並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 965件

新着順 人気順

AppleScriptの検索結果161 - 200 件 / 965件

  • AppleScript for Python Programmers (Comparison Chart), by Aurelio Jargas

    I'm a Python programmer who switched to Mac OS X. Being nerd and needing to automate common tasks, the learning of the AppleScript language was unavoidable. To speed up the process I've took some notes, comparing the new commands to Python statements. The result is this document. As the name says, it's intended for Python programmers. But if you're an applescripter interested in Python you may als

    • AppleScript Language Guide

      • AppleScript の新機能 (7) - まとめ

        Mavericks というか、AppleScript 2.3 の主な変更点をまとめてきました。 AppleScript の新機能 (1) - ライブラリ - ASH Planning AppleScript の新機能 (2) - ライブラリの続き - ASH Planning AppleScript の新機能 (3) - ライブラリの補足 - ASH Planning ライブラリで 利用する Objective-C - ASH Planning AppleScript の新機能 (4) - use 構文 - ASH Planning AppleScript の新機能 (5) - コード署名 - ASH Planning AppleScript の新機能 (6) - GUI Scripting - ASH Planning これら以外にも変更点はあります。それらについて、補足...のようなま

          AppleScript の新機能 (7) - まとめ
        • AppleScriptでMacの作業を自動化する

          AppleScriptを使うと、いつも行う操作や処理などを自動化できるのでとても便利です。本記事ではAppleScriptを簡単に紹介します。 はじめに AppleScriptとは、アップルが開発したmacOS用のオブジェクト指向のスクリプト言語で、システムや様々な対応アプリケーションを制御できます。 このAppleScriptを使うことで、いつも行う操作や処理などを自動化できます。 例えば。私はフリーランスで複数のプロジェクトに関わっています。当然、プロジェクトごとに環境は異なりますので、稼働日に応じて現在立ち上がってる環境を落として、新しい環境を立ち上げる、ということを繰り返してたのですが、これが毎回となると結構な手間です。 そこで、AppleScriptを使って、環境の切り替えを自動化しました。 上の動画では、AppleScriptで下記の作業を自動化してます。 iTermを立ち上げ

            AppleScriptでMacの作業を自動化する
          • 鳶嶋工房 / AppleScript / Tips / 識別子の中の略語

            コレを使うベシという訳ではありませんが、他人のスクリプトを読む時に知っていないとワケわかんなくなる危険性もあるので、さらさらっと見ておくといいでしょう。 略語を多用すると、他人が読めないどころか、自分も読めなくなる可能性があるので、程々に。 変数、ハンドラの各々については、「変数の命名方法」「ハンドラの命名方法」「オブジェクト・属性の命名方法」も参照して下さい。 意味のない識別子 例題などで、識別子が特に意味を持たない場合、foo,bar,buz(baz)という何の意味も無い識別子が使われます。4つめはほとんど使われないので、これと言って決まったものは無いのですが、quuxとかrexなんかが使われます。 例 : foobar, foo, bar, buz, baz, qux, quux, rex, corge, grault, garply, waldo, fred, plugh, xyz

            • DDNS登録とcron+Applescriptを利用したMacでのIP自動更新方法 « punsuka.

              Macで自宅サーバの第一歩として、DDNSへの登録があります。 DDNSはDynamic DNSの略で、通常のDNSサーバと違いIP更新の頻度が早く、固定IPを利用出来ないような一般家庭でも簡単に自宅サーバーのドメインを利用出来るというものです。 DDNSとは 【ダイナミックDNS】 (Dynamic DNS) – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 DDNSサーバへのIP更新は基本的にはHome Pageから出来るものが多いです。しかし、自動で更新出来た方が突然のIP変更などでも安心なので、そういう仕組みを用意したいところです。 Windowsであれば、Diceなどのフリーウェアを使えばいいのですが、Macにはありません(少なくとも自分は知りません)。 そこで、Applescriptとcronを利用したIPの自動更新方法を紹介します。 前提とするもの 無料・ダイナミックDNS(DD

              • AppleScript 使って特定のフォルダ配下の写真をまとめてインポートする - 40歳からのキャリアチェンジ

                自分のブログのPVはそんなに対した数ではないのですがiPhoto写真を一括でEvernoteに取り込めそうだけど・・・のページが「Evernote」「一括」「写真」「インポート」というキーワードで検索エンジン経由でアクセスされることが多いのと、つい最近Mac版のEvernoteクライアントのAppleScript機能がかなり拡張されたので、指定フォルダ以下のPICTファイルをGraphicConverterでJPEGに変換のAppleScriptのサンプルを頼りに、特定のフォルダ配下の写真をまとめてインポートするスクリプト書いてみました。 ※2010年9月13日追記:AppleScriptは自分自身あんまり詳しくないのと、情報も少ないので一通りの流れをまとめました 自分が想定してる対象ユーザ Macを使っていて、基本的にはiPhotoで写真管理しているような人 上記のような人でiPhoto

                  AppleScript 使って特定のフォルダ配下の写真をまとめてインポートする - 40歳からのキャリアチェンジ
                • 利用する無線LAN(Wi-Fi)に応じて起動時にマウントするNASのフォルダを切り替えるAppleScript

                  MacBook Proも軽量なモバイル向け端末もラインアップされ、モバイルルーターやテザリングも容易になったことで、自宅外での無線LAN(Wi-Fi)接続する機会が多いユーザーも増えたと思います。 ボクもそのひとりで、自宅はもちろんWi-Fi、職場でもWi-Fi、モバイルルーターでもWi-Fiと、そこらじゅうでWi-Fi接続をしているわけです。 そして自宅ではファイルサーバー(NAS)をネットワーク上に置いているので、自宅のWi-Fiに接続するときにはNASの共有フォルダと勝手に接続してもらいたい!と思うわけです。 しかし! MacBook Pro起動時に手軽な方法で自動接続(自動マウント)してくれるように設定すると、Wi-Fiがオンラインになる前に自動マウントしようとしてNG。 自宅以外でもNASに接続しようとして『サーバーがみつかりません』とMacBook Proが諦めるまで待つことに

                    利用する無線LAN(Wi-Fi)に応じて起動時にマウントするNASのフォルダを切り替えるAppleScript
                  • AS Hole(AppleScriptの穴) By Piyomaru Software » OS X 10.7, Lionで複数GUIログインしてユーザー間アプリ制御 » Blog Archive

                    Categories 10.4対応 (210) 10.5対応 (591) 10.6対応 (419) 10.7対応 (17) AppleScript Studio (8) AppleScriptObjC (22) NSButton (1) NSTextField (2) NSTextView (1) NSTimer (1) NSUserDefaults (2) GUI Scripting (40) How To (47) news (70) shell script (79) アプリケーション操作(app control) (481) Acrobat (4) AddresBook (6) Aperture (3) App Store (1) ASDictionary (2) Automator (3) Camino (3) ColorSyncScripting (1) console (1)

                    • AppleScript ことはじめ

                      多くの偉い方々が、AppleScript の書き方などの説明をされています。しかし、AppleScript をはどうやって使うのかという解説ってあんまり見た事がないと思います。大量に自分の作品を公開している手前、作るのではなく使う人向けの解説をしてみようとおもいます。 Mac OS X での AppleScript を想定しています。昔に書いた Classic 編はこちら。 Contents AppleScript とは AppleScript のファイル形式 アプリケーション形式 コンパイル済みスクリプトファイル テキストファイル AppleScript の拡張 AppleScript の活用 スクリプトメニュー を使う Quicksilver をつかう OnMyCommandCM をつかう DragThing を使う フォルダアクションを使う その他のユーティリティー AppleScr

                      • Google Earth for Mac + AppleScript = Geotagger! (and more!)

                        Google Earth for Mac + AppleScript = Geotagger! (and more!) Mac users suddenly have plenty to rejoice about. What happened? Craig Stanton — he of iPhotoToGoogleEarth fame — just discovered that Google Earth 4 has a basic AppleScript library! This opens up all sorts of possibilities. For Craig, it allowed him to build what is perhaps the simplest, most intuitive georeferencing application on any pl

                          Google Earth for Mac + AppleScript = Geotagger! (and more!)
                        • Mac AppleScriptでファイルにログを書き出す

                          B! 5 0 0 0 AppleScriptを呼び出したりする時に ログを書き出す方法について。 AppleScriptでファイルにログを書き出す AppleScriptでファイルにログを書き出す AppleScriptは通常スクリプトエディタ.appで書くと思いますが、 スクリプトエディタではその場ですぐコンパイル、実行ができ、 1 log "test output" みたいに、logというコマンドを使ってスクリプトエディタのコンソール部分に ログを書き出すことが出来ます。 もっとやろうとすると 1 display dialog "test popup" と、display dialogを使うと内容をポップアップウィンドウに表示できます。 このポップアップのものはどこでも使えますが その場その場で最前面ウィンドウに出てきて止まるので スクリプトによっては全く使えないこともあります。 ので

                            Mac AppleScriptでファイルにログを書き出す
                          • AppleScriptを使って、Illustratorに貼られた画像の拡大縮小率を得るには|DTP Transit

                            ある掲示板に「Illustratorに張られている画像の縮小拡大率をAppleScriptで得るにはどうしたらいいのでしょうか?」という質問が書き込まれていた。 私がみたときはすでにその質問にはほかの方によって回答されていて、問題は解決済みだったのだけど、以前私も同じ問題でつまずいたことがあり、これに引っかかる人は結構多いのかもしれない。 何かの参考になるかもしれないので、私が引っかかったときの経緯と解決方法を記事にしておこうと思う。 あらかじめ申し上げると、私はこの問題の数学的な解決法の部分についてはすべて人から教えてもらった(感謝)。が、私自身は数学はおろか算数ですらおぼつかないレベルであるため、教えていただいた数式について「どうしてそうなるのか」はまったく理解していない(笑)なので、この件について「もっと(数学的に)詳しい説明を!」などと求めないでほしい。 AppleScriptを使

                              AppleScriptを使って、Illustratorに貼られた画像の拡大縮小率を得るには|DTP Transit
                            • 鳥獣保護区 | AppleScript でプロファイルマネージャを起動する

                              以前書いた Firefox のプロファイルマネージャ起動方法、毎回あんなことやるのは面倒なんでスクリプトメニューからさくっと起動出来るようにしてみました。 下記のスクリプトを /アプリケーション/AppleScript フォルダにある「スクリプトエディタ」で、スクリプト形式で保存します。名前は適当に解りやすいものを、ここでは「Profile Manager.scpt」としました。 Script Editor で開く property path2fx : "" if path2fx = "" then set path2fx to path to application "Firefox" if path2fx = "" then return end if set posixpath2fx to quoted form of POSIX path of path2fx set cmdStr

                              • [MarsEdit] 関連エントリー作成AppleScriptを修正 - ピンバックしないように修正 | stryhのchangelog

                                先日、てぃかさん(@thikasa)のエントリーで知った、WordPressでピンバックさせないやり方。 WordPress で自サイトへのピンバックを防ぐ2つの方法 | thikasa note ただ引っかかるとすれば、自分のサイトのリンクなのに自分で承認をしないといけないわけで、これをウザい!となる向きもきっとありますよね。 … 自分のBlogに対してピンバックさせないには良い方法。 このやり方をMarsEditの関連エントリー作成のAppleScriptに適応。 ご自身のBlogに対する関連エントリー作成時のみに有効かと思います。 MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. 3.5.4(¥3,450) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化 販売元: Red Sweater So

                                  [MarsEdit] 関連エントリー作成AppleScriptを修正 - ピンバックしないように修正 | stryhのchangelog
                                • AppleScript : ウィンドウをスクリーンキャプチャーする - GameSprit

                                  自転車やMac・AppleScript、映画・小説やドラマのレビュー、備忘メモ・クイズなどを置いています。 Snow Leopard をインストールして使っていますが、いまのバージョン10.6ではデスクトップに 出力されるファイル名が長すぎる と感じています。 たくさんキャプチャーすると私の雑なデスクトップでは、どれがいつのものか分からなくなって困っています。 そこで、スクリーンショットを撮って、短いファイル名でデスクトップに出力する動作をする AppleScript を書いてみました。まず、ウィンドウをキャプチャーしてみます。 (なお、Command + shift + 4を押してから、スペースバーを押すことで、ウィンドウ単位のスクリーンショットが撮れますが、出力されるファイル名が長いです) その短いファイル名は、スクリーンショットであること、ウィンドウのスクリーンショットであることを表

                                    AppleScript : ウィンドウをスクリーンキャプチャーする - GameSprit
                                  • Technical Note TN2065: do shell script in AppleScript

                                    • AppleScriptでレコード文字列をデシリアライズ

                                      AppleScriptでレコード文字列をデシリアライズ スポンサードリンク Tweet M.C.P.C.: AppleScriptでレコード文字列のデシリアライズのやり方がわからん にて、AppleScriptのレコードを表現する文字列 { creatorversion: "13.0", documentversion: "8.0" } を、実際にAppleScriptのレコードとして解釈してもらうためにどうすればいいか、ていうことがわからなかったわけです。 ほかのスクリプト言語であれば、これをデシリアライズという表現をして、PerlやJavaScriptだったらevalっていうやつを使うとそれができるわけですが、AppleScriptとデシリアライズと検索しても出てこない。 んて、この前のエントリのコメント欄で教えていただき、run script "{...}"という書き方ができるという

                                      • 超簡単にAppleScriptをスケジュール(定期)実行する方法。 #mac

                                        Macをもっと便利にしてくれるAppleScriptを公開してくれているページは世の中に腐るほどありますね。ここではAppleScriptを決まった時間に定期的に実行する方法を紹介します。 iCalでスケジュール設定してしまえばOK iCalには指定の時間に「ファイルを開く」や「スクリプトを実行」というコマンドが存在します。これを使えばプログラムを書くことなくタスクのスケジュールを設定できます。 方法は至って簡単。新規イベントを実行したい日に作成し、時刻を決め、通知メニューから「スクリプトを実行」コマンドを選んでスクリプトを指定するだけ。 さらに繰り返しの設定から「毎週」「毎日」「曜日指定」などを指定できるので、細かいスケジュール管理もできます。 例えば、定期的に「iPhotoを開くことなく」フォトストリームの写真をダウンロード。フォトストリームの写真を指定フォルダへダウンロード(複製)す

                                          超簡単にAppleScriptをスケジュール(定期)実行する方法。 #mac
                                        • ちゃらんぽらん : CUPS-PDF と AppleScript

                                          Tips about AppleScript, Lifestyle with automation, And some fun. CUPS-PDF という仮想(?)プリンタがあります。これが、便利だったりします。CUPS-PDF を使うと印刷時の出力が PDF になります。分かりにくいですが、Mac OS X のプリントダイアログにある「PDF として保存...」メニューのように印刷した書類が PDF で保存されるようになります。 詳しくは LinuxでPDFファイルを作成するには - @IT)。 これだけなら、プリントダイアログの「PDF として保存...」メニューでいいじゃないか、と思われるかもしれません。しかし、この作業を AppleScript で自動化しようと思ったとき、どうすればいいでしょうか? UI Scripting ができるから不可能ではないのですが、面倒です。CU

                                          • ☆ AppleScriptを初体験 - T’s blog

                                            日記を書く度に<この記事をRetweetする>というボタンを設置しています。 その方法は☞ ☆日記にRetweetリンクを貼ってみた - とみくんの日記 〓独楽〓 に書いてありますが毎回同じことを繰り返すのも面倒なので自動化を試みようとしています。 することは簡単でその日の日記のURLをbit.lyで短縮してtagindexで日本語の部分を文字コードUTF-8にエンコードしリンクを貼るだけなのですがどうやったらいいのか解りません。いろいろ試しているのですがその中のAppleScriptというMacの定番アプリが面白かったので記録します。まだほんの初歩的な第一歩ですが面白そうなんですね。 [アプリケーション]→[ユーティリティー]→[AppleScriptエディタ]で環境設定を開きメニューバーにスクリプトメニューを表示します。エディタを開いて tell application "Safari

                                              ☆ AppleScriptを初体験 - T’s blog
                                            • GitHub - vitorgalvao/custom-alfred-iterm-scripts: AppleScript for iTerm2 Alfred integration.

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - vitorgalvao/custom-alfred-iterm-scripts: AppleScript for iTerm2 Alfred integration.
                                              • Evernoteでいろいろ遊ぶ - Mac OS X版のEvernoteをAppleScriptを使ったりしていろいろしてみます

                                                このページについて Mac OS X版のEvernoteはAppleScript対応でいろいろできるので使い始めたのですが、それで作った物等が置いてあります。 Evernoteをダウンロード Evernoteでマンダラート 注意:マンダラートの正しい用語がわかっていないので、適当に思いついたまま書いてます。 昔iPadでマンダラートのアプリをダウンロードして面白いと思ったのですが、iPadはそういうのを入力、整理するのには使っていないので、全然使わなくなりました。でも、マンダラート自体は面白いのでEvernoteでやろうというAppleScriptです。 参考にしたページ:R-style » Evernoteで曼荼羅ノート マンダラート自体は3x3のマスでいいので作るのは簡単ですが、マンダラートの階層へのリンクもついてワンクリックで階層を移動できたらより便利だろうということで、リンクをつけ

                                                • AppleScriptで画面と背面のアップルロゴを点滅させる - Eidantoei

                                                  http://forums.macosxhints.com/archive/index.php/t-24143.html9割コピペ tell application "System Preferences" activate set current pane to pane "com.apple.preference.displays" end tell tell application "System Events" tell process "System Preferences" tell slider 1 of group 2 of tab group 1 of window 1 set i to 0 repeat until (i = 100) set value to 0 set value to 1 set i to (i + 1) end repeat end tell e

                                                  • AppleScript辞書作成はこれで·Sdef Editor MOONGIFT

                                                    まだ使った事はないが、AppleScriptは使いこなしてみたい言語の一つだ。Windowsで言えばWSHのような存在だろうか。同じような操作が多かったりするものを簡略化したり、複雑な操作を一気に終わらせたい場合に便利そうだ。 そんなAppleScriptを作る際に使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはSdef Editor、AppleScript辞書作成ソフトウェアだ。 Sdef Editorでは大きく分けて二つの機能がある。一つが.scriptSuiteファイルの作成機能で、これはObject-Cで言うところのヘッダファイルに相当するものだ。XMLまたはProperty List形式のファイルで、手作業で作るのに比べて工数を大幅に軽減できる。 もう一つが.scriptTerminologyファイルの作成機能だ。こちらはAppleScriptの文法とそれに関する

                                                      AppleScript辞書作成はこれで·Sdef Editor MOONGIFT
                                                    • Using Tiger: Learning AppleScript

                                                      This article is excerpted from The Mac OS X Tiger Book from Wiley Publishing (0-7645-7956-6); the book can be ordered from Amazon.com and Barnes & Noble. Copyright ©2005 by Wiley Publishing, Inc. This material is used by permission of John Wiley & Sons, Inc. Automator truly is one of the most salivationary features of Tiger and proof positive that God loves us (if you believe in God) or we’re doin

                                                      • Help With Applescript To Paste Url To Notes Field

                                                        Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4998 Connectés : 1 Record de connectés : 5 What Evernote is Evernote is a popular application for storing all sorts of information: images, PDFs, text, databanks of ideas and databases of things. The app/service is available on iPhone, iPad, and Mac, as well as an online interface to documents. We’re aware of a few different ways our customers use OmniFocus in conj

                                                          Help With Applescript To Paste Url To Notes Field
                                                        • テープ起こしツール「Macでテープ起こし タイムスタンプ挿入Applescript」

                                                          京都データサービスのテープ起こし担当Mがテープ起こしの作業内容や早く正しくテキスト化をするコツ、適正な納期と料金、高品質の秘密ついてお伝えします。 先日の記事「Macでテープ起こし」で紹介したタイムスタンプ挿入スクリプトについて問い合わせをいただきました。せっかくなので公開します。 QuickTimePlayerの現在の再生時間を(hh:mm:ss)の書式にしてクリップボードに送り、command + v でペーストしています。 Get_current_time.scpt tell application "QuickTime Player" try if not (exists document 1) then error tell document 1 set h to current time div 3600 set m to current time mod 3600 div 6

                                                            テープ起こしツール「Macでテープ起こし タイムスタンプ挿入Applescript」
                                                          • Script Note : その後の「AppleScript で Perl による置換」

                                                            Script Note - Note of Programming Language on Macintosh Computer. - since Feb.2006 AppleScript で Perl の正規表現、そして one-liner 上のリンクにある過去に書いた記事の『日本語対応版』として掲載したスクリプトにマズイ点を見つけてしまったよ。XMLの定義済み実体を実体参照に置き換えようとして気がついた。あの時のスクリプトでは置換したい元の文字列の中にシングルクォーテーション(アポストロフィ)が含まれていると、どうにもエスケープのしようがない。シングルクォーテーションだけを先行して置換しなきゃいけなくなる .... Perl を呼び出すプロセスが増えてしまうなぁ。どうする? あっ、quoted form of を忘れてた もう少し便利にしよう! ということで、『日本語対応版』を書き直

                                                            • 鳶嶋工房 / AppleScript / 入門 / ファイル指定を覚えよう

                                                              ファイルパスと区切り文字 Finderでファイルを扱う時には、file "名前" of folder "名前" of disk "名前"というようなオブジェクトをつなげた参照を使っていましたが、このような参照はアプリケーションのtellブロックの中でしか使えません。 そこで、今回はもっと汎用的に使えるファイル指定形式を紹介します。 ボリューム内にあるファイルを指定するには、ディスクの階層を次々とたどっていく必要があります。 この道筋を「パス(path)」と呼び、区切り文字でフォルダをつないで表現します。 ファイルの区切り文字はOSやプログラミング言語によって異なります(注1)。 UNIX系のOSで使われる「 / 」区切りのパスの事を特に「POSIXパス」と言います(注2)。 JavaScriptやPerl、Ruby、Pythonなどの他の言語との連携、特にUNIXシェル(ターミナル)との連

                                                              • AppleScriptを使ってみるよ!(言語編2/2) - seraphyの日記

                                                                前回は言語編1/2として変数やスクリプトまわりを調べてみたよ。 今回はAppleScript特有に見えるオブジェクトの選択・指定方法について調べてみるよ。 (再び) 文字列を使ってみるよ。 ActionScriptではほとんどのオブジェクトは0個以上の要素(Elements)をもてるよ。 その意味は、たとえばリストを例にとれば明白であるが、リストというオブジェクトの中には0個以上の要素がある、という意味だよ。 文字列とはtext型のオブジェクトのことであるが、リストと同様に0個以上の「文字」を要素(Elements)とするよ。 文字列は文字を要素とみるだけでなく、段落を要素とみることも、単語を要素とみることもできるよ。 set mes to "Hello, World!!" & return & "こんにちは、世界" log every character of mes -- 文字を要素と

                                                                  AppleScriptを使ってみるよ!(言語編2/2) - seraphyの日記
                                                                • AppleScriptでSafari上のフォーム入力を自動化してみた - kurukuru-papaのブログ

                                                                  MacのSafariで、多数のデータ入力を行う機会がありました。一つの画面で、繰り返し同じような入力を何度も行う作業です。自動化向きの作業だと感じましたので、いくらか試行錯誤し、AppleScriptで半自動化することにしました。 「半自動化」です。「完全自動化」ではありません。1件入力するごとに、画面表示内容などを確認しながら作業を進めたかったので、1件自動入力後、ユーザの応答待ちとなり、問題なければ、次の1件を自動入力するようにしました。 なお、AppleScriptは今回はじめて作成しました。なんとか私の環境では動作するレベルになりましたが、お作法的に正しい作りになっているのかなどは全く自信無いです。綺麗に作られているとは、夢にも期待しないで下さい。 AppleScirptによる半自動化 実施手順 操作方法は、こんな感じになります。 1.自動入力データを作成 後述するように自動入力用

                                                                    AppleScriptでSafari上のフォーム入力を自動化してみた - kurukuru-papaのブログ
                                                                  • けんしのページ - AppleScript と iTunes -

                                                                    はじめに iPod にMD等、他の録音可能な機器と同様の補償金を課金して音楽業界に還元しようという提案がされているようですが、全くもって時代遅れというか無駄な試みだと言 わざるを得ません。私は自分の持っている全ての CD を PowerBook に入れて出張中等も音楽を楽しんでいます。ならば全ての PC にも補償金を課金するべきなのでしょうか?音楽を聴く事ができる携帯は?多機能な携帯機器が次々と登場するこの時代にこの補償金制度が公平に対応する事はもはや不可能です。いっそ全て廃止にして音楽業界に自力の再生を促すべきではないでしょうか。 iPod を買ってから、私の音楽生活は一変しました。以前は古い CD はどこか棚の奥の方にしまい込まれたまま二度と聞かれる事は無く、本当に気に入った CD か新しい CD を繰り返し聞くばかりでした。それが今ではいつでも好きな時に好きな曲を聴く事ができます。音

                                                                    • 「AppleScript」のブログ記事一覧-GameSprit

                                                                      自転車やMac・AppleScript、映画・小説やドラマのレビュー、備忘メモ・クイズなどを置いています。

                                                                        「AppleScript」のブログ記事一覧-GameSprit
                                                                      • WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript)

                                                                        WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript) 1.WorkFlowyを、「ブログ原稿を育てる畑」にする WorkFlowyは、クラウドアウトライナーです。WorkFlowyのアカウントを作れば、ブラウザからもスマートフォン(iPhone&Android)からも使える、ひとつの便利なアウトラインを使うことができるようになります。 私は、2015年1月にWorkFlowyのProアカウントを契約し、WorkFlowyを本格的に使うようになりました。大きな理由は、ブログ原稿を書くためです。自分のブログ原稿を書くスタイルをふり返るった結果、クラウドアウトライナーであるWorkFlowyは、ブログ原稿執筆ツールとして、かなりいい線いっているのではないか、と期待しました。 結論として、WorkF

                                                                          WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript)
                                                                        • AppleScript: Scriptable System Preferences

                                                                          Mac OS X Leopard introduces a number of newly scriptable system preference panes, including: Accounts, Appearance, CD & DVD, Desktop, Dock, Expose and Spaces, Network, and Security. System Preferences Application It is not necessary to script the System Preferences application to get or set the parameters for scriptable system preferences. Scripting of the preferences is done directly by using the

                                                                          • ファインダーのウインドウをカラム表示にして整列してくれる AppleScript

                                                                            dark side of the moon さんのところで、便利な AppleScript が公開されてました。ファインダーのウインドウをカラム表示にしてタイル状に整列してくれるという簡単なものなのですが、ちょっと使ってみて、これは意外に使用頻度の高い操作だということに気が付きました。kaoru_ari さんに感謝しつつ紹介します。 私はファインダーでファイルブラウズする場合、いつもカラム表示で行うのですが、ファイルの移動やコピーのときはウインドウが複数枚開いてないと不便な場合が多です。が、普段はファインダーの環境設定でフォルダを新規ウインドウで開く設定にしていないので、これが結構面倒くさかったりします。 このスクリプトでは2枚のウインドウを開いてそれをタイル状に並べてくれます。また、3枚以上のウインドウがすでに開かれている場合は、それらをカラム表示にして並べてくれます。私の場合ドックを

                                                                            • http://www.apple.com/applescript/safari/

                                                                              • Apple サポートコミュニティ: AppleScriptでモニタの明るさを調整したい

                                                                                以下、Knowledge Baseとしてソースなどの情報を掲載しておきます。 目的:起動するとディスプレイ輝度を最大にするスクリプトを作成 手段:AppleScriptのGUI Scripting (UI element scripting)機能を使用 参考:以下の4件 ・ウィンドウ上の各エレメントの取得方法について http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20031220asc/ /Library/Scripts/UI Element Scripts/Probe Window.applescript System Eventsの用語説明 ・エレメントに値を渡してやる方法について /Library/Scripts/UI Element Scripts/Set Output Volume.applescript ソース:Webに載せたらイ

                                                                                • Doug's AppleScripts - AppleScript Basics

                                                                                  10 Most Recent New & Updated Click on a script's name and go its entry page for information and download link. UPDATED June 30, 2024: Increment Number Tags v4.3 [ For Music/TV ] Set choice of various number tags of selected tracks incrementally UPDATED February 25, 2024: Save Album Art to Album Folder v7.4 [ For Music ] Export artwork of selected tracks to parent or specified folder UPDATED Februa