並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

CORBAの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • まずはCORBAの基礎を復習しよう

    この連載の読者の皆さんは、アプリケーションサーバといえば、J2EE/EJBをまず思い浮かべることでしょう。しかし、J2EE/EJBだけがアプリケーションサーバではありません。CORBAやCOM+(MTS)を忘れていませんか。 「ちょっと、待ってください。MTS(Microsoft Transaction Server)は、確かにアプリケーションサーバだけど、CORBAがアプリケーションサーバというのは何かの間違いじゃないの?」 これはもっともな疑問ですが、実はCORBAもアプリケーションサーバなのです。もう少し正確にいうと、CORBAはアプリケーションサーバの機能を包含した分散ミドルウェアの基盤なのです。 J2EE/EJBとCORBAを対立的にとらえる人がいるかもしれませんが、この2つの技術を考えるうえで重要(と筆者が考える)なのは、この2つを適材適所で使い分けていくことです。 CORBA

      まずはCORBAの基礎を復習しよう
    • OpenAPI Specification と Swagger Godegen に至るまで辿った道。CORBA, RMI, SOAP, Thrift, gRPC, REST, WADL, OpenAPI Specification などの話 - よしなしごと

      ポエムです。コードが1行も出てこないので じっちゃん に怒られそうです。 Remote Procedure Call(RPC)に長年興味を持ち、実案件で使ってきました。 RPC は、ネットワーク上にあるロジックを関数呼び出しで実行することができ、通信のためのコードを隠蔽する技術と考えています。 RPCに関し、OpenAPI Specification(Swagger Codegen)に辿り着くまでの道を振り返ってみました。 CORBA www.corba.org Common Object Request Broker Architecture 様々なプログラミング言語で書かれたソフトウェアコンポーネントの相互利用を可能にするもの(分散オブジェクト技術) サポートされる異言語間の通信が可能 IIOP というプロトコルを使っている CORBA の歴史は長いみたいですが、私が実案件で使ったのは

        OpenAPI Specification と Swagger Godegen に至るまで辿った道。CORBA, RMI, SOAP, Thrift, gRPC, REST, WADL, OpenAPI Specification などの話 - よしなしごと
      • SOAPとCORBAとの比較

        SOAPとCORBAとの比較 松本 義秀,三木 光範,廣安 知之 ISDL Report   No. 20020606014 2002年 11月 1日 Abstract 前回のレポートでは,Webサービスの中心となる技術のひとつであるSOAPについて紹介した.しかし,SOAP以前にも他言語で書かれたオブジェクトを呼び出す技術は様々なものが確立されている.本論文では,SOAP以外のRPC技術の代表であるCORBAと,SOAPの比較を行い,何故我々のシステムにおいてSOAPを採用したかについて述べる. 1  はじめに 現在,インターネットの可能性は,Webサービスという新しいシステムアーキテクチャーの登場によりさらに進化しようとしている.それはプログラムそのものをネットワーク上で共有可能なオブジェクトとして,動的な相互運用を可能にするものである.このようなWebサービス同士の連携を図る

        • CORBAって何?

          update 1999/10/26 CORBAって Common Object Request Broker Archtectureの略です。 OMG(Object Managemnt group)が制定しました。OMGは、コンピュータ業界の(Microsoft以外の)ほとんどの企業が参加している団体です。 CORBAとは共通オブジェクトリクエストブローカーアーキテクチャのことです。とか、「カタカナで書いただけやんか」ってつっこんでしまうような説明がありました。そんなんじゃ、わかりません。 ORBっていうのがあります。Object Request Brokerです。(分散)オブジェクトへの要求を間に入って仲介してくれるしくみです。 ORBの一種としては、JAVAのRMI(Remote Method Invocation)だとか、MicrosoftのDCOM(Distributed C

          • RESTと従来のRPC/分散オブジェクト(RPC, CORBA, SOAP, etc.)の比較 - yamatakaの手帳

            REST 提唱者は Roy Fielding で、彼は既存の Web のソフトウェアアーキテクチャを分析し、アーキテクチャスタイルとしてまとめて REST (Representational State Transfer) と名づけた。 Roy Fielding は Apache httpd, libwww-perl などの実装を手がけ、Tim Berners-Lee らとともに HTTP 1.0/1.1 の策定に関与している。 REST とは次の6つを組み合わせたアーキテクチャスタイルである。 クライアント/サーバ: ユーザインタフェースと処理を分離 ステートレスサーバ: サーバ側でアプリケーション状態を持たない キャッシュ: クライアントとサーバの通信回数を減らす (粒度の大きなデータを一度に取得する) 統一インタフェース: インタフェースを固定する (HTTP、URIなどインタフェー

              RESTと従来のRPC/分散オブジェクト(RPC, CORBA, SOAP, etc.)の比較 - yamatakaの手帳
            • Java Solution FAQ:CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?

              CORBAについて学習したいと思っても、必要なソフトがないと思っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。実は、Javaを使ってCORBAオブジェクトを作るのであれば、特別なソフトは必要ありません。JDK(J2SE)だけがあればいいのです。 ここでは、CORBAそのものについての解説は割愛しますが、J2SEに含まれるJava IDLを使って、簡単なCORBAのサンプルを動作させる手順についてご説明していきます(CORBAやJava IDLについての詳しい解説は、ほかの文献やJ2SE付属のドキュメントなどをご覧ください)。 ※ この記事では、Java IDLの仕様はJ2SE 1.4 ベータ版に基づいて解説しています。 ■Java IDL Java IDLとは、CORBAで規定されている、いわゆるInterface Difinition Languageのことだけを指しているのではなく、J

              • CORBA関連のJava技術について - 達人プログラマーを目指して

                CORBAで実装されたレガシーなサービス(課金関連?)をJavaのWebアプリケーションと連携させる仕事を担当することになりそうなので、今更ですがCORBA関連のJava技術に関して調査してみました。簡単に結果を以下にまとめます。 CORBAとは Common Object Request Broker Architecture - Wikipediaによると、さまざまな言語で実装されたオブジェクトを分散化された環境で相互に呼び出すためにOMGによって標準化された規格とのこと。IDL(Interface Definition Language)によって言語非依存のインターフェースを定義しておき、Java、C、C++、Ada、COBOL、Smalltalk、LISPなどさまざまな言語で実装可能となっています。*1つまり、CORBAでは言語透過性、位置透過性が実現されるということです。さらに、

                  CORBA関連のJava技術について - 達人プログラマーを目指して
                • 京セラ製PHS電話機でCORBA準拠ORB「Orbix」を採用

                  日本アイオナテクノロジーズ(アイルランドIONA Technologies社の日本法人)は,京セラ製のウィルコム向けPHS電話機のソフトウエア開発基盤として,同社の「Orbix」が採用されていることを発表した。Orbixは,プログラム間連携のための機能群を定めたCORBA(common object request broker architecture)仕様に準拠するORB(object request broker)製品である。Orbixを使うことで,プログラムが提供する機能群の組み立てを迅速かつ柔軟に行えるようになり,開発期間を短縮する効果があったという。 Orbixを搭載した最初の京セラ製PHS電話機は,2004年5月発売のPHS電話機AH-K3001V(いわゆる「京ぽん」)である。2005年9月発売の後継機種「AH-K3002V」(Tech-On!関連記事1),および2005年1

                    京セラ製PHS電話機でCORBA準拠ORB「Orbix」を採用
                  • Welcome To CORBA Web Site!

                    Did you know? CORBA History View a history of the revisions made to the Common Object Request Broker Architecture™ (CORBA®) Specifications. Read More

                    • 株式会社エス・スリー・フォー » 抽象データ型と Java/C++ そして COM/CORBA

                      抽象データ型と Java/C++ そして COM/CORBA 抽象データ型とは… 抽象データ型 継承 多態 をオブジェクト指向の三本柱などと称しています。その中でも抽象データ型(あるいはデータの抽象化)はオブジェクト指向の最も基本的で重要な概念ではないかと考えます。 "データを抽象化する"とは、データをそれに対して適用できる操作の集合で定義することです。 簡単な例として"カウンタ"を考えてみましょう。カウンタには3つの操作: +1する (increment) -1する (decrement) 現在値を取得する を提供させることにします。 さて、このカウンタをCで実現するとどうなるでしょうか… typedef struct { long value_; } Counter; Counter* counter_create(); void counter_incr(Counter*); voi

                      • Java 9ではCORBAがデフォルトクラスパスから削除される

                        Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                          Java 9ではCORBAがデフォルトクラスパスから削除される
                        • TAO (The ACE ORB) : オープンソースCORBA実装

                          [ C++で開発 ] TAO : The Ace Orb オープンソースなCORBA実装 概要 主要な情報源 Web情報 プロジェクトホームページ 書籍・雑誌情報 日本語 英語 ソースコードの構成 ディレクトリ構成(主要部分) ACEの構成 TAOの構成 CIAOの構成 DDS(Data Distribution Service) 入手とビルド ソースコードの入手 RPMソースパッケージの入手 バイナリの入手について ソースコードのビルド手順 1. config.hの作成 2. platform_macros.GNUの作成 3. コンパイル・リンク 4. インストール ビルド記録 TAO 1.8.x TAO 1.6.x TAO 1.5.x TAO 1.5a(OCI版) TAO 1.4.x TAO 1.3.x TAO 1.3a(OCI版) 概要 TAOとは、Real-time仕様やQoS機能

                          • Javaネットワークプログラミング講座 :CORBA 前編 | Acroquest Technology 株式会社

                            通信を1対1で行う簡単なプログラムの場合にはソケットを利用したほうが 早くコーディングが完了するでしょう。 しかし、通信のサービスが多種多様で今後の拡張も考慮したい場合や、 通信対象の増加が設計段階で予想される場合、負荷を分散させなければならない場合などは、 CORBAの利用が検討されます。 特にネットワーク上の複数のサービスを連携させる場合に、CORBAは利用されます。

                              Javaネットワークプログラミング講座 :CORBA 前編 | Acroquest Technology 株式会社
                            • CORBAとは - IT用語辞典

                              概要 CORBA(Common Object Request Broker Architecture)とは、様々なソフトウェア部品(コンポーネント)間で相互に機能の呼び出しなどを行えるようにする手順を定めた標準規格の一つ。業界団体のObject Management Group(OMG)が仕様を策定・公開している。 CORBAは異なるコンピュータ上のプログラム部品(コンポーネント)同士がネットワークを通じて機能やデータを利用し合う「分散オブジェクト環境」の基盤となるソフトウェアの仕様や通信規約などを定めている。プログラミング言語やオペレーティングシステム(OS)の違いに依らず利用することができる。 コンポーネントを外部から呼び出す方法などは共通の「IDL」(Interface Definition Language:インターフェース記述言語)と呼ばれる言語によって記述され、呼び出し時にはそ

                                CORBAとは - IT用語辞典
                              • 第 1 章 CORBA について簡単な紹介

                                今、私たちが CORBA に関して確実に知っている唯一のことがらは、CORBA とは一体何なのかということを理解できるということであり、CORBA の使い方についての詳細を理解するというよりは、むしろ CORBA の原理について理解を深める必要があります。最終的に、本章にあるホントに小さなサンプル・コードと非常に長い説明をたくさん見ることになるでしょう。私たちが信じていることは、[一度、理由を理解すれば、自然にやり方が付いてくる (Once the why is understood, the how follows fairly natually)] ということです (多くの読者は、書籍 Essential COM を著し、COMの生みの親とも言われる Don Box 氏が言った言葉だとお分かりいただけるでしょう)。 この先を読み進めて行く前に、OMG のウェブサイト [1] (日本では

                                • 連載記事 「いまなぜCORBAなの?」

                                  実運用の障害対応時間比較に見る、ログ管理基盤の効果 (2017/5/9) ログ基盤の構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介 Chatwork、LINE、Netflixが進めるリアクティブシステムとは何か (2017/4/27) 「リアクティブ」に関連する幾つかの用語について解説し、リアクティブシステムを実現するためのライブラリを紹介します Fluentd+Elasticsearch+Kibanaで作るログ基盤の概要と構築方法 (2017/4/6) ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。初回は、ログ基盤の構築、利用方法について プログラミングとビルド、Androidアプリ開

                                  • CORBA 3.1

                                    Documents Associated with CORBA®, 3.1 Release date:  January 2008 Normative Documents

                                    • CORBAからWCFへ(性能比較編) - 廻る技術の覗き穴

                                      ちょっと古いけど、興味深い記事を発見した。 Windows Communication Foundation (WCF) と既存の分散通信テクノロジのパフォーマンスの比較 今では.NET 3.5 SP1がリリースされてパフォーマンスも改善されているだろうから、どこまで参考になるのか分からないけど、この記事によると、既存のWebサービスや.NETリモーティングと比較して、WCFのパフォーマンスは高いらしい。 では、CORBAと比較するとどうなのだろう? というわけで、ちょっと実験してみた。 ただし、元記事のようにネットワークのボトルネックやCPUの負荷率の影響などは考慮していないし、こういう実験方法のセオリーもあまり知らないので、信頼性はあまりないかも。 実験方法 通信方式は以下の4つ WCFのWSHttpBinding WCFのNetTcpBinding WCFのNetNamedPipeB

                                        CORBAからWCFへ(性能比較編) - 廻る技術の覗き穴
                                      • 開明堂 : 使った : 唯野『CORBAの概要』

                                        はじめに ここでは分散オブジェクト志向技術のひとつである CORBA の概要とアプリケーション作成の流れ、そして簡単なサンプル・プログラムの実行までを取り上げています。解説に用いている ORB 実装は VisiBroker for C++ です。本文中におかしな箇所などがあれば、忌憚のないご意見をお聞かせください。 CORBA の概要 CORBA (こるば)とは何か ひとことでいえば、分散システムのためのフレームワーク。 通常のプログラムにおいて、ある処理から別の関数が呼び出されるとき、その関数の実体は同じプログラム中に存在しなければならないが、その実体が他の環境のプログラムにあっても呼び出せるようにしたシステムのことを分散システムという。このとき、関数の呼び出す側をクライアント、呼び出される実体の提供する側をサーバといい、このような両者の間に立って動くソフトウェアのことをミドルウェアと呼

                                        • The Rise and Fall of CORBA - ACM Queue

                                          There’s a lot we can learn from CORBA’s mistakes. MICHI HENNING, ZeroC Depending on exactly when one starts counting, CORBA is about 10-15 years old. During its lifetime, CORBA has moved from being a bleeding-edge technology for early adopters, to being a popular middleware, to being a niche technology that exists in relative obscurity. It is instructive to examine why CORBA—despite once being her

                                          • 知っていたら業界通、SISとSOAとCORBAの今

                                            IT業界は「バズワード」の宝庫だ。この31年間、開発方法論や概念に関する多くのバズワードが現れては消えた。ダウンサイジング、Webサービス、SIS、SOA、CORBAなどを振り返る。 ダウンサイジング。今ではほぼ死語となったこのキーワードは、1980~90年代、IT部門の一大関心事だった。それまでの主流は巨大なメインフレームにデータ保管から情報処理まで全ての役割を集めた集中型のシステム。半導体技術の進歩でUNIXサーバーやパソコンの価格性能比が高まると、サーバーと端末で処理を分担するクライアント/サーバー・システムが台頭して脱メインフレームに火が付いた。この動きがダウンサイジングだ。 ただし、いいことづくめではなかった。多数のパソコンやサーバーに処理を分散させた結果、システムのTCO(総所有コスト)が増え、本来の目的であるコスト削減を達成できない事例が目立ち始めた。ダウンサイジングはバラ色

                                              知っていたら業界通、SISとSOAとCORBAの今
                                            1