並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

香港 夜景 レストランの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して

    2023/10/06 国慶節という中国の長期連休を利用して香港へ行った。目的は5か月ぶりに家人に逢いに行くことだ。本当はもっと早く逢いたかったが、且つてのようにビザ無しで簡単に中国へは入って来れなくなったので、ビザがなくてもやって来れる香港で逢うことにした。 逢いに行く、なんてロマンチックだが、こっちは5月の渡航時に持って来るのを忘れたものや、追加で欲しくなった日本製のものを運んで来てもらう事も重要な目的であり、一方、向こうは向こうで、事前に「るるぶ香港」を研究し尽くしてグルメと観光にやる気満々である。 この5か月間、本当に仕事まみれで、出張でさえほぼ行かず、ひたすら内陸の田舎の料理を食べて来たから、久しぶりにホテルで本格的な洋食を食べるぞ!と、結構、直前になってウキウキし始めた。そう、美味しいクロワッサンでいいのだ、そんなのでいいから食べたい。人間なんて単純なものである。そして生理的欲求

      香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して
    • まるで中国?久々の「香港旅行」で日本人が気をつけるべきこと - TRiP EDiTOR

      新型コロナ禍の“鎖国”から、旅行客の受入を再開した香港。現在すでに、日本からの旅行はコロナ前と変わらず、90日以内の滞在はビザが不要となりました。 しかし誰もが気になるのが、香港における「中国」の影響力でしょう。 コロナの数年前、香港での民主化デモが大々的に報道されましたが、今の香港はいったいどういう状況なのでしょうか。 2023年8月に香港を訪れた筆者が、主な観光地や街中の様子、コロナ前の香港旅行と異なる気を付けたい点などを紹介します。 香港はすでにビザ不要。出入国はコロナ前と変わらない 香港の到着カードはコロナ前と変わっていない image by:Davi Costa/Shutterstock.com 日本から香港への旅行は、90日以内の滞在で観光目的であれば、査証(ビザ)免除措置が適用されます。 適用に必要な作業は、香港到着時に入国審査で記入済みの到着カードをパスポートと一緒に提出す

        まるで中国?久々の「香港旅行」で日本人が気をつけるべきこと - TRiP EDiTOR
      • 2024年2月25日(日)〜28日(水)香港旅行編 - お秋山の日記

        つい先週、香港に旅行に行って帰ってきたのですが、それから一週間たって、もう3月になってしまいました。 (旅行の様子) 香港旅行のことで色々書きたいことはあるのですが、書くことが多すぎて、もう書く気がおきません。 それでもいくつか印象的だったことを取り出して、ここに書いておこうと思います。 まず羽田空港からの出発が朝の6:30とかだったので、家を早朝4時過ぎくらいに出なければならず、もうここから計画が狂っていました。 (気持ち悪いディスプレイ) 飛行機に乗り、飲み物をあまり持ち込んでおらず、5時間半のフライト途中で喉がカラカラになり、お水を頼んだのですが、なんと水は有料のしか出してないらしく、それも出てきた水が恐ろしく小さかったです。 (手のひらくらいしかない) 香港で売ってる水のスタンダードサイズがまじでこれなんじゃないかと怯えていました。 フライト中にあまり寝ることなく、深夜から起きっぱ

          2024年2月25日(日)〜28日(水)香港旅行編 - お秋山の日記
        • 香港に行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

          今週のお題「ゾッとした話」 4日に更新できなかったので、4日間延長して8日に更新しております。 それにしてもコロナ患者さん急増してますね(>_<) 過去最高の感染者数じゃないかな? 感染症分類5類になって法律に基ずく外出制限がなくなったので、街にはコロナが溢れてる。 そんな印象を受けます。 6月頃の発熱外来でコロナ陽性がでる確率はかなり低かったけど、今はほぼ100パーセントコロナ。 入院受け入れ先を探すのは至難の業。 119番に電話して救急隊は来てくれても受け入れ先病院が見つからず、救急車が待機状態になることも。 こんな状況に、今、なってます。 なのに情報番組でほとんど放送しない。 コロナ関連に興味が薄れてるから、視聴率を稼げないとでも思ってるのかな。 コロナで経済を止めろとは思わないけど、今の現状を正確に伝え、各人で判断して行動できるようにして欲しいと思うのだが... 涼むことはできない

            香港に行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
          • ベトナム・ダナン旅行記ーその3「ホイアンはやっぱり行く価値がある!って話。」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

            いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良かったら覗いてみてください♪ お気軽にフォローしてくださいね~! ↓↓インスタはこちらから↓↓ https://www.instagram.com/hongyoka_hongyoka ↓↓ツイッターはこちらから↓↓ twitter.com 今まで食べてたバインミーとは、全然違いました! **************************************************** ベトナ

              ベトナム・ダナン旅行記ーその3「ホイアンはやっぱり行く価値がある!って話。」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
            • 函館の夜景と五稜郭の桜:4回のスナップ写真レポート・・・②函館山からの夜景 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

              北海道函館市の夜景を楽しむことができる場所は、≪函館山≫です。 函館山は標高334㍍。東京タワーが333㍍ですから、そんなに高くないです。 「函館山ロープウェイ」が4月から運行を始めますので、山麓駅からゴンドラに乗り込んで3分間の空中散歩をすれば山頂駅に着いてしまいます。 ロープウェイの山麓駅に行くには、函館市電が便利。電停「十字街」で降りて、山に向かって10分ほど歩けば着きます。 ロープウェイに乗り込みました。125人乗り。4月22日午後7時すぎです。 ≪屋上展望台≫からの眺めです。 函館の街の明かりをみますと、見下ろす角度は10度ぐらい。恐怖感を抱く角度ではないですね。 明かりが陸地のくびれた部分から遠くに広がっていますので、開放感とととに美しさにうっとりしてしまいます。 明かりの右側は海です。 くびれた部分の左側は湾です。船が見えます。 とにかく人が多いですね。(上の写真の手前は人・

                函館の夜景と五稜郭の桜:4回のスナップ写真レポート・・・②函館山からの夜景 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
              1