並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

7ヶ月 離乳食 レシピの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • のほほんとしたコピペ集:ハムスター速報

    のほほんとしたコピペ集 Tweet カテゴリコピペ集 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 21:45:34.49ID:AC/Ia6VgO 飽きるまで貼る 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 21:46:54.51ID:AC/Ia6VgO 947 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 15:45:01 ID:7xkp916Q 女子大生風二人。電車にて。 A「最近まとめサイト見てんだけどさー」 B「なんのまとめだろう」 A「コピペのまとめサイトだよ。わかる?」 B「あーー…わかる」 A「わかってなさそうだなー。ま、いいけど。モジョの人たちが聞いた会話のコピペが多くて」 B「モジョ…?」 A「超面白いよ。一回モジョ板も見てみ」 B「の…奇妙な冒険?」 A「は?まあとにかく

    • "出産祝いに何が欲しい?"と聞かれたら - 欲しがります負けたって

      [前提] これは産後ふらふらで多幸感と疲労感に包まれながら「おめでとう!お祝い、何が欲しい?」と聞かれとっっても嬉しいけど欲しいものが何も思いつかないお母さんのための記事です。 出産時、ありがたいことにいろんな方からお祝いの品を頂きました。 「あーー、出産祝いってこういう物をあげたら喜ばれるのか…!」「次に友達にあげるタイミングにはこれを選ぼう!」と思ったものが色々あるのでブログに書こう〜と下書きに入れたまま気付いたら出産から約2年が経過していた。え、なに?ワープした?育児中の時間の速さやばい。とりあえずせっかく書きかけてたのでお焚き上げします。 ※基本的にはリクエストする側目線ですが、これから出産祝いを贈る予定の方にも参考になるかもしれない。 出産祝いの選び方 いつ使うものか 複数あっても困らないものor特別なひとつ 出産後すぐに使うもの 赤ちゃん用のもの スワドル(おくるみ) スタイ

        "出産祝いに何が欲しい?"と聞かれたら - 欲しがります負けたって
      • のほほんとしたコピペを貼り倒す : まめ速

        1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 21:45:34.49ID:AC/Ia6VgO 飽きるまで貼る 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 21:46:54.51ID:AC/Ia6VgO 947 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 15:45:01 ID:7xkp916Q 女子大生風二人。電車にて。 A「最近まとめサイト見てんだけどさー」 B「なんのまとめだろう」 A「コピペのまとめサイトだよ。わかる?」 B「あーー…わかる」 A「わかってなさそうだなー。ま、いいけど。モジョの人たちが聞いた会話のコピペが多くて」 B「モジョ…?」 A「超面白いよ。一回モジョ板も見てみ」 B「の…奇妙な冒険?」 A「は?まあとにかくさ、どっかでモジョの人が私たちの会話聞いたりしてんだよ

          のほほんとしたコピペを貼り倒す : まめ速
        • 出産前にしておくことリスト~やっておけばよかったこと100~◇

          この記事は妊娠出産をただただ記録するblogの「出産前にしておくことリスト~やっておけばよかったこと100~」に移転しました。 ============================================ 妊娠中にしておくとよいことって、どんなことでしょう? 私は第一子出産前、里帰りなしでの産後のことが心配で仕方なく、どんなことでも準備しておこうとネット中を探し回りました。 そして、出産まで、一つ一つ片づけていきました。 どれも、やってよかったな~と思うことばかりです。 私がやったこと、調べたことをまとめて、反省点も書き足しました。 里帰りされる妊婦さんにも役立つと思いますので、よろしければ参考にごらんください。 スポンサードリンク 【表のマークの意味】 ★★★:おすすめ度 ▲:私がやり忘れて反省していること 妊娠中の思い出づくり □産後行けない場所に行っておく ★★★ ライブ

          • 【コピー】のほほんとしたコピペ集 : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

            【コピー】のほほんとしたコピペ集 カテゴリ : コピーほのぼの 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 21:45:34.49ID:AC/Ia6VgO 飽きるまで貼る 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/21(月) 21:46:54.51ID:AC/Ia6VgO 947 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 15:45:01 ID:7xkp916Q 女子大生風二人。電車にて。 A「最近まとめサイト見てんだけどさー」 B「なんのまとめだろう」 A「コピペのまとめサイトだよ。わかる?」 B「あーー…わかる」 A「わかってなさそうだなー。ま、いいけど。モジョの人たちが聞いた会話のコピペが多くて」 B「モジョ…?」 A「超面白いよ。一回モジョ板も見てみ」 B「の…奇妙な冒険?」 A「は?ま

            • 子育て、ワンオペだとマジできつい😭疲労困憊の中で子どもの事故を防ぐには🌸〜幼児安全法支援員の勉強もいいかも🏥 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

              実は、少納言👩は日本赤十字の幼児安全法支援員🏥です🌱 コロナ禍で更新切れしたかも‥😭 幼児安全法支援員になるには、赤十字の幼児安全法支援員養成講座を受講します🏥 講習時間は12時間📕 受講費用は赤十字が行っていることもあり、2,000円程度と安価です。 修了したら受講証が発行されて、検定合格者には「赤十字幼児安全法支援員認定証」が発行されます🌟 少納言👩は、十年以上前ですが、 ファミリーサポートセンターの預かり会員やら、 子育て総合支援センターゆめっこで子育てボランティアなどしつつ主婦しておりました。 なんで子育てボランティア?と思われますよね😅 それは、ワンオペ育児がしんどすぎたっ(´;ω;`) だから同じようなママを支えていきたいと思ったからです🤱 お母さんと子どもの姿は実に微笑ましいけれども のんびりとは違いまっせ💦 朝起きた時の顔色、体温、機嫌がいいか悪いか。

                子育て、ワンオペだとマジできつい😭疲労困憊の中で子どもの事故を防ぐには🌸〜幼児安全法支援員の勉強もいいかも🏥 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
              • アレルギーについて①アレルギー予防にはお肌をキレイにしよう!!!我が子のお肌がキレイになるまで(笑)~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                最近このブログの趣旨とかけ離れた記事ばかり書いているので反省しました。 表題の件について、専門家でもなんでもない私が書くのはどうなのかな、と、今まで書くのを迷っていましたが、 専門家でもない一介の主婦だからこそ、この記事を参考にしてくれる仲間のママ達と同じ立場で考えて出した結論、試した結果が一助になればと考え、書くことにしました。 書いていたら長くなってしまったので、何回かに分けて書くことにします。 第一回の今日は、「アレルギー予防の基本①皮膚をキレイに保とう」 ということで、 何故食物アレルギーなのに肌?というところから、うちの息子の肌状態の経緯について書いていきたいと思います。 うちの子はアレルギー体質ですが、今のところ食物アレルギーは発症していません。 食物アレルギー予防には実は皮膚をキレイに保つことが重要である 息子は乳児湿疹を発症して以来毎日ワセリンと弱いステロイドで治療を行いま

                  アレルギーについて①アレルギー予防にはお肌をキレイにしよう!!!我が子のお肌がキレイになるまで(笑)~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                • 【子育て漫画】離乳食(物理) - ヒヨコ母さんの子育て術

                  どんどん進む生後7ヶ月の離乳食 そうへいくんは生後7ヶ月。本当によく食べます。 このオチ2回目だよね?? 私ってば全く学習しないったら。でもそうへいが急にジタジタするからとっさに動けないんだよなぁ………。 本日の登場人物 そうへいくん 本当によく食べてくれるので、ムクムク大きくなっている。今の所食べられないとか嫌いなものもない。本当に助かる。しかし、よく食べるということはウンチはもう大人と同じ………。ようやっとけいすけくんがオムツ外れて、よかったなぁと思っていたところだったのになぁ。お尻をふくのもさることながら、オムツのウンチをトイレに捨てるのはなかなかの光景………である。あと最低でも2年半はおつきあい。 ヒヨコ母さん 離乳食が進むと授乳の間隔があいていくということ。このかんじだと卒乳も早そうだぁ………。こういう場合、乳離れできないのは子どもというよりも母親なのであった。 ビリーブ エジソ

                    【子育て漫画】離乳食(物理) - ヒヨコ母さんの子育て術
                  • 手作り育児ノートの作り方【一部記録公開(笑)!ロジカルノートを使ってたっぷり7ヶ月~1年以上分!】 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                    自分専用の育児ノートを使いやすく自作しちゃおう! 育児ノート、どうしていますか? 私の育児ノートの使い方 自作育児ノートの作り方 使うのはロジカルノートが便利 作り方 これで完成です! 最後に 育児ノート、どうしていますか? 皆様は「育児ノート」使っていますか? 私は自分で気になることに関してはほんとうに几帳面かつ神経質なので、 産婦人科でもらった明治の育児ノートにねんねの時間からお昼寝の時間、💩をした時間、量(多・中・少)まで全部記録していました。 私の育児ノートの使い方 びっっっしり(殴り書きすみません) ノートの矢印(↓)で表している部分が寝ていた時間です。 このように24時間の時間軸上に記録していくことで、 睡眠時間は矢印の長さで、 何時頃寝ていたか、などの時刻のズレは横並びで パッと見て比較ができるので、 しっかり記録しておくと赤ちゃんの今の生活リズムがだいたい把握できます。

                      手作り育児ノートの作り方【一部記録公開(笑)!ロジカルノートを使ってたっぷり7ヶ月~1年以上分!】 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                    • 赤ちゃんの離乳食で【パン】はいつから食べられるのか? - パン屋の【秘密工場】

                      まず初めに、赤ちゃんの離乳食は ☆ 生後5ヶ月〜の初期 ☆ 生後7ヶ月〜の中期 ☆ 生後9ヶ月〜の後期 に大きく分けられそのうち【パン】においては、一般的にはお米で作るお粥に慣れた後、初期の生後6ヶ月頃の段階から食べさせることができます。 赤ちゃん離乳食 しかしながら、どんなパンでもいいと言うわけではなく、脂肪分や糖分・塩分が多く含まれていないシンプルな【食パン】がオススメです。 ※大人が食べてもおいしいと感じる、ロールパンや菓子パンには、赤ちゃんには負担の大きい脂肪分などが沢山含まれているためです。 市販されている、一般的な【食パン】が初めて離乳食で【パン】を食べる赤ちゃんには良いと思います。 メリーズ おむつ テープ 新生児 S M 梱販売用(4個セット)【メリーズ】[オムツ 紙おむつ 紙オムツ さらさらエアスルー] 楽天で購入 パンはどのくらい(何g)からあげれば良い? 離乳食 初期

                        赤ちゃんの離乳食で【パン】はいつから食べられるのか? - パン屋の【秘密工場】
                      • 【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                        お題「#新生活が捗る逸品」 ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除(台所のインド食材の仕分け)をしました(^-^) 前回は、家にあるスパイスについてまとめてみましたが、今回はインド料理でよく使う豆をまとめてみました\(^o^)/ 豆は、皮アリの状態、皮ナシの状態で呼び方が微妙に違うのでややこしいです…( ˘ω˘ ) 豆・スパイスの名前が分かると、ヒンディー語でしゃべってる料理系YouTubeが理解しやすいですー! 豆料理のおすすめポイント☆ インド料理でよく使う豆の種類一覧 ・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆 ・Moong dal/ムングダール = ムング豆、緑豆(リョクトウ) ・Urad dal/ウラッドダール = 黒緑豆、ケツル

                          【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                        • ベビーフード紹介004 Wakodo しらすの雑炊(モグモグ期) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                          おでかけ時に便利なBFのお弁当。今回はこちら。 入っている食材は初期から食べさせられるしらす+3種の野菜。 野菜もにんじん、キャベツ、たまねぎの3種類で、離乳食初期から比較的よく食べさせているものなので、初めてのお弁当としても安心ですね。 息子はこれで「米酢」デビューしました^^初調味料はお酢!! けっこう好きだったみたいでパクパク食べました。 2個入りなので2食分。 7ヶ月から。 裏面 アレルギーチェック対策のために、BFを初めて食べさせる時は裏面の原材料をよく見て、 まだ食べさせたことがないものはできれば家で食べさせてから、 そうでなければ1種類までにしてくださいね! リンク

                            ベビーフード紹介004 Wakodo しらすの雑炊(モグモグ期) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                          • 買ってよかった育児グッズ紹介⑤ 【お出かけがグッと楽に!】ピジョン ビングル(軽量シングルタイヤのB型ベビーカー) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                            増税前に! おでかけ時のストレスがぐ~っと少なくなりました お出かけ中のベビーカー。抱っこをせがまれたらどうしてる? A型ベビーカーは衝撃吸収性など安心だけど重さと小回りに難あり B型ベビーカーは7ヶ月頃から使えます 決めたのはこちら ピジョン ビングル Bingle BA9 重視したポイント ベビーカーを変えてからお出かけが本当にラクになった 最後に お出かけ中のベビーカー。抱っこをせがまれたらどうしてる? ベビーカーで移動していても抱っこをせがまれることありますよね。 息子もゴキゲンななめだとベビーカーに乗せるとギャンギャン泣き、抱っこすると収まるということが多々ありました。 そんな時は、 抱っこ紐で抱っこして ベビーカーはそのまま荷物を乗せて転がしたりたたんで片手で引いたりしていましたが・・ これが重いし邪魔で・・・。 かといって1~2時間ならまだしも4時間とか5時間かかるような外出

                              買ってよかった育児グッズ紹介⑤ 【お出かけがグッと楽に!】ピジョン ビングル(軽量シングルタイヤのB型ベビーカー) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                            • 簡単ホットmixと豆腐,ゴマのスコーン風 by うるもんぷち 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが301万品

                              あの後、バナナ風味や、レーズンなど色々挑戦しています!何よお豆腐で作れるということもあって、食材集めが簡単★かつすぐできていいですね!1歳半になる親戚の子供も「おいちぃ」といってもぐもぐ食べくれましいた!素敵なレシピに巡りあえてとても嬉しいです。つくれぼに載せていただきありがとございました! べべ子さん、こんにちは。コメントありがとうございます。 いろいろアレンジして作って下さったのですね。嬉しい限りです!私も次回はサツマイモとバナナ味にチャレンジしてみますね。2歳の我が家の娘もパクパクと食べてくれるので、私もお気に入りのレシピのひとつです。 また、他のアレンジでおススメがあれば是非教えて下さい! はじめまして、こんにちは! お豆腐でスコーンという発想がとても魅力的で、さっそく作ってみました。分量の半分はプレーンに、半分は自分好みのくるみメープル味にしました。このやさしい、やわらかい食感が

                                簡単ホットmixと豆腐,ゴマのスコーン風 by うるもんぷち 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが301万品
                              • ●離乳食バンザイ●電子レンジで簡単離乳食レシピ●:楽天ブログ

                                2009年02月25日 次男も7ヶ月になりまして…ブログ復帰します! (8) カテゴリ:よもやま日記 次男が生まれた日から、はや7ヶ月… 長くお休みしてしまいましたが、そろそろブログ復帰したいと思います! 長男は3歳になり、4月からは幼稚園♪ 次男もスクスクと育って、毎日も~かわいくてかわいくて… 溺愛しておりますっ 入園準備やら何やらで色々やることも多いので、毎日というわけにはいかないですが、離乳食の話題を中心に、ぼちぼち書いていきますのでよろしくお願いします。 それから、 最近お気に入りブログに登録してくださった皆様、ありがとうございます! まだご訪問できてませんが、後日お邪魔させていただきますね~ ←みんなの離乳食レシピも見てね ←レシピがたくさん探せるレシピブログはこちら! ↑ランキング参加中です d(ゝc_,・*)応援よろしくおねがいします お気に入りの記事を「いいね!」で応援し

                                  ●離乳食バンザイ●電子レンジで簡単離乳食レシピ●:楽天ブログ
                                • 【9・10ヶ月】乳児健診の問診票に親子で奮闘していました。 - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ

                                  9・10ヶ月健診。 我が次女は9ヶ月の時点で ハイハイしない 歯が生えない 離乳食1日二回 受診票は『いいえ』のパラダイスになっていました。 これはなんだか面倒くさそうだな・・・。 見る限り「ゆっくりちゃん」とはいえ「正常の範囲内」と判断していました。 なので、色々言われるのは・・・ちと面倒(ヒドイ) 長女の時は6・7ヶ月健診なら6ヶ月になってすぐ。 9・10ヶ月健診なら9ヶ月になってすぐ行くようにしていました。 が。 次女は待ちました。 問診票の『いいえ』が減るまでw 成長・発達は突然に ミニ子9ヶ月になったのは5月中旬。 母子手帳や問診票で引っかかる項目を急にクリアさせようと親子で奮闘し始めました。 私→重い腰を上げ、9ヶ月半で離乳食3回食にグレードアップ ミニ子→高速ずり這いから重い腰を上げ、ハイハイに成功!(10ヶ月目前) 渾身の力で歯を生やす事に成功!(10ヶ月目前) 晴れて乳児

                                    【9・10ヶ月】乳児健診の問診票に親子で奮闘していました。 - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ
                                  • 実録!ストロー飲みができるまで~我が子は習得に7ヶ月かかりました~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                    ついに、ついにやりました 人によってはちょっと練習しただけですんなり飲めるようになるというストロー… 息子は一向に、ホント全然飲めるようにならなかったんです。 先日ついに飲めるようになったので、こんな例もアルヨってことで紹介しておきたいと思います。 ストロー飲みスキルの変遷 そしてついに… 飲めるようになったきっかけは練習環境の変化? ストロー飲みができるまでの経緯まとめ 最後に ストロー飲みスキルの変遷 以前こんな記事を書きました その後 そしてついに… そして先日…1歳4日のことです ついに一人で持ってこぼさず飲むことに成功(TOT) まだ気分(?)やタイミングによってはダバダバこぼしますが、ようやく 「喉が渇いた時は自分で飲む」ができるようになったっぽいです(T-T)!! 長かった… ストロー飲みの練習を始めてから実に6ヶ月と16日… 日数で行ったら197日もかかって(T-T) その

                                      実録!ストロー飲みができるまで~我が子は習得に7ヶ月かかりました~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                    • ひな祭りの幼児食レシピ!7か月~幼児向けの簡単カップ寿司の作り方 [10分でできる離乳食] All About

                                      3月3日はご存じ「ひな祭り」です。今年が初節句の赤ちゃんも、ひな祭りが楽しみになってきたお姉ちゃんも、家族みんなで祝ってあげたいですね。でも今年のひな祭りは平日。 パパも帰りも遅くて、ついついいつものメニューですませてしまいそうですが、ちょっとした工夫で簡単にかわいいお寿司が作れます。まだ「7ヶ月だから離乳食じゃないと無理」という赤ちゃんだって、ひな祭りメニューを食べさせてあげたいですよね。 今回は、7ヶ月以降ならどんな月齢の子でも食べられて、彩りも豊かな「カップ寿司」のご紹介です。 ひな祭りの食卓…ひし餅の3色の意味は? ひな祭りに食べるモノとして、代表的なのが、ひし餅、ひなあられ、ちらし寿司、ハマグリのお吸い物なのがあげられます。 カラフルなものが多いですよね。これには、2つの意味があります。1つは「花」をあらわしています。3月3日は旧暦だとちょうど桃が咲く時期なので別名「桃の節句」と

                                        ひな祭りの幼児食レシピ!7か月~幼児向けの簡単カップ寿司の作り方 [10分でできる離乳食] All About
                                      • パン粥のレシピ・作り方…離乳食の定番 [10分でできる離乳食] All About

                                        離乳開始の頃は、なめらかにすりつぶす必要があることに加えて、使える食材にも限りがあり、なかなか離乳食のレパートリーが増やせないものですよね。そこで今回は離乳食に欠かせない「基本のパンがゆ」の作り方をお伝えします。7ヶ月頃からの赤ちゃんにぴったりのレシピです。作り方はとても簡単ですし、それに加えてすりつぶした野菜などを加えれば、バラエティに富んだものになります。 今回は粉ミルクを使ったミルク入りのパン粥ですが、だしや野菜スープなどで作ってもいいでしょう。ぜひ「ごはんから作るおかゆ」と併せて、基本のパンがゆをマスターしてみてください。

                                          パン粥のレシピ・作り方…離乳食の定番 [10分でできる離乳食] All About
                                        • 鈴木奈々ちゃん愛用ハッピーマジック青汁で5キロ痩せて下着モデルに

                                          鈴木奈々ちゃんが飲んでいるハッピーマジック青汁で5キロも痩せたと話題になりスタイル抜群の巨乳化で下着モデルに抜擢された秘密が置き換えダイエットとのハッピーマジック青汁なんです鈴木奈々ちゃんが飲んでいるハッピーマジック青汁で5キロも痩せたと話題になりスタイル抜群の巨乳化で下着モデルに抜擢された秘密が置き換えダイエットとのハッピーマジック青汁なんです ハッピーマジック青汁は鈴木奈々ちゃん愛飲中でリピート率97%人気モデルも愛用中 鈴木奈々ちゃんも愛飲中のなつぅみプロデュースの美味しい青汁HappyMagic 生きている酵素がキウイフルーツの33倍入りの青汁でスタイルアップやボディケアに持って来い 野菜不足もできちゃってお腹の便秘もスッキリ解消できちゃう内側からキレイになれる 定期コース→初回0円(送料650円) 2回目以降 →3980円(送料別) ハッピーマジック青汁(Happy Magic)

                                            鈴木奈々ちゃん愛用ハッピーマジック青汁で5キロ痩せて下着モデルに
                                          • 地域の子育て支援センターに初めて息子を連れて行ってきました - Bygones !

                                            こんばんは。 今日も珍しくアクティブにママ活動してきました 笑 健診センターで紹介してもらった地域の子育て支援センター 毎月20日前後に、息子の成長具合を確認するため、近所の健診センターに行って、身体測定と簡単に保健師さんに発育をチェックしてもらっています。 4ヶ月の健診にいって、夜に良く寝てくれて、昼間も愚図ることが少ないので、割と暇なんですよ~と話したら、地域の子育て支援センターを紹介してもらいました。紹介したもらった子育て支援センターでは、月に2‐3回、ハイハイするまでの赤ちゃんだけを対象とした集まりがあるのだそうです。 直前にもちみ (id:nottari) さんの保育園見学で手足口病をもらってきたというエントリーをみて、どうしようかと迷ったのですが、ハイハイするまでの子供対象という点を考えて大丈夫だろうと判断し、結局行ってきました |д゚) 初めての高熱!原因は手足口病【生後8ヶ

                                            • 麻呂でおじゃる 安心できる食材とそうじゃないかもしれない事

                                              安心できる食材とそうじゃないかもしれない事 #okfood #ngfood まとめ(最終更新日2011/7/17) (以下の情報は、あくまでツイッターでつぶやかれたもの) ■■■■個別測定(ナシ)基準(暫定) 産地(汚染地域を含む)■■■■ >>>>>>外食<<<<<< 【ゼンショーグループ】(福島野菜を積極購入宣言) ×ゼンショーグループ。 ×ココストア ×ビックボーイ、 ×「すき家」 ×「なか卯」 ×ジョリーパスタ、 ○△【ゼンショーグループ】に確認。【すき家】は肉、野菜、米、すべて出荷前に放射線の検査をしているとの回答。どのような検査か聞くの忘れた。ちょっと不安。まあ他の店よりマシだが。ちなみに国の基準より厳しい基準でチェックとの事。HPにある通りの回答ですね。(2011/7/12) △【ゼンショーグループ】「サンデーサン」に確認。ジョリーパスタやフラカッソですね。即答できないので、

                                              • ゆるゆる絵本レビュー①おばけのたんけん・しりとりしましょ・タンポポ・とりかえっこ・かえるのあまがさ・あいうえあそびえほん - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                こんばんは。 図書館で借りた絵本の内容紹介もゆるゆるしていこうと思います。 題名だけ記録した記事はこちら 今回はこちらの6冊。お気に入り度順に紹介します。 こちら 01.おばけのたんけん 02.しりとりしましょ(たべものあいうえお) 03.タンポポ(科学のアルバム・かがやくいのち) 04.とりかえっこ 05.かえるのあまがさ 06.あいうえあそびえほん おわりに 01.おばけのたんけん リンク おばけの姉弟、さくぴーとたろぽうのシリーズ。1作目ではなさそうですが特に気にしなくて大丈夫。息子はこのシリーズではこちらを初めて読みましたが、 ドハマりして何度も読みたがったので、家でも購入しました。 お友達とみんなで遊んでたら雨と風がふいてきてたいへんなことになる話(ざっくり)。 この本に関してはこちらに詳しいレビューがあるのでそちらもどうぞ。 02.しりとりしましょ(たべものあいうえお) リンク

                                                  ゆるゆる絵本レビュー①おばけのたんけん・しりとりしましょ・タンポポ・とりかえっこ・かえるのあまがさ・あいうえあそびえほん - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                • 息子の幼稚園が決まりました!願書めっちゃがんばった - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                  大変ご無沙汰しております。MADSUNです。 僕は生きてるよ、生きてるんだよ、fufufu‥ 最近のタイムスケジュール 第一志望の幼稚園になんとか合格。 プレに通っていた2園から第一志望を決めた 10月頃願書配布→すぐに提出。写真を準備しておこう 願書の内容 夫に相談したおかげで良い願書にできた おわりに 最近のタイムスケジュール 最近はざっとこんな感じです。 7:00~8:00頃   息子と起床 ~17時頃     白目タイム(1歳とお昼寝しない3歳の相手はキツイ) 17時半~18時半頃 夕食 20~22時頃    寝かしつけ ~0時頃 1日分の食器やらのかたづけ&念願の休憩タイム 添い寝してないとそのうち息子が起きて泣くので時間との勝負。 片付けが終わってやっとこれから休憩!という時に泣き出すことも…(見とるんか?) 毎日子どもがいないところでは表情は消え姿勢は猫背に。もうギリギリやで

                                                    息子の幼稚園が決まりました!願書めっちゃがんばった - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                  • 0歳でも安心!娘、リメイクしたプライベート砂場でお砂遊びデビュー♡ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                    ※0歳の砂・泥遊びは四種混合または三種混合の予防注射が済んでからにしましょう!!! 破傷風菌(どこにでもいる、感染すると重症化しやすい怖い菌)のワクチンが含まれています。 まえおき 去年作ったプライベート砂場、めっちゃ使ってます。リメイクしました 作った時は庭に穴を掘っただけの土場 その後砂場用の砂を入れ、色々調整。さらに遊びやすい砂場に ①つくりたいサイズに土を掘る ②穴の中に防草シートを敷きつめ、周りを木材で囲む ③砂場用の砂を入れる ④砂場と同じサイズの猫よけシートをかぶせて完成! 7ヶ月娘、お砂遊びデビュー さいごに プライベート砂場なら0歳も安心! まえおき こんばんは。いつの間にかもう3月も半ばですね。時が過ぎるのは本当に早いものです。 今年も、昨年11月に植えたチューリップが咲き始めました。 チューリップ咲いた! pic.twitter.com/gIB9HyavQw— MAD

                                                      0歳でも安心!娘、リメイクしたプライベート砂場でお砂遊びデビュー♡ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                    • ベビーフード(パウチ型)を比較しました - おイモ姫は独り言が多い

                                                      おはようございます。 今日は以前から予告していた通り、パウチ型のベビーフードの比較記事を書きたいと思います。 準備に準備を重ね、満を辞しての投稿です。(大袈裟すぎ) これからベビーフードを購入する方に役立つ記事になればと思います。 今回比較するベビーフードは ・和光堂の「グーグーキッチン」 ・キューピーの「ハッピーレシピ」 ・ビーンスタークの「素材満載シリーズ」 ・Pigeonの「管理栄養士のこだわりレシピ」 です。 こちらの4種類のベビーフードの特徴について、実際に写真に付きで解説したいと思います。 さらに4種類の中でご飯物、おかず系にもわけて比較しています。 ちなみに 今回は全て生後9ヶ月用のもので比較しています。 和光堂「グーグーキッチン」 パウチ型ベビーフードといえばこれ。 スーパーにも薬局にも赤ちゃん用品店にもどこにでも置いてあります。 そして何より種類が豊富。 9ヶ月用のものは

                                                        ベビーフード(パウチ型)を比較しました - おイモ姫は独り言が多い
                                                      • 尼崎市の小児科,内科,アレルギー科 吉村クリニック 小児科専門医 JR尼崎駅前

                                                        はじめに、少し注意を書いておきます。今までの離乳食の進め方とは根本的に異なります。 食物アレルギーで血みどろになった子供たちを治療する過程で見つけた方法です。 すべての赤ちゃんに適応していただいてOKです。 ・離乳食の開始は、どんな赤ちゃんでも生後6ヶ月以降が望ましいです。 ・卵製品、乳製品は離乳食の最後の時期(1歳寸前)にしてください。 ・母乳を与える場合、妊娠中の母親の食事はそれほど気にしなくても問題ありません。 ・分娩後母乳を与える場合は、母親の食事から、卵製品、乳製品を除去してください。 ・母乳は1歳になれば止めましょう。1歳過ぎてから積極的に母乳を飲ませる意味は無いと思います。 最近、母乳がダイオキシン、PCBに汚染されていることが判明していますので、医学的に言いますと、母乳は生後6カ月くらいまででやめた方が賢明だと思います。 日医雑誌 第132巻、第5号 664頁 9月1日20

                                                        • やさしい葉酸 特別価格情報 ミモザ製薬公式通販サイトで最安値キャンペーン

                                                          やさしい葉酸は天然葉酸のみで必要量を摂取できるサプリ。プレママーレのミモザ製薬が公式通販サイトで最安値キャンペーン中です。妊活中、妊娠予定、妊娠中、産後・授乳中の女性には合成葉酸が問題を起こすケースがあります。安全安心の成分、21種の野菜、アセロラエキス、ホタテ貝殻由来のカルシウム、17の無添加でお母さんと赤ちゃんを守ります。今なら特別価格で購入でき、返金保証付き、送料無料、縛り無し、いつでも休止・解約可能です。 前から気になっていたキンドルをようやく買いました。様々な本が読めるので便利なのですが、全額返金保証でマンガも購読できるのですね。しかも無料で読めるマンガも充実していて、評判のマンガもそうですが、昔読んだ懐かしいマンガが公開されていると嬉しくなって、宅配とは言うものの、結局楽しくなって読み続けています。品質が好みのマンガではないとはいえ、スーパーフードが読みたくなるものも多くて、や

                                                          • 図書館で借りた本が100冊を超えたので記録まとめ(99冊目まで) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                            コロナがちょっとおさまってきた頃から図書館通いを始め、 いつの間にか100冊を超えたのでまとめておきます! Twitterの知育アカウントにちょくちょく記録していたのだ。 最初は私が1人でササッと行ってササッと借りて帰っていたけれど、 緊急事態宣言解除されて感染者が県内5人以下とかになってからは息子もチラッと連れて行ってみたり。 1~18冊目 19~40冊目 41~58冊目 59~71冊目 72~84冊目 85~99冊目 100冊目~・・・ 1~18冊目 2歳7ヶ月 気に入り度 01.おばけのたんけん◎◎◎ 02.しりとりしましょ◎ 03.タンポポ◯ 04.とりかえっこ◯ 05.かえるのあまがさ◯ 06.あいうえあそびえほん△ ① 2歳7ヶ月 07.おばけのいちにち◎◎◎ 08.ちょうちんあんこう◎◎◎ 09.わにわにのおおけが◎ 10.はなちゃんおふろ◎ 11.まちのおふろやさん◎ 12

                                                              図書館で借りた本が100冊を超えたので記録まとめ(99冊目まで) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                            1