並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

食洗機の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • マンションリフォーム虎の巻

    本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。 祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。 祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。 増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。 大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。 既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。 風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。 google:image:おそうじ浴槽 他の設備投

      マンションリフォーム虎の巻
    • 便利な家電と言われて食洗機を買ったんだが、マジでみんなこれを便利だと思っているんか?

      食器をうまく入れるとかいうアホみたいなパズルやらされて一時間かけて洗うのを待つとかバカすぎないか? しかもその間ガショーンガショーンって騒音出し続けるし。 自分で洗ったら五分で終わるんだが。 なんか根本的に間違えてないか? SFコメディに出てくるダメな博士が作った発明品みたい。

        便利な家電と言われて食洗機を買ったんだが、マジでみんなこれを便利だと思っているんか?
      • 10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも……

        10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも…… 岡田ゆかたん 2024年3月17日 先日、10年近くお世話になった食洗機(食器洗い洗浄機)とサヨナラした。一番の理由は「壊れたから」だ。当初は買い換えを検討していたのだが、いろいろ悩んだ末、手洗いに戻した。 その選択は大正解だった。食洗機を使っていた時より明らかに、ストレスが減ったのだ。 ・食洗機と仲良しだったあのころ 我が家は夫婦と子ども2人(小学生・園児)の4人家族だが、食洗機を導入したのは、上の子が生まれる少し前だ。 家事は夫婦で手分けしているのだが、食器洗いについて、「どちらが洗うか」や「洗い方の問題」(泡が残っているとか洗い残しがあるとか……)などの問題がなかなか解消しなかった。 そこで、キッチンの端に置く卓上型の食洗機を買った。食器を放り込むだけでスッキリきれいに洗ってくれるので、どちらが洗うか問

          10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも……
        • 食洗機、ドラム式洗濯機、自動掃除機を買えと言ってくる人

          家族が家事をしてくれない系の愚痴に 「食洗機、ドラム式洗濯機、自動掃除機を買え」って言ってる人、 本当に家事してる? 食洗機選別が大変木製、漆塗り、金属加工、薄めのガラスをはじめに、陶器の皿やプラ系でも食洗機対応してないものが多い。 まあみんな自己責任で入れちゃってると思うけど、運用の制約が意外と多い。 ぶっちゃけたまに体に悪い臭いしてる時あるね。 並べるのが大変きれいに洗浄させるには並べ方が難しいし、汚れによっては予洗いが必要。 細かいこと言うと、使用済みの食器を一旦流しに置く時に、油物が他のものに侵蝕しないように置いておきたい…みたいなのもあるよね。 あと鍋とかは入らないから手で洗わないとね。 「いかに洗わせるか」という点で、結局誰かが手を濡らして試行錯誤しないといけないという点で家事者の負担がある。 運用が大変洗い終わった食洗機を放置してそこから直接食器を取って使うようになり、さらに

            食洗機、ドラム式洗濯機、自動掃除機を買えと言ってくる人
          • 食洗機もドラム式洗濯機もルンバも使い続けてる俺が解説してやろう

            まずは食洗機な 【前提条件】 うちは一般的な家庭より食器に金をかけていると思う ほとんどが作家ものだ そんな食器ですら全部食洗機で洗い続けている 【洗剤】 国産食洗機ならジョイ 海外食洗機ならフィニッシュ これらは研磨剤が入っていないので食器が痛む心配は皆無 (国産でもフィニッシュ使えるけどジョイの方が安い) 【並べ方】 特に国産食洗機は並べ方に厳しく、茶碗はここ、コップはここという感じで場所が決まっている しかし所詮は慣れの問題 10日も使えば洗う食器の量と食洗機のクセを覚えてどこに何を置くかが決まってくる なんだか「毎日食器パズルを続けなきゃいけない」かのように大袈裟にいう人が定期的に出てくるが どこに何を置くか迷うのはあくまで最初の数日だけだ 【予洗い】 必要ない ほんとに必要ない 予洗い必要って言い張る人も定期的に出てくるが機種名を明かしてほしい 大量の食べ残し(茶碗にご飯が残って

              食洗機もドラム式洗濯機もルンバも使い続けてる俺が解説してやろう
            • 食洗機推しは原理主義者って馬鹿にしてるつもりかもしれないが

              食洗機って洗濯機とかエアコンレベルの家電なんだよね めちゃくちゃ汚れた服はある程度汚れを落としてから洗濯するよな? でも洗濯機は否定しない これが食洗機だと「大きな汚れはよ洗いしないといけないんだろ?使えないなー」になる方が不思議なんだよ 手洗いの方がいいっていうのも「夏は暑さを感じた方が健康的だからエアコンは使わない」と同レベル 食洗機に対応した食器じゃないとダメっていうのも洗濯機でいえばドライモードで洗わないといけないものがあるにと同じ話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/rocketnews24.com/2024/03/17/2190963/ この記事もこういうミニ洗濯機で4人分洗おうとして「洗濯機使えないわー」って言ってるに過ぎんのよ https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_small_washing_

                食洗機推しは原理主義者って馬鹿にしてるつもりかもしれないが
              • 食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)

                食洗機の話題になると毎回「手洗いでは不可能な高温!洗剤!」をメリットに挙げる人がいるんだけどそれゴム手袋で実現できます。 ていうか手洗いの人は使わない意味がわからない。 手が荒れないしお湯で汚れが落としやすいし価格は超プチプラ。 最初は素手と違う感触に戸惑うかもしれないけど慣れるよ。 以下は種類の解説。 塩化ビニール製100円ぐらいの安いのはこれ。 数ヶ月で指先が硬くなってしまうのでこれが原因でゴム手袋は使いづらいと敬遠される原因になってるかも。 使い捨てと承知の上でなら良いと思う。 天然ゴム製硬くならないし柔らかくて使いやすい。 オカモトとかいう聞いたことない会社が出しているマリーゴールドフィットネスが最高。真っ赤っかで気分もあがる。 ただし切れる時は切れる。たぶん薄く作るのも無理。 ゴムアレルギーある人は使えないらしい。 ニトリルゴム製今ダンロップのジョーブネというのを使ってるんだけど

                  食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)
                • まったくお前は食洗器の事を何もわかっていないな

                  おはようございます。ワイアラフォーソープ愛好マンです。今日は食洗器について解説するよ。泡つながりで、ナンチャッテ。 結論から言ってしまえば食洗器は便利家電です。 ただし、どういう点について便利=手でやるよりも楽なのかということと、便利に使うための条件を満たす必要がある家電だということを理解して運用しなければなりません。 どういう点で便利なのかものすごくキレイかつ清潔に洗い上げられる点です。手洗いで食洗器と同レベルまで洗ってかつ除菌とかしようとするとめっちゃ大変です。 なので、そもそも別に食器なんてなんとなく汚れが取れてる程度で良いとか、多少ヌルっとしてても気にしないみたいな人なら食洗器を使う意味が全くありません。 (あるあるネタとして、食洗器を使い始めてむしろ今までの自分の手洗いがいかに汚かったかを自覚する、ということがあったりします) 大人だけならまあいいんですけどね、乳幼児になるべく清

                    まったくお前は食洗器の事を何もわかっていないな
                  • 食洗機リフォームの基礎知識。種類と選び方、メリット・デメリットから費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                    暮らしにゆとりを与えてくれる食器洗い乾燥機(以下、食洗機)は、リフォームで後付けすることが可能です。 令和5年3月末の内閣府消費動向調査によると、食洗機の国内普及率は約29.5%と全体の3割程度になっていますが、共働き世帯の増加やコロナ禍を経て在宅勤務・在宅学習などが当たり前になったことによる家事負担の増加もあり、「わが家にも食洗機が欲しい」と考えている人も少なくないのではないでしょうか。 そう思った時に検討したいのが、食洗機をキッチンに後付けする食洗機リフォームという選択肢。 今回は、一人暮らし向けから大人数の家庭用まで、さまざまなライフスタイルに対応する食洗機を製造しているパナソニック くらしアプライアンス社の井本さん、松浦さん、南さんの3名に食洗機のメリット・デメリットや選び方、費用相場まで詳しいお話を伺いました。 記事の後半では、リフォームで食洗機導入(交換)をかなえた成功事例も紹

                      食洗機リフォームの基礎知識。種類と選び方、メリット・デメリットから費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                    • 食洗機を使った後におわんの裏にたまる水って、きれいなの? なんだかんだ気になる疑問についてパナソニックに聞いてみた

                      文明の利器・食器洗い乾燥機。忙しい現代人の味方ですが、食洗機を使った後、乾いているはずのお椀や皿の裏に、水がたまっているのをみかけたことはないでしょうか。 そう、問題はこれ この水はきれいなのか汚いのか……多くの食洗機ユーザーを悩ませてきたであろう疑問を、食洗機のメーカー大手であるパナソニックに聞きました。 ―― 食洗機を使った後、お皿やお椀の裏に水が残ると、ふき取るだけでよいかもう一度食器ごと洗いなおすべきか迷います。どう扱うとよいでしょうか パナソニックマーケティング担当・山本さん(以下、山本さん): ふき取るだけでかまいません。最終すすぎの水が一部乾ききらなかったものですので、きれいな水です。 きれいな水だった! 長年地味に気になっていたことが、一瞬で解決しました。 ―― ちなみに、最初から食器に水がたまらないように洗うコツはありますか? 山本さん: お水が残りやすい食器のタイプとし

                        食洗機を使った後におわんの裏にたまる水って、きれいなの? なんだかんだ気になる疑問についてパナソニックに聞いてみた
                      • ZWPP45R14LDS | Rinnai Style(リンナイスタイル) | リンナイ

                        取り扱いブランドトップ Rinnai Style オリジナル Rinnai Style オリジナル お客様の声をもとに開発したオリジナル商品。リンナイ製品との相性も確認済

                        • 福岡県の住宅設備なら|カナエテック|トップ

                          ガスコンロ、食洗器、水栓、給湯器などの交換・取替はカナエテックへ!住宅設備の交換取付・取替工事・キッチンリフォームもご相談ください!福岡県を拠点に展開するカナエテックの公式サイトです。一般住宅内のことなら何でもお答えします!

                            福岡県の住宅設備なら|カナエテック|トップ
                          • 食洗機と仲良くなろう!うちの愛用品33連発、一挙ご紹介ッ!|みお(若橋未央)@自邸大好き編集者

                            本記事には、アフェリエイトリンクが含まれています。 新生活で、食洗機を使い始めた(or使うと決めて準備中の)みなさーん! ようこそ食洗機ライフへ! 私、食洗機を愛しております、編集者の在宅ワーカー・若橋未央と申します。 夢の食洗機、生活をどんなに楽にしてくれるのかしらと! ドキドキワクワクしますよね。 でも、入れ方・使い方、そして相性のよい食器やキッチン用品選び… うまく使いこなすのに、ちょっと時間がかかるのも確かです。 そこで。 前居の借家で、パナソニックの卓上食洗機と暮らして5年! 新居で、リンナイフロントオープン食洗機と暮らして1年! 食洗機大好き若橋家の、 食洗機との暮らし方のコツ & 間違いない!食洗機対応の愛用品 どどーんと33個一挙紹介します! これで、食洗機との仲良し生活、 スタートダッシュ切ってください! 長~いので、目次見て、適宜チェックしにいってくださいね。 食洗機ビ

                              食洗機と仲良くなろう!うちの愛用品33連発、一挙ご紹介ッ!|みお(若橋未央)@自邸大好き編集者
                            • 食洗機で洗ったばかりのグラスが生臭い時の対処法|サラトガ牧場

                              近いとすればこんな感じの臭いですね。 グラスは何で洗ってる? ちなみに、グラスを洗う際は洗剤の付いたスポンジで洗ってから食洗機でも洗っています。 私がそのまま食洗機に突っ込むのが嫌なので、水道代やガス代が無駄かもしれませんが一度軽めの洗い物をしています。 その後、食洗機(食器洗い乾燥機)で洗浄と乾燥が念入りに行われます。 だから、臭いの元は洗い物が原因ではないと思っていました。 しかし、グラスを使うまでの過程で行われていることは洗い物しかありません。 臭いの原因を洗い出す では、何が臭いの元なのでしょうか? ネット上で似たような悩みを持っている方の情報をまとめてみると、以下の 3 つの候補が浮上してきました。 同じような悩みを抱えている人は意外に多く、その中で食洗機を使っている家庭で多かったのはマンションの貯水槽でした。 一軒家の場合は候補から外してもいいと思います。 マンションの貯水槽

                                食洗機で洗ったばかりのグラスが生臭い時の対処法|サラトガ牧場
                              1