並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

641 - 680 件 / 1075件

新着順 人気順

AppleScriptの検索結果641 - 680 件 / 1075件

  • iSyncを定期的に実行する - JavaFlavor Weblog

    705NK(N73)は、iSyncでアドレスブックとiCalの内容を同期できるので、毎日自動的に同期させたいものです。 iSyncを定期的に実行するのはとても簡単です。iSyncはスクリプタブルですので、AppleScriptを定義してcronに登録するだけです。iSyncに同期を指示するスクリプトは、 tell application "iSync" to synchronize だけでも十分ですが、もし、「Google Calendarから携帯電話(PDA)への一方向iSync」で紹介したようにGoogle CalendarをiCalに取り込んでいる場合は、以下のように、iSyncを実行する前にiCalを起動してGoogle Calendarの最新スケジュールがiCalに取り込まれるようにします。 tell application "iCal" to run delay 10 tell

      iSyncを定期的に実行する - JavaFlavor Weblog
    • リモートマシン( Mac OS X )をスリープさせる方法

      よく理解してないんですが、リモートマシン( Mac OS X )をスリープさせる方法がわかったのでメモしときます。 #!/bin/sh osascript -e 'tell application "System Events"' -e 'sleep' -e 'end tell' 上の様に記述したテキストファイルを準備して、「systemsleep」と言う名前で保存。ファイルを「/usr/local/sbin」に移動する。 次にターミナルで以下のコマンドを入力し、実行権限を与える $ chmod 755 /usr/local/sbin/systemsleep /usr/local/sbin にパスが通ってないときはパスを通す。私は .bash_profile を直接編集し、/usr/local/sbin を追加しました。 $ vi .bash_profile $ source .bash_

        リモートマシン( Mac OS X )をスリープさせる方法
      • わかばマークのMacの備忘録 : Quicksilver/ ファイル名でSpotlight検索

        わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

        • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

          ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

          • メニューエクストラを確実に操作するGUIスクリプティング - ザリガニが見ていた...。

            たぶん、デスクトップ右上のメニューバーには、いくつかのアイコンメニューが並んでいると思う。その中でも、プロセス名"SystemUIServer"が管理するアイコンメニューは、menu extra*1と呼ばれている。(control-F8と矢印キー←→↑↓で操作できるアイコンメニュー) 今まで、メニューエクストラをAppleScriptで操作する時は、アイテム名称ではアクセスできないと思い込んでいて、専らアイテム番号でアクセスしていた。 tell application "System Events" tell process "SystemUIServer" click menu bar 1's menu bar item 7 end tell end tell 上記のスクリプトは、自分のMacBook環境ではスクリプトメニューをクリックする結果となる。しかし、これはこの時の自分のMacB

              メニューエクストラを確実に操作するGUIスクリプティング - ザリガニが見ていた...。
            • http://hfm-kenchan.com/Lesson/log_qa/D0807091.htm

              • AppleScript for Python Programmers (Comparison Chart), by Aurelio Jargas

                I'm a Python programmer who switched to Mac OS X. Being nerd and needing to automate common tasks, the learning of the AppleScript language was unavoidable. To speed up the process I've took some notes, comparing the new commands to Python statements. The result is this document. As the name says, it's intended for Python programmers. But if you're an applescripter interested in Python you may als

                • 『Automatorを使用してTerminal.appでSSH接続を自動化する』

                  MacにはTerminal.appが備わっているけど、個人的には使い勝手はあまりよろしくない。 ずっとTeraTermを使っていたせいもあるかもしれないけど、Terminal.appでもワンクリックで対象サーバへSSH接続までできたらなーと思ってた。 自分だけじゃなくて他の人も思っているはず。 MacにもTeraTermくらい便利なターミナルソフトがあるといいんだけど、自分が知らないだけかな・・・? 待っていても誰も作ってくれないので、AppleScriptで実現してみた。 AppleScriptでの処理内容は、 1.Terminal.appを起動 2.ログ取得を開始(scriptコマンド実行) 3.対象サーバへのSSH接続 これを実現されたソースコードが以下のもの。 (* 備忘録: scriptコマンドでログを生成すると文字化けしているため、 以下のようにcolコマンドを使って不要な特殊

                    『Automatorを使用してTerminal.appでSSH接続を自動化する』
                  • AppleScript Language Guide

                    • Thing collar Bu log - FC2 BLOG パスワード認証

                      ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                      • AppleScript の新機能 (7) - まとめ

                        Mavericks というか、AppleScript 2.3 の主な変更点をまとめてきました。 AppleScript の新機能 (1) - ライブラリ - ASH Planning AppleScript の新機能 (2) - ライブラリの続き - ASH Planning AppleScript の新機能 (3) - ライブラリの補足 - ASH Planning ライブラリで 利用する Objective-C - ASH Planning AppleScript の新機能 (4) - use 構文 - ASH Planning AppleScript の新機能 (5) - コード署名 - ASH Planning AppleScript の新機能 (6) - GUI Scripting - ASH Planning これら以外にも変更点はあります。それらについて、補足...のようなま

                          AppleScript の新機能 (7) - まとめ
                        • http://homepage.mac.com/travellers/software/AppleScript/index.html

                          • hawkwings.net - hawkwings リソースおよび情報

                            This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                            • ウインドウのサイズを制御する - [Mac OSの使い方]All About

                              2007.3.20 :この記事のスクリプトを実行するには、システム環境設定-ユニバーサルアクセス にて「補助装置を使用可能にする」をオンにする必要がある旨を追記。 Macでは、ウインドウサイズに「全画面」というのがありません。 きっちり画面いっぱいの領域を使いたいときには、ウインドウ左上の緑色のボタンをクリックするか、ウインドウの右下をドラッグするなどの作業が必要であるため、Windows に慣れた人には、不便な仕様に見えるかもしれません。 Mac のこういった特徴は、不要な領域をウインドウで隠さないため、異なるウインドウ間のドラッグ&ドロップや、別の資料を見ながらの編集作業がやりやすくなる利点があります。 さらに、メニューバーがウインドウと分離され、上部に固定されているので、ウインドウの横幅をどんなに狭くしても、メニュー操作に影響しないのです。 Mac OS 9以前のM

                              • 田中求之的日々の雑感

                                朝起きて、布団の中でぼ〜っとしてたら、PreProcessor の改良が思い浮かんだ。そうなると、すぐにテスト&実装したくなって、週末のこんな時間なのに、研究室に来てしまった。実機に直接じゃないとプログラムの書き換えもできないというのは、セキュリティ的には安全なんだが、こういうときには困ったもんではある。 PreProcessor の改良は済んだ。この投稿はテストも兼ねている。うまくいくかな? 夜明けの道を Fusion 流しながら走るのは気持ちよかった(信号も大半が点滅なので、止まることなく走り続けられたし)。

                                • binWord/blog - ATOK 2009 for Macの英語入力支援機能を親指シフトで使う

                                  毎年バージョンアップされるジャストシステムの日本語入力システム「ATOK」。私もついつい毎年バージョンアップしてしまう。今回のATOK 2009 for Macもものすごく大きく変わっているではないのだが、細かいところが着実に改良されていて、満足度は高い。 購入前から期待していたのが、英語入力支援機能の「ATOK 4E」だ。長い英単語でも数文字打てばば残りを補完してくれるから、入力効率も上がるし、スペルミスも少なくなりそう。今回購入したのは、「ATOK 2009 for Mac」ではなく、「ATOK 2009 for Mac [プレミアム]」。[プレミアム]には、「ロングマン英英/英和辞典」も搭載されているので、英文を入力する時に役立つかもと思ったからだ。 まだそれほど使い込んではいないが、ATOK 4Eの出来はよさげ。綴りが曖昧な単語を補完してくれるので、いちいち辞書を調べずにさくさく入

                                  • Join Together - v8.1.0

                                    System Requirements | FAQ & Support... | Purchase Join Together will create and export a single AAC or ALAC audio file from the audio data of tracks dragged from the Music app or iTunes or files dragged from the Finder, leaving the original source tracks and files intact. Audiobook tracks. Long-form music works. Voice memos. Just join 'em together!

                                    • Vim でファイルを保存すると Firefox がリロード OSX 版 - cooldaemonの備忘録

                                      はじめに、TextMate の HowTo ページを参考にして AppleScript をコピって見た。 tell application "Firefox" activate Get URL "JavaScript:window.location.reload();" inside window 1 end tellところが・・・「inside window 1」の辺りの指定が誤っているのか、新規のタブを開いてしまい、使い物にならない。 しばらく調べたが、Firefox の AppleScript 実装の情報を見つける事ができず断念。 結局、下記のように「System Events」を使う事にした。 tell application "Firefox" activate end tell tell application "System Events" if UI elements en

                                        Vim でファイルを保存すると Firefox がリロード OSX 版 - cooldaemonの備忘録
                                      • ちゃらんぽらん : スクリプト内のパスワード

                                        ちゃらんぽらん Tips about AppleScript, Lifestyle with automation, And some fun. 数日前に livedoor Reader の未読件数取得と自動ログインのスクリプトを紹介しました。そのスクリプトについて Travellers Tale の Hiro さんから掲示板の方に情報をいただきました。以下に引用させていただきます。 「(前略)...property でパスワード設定するのが嫌な場合に do shell script で security コマンドを叩いてやる...(後略)」 この引用における Hiro さんの情報の要点は、 security というコマンドがある。 property でパスワードを設定することの危うさ です。 security というコマンド、教えていただくまで知りませんでした。Apple

                                        • http://www.kenclarksblog.com/2009/09/using-mac-os-x-services-to-import-files-into-evernote/

                                          • 『MacでVPN接続+Automatorで自動処理』

                                            MacでVPN接続をすると、以下のエラーが表示されて接続確立後すぐに切断される。 どうやらMTU値の問題らしいので、VPN接続確立後に 参考にしたブログの通りにターミナルから以下を実行して解決。 $ sudo ifconfig ppp0 mtu 1200 参考) ユグドラシルの木漏れ日: Macで職場へpptp接続後、すぐに切断される件 http://ygg-leaf.blogspot.com/2010/06/macpptp.html けどMTU変更はVPN接続の度にやらないといけないので非常に手間・・・ 正直毎回やってられない。 参考にした記事にもautomatorでスクリプトを作成したとあるので、 自分でも作成してみた。 作成の流れは、 1.Automatorを起動する 2.AppleScriptでVPN起動処理を作成 3.シェルでmtu値変更の処理を作成 の流れでワークフローを作成し

                                              『MacでVPN接続+Automatorで自動処理』
                                            • bne.jp

                                              • サービス終了のお知らせ

                                                サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                • Chrome Extensionのスクリーンショット作成を自動化した - GeekFactory

                                                  Chrome Extensionをストアに公開するにはスクリーンショットを作成する必要があります。バージョンアップのたびに手作業が発生してつらかったので自動化してみました。 欲しいもの 私が公開しているChrome Extensionを例にして説明します。 chrome.google.com このChrome Extensionは、新しいタブを開いた時のページをブックマーク一覧に差し替えるものです。したがって、新しいタブを開いた時の状態をスクリーンショットに収めることにします。 ChromeストアにChrome Extensionを掲載するにはスクリーンショットが必要です。そして、スクリーンショットの出来栄えは利用者数に直結します。 Chrome Extensionの動きが直感的に伝わるようにするため、スクリーンショットはウィンドウ枠を含めて撮ります。 ストアに掲載するスクリーンショットは

                                                    Chrome Extensionのスクリーンショット作成を自動化した - GeekFactory
                                                  • GameSprit

                                                    どの党の政策にも完全一致ない現実直視の実現性高い選択肢支持の私。消費増税支持だった人達が党を移ると反対で不思議。代替案なく選挙狙い。思えば年金改革も野党反対で中途半端決着。支給始期遅らせ定年延長だった不具合。現実から予測すると消費… twitter.com/i/web/status/9… — kaHyper (@kaHyperSonic) 2017年10月8日 - 12:24 迫力の . . . Read more

                                                      GameSprit
                                                    • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

                                                      ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                                      • Scripting Service

                                                        AppleScript Examples 動作環境 Mac OS X 10.3(Panther)(Mac OS 10.3.5 にて動作確認) これらのスクリプト(だけに限りませんが)を利用してそれらの機能変更・追加のご要望を有償でお引き受けしております。また、AppleScript 救急隊ではスクリプトの添削指導も提供しております。 ・スクリプトを作成する時間のない方 ・ 複雑なスクリプトをご希望される方 ・ 信頼性が高いスクリプトをを業務で利用なさりたい場合 フォーサイトは国内で唯一 AppleScript によるソリューション開発とそのメンテナンス、サポートまでを専門にご提供しております。 必ずや、ご要望にお応えするスクリプトソリューションをご提供させていただきます。 お問い合わせ先: info@fsight.co.jp スクリプト作成のお見積などのお問い合せに必要な事項

                                                        • InDesignSecrets » Blog Archive » Drag and Drop AppleScripts for EPUB, IDML, etc.

                                                          For my final tip at last week’s PEPCon, I showed a little AppleScript for working with IDML that I found on an InDesign scripting forum. It was written by renowned AppleScripter Shane Stanley of AppleScript Pro Sessions and it allows you to drag and drop an IDML file on to the script (compiled as an application) to unzip the IDML into a folder structure. You can then poke around the files within,

                                                            InDesignSecrets » Blog Archive » Drag and Drop AppleScripts for EPUB, IDML, etc.
                                                          • http://blog.imladris.jp/articles/2006/02/02/open_with_bloglines

                                                            • お仕事メモ帳 Illustratorでテキストをアウトラインする

                                                              IllustratorでAppleScript。 2010.6.2開催のDTPBooster 013の質疑応答で「Illustratorでアウトラインをとるスクリプトって書けますか?」という質問があったので、私なりにスクリプト化してみました。 今回はJavaScriptだとしんどいかなーという直感が働いたので、数年ぶりにAppleScriptで書いてみました。 超手探り。 IllustratorのScript自体初めてみたいなもんだしね。 なんとか4時間で形にはなったけど、実用的かどうかは不明w スクリプトエディタにコピー&ペーストして「ファイル」→「別名で保存...」→「アプリケーション」形式で任意の場所に保存、で使えます。 <仕様> ・最初と最後にダイアログが出ます、OK押せばスタート ・ダブルクリックで最前面のファイルを対象に処理、ドキュメントは開いたまま未保存で表示 ・Illust

                                                              • AppleScript ことはじめ

                                                                多くの偉い方々が、AppleScript の書き方などの説明をされています。しかし、AppleScript をはどうやって使うのかという解説ってあんまり見た事がないと思います。大量に自分の作品を公開している手前、作るのではなく使う人向けの解説をしてみようとおもいます。 Mac OS X での AppleScript を想定しています。昔に書いた Classic 編はこちら。 Contents AppleScript とは AppleScript のファイル形式 アプリケーション形式 コンパイル済みスクリプトファイル テキストファイル AppleScript の拡張 AppleScript の活用 スクリプトメニュー を使う Quicksilver をつかう OnMyCommandCM をつかう DragThing を使う フォルダアクションを使う その他のユーティリティー AppleScr

                                                                • InDesign(Mac)リンクファイル内のIllustrator配置画像収集: 生活向上ブログ

                                                                  InDesignドキュメントにリンクされているIllustratorドキュメントの配置画像を一括で収集するAppleScriptです InDesignのパッケージだけではIllustratorに配置してある画像は収集しきれないので自作&Illustratorサンプルスクリプト「CollectForOutput」を少し改変してInDesignとの複合技にしてみました! インストールは Macintosh ユーザ/[ユーザ名]/ライブラリ/Preferences/Adobe InDesign/[バージョン]/Scripts へスクリプトを入れてください スクリプトパネルで「ユーザー」を選択し、パネルメニューから「Finder で表示」を選んでも上記の階層にたどり着けます パッケージしたあとにスクリプトを稼働させると効果的だと思います ダウンロードはココ InDesign(Mac)で複数ド

                                                                  • Google Earth for Mac + AppleScript = Geotagger! (and more!)

                                                                    Google Earth for Mac + AppleScript = Geotagger! (and more!) Mac users suddenly have plenty to rejoice about. What happened? Craig Stanton — he of iPhotoToGoogleEarth fame — just discovered that Google Earth 4 has a basic AppleScript library! This opens up all sorts of possibilities. For Craig, it allowed him to build what is perhaps the simplest, most intuitive georeferencing application on any pl

                                                                      Google Earth for Mac + AppleScript = Geotagger! (and more!)
                                                                    • 空のiTunes Mediaフォルダを探し出し、表示してくれるApple Script「Find Empty iTunes Media Folders」が公開。

                                                                      空のiTunes Mediaフォルダを探し出し、表示してくれるApple Script「Find Empty iTunes Media Folders」が公開されています。詳細は以下から。 iTunesは”~/Music/iTunes/iTunes Media”ディレクトリにiTunesに登録した曲やビデオなどのメディアをコピーし、”iTunes Music Library.xml”で管理していますが、この”iTunes Media”ディレクトリにメディアがないフォルダを探し出してくれるApple Sciprt「Find Empty iTunes Media Folders」をiTunes用アプリやAppleScriptを開発しているDoug Adamsさんが新たに公開しています。 ICYMI: Find Empty iTunes Media Folders – Finds and dis

                                                                        空のiTunes Mediaフォルダを探し出し、表示してくれるApple Script「Find Empty iTunes Media Folders」が公開。
                                                                      • ネットからダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップして、アラートを出ないようにする。 - 名もないテクノ手

                                                                        Snow Leopardの頃はあまり気にならなかったんですが、Mac OS X Lion(10.7.2)にしてから、ネットからダウンロードしたファイルを開く時のチェックがかなり厳しくなったようです。これね: ひとつかふたつならなんてことないんですが、FTPなどからダウンロードしたファイルが100も200もあると正直うんざりしますな... ってことでAppleScriptのドロップレットを書いてみました。フォルダ内のファイルも再帰的に処理します。 (追記:2011-11-11T15:52:29+0900)内部的にxattr -r オプションを使って、entire contentsをやめるようにしました。 (* remove_download_EA ネットからダウンロードしたファイルを開く時の警告表示を出ないようにするドロップレット for Mac OS X 10.7.2 2011-11-07

                                                                          ネットからダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップして、アラートを出ないようにする。 - 名もないテクノ手
                                                                        • Business Software Reviews, SaaS & Cloud Applications Directory | GetApp

                                                                          GetApp Edificio SPACES C/ Pallars 193, 2ª planta 08005 Barcelona, Spain info@getapp.com

                                                                            Business Software Reviews, SaaS & Cloud Applications Directory | GetApp
                                                                          • 鳥獣保護区 | AppleScript でプロファイルマネージャを起動する

                                                                            以前書いた Firefox のプロファイルマネージャ起動方法、毎回あんなことやるのは面倒なんでスクリプトメニューからさくっと起動出来るようにしてみました。 下記のスクリプトを /アプリケーション/AppleScript フォルダにある「スクリプトエディタ」で、スクリプト形式で保存します。名前は適当に解りやすいものを、ここでは「Profile Manager.scpt」としました。 Script Editor で開く property path2fx : "" if path2fx = "" then set path2fx to path to application "Firefox" if path2fx = "" then return end if set posixpath2fx to quoted form of POSIX path of path2fx set cmdStr

                                                                            • https://www.xillion.net/script/

                                                                              • AppleScript : ウィンドウをスクリーンキャプチャーする - GameSprit

                                                                                自転車やMac・AppleScript、映画・小説やドラマのレビュー、備忘メモ・クイズなどを置いています。 Snow Leopard をインストールして使っていますが、いまのバージョン10.6ではデスクトップに 出力されるファイル名が長すぎる と感じています。 たくさんキャプチャーすると私の雑なデスクトップでは、どれがいつのものか分からなくなって困っています。 そこで、スクリーンショットを撮って、短いファイル名でデスクトップに出力する動作をする AppleScript を書いてみました。まず、ウィンドウをキャプチャーしてみます。 (なお、Command + shift + 4を押してから、スペースバーを押すことで、ウィンドウ単位のスクリーンショットが撮れますが、出力されるファイル名が長いです) その短いファイル名は、スクリーンショットであること、ウィンドウのスクリーンショットであることを表

                                                                                  AppleScript : ウィンドウをスクリーンキャプチャーする - GameSprit
                                                                                • blog.8-p.info: How to write a Spotlight comment from the command line

                                                                                  YouTube のひととブラクラのひとがほしがってたので書いてみた。 on run argv tell application "Finder" set comment of ((POSIX file (item 1 of argv)) as file) to (item 2 of argv) end tell end run こんなんを a.scpt とか保存して、 % osascript a.scpt file.txt 'hello world' でコメントがつけられます。AppleScript はよくわからないので引数に複数ファイルとかは無し。 Spotlight のメタデータを勝手にいじるには、ヘチマ_BLOG : MDItemSetAttribute(s) が使えるはずなんだけど、なぜか MDItemSetAttributes から kMDItemFinderComment をい