並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

障子の貼り方の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • アメリカと中国のこれから『月刊日本』ロングインタビュー - 内田樹の研究室

    ― アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席がそれぞれ新体制をスタートさせ、米中覇権争いは新たな局面に突入しました。 内田 世界のこれからについては三つのシナリオがあります。「アメリカ一人勝ち」と「米中二極論」と「多極化・カオス化」の三つです。ここ数年は「米中二国が覇権を競う」という二極論が支配的でしたけれど、僕は「多極化しつつ、米中の競争ではアメリカ優位」というシナリオが現実的ではないかと思っています。アメリカが抱えている最大の問題は「国民の分断」ですけれど、これについてはアメリカに過去にいくども分断を克服した「成功体験」がある。この点で言えば、危機に対する「レジリエンス」(復元力)は中国よりアメリカのほうが強いように見えます。 アメリカは建国以来「自由」と「平等」という二つの統治原理の葛藤に苦しんできました。自由と平等はもともと相性が悪い。「水と油」の関係です。個人が最大限の自由

    • 【脱お化け屋敷】100均の障子紙で欄間障子の張り替えをする方法 - urakatahero“B”log

      わーぉ!筆者ンち…おっ化っけ屋~敷ィイィ あらすじ ボロボロの障子紙を張り替える手法 取り外し方 取り外したついでにやるべき事 障子紙の剥がし方 障子の貼り方 記事の締め あらすじ 圧倒的ボロボロ感 欄間*1の黄ばみきった古い障子紙がパラパラと降りはじめたかと思えば、ボロボロになってしまっていました。 こんな状態では遮光もしないため眩しく、畳などが部分的な焼け方をしてしまいますし、冷たいスキマ風…もとい…直風で夜も寒いのが厄介です。 『あ、そういえば前におしゃれなくすみ色の画用紙でモダンな障子をDIYしたなァ』と思い出して、『じゃあ普通の障子紙でやってみよう!当然、100均で!』という事になりました。 ボロボロの障子紙を張り替える手法 穴あき障子のデメリット ●見栄えが最悪! ●隙間風が入ってきて寒い! 100均の障子紙と障子糊とカッターがあれば、簡単に修復できます! 取り外し方 まずは取

        【脱お化け屋敷】100均の障子紙で欄間障子の張り替えをする方法 - urakatahero“B”log
      • 一条恵観山荘 神奈川県鎌倉市浄明寺 - 墳丘からの眺め

        今年の5月に朝夷奈切通を歩いた際に知った、バス通り沿いに門のある一条恵観(いちじょう えかん)山荘。 そのときは開門前だった。 月に数回、建物見学コースが設定されているので、旧華頂宮邸の公開日に合わせて10月5日に予約していた。 門の前にある説明板(写真は5月のもの) 一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう) 江戸時代初期の寛永年間から正保年間にかけて、皇族の一条恵観の別邸として京都西賀茂に創建された茶屋である。戦後、鎌倉に移され、国指定の重要文化財となった。江戸初期の朝廷文化を今に伝える建物として、京都の「桂離宮」に並ぶ貴重な遺構である。 その外観は田舎家風であるが、茅葺屋根の内側には杮葺の屋根が葺かれ、自然の形を活かした建材の数々と細工のなされた建具、モダンに描かれた杉戸絵など、皇族の雅で自然を愛する趣向が随所に盛り込まれており、風雅な好みを感じさせる。庭の枯山水・飛び石も合わせて移築

          一条恵観山荘 神奈川県鎌倉市浄明寺 - 墳丘からの眺め
        • 4. 障子の各部の名称

          1. はじめに-障子に ついての谷崎潤一 郎の「陰翳礼讃」 2. 障子の意味と歴史 3. 障子の持つ魅力 4. 障子の各部の名称 5. 障子の表裏とは 6. 障子の素材(木部) 7. 腰無し障子 (こしなししょうじ) 8. 腰付き障子 (こしつきしょうじ) 9. 猫間障子 (こしつきしょうじ) 10. ガラス障子と雪 見障子 (ゆきみしょうじ) 11. 変り障子 (かわりしょうじ) 12. 障子紙の種類 13. 障子の貼り方・ はがし方 障子は竪桟・上桟・下桟(中桟)、組子で構成されています。全体の形状や組子の組み方により、さまざまな種類があり、その名称も地方によって違うものもあります。このページでは、一般的で、広く通用するもののみを取り上げています。 現在は、少し良い障子になると竪桟と上下桟に上の張り代分の「決り(しゃくり)」を付けた「紙張り決り(かみばりしゃくり)」と呼ばれる形式が取ら

          • 京都御苑 拾翠亭 ~公家の美意識が垣間見える茶室や庭園 - 京都おすすめ散歩道

            京都御苑の南の端に、五摂家の一つであった九条家の現存する唯一の建物で、江戸時代後期に建てられた瀟洒な茶室(拾翠亭)と緑豊かな庭園があります。梅雨空の中、雨に濡れ風情ある景観を静かに楽しめるこのスポットを訪ねてみましたので、ご紹介します。 拾翠亭の場所 拾翠亭の行き方 地下鉄丸太町駅から拾翠亭へ 拾翠亭とは 控えの間 広間 小間 二階座敷 九條池とその周辺 障子(石垣貼りと丁子七宝) 厳島神社 高倉橋 拾翠亭の場所 maps.app.goo.gl 拾翠亭の行き方 電車で ・京都市営地下鉄「丸太町駅」下車 徒歩3分 ・京阪電鉄「神宮丸太町駅」下車 徒歩10分 バスで ・京都市バス10、51、65、93、202、204系統「烏丸丸太町」下車 徒歩3分 地下鉄丸太町駅から拾翠亭へ 今回のスタートは地下鉄「丸太町駅」です。 北改札を出て、右手へ向かいます。 コンビニの右手にある出口1へ向かい、階段を

              京都御苑 拾翠亭 ~公家の美意識が垣間見える茶室や庭園 - 京都おすすめ散歩道
            • 京表具伝統工芸士 小野澤光紀さんの工房見学。知らないこといっぱいの京表具の世界。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

              「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 京都の伝統工芸のひとつ「京表具」。襖や障子、掛け軸、屏風などに紙を貼る使われる技術です。 「これで紙貼るんですか?」ある日、ミモロは、京表具伝統工芸士である小野澤光紀さんの工房見学に出かけました。 「ようこそ~」と、今出川通の「白峯神社」の近くにある工房で出迎えてくださった小野澤光紀さん。 「今日はよろしくお願いします~」とご挨拶するミモロです。 京都の老舗旅館や茶室などを手掛ける「静好堂中島」で、22年修行し、独立なさった小野澤光紀さん。裏千家出入職方も務められています。技能グランプリの表装部門で全国2位をはじめ、さまざまな技術部門の賞を授賞なさってます。伝統の技を使い、独自のオリジナルアートなども製作。国内外から注目される伝統工芸士のおひとりです。 「ここでいろいろ作

                京表具伝統工芸士 小野澤光紀さんの工房見学。知らないこといっぱいの京表具の世界。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
              • 障子の張り替えにはアイロンが吉!自分で簡単にできる剥がし方も紹介|ワタシト

                和の心を忘れない障子。 涼しげで、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれる、素敵なインテリアの1つ。 ただ、長期間張替えないでいると、汚れや日焼けで見た目が悪くなってしまうとか。 障子は、定期的に張り替える必要があるのです。 そこで今回は、障子を張り替える方法をご紹介していきます! 一見難しそうですが、コツさえわかれば自分でも簡単に張り替えることができるんですよ♪ 障子を張り替えるタイミング まずは、障子をどのタイミングで張り替えるべきなのか知っておきましょう。 一般的に、障子を張り替える目安は5年ごと。 目立つ汚れがなくても、5年ほど経つと紫外線や湿気などで障子紙が劣化した状態に。 わかりにくいだけで、意外と汚れていたりするものです。 また、障子を張り替えるタイミングで最も分かりやすいのは、茶色の染みが目立ち始めたり、破れてしまった時。 この場合は、前回の張替えから5年以内でもすぐに張り替えま

                  障子の張り替えにはアイロンが吉!自分で簡単にできる剥がし方も紹介|ワタシト
                1