並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

高積雲の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 青空がスパッと真っ二つ、「ひつじ雲」びっしり 福井地方気象台「珍しい」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    雲が直線的に現れ、上空が真っ二つに割れたような不思議な光景が1月26日午前、福井県内各地で見られた。 福井地方気象台によると、本州南海上にある停滞前線の移動に伴い、前線付近にできた高積雲が移動したことで起こった。高積雲は「ひつじ雲」などと呼ばれ、通常はまだら状や帯状だが、この日は前線の影響で、雲が地上に近いところで分厚くなりびっしりと空を覆った。同気象台は「きれいに一直線になって動くのは珍しい」という。 鯖江市の女性は自宅2階から撮影。驚きながら「青と白にパキッと割れていて、きれいだった」と話していた。

      青空がスパッと真っ二つ、「ひつじ雲」びっしり 福井地方気象台「珍しい」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    • 秋空(あきぞら)が高く見える理由とは?綺麗に見えるポイントや雲の種類をご紹介 |じゃらんニュース

      秋空(あきぞら)というと、なにを想い浮かべますか? 雲、青、赤とんぼ…。俳句では秋の季語になっていて、高く晴れた空を表現した句が多くあります。 なぜ秋空といえば「高く晴れた空」なのでしょう? この記事では、秋空が高く見える理由や、綺麗に見えるポイント、秋の雲の種類などを画像付きで解説します。 ※この記事は2021年7月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 秋空とは (写真提供:写真AC) 「天高く馬肥ゆる秋」とよくいいますね。秋の空といえばさわやかで、澄んだ青のイメージ。 正確には10月中旬~11月いっぱいの天気がこのイメージにぴったり。大陸からの移動性高気圧に覆われる時期です。10月上旬までは秋雨前線が居座ることも多く、むしろぐずつい

        秋空(あきぞら)が高く見える理由とは?綺麗に見えるポイントや雲の種類をご紹介 |じゃらんニュース
      • 四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現

        香川県高松市より(30日7時30分過ぎに撮影) 週の始まりとなる今日30日(月)朝に香川県や徳島県、静岡県などで不思議な雲が目撃されました。 空に広がるうろこ雲やひつじ雲に、ポッカリと穴が空いたようになっています。 >>今朝で見えた「穴あき雲」 これは文字通り「穴あき雲」と呼ばれる雲で、層状に薄く広がった巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲のことを言います。 雲は氷や水の細かい粒が集まってできています。 うろこ雲のように上空の高いところにある雲には、氷点下なのに凍っていない「過冷却」状態の水分が含まれていますが、何らかの原因で、ある1点で水分が凍結を始めると、周りの「過冷却」の水分が次々とその氷に付着します。 重くなった氷の粒は落下しますが、途中で蒸発してしまいます。 その結果、その部分だけポッカリと穴の空いた雲ができる、珍しい現象です。

          四国や東海で珍しい「穴あき雲」が出現
        • https://makkosan70.hatenablog.com/entry/2022/08/23/160405

          8月23日   明石の空です 湿度の高い 雲さん多めの 晴れさんです 雲さんの中の太陽さん 蒸し暑い(>_<) 青空さん 出てますけど 陽射しは 少なく 今日は 散歩方々 ドラッグストァー・スーパーさんへ 途中を パチリと 神戸刑務所の 真上のお空さん 羊雲さん? 柿 秋の 気配なのでしょうね(^_^;) 通りすがりの お庭の お花さん達 照りつける 太陽さんでは ないのですけど 蒸し暑くて 汗が~~~です(^_^;) テクテクと帰って来ました (暑かった~(>_<)) おまけ お嫁さんからのラインで みなさま こんにちは ですね_(._.)_ だいぶん 歩くことが できてます 頑張れ~ 陽向くん (^・^) 「素敵な言葉」??? 高積雲(こうせきうん) ひつじぐも・いわしくも・うろこくも 小さな かたまり状の雲が集まって 羊の群れのように 見えることから 「ひつじぐも」とも 呼ばれる雲

            https://makkosan70.hatenablog.com/entry/2022/08/23/160405
          • 雲のいろいろ - Rioでじゃねーど

            Rioでじゃねーど、でっす。 ここ最近、天気が良くない日が続いています。 晴れていると秋って、空が綺麗ですね?雲も天高く~・・( ゚д゚)ハッ!もうすぐ12月!もう冬かな?まあいいや。 撮った写真をペタッ! 撮影:まさきりお 「左はいわし雲?右は、んーと・・?秋の雲は高いところにあるというけれど、どのくらい高いんだろ?あと飛行機の高さは?」 ということで調べてみました。小学生やり直しです。 まずは図です。 JAXAや大学などのサイトの図でしたら、コピーしてクレジット表記でいいかな?と思うのですが、これは作りました。真似をしたが正しいかも? 下記のサイトを参考に まさきりお 作(飛行機はイラストACより) 参考にしたサイト: 雲の種類と天気-風を調べてみよう-天気のひみつ-サイエンスワールド-キッズ・ミュージアム-四国電力- 広島市江波山気象館公式ホームページ | Hiroshima cit

              雲のいろいろ - Rioでじゃねーど
            • 日本の「雲」を古語にしない!どんどん使って活性化させたい雲ワード - はっぴーをパワーあっぷするブログ

              雲は変幻自在です。 まったく同じ雲は絶対に存在しません。 お出掛けできなくても、雲は必ず景色をプレゼントしてくれます。 まさに天からの贈り物です。 雲は天からの景色のプレゼント 茜雲(あかねぐも) 凍て雲(いてぐも) 鰯雲(いわしぐも) 上層雲 陰雲(いんうん) 浮き雲(うきぐも) 薄雲(うすぐも) 雲影(うんえい) 雲煙(うんえん) 雲海(うんかい) 朧雲(おぼろぐも) 中層雲 笠雲(かさぐも) 風雲(かざぐも) 寒雲(かんうん) 閑雲(かんうん) 霧雲(きりぐも) 雲の波(くものなみ) 雲の峰(くものみね) 巻雲・絹雲(けんうん) 上層雲 巻積雲・絹積雲(けんせきうん) 巻層雲・絹層雲(けんそううん) 行雲(こううん) 黄雲(こううん) 紅霞(こうか) 高積雲(こうせきうん) 中層雲 高層雲(こうそううん) 中層雲 孤雲(こうん) 彩雲(さいうん) 鯖雲(さばぐも) 紫雲(しうん) 東

                日本の「雲」を古語にしない!どんどん使って活性化させたい雲ワード - はっぴーをパワーあっぷするブログ
              • 空が真っ二つ、福井で不思議な光景 福井地方気象台「珍しい」 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                直線的に雲が発生し、青色と白色に分けられた上空=1月26日午前9時40分ごろ、福井県福井市東今泉町から撮影 雲が直線的に現れ、上空が真っ二つに割れたような不思議な光景が1月26日午前、福井県内各地で見られた。 福井地方気象台によると、本州南海上にある停滞前線の移動に伴い、前線付近にできた高積雲が移動したことで起こった。高積雲は「ひつじ雲」などと呼ばれ、通常はまだら状や帯状だが、この日は前線の影響で、雲が地上に近いところで分厚くなりびっしりと空を覆った。同気象台は「きれいに一直線になって動くのは珍しい」という。 鯖江市の女性は自宅2階から撮影。驚きながら「青と白にパキッと割れていて、きれいだった」と話していた。

                  空が真っ二つ、福井で不思議な光景 福井地方気象台「珍しい」 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                • 高さと形で決まる10種類の雲の名前

                  緊急事態宣言の期間が延長され、空いた時間に何をしようかと迷っている人も多いと思います。 時間に余裕がある時は、自宅の窓からのんびり空を見上げてみるのはいかがですか? 空に浮かぶ雲は、地面からの高さや形から10種類に分けられ、それぞれに名前がつけられています。 10種類の雲は、雲のある高さによってグループにすると、次のようになります。 ・巻雲(けんうん) →すじぐも ・巻積雲(けんせきうん) →うろこぐも ・巻層雲(けんそううん) →うすぐも ーーーーー ・高積雲(こうせきうん) →ひつじぐも ・高層雲(こうそううん) →おぼろぐも ーーーーー ・乱層雲(らんそううん) →あまぐも ・層積雲(そうせきうん) →うねぐも ・層雲(そううん) →きりぐも ーーーーー ・積雲(せきうん) →わたぐも ・積乱雲(せきらんうん) →にゅうどうぐも 雲の種類をよく見ると「層」や「積」のつく雲が多いことが

                    高さと形で決まる10種類の雲の名前
                  • 今日も関東など広範囲でうろこ雲やひつじ雲 簡単に見分ける方法を紹介

                    名古屋市千種区より(7日(水)7時頃の様子) 秋の空には様々な雲が姿を現します。魚のうろこのようにみえる「うろこ雲」や、もこもこの羊の毛のような「ひつじ雲」。 今日7日(水)朝は東北南部から九州北部にかけての広い範囲で、うろこ雲やひつじ雲が見られています。 どちらも秋らしさを感じる雲ですが、皆さんはこの2つの雲の違いをご存知でしょうか。 うろこ雲は、いわし雲などの呼ばれ方もしますが、気象学的には巻積雲(けんせきうん)の一種に分類されます。秋を代表する雲で、上空の高いところに見られる雲です。また、巻積雲は雲が厚くなく、太陽が透けるため陰ができません。 では、ひつじ雲はというと、高積雲(こうせきうん)の一種です。巻積雲と比べると、発生する場所が低く、雲が厚いため、底に陰があります。 発生する高さが違うということは、地上にいる私たちからの距離も異なってきます。 そのため、見かけの大きさでも判断す

                      今日も関東など広範囲でうろこ雲やひつじ雲 簡単に見分ける方法を紹介
                    • 「Notion Slides」でNotionのページを1クリックでスライド表示する(ブラウザ拡張機能) | DevelopersIO

                      Notionを使うと、メモ・ドキュメント・プロジェクト計画・タスク管理・議事録などを一纏めで管理できます。使い方次第でいろんな事ができます。 そんなNotionのページを簡単なスライドとして表示できる拡張機能を発見したので使ってみました。 簡単なスライドを作るとき、だいたい下記になると思いますが、Notionで完結するのです。 PowerPointやKeynoteの起動がめんどくさい Goodleスライドでも良いけどマークダウンで書きたい マークダウンをスライド化するサービスで作成(or コピペ)するのがめんどくさい Notion Slides 拡張機能はChromeとFirefoxがあります。 Notion Slides - Chrome ウェブストア Notion Slides – Get this Extension for Firefox 使い方 Notionのページを開き、ブラウ

                        「Notion Slides」でNotionのページを1クリックでスライド表示する(ブラウザ拡張機能) | DevelopersIO
                      • 愛知の空に「穴あき雲」が出現 原因は”過冷却”

                        今日27日(水)の愛知県周辺は、朝から薄い雲が広がっています。その雲の一部にまるで足跡のように穴が空いたような雲がみられています。 これは「穴あき雲」と呼ばれるものです。 » 愛知県周辺で見られている穴あき雲 「穴あき雲」は層状に薄く広がった巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲のことを言います。 雲は氷や水の細かい粒が集まってできています。 上空の高いところで広がっている雲には、氷点下なのに凍っていない「過冷却」状態の水分が含まれていますが、何らかの原因で、ある1点で水分が凍結を始めると、周りの「過冷却」の水分が次々とその氷に付着します。 重くなった氷の粒は落下しますが、途中で蒸発してしまいます。その結果、一部分だけポッカリと穴の空いた雲ができる、珍しい現象です。 » GPS検索 ピンポイント天気予報» ピンポイント天気予報

                          愛知の空に「穴あき雲」が出現 原因は”過冷却”
                        • 天気記号覚えていますか?【百万人の天気教室②】アメダスとか気象レーダーとか💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                          こんにちは、ペンギン男です🐧 季節的に台風の時期だったので、本書↓の台風のパートを優先的にチェックしたのですが、そんなに分量もなく、意外とあっさりした解説💦もとのパートに戻ります。 出典はアマゾンさん。 前回は、太陽放射(太陽から地球に送られる電磁気のエネルギー)で地球が養われ、しかも、そんな放射もまっすぐ進むわけではなく、いろんな方向に散乱するのだとか。また、地球も放射するという話でした。 前回の記事↓ ———————————————————————— 【目次】 天気予報の知識が得られれば十分なのに 天気の種類 天気記号の威力が後退気味💦 アメダス 一つ上?の観測方法。気象レーダー観測 まとめ ———————————————————————— 天気予報の知識が得られれば十分なのに もともとは テレビの天気予報の解説や 新聞の天気図 あたりが理解できて、自分でもボンヤリした天気予報が

                            天気記号覚えていますか?【百万人の天気教室②】アメダスとか気象レーダーとか💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                          • 雲の種類は10種類!高さなどの特徴やめったに見られない珍しい雲もご紹介! |じゃらんニュース

                            旅先などでふと空を見上げると、珍しい雲に出会うことがありますよね。 そのとき、雲の種類や名前が分かったらいいなと思うことはありませんか? 積雲、積乱雲、乱層雲…。全部で何種類あるのでしょうか。 この記事では雲の名前や特徴を、高さ、天気、発生しやすい季節など、種類ごとに分かりやすく解説します! 記事配信:じゃらんニュース (画像制作:じゃらん) 刻一刻と形を変える雲。ひとつとして同じものはありませんが、すべての雲は、10種類のうちのどれかに分類することができます。これを「十種雲形」と呼んでいます。 まずは、10種類の雲をすべて見ていきましょう!ざっと高度が高い方から並べています。正式名と、よく呼ばれる通称を記しています。 巻雲(けんうん):すじぐも (写真提供:池田圭一) 高さ:5000~13000m【上層雲】 降水:なし もっとも高いところに現れる雲のひとつ。ハケでさっと描いたような形をし

                              雲の種類は10種類!高さなどの特徴やめったに見られない珍しい雲もご紹介! |じゃらんニュース
                            • 夏休みの自由研究 - 日々の生活に彩りを

                              今日から新学期。 夏休み明けの準備は、私のほうが心配で、 いろいろ口出ししてしまう。 久しぶりなような ランドセルを背負った後ろ姿を見送って、 ホッと一安心。 夏休みの自由研究 poposantos.hatenablog.com 小6の息子はモアイの貯金箱はやめて 新たに雲の研究をしていました。 やはり映画『天気の子』から思いついたのでしょう。 ペットボトルの中で人工の雲を作ってみたり・・・ カミナリを再現したり・・・ 雲の模型を作ったりしていました。 積雲(綿雲) 積乱雲(雷雲) 高積雲(ひつじ雲) 層雲(きり雲) 息子は綿を使って、いろいろな種類の雲を表現してました。 雲の模型のおかげで、私も雲の名前をすっかり憶えて、 何度も空を見上げては 「あの雲は空の中層に浮いてる雲ね。」 なんてうんちくを言ったりするようになりました。 息子にとっては小学校生活最後の夏休み。 中学の夏休みはどんな

                                夏休みの自由研究 - 日々の生活に彩りを
                              • ふと空を見上げてみたら雲がきれいだった : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                巻雲(けんうん) 巻積雲(けんせきうん) 巻層雲(けんそううん) 高積雲 (こうせきうん) 高層雲(こうそううん) 乱層雲(らんそううん) 積雲(せきうん) 層積雲(そうせきうん) 層雲(そううん) 積乱雲(せきらんうん) という事のようです。 撮影した写真は、恐らく巻積雲かなぁと思います。積乱雲は、にゅうどうぐも とも言いますが、天気予報などでも聞くので知ってますが、その他は、知りませんでした。仕事から空が明るい時間に帰宅する事が珍しいので、ふと写真撮影してみましたが、毎日、明るい時間に帰宅したいものですね。

                                  ふと空を見上げてみたら雲がきれいだった : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                1