並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

高教組の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

高教組に関するエントリは4件あります。 社会教育行政 などが関連タグです。 人気エントリには 『30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い』などがあります。
  • 30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い

    MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 航空宇宙、ミリタリー、無人機関係の話をします。スペースXのファン。 個人、企業問わずVtuberを応援しています。 twpro.jp/masa_0083 MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 感動した。 このツリー、ぜひ最後まで読んで欲しい。労働組合の本当の姿、「労働者の権利のための組合」がどういうものか、よく見える。 本来、労働組合とはこういう正当な組織だったはずなのに、どうしてほとんど関係ない政治団体化してしまったのだろうか……。 x.com/noeasywalk/sta… 佐伯 佳祐 @noeasywalk 実は、30歳にして自治体の教職員組合の書記長を務めた。その任期がついに先日満了した。「組合」といえば皆さんにとって煙たい話題だろう。よくわかっている。しかし、今の私には書き残さざるを得ない話なので、ここにそうさせてもら

      30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い
    • 新潟公立高教組 on Twitter: "教員免許更新制、全国の大学が軒並み更新講習を中止する中、ネットで受講できる放送大学が3万人定員増設するも、申し込み締め切り期限前にオーバー。このままでは大量失効。これは自己責任なんですか?文科省さん、答えてください。"

      教員免許更新制、全国の大学が軒並み更新講習を中止する中、ネットで受講できる放送大学が3万人定員増設するも、申し込み締め切り期限前にオーバー。このままでは大量失効。これは自己責任なんですか?文科省さん、答えてください。

        新潟公立高教組 on Twitter: "教員免許更新制、全国の大学が軒並み更新講習を中止する中、ネットで受講できる放送大学が3万人定員増設するも、申し込み締め切り期限前にオーバー。このままでは大量失効。これは自己責任なんですか?文科省さん、答えてください。"
      • 30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い (3ページ目)

        佐伯 佳祐 @noeasywalk 私は、大都市高教組連絡協議会という繋がりを活かし、その政令市の高教組に連絡をとった。そして、大都市で連帯して共同声明を出さないかとの提案を行なった。その市の高教組の答えは、小学校での出来事だから、小学校の組合に諮らせてくれとのことだった。 佐伯 佳祐 @noeasywalk そして、その市の小学校の組合からの返答はこうであった。その教員は組合に入っていないから救うことはできない、と。私は端的にいって「分断」を感じた。これが労働者の分断だと思った。そしてその教員が賠償を払ったニュースを黙って見るしかなかった。 佐伯 佳祐 @noeasywalk 組合費の負担を理由欄に書いて退会した人のことを思い出した。その人に何かあったら我々はその人を救わないのか?これには様々な意見があるだろう。費用負担していないひとを救っては、それをしている組合員に申し訳が立たないとい

          30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い (3ページ目)
        • 30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い (2ページ目)

          佐伯 佳祐 @noeasywalk 11月の確定交渉で賃金や休暇制度の改善が決まる。確定交渉は深夜まで当局と攻防し、日付を跨いだ頃、決着する。「妥結」という言葉は、両者の主張の折り合いを意味する。こちらの主張が全面的に通ることはないが、労使で話し合いひとつの結論に至る瞬間には、独特の高揚感がある。 佐伯 佳祐 @noeasywalk 「中尾彬」さんや「和田アキ子」さんらは、私にとってはスターのような存在であったが、私のようなものにも優しく声をかけてくれた。「高校は若い人が書記長をやってくれてええねぇ、頑張りんさいよ」と。頼れる先輩たちである。

            30歳で労働組合(高教組)の責任者になった教員が体験した2年間の回顧録が「労働組合の存在意義」を分かりやすく伝えていて興味深い (2ページ目)
          1

          新着記事