロボット倫理、進化理論などのの授業を他学部履修していました。・どこの院に進むかはギリギリまで(というか今でも)悩んでました。 勉強をはじめるにあたって参考にしたサイト これらのサイトがあったから、外部からの受験でもあわてて対策できたようなものです

                      一ヶ月で対策した東大総合文化研究科 科学史科学哲学の院試 - Qualities of ナスノ
                    • RDSを開発用に作る時の備忘録 - Qiita

                      概要 開発用にRDSを立てて、そこにデータを流し込んだりクエリを投げたりすることもあると思いますが、 触る頻度が度々しかないと毎回基本的なことを忘れてはまってしまうので、個人的に気をつけることを備忘録としてまとめます。 随時更新していきます。 気をつけること public accessility のON OFFに注意 これがマネジメントコンソールからのRDS作成では、タブの下に隠れていて、デフォルトが OFF担っていました。 これがOFFだと、セキュリティグループできちんとコネクション元を許可していてもコネクション確立できないので、注意。 作成時の、Connectivity にある Additional connectivity configuration をクリックすると出てきます。 中にあります。 もちろん後からでもModifyから変更できる。 適宜更新中。 おわり。

                        RDSを開発用に作る時の備忘録 - Qiita
                      • 神居秒算|中国人投資家による日本のマンションへの投資状況 ※随時更新 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

                        中国人が日本の不動産を買っているという話はよく聞くが、公的な統計データがないので、その全体像はよく分からない。 そこで、中国人向けの日本の不動産物件売買プラットフォーム「神居秒算(しんきょびょうさん)」というサイ卜に掲載されている物件数を定点観測することにした。 ※投稿21年2月2日(更新25年3月1日) もくじ 全国:1位東京 東京23区:1位大田区、2位板橋区 大阪市:1位中央区、2位北区 【分析】神居秒算の表示件数の減少が意味するところ 【追記】「神居秒算」にアクセスできない【⇒改善済】 全国:1位東京 神居秒算に掲載されている主な都道府県のマンション(アパート)の件数を次図に示す。 マンション掲載件数は東京がダントツ。 主な都道府県のマンション掲載件数の推移を次図に示す。 東京は3千~4千件の範囲で推移していたが、22年8月に激減。23年3月を底に増加傾向を見せている。※24年6月

                          神居秒算|中国人投資家による日本のマンションへの投資状況 ※随時更新 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
                        1