並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 296 件 / 296件

新着順 人気順

BIGLOBEの検索結果281 - 296 件 / 296件

  • 「Get Wild退勤」生みの親に、小室哲哉からまさかの動画メッセージ 「広めてくださってありがとう」(2020年10月20日)|BIGLOBEニュース

    「Get Wild退勤」生みの親に、小室哲哉からまさかの動画メッセージ 「広めてくださってありがとう」 TM NETWORKの「Get Wild」を聞きながらの爽快な退勤方法「Get Wild退勤」が話題となって約1ヶ月、この言葉の生みの親に直接、小室哲哉氏から感謝を伝える動画メッセージが届いたことがわかった。まさかの出来事に、Twitterでは「こんな事あるんだなぁSNSってすごい」といった驚きの声や、小室氏の計らいに「感動した」との声などが相次いで寄せられている。 動画メッセージで小室氏は、「Get Wild退勤」という言葉を生み出したshotacさんに対し、「世の中に広めてくださってありがとうございます」と感謝。再び注目を集めたことで「Get Wild」が30年以上もヒットチャートに残ることになったとして、「この時代こんな拡散の仕方でこういう曲が広がって、またヒットが生まれるというこ

      「Get Wild退勤」生みの親に、小室哲哉からまさかの動画メッセージ 「広めてくださってありがとう」(2020年10月20日)|BIGLOBEニュース
    • “クリアファイル”を使った簡易マスク、東京都医師会が作り方を公開(2020年4月16日)|BIGLOBEニュース

      東京都医師会は15日、クリアファイルを使った簡易マスクの作り方をホームページで公開した。 この簡易マスクは、新型コロナウイルス感染症の流行に伴うマスク不足を受けて東京都医師会が考案したもの。外側をガードするマスクシェルの中に、交換可能なフィルターを装着する構造となっている。クリアファイルやゴム、キッチンペーパーなどの材料を加工するだけで作ることができる。 マスクシェルの材料は、クリアファイルと、丸ゴムや平ゴム、輪ゴムなどのゴムひものみ。ホームページからダウンロードした型紙をに合わせて、はさみやキリ、定規などで加工する。カットしたクリアファイルに、フィルター固定用のフラップを折り曲げて作り、あとはキリであけた穴にゴムひもを通すとマスクシェルができあがる。 フィルターは、キッチンペーパーやフェルト生地のクッキングシートが材料。型紙に合わせ2枚切って重ね、フラップに貼った両面テープで固定する。フ

        “クリアファイル”を使った簡易マスク、東京都医師会が作り方を公開(2020年4月16日)|BIGLOBEニュース
      • Windowsが遅い時にアンインストールすべき6つのアプリ(2022年3月21日)|BIGLOBEニュース

        Windows 11および10の最新バージョンは、可能な限り不要なアプリケーションが排除されているが、それでも多くのアプリケーションがインストールされている。 中には、システムリソースを大量に消費するアプリケーションもあり、不要なアプリケーションをそのままにしておくと、処理速度の低下を招く可能性がある。そこで本稿では、Windowsでパフォーマンスを重視する時にアンインストールすべきアプリを紹介しよう。 Microsoft Silverlight Microsoft Silverlightは、マイクロソフトがAdobeFlashのようにリッチなアプリケーションをつくるために開発したWebブラウザ用のプラグイン。だが、HTML5への移行により2021年10月12日でサポートが終了した。 公式リンクからSilverlightをダウンロードすることもできないし、Google Chrome、Mic

          Windowsが遅い時にアンインストールすべき6つのアプリ(2022年3月21日)|BIGLOBEニュース
        • IIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルのキャンペーンまとめ【8月20日最新版】 端末割引やオプション割引に注目

          利用料金の安さが特徴のMVNOでは、各種料金や端末代金をさらに割り引いたり、ギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施している事業者が多い。今回はIIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルで8月に実施しているキャンペーンをまとめた。価格は全て税込みで、期間は記載のない限り終了日未定。 IIJmioは光回線とのセット割を実施 乗り換え応援キャンペーン 実施期間:8月31日まで 期間中に「ギガプラン」の「音声通話機能付きSIM」を、MNPを利用した乗り換えかつキャンペーン対象端末の購入と共に契約することで適用できるキャンペーン。対象端末の価格を割り引く。対象端末と価格は以下の通り。 対象端末……一括価格/24回払い価格 Redmi Note 11……1980円/84円 moto g31……1980円/84円 moto e32s……1980円/88円 OPPO A

            IIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルのキャンペーンまとめ【8月20日最新版】 端末割引やオプション割引に注目
          • Amazon Photosを有効活用!上手い使い方やリスクを解説 - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル

            Amazonプライムに入会してから、Amazonプライムのさまざまなサービスを利用するようになりました。 Amazonでの買い物はお急ぎ便が無料になったり、プライム・ ビデオでは映画やドラマやドキュメンタリーをよく観るようにもなりました。さらには、Amazon Musicでいろんなジャンルの音楽も楽しんだりしています。 これだけでもAmazonプライムのサービスに満足してしまっていますが、そのほかにもスマホを持つ人には強い味方になるサービスがあるのをご存知でしょうか? 忘れてない? 「Amazon Photos」のこと そうです、「Amazon Photos」です。Amazonが提供する写真ストレージサービスで、Amazonプライム会員になると、無料で利用できます。 Amazon Photosでは、以下のサービスを提供しています。 専用の無料アプリがある スマホで撮影した写真を自動でバック

              Amazon Photosを有効活用!上手い使い方やリスクを解説 - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル
            • 外出した飼い猫がいろんな服を着せられて帰ってくることに家族が困惑(2024年1月15日)|BIGLOBEニュース

              動物好きな家族が路上でさまよっている黒猫を迎え入れたのは2019年のこと。家族は室内飼いをし、家の中での生活に慣れさせようとしたのだが、もともと野良猫だったためか、ちょっと目を離した隙に、すぐに外に出かけてしまうという。 家族が名前を呼んだり、ご飯の器をカタカタさせるとすぐに帰ってくるのだが、外に向かうときはいつも同じ方角を目指しているようだったという。 家族は他に行きたい場所があるんじゃないかと思っていたそうだが、ある日のこと、黒猫はかわいらしいセーターを着て帰ってきた。 どうやら黒猫は野良猫時代、かわいがってくれていた家族がいて、どうやらその家の人が着せてくれていたようだ。しかも1着ではなく、様々な服を着せ代えてくれるという。 ・路上にいた黒猫を保護した一家 動物好きなクリスタル・ロバートさん一家は複数の猫や犬を飼っている。2019年に路上をさまよっている黒猫を発見した。 人懐こい猫だ

                外出した飼い猫がいろんな服を着せられて帰ってくることに家族が困惑(2024年1月15日)|BIGLOBEニュース
              • 【iPhone】マスクを着けたままFace IDでロック解除する方法(Apple Watch不要) - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル

                Face IDは一度設定すれば、スマホのロックをすぐに解除できる便利な機能です。 しかしマスクを着けたままだと認識せず、ロック解除できませんでした。 マスクを着けている人が増えている昨今、解除できないと不便ですよね。 そこでこの記事では、マスクを着けたままFace IDでロックを解除する方法をご紹介します。 ※追記※ 2022年3月に配信されたiOS 15.4では、マスクを装着したままFace IDが利用できる機能が公式に追加されました。 マスクを着けたままFace IDでロックを解除する方法 基本的にはマスクを着けたままでは、マスクをしていない状態で登録したFace IDは認識してくれません。そのためロックを解除するには一度マスクを外す必要がありました。 しかしある裏技を使えばマスクを着けたままでもロックを解除できるんです。ここではその方法をご紹介します。 マスクを着けている顔を認識させ

                  【iPhone】マスクを着けたままFace IDでロック解除する方法(Apple Watch不要) - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル
                • 【iPhone】マスクを着けたままFace IDでロック解除する方法(Apple Watch不要) - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル

                  Face IDは一度設定すれば、スマホのロックをすぐに解除できる便利な機能です。 しかしマスクを着けたままだと認識せず、ロック解除できませんでした。 マスクを着けている人が増えている昨今、解除できないと不便ですよね。 そこでこの記事では、マスクを着けたままFace IDでロックを解除する方法をご紹介します。 ※追記※ 2022年3月に配信されたiOS 15.4では、マスクを装着したままFace IDが利用できる機能が公式に追加されました。 マスクを着けたままFace IDでロックを解除する方法 基本的にはマスクを着けたままでは、マスクをしていない状態で登録したFace IDは認識してくれません。そのためロックを解除するには一度マスクを外す必要がありました。 しかしある裏技を使えばマスクを着けたままでもロックを解除できるんです。ここではその方法をご紹介します。 マスクを着けている顔を認識させ

                    【iPhone】マスクを着けたままFace IDでロック解除する方法(Apple Watch不要) - 【しむぐらし】格安SIMでちょっといい暮らし | BIGLOBEモバイル
                  • 川沿いで遭遇した注意看板、ぶっ飛んだルビに目を疑う 「完全に水樹奈々」と話題に…(2023年3月15日)|BIGLOBEニュース

                    漫画作中における漢字の中には「難読」といって差し支えないレベルの熟語も存在する。日本人の9割以上が読めなかった「不運と踊っちまった」(ハードラックとダンスっちまった)は、その最たる例だろう。 しかし現在ツイッター上では、現実世界にて発見された看板の「驚異的なルビ」に、ツッコミの声が寄せられているのだ…。 【関連記事】大自然の警告文、ルビをよく見ると… 「そうはならんやろ」とツッコミ相次ぐ 画像をもっと見る■この看板、あまりに奇妙すぎる…今回注目したいのは、ツイッターユーザー・sin8さんが投稿した1件のツイート。 「水樹奈々の歌みたいなルビふりやがって」と意味深すぎる1文が綴られた投稿には、赤文字で大きく「危険」と書かれた看板の写真が添えられている。真面目極まりない警告の看板なのだが、注目すべきは一部漢字のルビ表記。 冒頭の「この貯水池の水位は、発電のため」という部分にはルビがないものの、

                      川沿いで遭遇した注意看板、ぶっ飛んだルビに目を疑う 「完全に水樹奈々」と話題に…(2023年3月15日)|BIGLOBEニュース
                    • 日本のイプシロン打ち上げ成功に韓国ネットが感嘆、「恐ろしい」「日本超えは時間の問題」の声も(2021年11月11日)|BIGLOBEニュース

                      9日、宇宙航空研究開発機構の小型ロケット「イプシロン」5号機の打ち上げ成功のニュースが韓国でも伝えられ、話題となっている。資料写真。 写真を拡大 2021年11月9日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型ロケット「イプシロン」5号機の打ち上げ成功のニュースが韓国でも伝えられ、話題となっている。 「イプシロン」5号機は9日午前9時55分に鹿児島の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。韓国・KBSは「イプシロン5号は日本の民間企業などが開発した9機の小型衛星を載せて出発し、打ち上げから約1時間後に高度600キロで全てを切り離した」「小型衛星の一つは機能不全となった衛星や部品などの『宇宙ごみ』を取り除く技術を実証実験する」などと説明している。また「イプシロンの打ち上げは19年1月の4号機以来3年ぶりで、JAXAは22年にも6号機を打ち上げる予定だ」とも伝えている。 これに韓国のネットユーザー

                        日本のイプシロン打ち上げ成功に韓国ネットが感嘆、「恐ろしい」「日本超えは時間の問題」の声も(2021年11月11日)|BIGLOBEニュース
                      • Docker、Apple M1対応について説明(2020年11月18日)|BIGLOBEニュース

                        Dockerは11月16日(米国時間)、「Apple Silicon M1 Chips and Docker - Docker Blog」において、MacでDockerコンテナ環境を構築できるツール「Docker Desktop for Mac」におけるApple M1への対応についてどのような課題があるのかについて伝えた。正式なプロダクトの登場まではまだ時間がかかると見られるが、現在どの段階にあり、課題として何が残っているのかが簡潔に説明されている。 Dockerが説明している内容の主なポイントは次のとおり。 Docker DesktopはバックエンドにGo、ダッシュボードにElectronを使用している。これらプロジェクトは現在Apple M1への対応を進めており、Docker側はこれらプロジェクトの進捗に注力している プロダクトの品質を確保するために自動テスト環境を構築する必要があり

                          Docker、Apple M1対応について説明(2020年11月18日)|BIGLOBEニュース
                        • 【編集部体験記No.1】「月経を理解する1つの選択肢に」男性が月経痛を体験してみた。 - あしたメディア by BIGLOBE

                          筆者は男性だ。 月経をよく理解している男性はどれぐらいいるのだろうか。ある調査によると「生理について理解があるか?」と言う質問に対して「はい」と答えた男性は44.8%で、「いいえ」と答えた男性が41.5%であった。(※1)わずかではあるが、はいと答えた人の方が多いことから月経に対して関心を持つ男性が増えているのではないかと思う。その一方で、「はい」と答えた男性であっても実際の月経の痛さや精神的な辛さを知ることはできない。どうにかして理解するきっかけになることはないかと調べていると、月経痛を体験できるVR装置が奈良女子大学にあるとの情報を得た。問い合わせると、装置を体験させてもらえるというので、奈良県に出向いた。 ※1 参考:エラベル「男性は生理をどこまで理解してる?かかる費用や症状など理解度を調査【男性581人にアンケート】」 https://elabel.plan-b.co.jp/hea

                            【編集部体験記No.1】「月経を理解する1つの選択肢に」男性が月経痛を体験してみた。 - あしたメディア by BIGLOBE
                          • 「将来、子どもがほしくない」Z世代の約5割</br> BIGLOBEが「子育てに関するZ世代の意識調査」を実施 - ニュース - ビッグローブ株式会社

                            ~子どもがほしくない人の4割強は「お金の問題以外」に理由 「育てる自信のなさや苦手意識、自由がなくなる」など~ お知らせ リサーチ BIGLOBE調べ ビッグローブ株式会社 BIGLOBEは、「子育てに関するZ世代の意識調査」を実施しました。本日、調査結果を発表します。 本調査は、全国の18歳から25歳までの男女500人を対象にアンケート形式で実施しました。調査日は2023年2月7日~2月9日、調査方法はインターネット調査です。 調査結果のトピックス 「将来、子どもがほしくない」Z世代の約5割 全国の18歳から25歳までの未婚で子どもがいないZ世代の男女457人に、「将来、結婚と子どもについて」質問をしたところ、「将来結婚して、子どもがほしい」(44.9%)、「将来結婚というかたちにこだわらなくても子どもはほしい」(9.4%)、「将来結婚はしたいが、子どもはほしくない」(9.6%)、「将来

                              「将来、子どもがほしくない」Z世代の約5割</br> BIGLOBEが「子育てに関するZ世代の意識調査」を実施 - ニュース - ビッグローブ株式会社
                            • BIGLOBEモバイル化すらしなかったOCNモバイルONE。今後の見通しがどう考えても厳しい理由。余裕ある内に乗換推奨 | ハイパーガジェット通信

                              OCNモバイルONEの運営元となるNTTレゾナントは、2023年7月1日付でNTTドコモに吸収合併されました。通常ここで考えられるのは、『OCNモバイルONEのサブブランド化』です。 2015年4月1日には、SoftBankがワイモバイルを吸収合併。2020年10月1日には、KDDIがUQモバイルを吸収統合。いずれも現在は通信キャリアの『サブブランド』として機能。 しかし中には異なる事例も。2016年12月、KDDIは『BIGLOBEモバイル』の親会社であるビッグローブを子会社化。ところがBIGLOBEモバイルはサブブランド化されず、2023年7月16日現在もMVNOの形態を維持しています。 OCNモバイルONEが結果としてどうなったのかと言えば、サブブランド化されませんでした。そうなると残された道は大方『BIGLOBEモバイル化』。もし予想通りそうなっていたら、今後の見通しが然程変わるこ

                                BIGLOBEモバイル化すらしなかったOCNモバイルONE。今後の見通しがどう考えても厳しい理由。余裕ある内に乗換推奨 | ハイパーガジェット通信
                              • Apps Scriptではじめる🤖Google Chatアプリ開発ガイド(ユーザー認証編) - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                ユーザーの代わりとして振る舞うGoogle Chatアプリをステップに分けて開発していきます。題材はAPIの新機能を使ったダイレクトメッセージを送信するアプリです。 開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEはオフィス生産性ツールとしてGoogle Workspaceを使っています。コミュニケーションの中心となるのがGoogle Chatですが、その機能は日々拡張されています。2023年7月からは、Google Chat APIから利用できる機能が大幅に増えました。 前回の記事では、仮想ユーザーとしてのGoogle Chatアプリ(チャットボット)を開発する方法に焦点を当てました。今回はユーザーの代わりに動作するChatアプリを開発し、Google Chat APIの新機能を使った具体的な事例をご紹介します。 前回の記事と合わせて読んでいただくことで、Chatアプリの開発で

                                  Apps Scriptではじめる🤖Google Chatアプリ開発ガイド(ユーザー認証編) - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                • URLが変更になりました:BIGLOBE会員サポート

                                  このページのURLは https://support.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/kaiyaku/ に変更になりました。 しばらくすると、自動的に現在のページに移動します。 移動しない場合は上記URLをクリックしてください。