並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

DNSSECの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 取得したドメインで送信するメールの信頼性を上げる方法 - アルパカの徒然文

    ドメインを取得後にそれを使ったメールアドレスで送信できるようになったが、受信先でそのメールが迷惑フォルダへ分類されることがある。 会社では Google Domain でドメインを取得後、Google Workspace を利用してメールを送信できるようになった。DNS の管理は Cloud DNS を利用していて、その設定は Terraform を用いて管理している。 当初の設定はシンプルなものであった。 DNS ゾーンを設定 設定したゾーンに対して MX レコードを設定 resource "google_dns_managed_zone" "example_com_domain" { name = "example-com" dns_name = "example.com." } # https://support.google.com/a/answer/9222085 resourc

      取得したドメインで送信するメールの信頼性を上げる方法 - アルパカの徒然文
    • KeyTrap (CVE-2023-50387)を検証してみた - knqyf263's blog

      DNSは趣味でやっているだけですし有識者のレビューを経ているわけでもないので誤りを含むかもしれませんが、DNS界隈には優しい人しかいないのできっと丁寧に指摘してくれるはずです。 追記:めちゃくちゃ丁寧にレビューしていただいたので修正いたしました。森下さんほどの方に細かく見ていただいて恐れ多いです...(学生時代に某幅広合宿で森下さんの発表を見てDNSセキュリティに興味を持った) 4万文字を超える大作、おつかれさまです。わかりやすく書けていると思いました。 ざっと読んで、コメントしてみました。ご参考まで。https://t.co/bVj5WeFHQr https://t.co/ku5NOx6ua8— Yasuhiro Morishita (@OrangeMorishita) 2024年2月19日 要約 背景 詳細 DNSSECとは? DNSSECの可用性 鍵タグの衝突 攻撃内容 SigJam

        KeyTrap (CVE-2023-50387)を検証してみた - knqyf263's blog
      • IIJのDNS暗号化への取り組み | IIJ Engineers Blog

        はじめに ネットワーククラウド本部の其田です。今回はIIJのDNS暗号化への取り組みを紹介します。 この記事で紹介するのは、本日プレスリリースした「IIJ、接続サービスで提供するDNSのセキュリティを強化」の中の、DNSキャッシュサーバとお客様の間の通信(DoT/DoH)に該当します。 取り組みのきっかけ IIJでのDNS暗号化の取り組みは2018年からスタートしています。 当時本命とされたDNS over TLS(DoT)は2016年にRFC化されているので、ちょっと遅いスタートだったかもしれません。DoTやDoH(DNS over HTTPS)が対象とする、フルリゾルバ(DNSキャッシュサーバ)~スタブリゾルバ(パソコンやスマホの中に組み込まれているDNS問い合わせ機能)の間の通信は、ISPの契約者がISPが用意したDNSキャッシュサーバを使う限りはインターネットを通過せず、特定のIS

          IIJのDNS暗号化への取り組み | IIJ Engineers Blog
        • IIJ、接続サービスで提供するDNSのセキュリティを強化 | IIJ

          最新のDNSプロトコル(DoT、DoH)およびDNSSECをDNSキャッシュサーバに導入し、安全性を向上 このニュースのPDF版 [512KB] English Version 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎)は、お客様のインターネット利用時の安全性を高めるため、IIJのインターネット接続サービスで提供しているDNS(Domain Name System)のキャッシュサーバにおいて、最新の標準プロトコル「DoT(DNS over TLS)」、「DoH(DNS over HTTPS)」および「DNSSEC(DNS Security Extensions)」に対応し、本日より提供開始いたします。 DNSのセキュリティ課題と業界標準の動き DNSはドメイン名とIPアドレスを紐づけるための仕組みで、お客様がWebサイトにアクセスする場

            IIJ、接続サービスで提供するDNSのセキュリティを強化 | IIJ
          • IIJ、DoT/DoHとDNSSECをDNSキャッシュサーバーに導入、セキュリティを強化

              IIJ、DoT/DoHとDNSSECをDNSキャッシュサーバーに導入、セキュリティを強化 
            • やってみようDNSSEC (自分で頑張りたい方へ):IIJ DNSプラットフォームサービスのスゴいところ(第5回) | IIJ Engineers Blog

              やってみようDNSSEC (自分で頑張りたい方へ):IIJ DNSプラットフォームサービスのスゴいところ(第5回) 2020年04月23日 木曜日 はじめに IIJ DNSプラットフォームサービスのスゴいところを紹介する最終回です。そのはずです。でも、サービスの話はまったくしません。サービスを使ってくれなくてもいいから真似できるところがあれば真似してね、という趣旨にのっとり、最後は自前で楽ちんにDNSSECを運用するためのHowtoです。 バックナンバーはいちおうこちらにありますけど、そういうわけでほとんど関連しないので読まなくてもいいです。 自前でDNSSEC DNSSECなんてやりたくないと思う人が多いかもしれません。作業手順が煩雑で、作業に使うコマンドに引数をたくさん付与する必要があり、しかもその引数はしょっちゅう変わります。非常に難易度の高い運用であり、しかもミスするとそのドメイン

                やってみようDNSSEC (自分で頑張りたい方へ):IIJ DNSプラットフォームサービスのスゴいところ(第5回) | IIJ Engineers Blog
              • Announcing Amazon Route 53 support for DNSSEC

                Today, Amazon Web Services announced the launch of Domain Name System Security Extensions (DNSSEC) for Amazon Route 53. You can now enable DNSSEC signing for all existing and new public hosted zones, and enable DNSSEC validation for Amazon Route 53 Resolver. Amazon Route 53 DNSSEC provides data origin authentication and data integrity verification for DNS and can help customers meet compliance man

                  Announcing Amazon Route 53 support for DNSSEC
                • The Case of the Recursive Resolvers - Slack Engineering

                  Rafael Elvira Staff Software Engineer, Infrastructure On September 30th 2021, Slack had an outage that impacted less than 1% of our online user base, and lasted for 24 hours. This outage was the result of our attempt to enable DNSSEC — an extension intended to secure the DNS protocol, required for FedRAMP Moderate — but which ultimately led to a series of unfortunate events. The internet relies ve

                    The Case of the Recursive Resolvers - Slack Engineering
                  • 手を動かしてDNSSECの検証をやってみよう | IIJ Engineers Blog

                    署名の検証に使う鍵を見てみよう では、この署名の検証に使うための公開鍵を探しましょう。署名者名は iij.ad.jp なので、iij.ad.jpのDNSKEYレコードを引いてみます。 $ dig iij.ad.jp dnskey ... ;; ANSWER SECTION: iij.ad.jp. 1488 IN DNSKEY 256 3 8 AwEAAbdSiZ0RxmtsZUbE1v5kJWi3tXYBQYmZZmYVyw5QgSI7zSoOIcdW 2NoSX+rarklHdnBZKHgBE/lylRxxEi5pGQaJFLVEMBbUo5leb9nmikWG +GxWJL6dZic5LIt3hyAZ0r9jNJN/apzbQh16X41X8gE4lMymlMDXRf6W SbfKReW9 iij.ad.jp. 1488 IN DNSKEY 257 3 8 AwEAAfByl5y3fB

                      手を動かしてDNSSECの検証をやってみよう | IIJ Engineers Blog
                    • 日本DNSオペレーターズグループ | DNS Summer Day 2022

                      DNS Summer Day 2022 開催趣旨 DNSはインターネットにおける重要な基盤技術の一つです。 そのため、DNSの安定運用がインターネット安定運用にそのまま直結します。 DNSはグローバルCDNのシグナリングや、証明書の健全性の検証に必要な情報 の提示に用いられたりするようになり、情報通信インフラの安全性・健全性 を支える重要な機能を実現するための役割を担わされる一方でDNSに干渉する ことにより様々な目的を実現しようという動きも起きています。 グローバルにサービスを提供する事業者によるパブリックDNSサービスが、 権威側、リゾルバ側を問わずブラックボックス的に使われる場面も当たり前 の状況となりつつあります。このように、DNSは多くの重要な役割を持つ、 代替となるものがないインフラサービスとなっています。 一方で、DNSの運用については権威側にもリゾルバ側にも十分な関心が 払

                      • 日本DNSオペレーターズグループ | DNS Summer Day 2021

                        DNS Summer Day 2021 開催趣旨 DNSはインターネットにおける重要な基盤技術の一つです。 そのため、DNSの安定運用がインターネット安定運用にそのまま直結します。 DNSはグローバルCDNのシグナリングや、証明書の健全性の検証に必要な情報の提示に用いられたりするようになり、 情報通信インフラの安全性・健全性を支える重要な機能を実現するための役割を担わされる一方で DNSに干渉することにより様々な目的を実現しようという動きも起きています。 グローバルにサービスを提供する事業者によるパブリックDNSサービスが、権威側、リゾルバ側を問わず ブラックボックス的に使われる場面も当たり前の状況となりつつあります。 このように、DNSは多くの重要な役割を持つ、代替となるものがないインフラサービスとなっています。 一方で、DNSの運用については権威側にもリゾルバ側にも十分な関心が払われて

                        • Configuring DNSSEC signing and validation with Amazon Route 53 | Amazon Web Services

                          Networking & Content Delivery Configuring DNSSEC signing and validation with Amazon Route 53 AWS now supports DNS Security Extensions (DNSSEC) signing on public zones for Amazon Route 53 and validation for Amazon Route 53 Resolver. DNSSEC is a specification that provides data integrity assurance for DNS and helps customers meet compliance mandates (for example, FedRAMP and security standards such

                            Configuring DNSSEC signing and validation with Amazon Route 53 | Amazon Web Services
                          • Knot DNS

                            Knot DNS の紹介 Internet Week 2018 DNS DAY IIJ 山口崇徳 InternetWeek 2012 DNS DAY 2 DNS Summer Day 2016 3 Knot DNS とは • CZ NIC による権威DNSサーバ実装 • https://www.knot-dns.cz/ • キャッシュ機能なし • 同じく CZ NIC による Knot Resolver をご利用くださいませ • GPL • 最新版 2.7.4 • 採用実績 • .cz • K.root-servers.net (の一部) • それほど多いわけではない 4 主な機能 • NSD でもできること • RRL (response rate limting) • BIND にできて NSD ではできないこと • automatic DNSSEC signing • dynamic

                            1