並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

Debianの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み | 翔泳社

    ハードとソフトの世界をつなぐ OSの根幹となる仕組みを理解しよう OSにおいて、カーネルとはその名のとおり「核となるコンポーネント」であり、記憶領域やファイルシステムの管理、プロセス制御、スケジューリング、ネットワーキングなど、ハードウェア制御に関わる幅広い機能を担っています。 Webやエンタープライズ、組み込みに至るまで、世界中のあらゆるところで、Linuxを基本OSとするシステムが稼働しています。Linuxはオープンソースソフトウェアであり、誰でも広くアクセスできることがその発展を支える特徴の1つといえるでしょう。しかし、その土台となるカーネルに限ってみても、ソースコードを読み込んで理解するにはあまりにも大規模かつ複雑な存在です。そのため、Linuxカーネルの役割や仕組みを理解している人が少ないのもまた事実なのです。 ソフトウェアの開発・利用において、カーネルのような根幹部分について理

      絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み | 翔泳社
    • トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る

      Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-08-30 07:30 香港発--Linus Torvalds氏と、その友人でVerizonのオープンソースプログラムオフィスの責任者を務めるDirk Hohndel氏が、The Linux Foundationのカンファレンス「KubeCon + CloudNativeCon + Open Source Summit China」で再び対談し、「Linux」開発とそれに関連する問題について語り合い、聴衆を沸かせた。 両氏はいつものように、Linuxカーネルの現状と今後について語った。具体的には、リリースプロセス、セキュリティ、「Rust」のLinux統合、ソフトウェア開発におけるAIの役割など、Linux開発のさまざまな側面に言及した。 Torv

        トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る
      • 「Linux」標準「ターミナル」の代替アプリ5選

        筆者が「Linux」を使い始めた初期の頃、ターミナルは必需品だった。その後、GUIが大きな進化を遂げて、使いやすさと性能が大幅に向上したため、今では、ターミナルウィンドウに一度も触れることなく、Linuxをずっと使い続けることも可能だ。 ただし、コマンドを使用する必要がある人は、ディストリビューションに標準で搭載されているターミナルよりも優れたアプリを手に入れた方がいいだろう。 幸い、選択肢は豊富にある。本記事では、筆者のお気に入りのターミナルアプリを5つ紹介する(すべて無料で、ディストリビューションの標準のリポジトリーからインストール可能だ)。 1. 「Guake」 Guakeはとにかくクールだ。ドロップダウン式のターミナルクライアントで、キーボードの「F12」キーを押すと、画面上部から下に向かって展開される。使い終わった後、もう一度「F12」キーを押すと、次に使用するときまで非表示にな

          「Linux」標準「ターミナル」の代替アプリ5選
        • トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る

          海外コメンタリー トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る - (page 2) Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-08-30 07:30 では、毎週のようにリリースされるLinuxのセキュリティバグフィックスについては、どうすればいいのか。安定版LinuxカーネルのメンテナーであるGreg Kroah-Hartman氏の考えでは、最も安全な最新の安定版Linuxカーネルに常に更新すべきだという。Torvalds氏も同じ意見だが、古いカーネルを使い続けて、頻度の低いセキュリティパッチのバックポートに依存するユーザーにも理解を示す。 「古いカーネルにはある程度の安定性があり、パッチやフィックスのバックポートを提供している。だが、重要ではないとユーザー

            トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る
          • GitHub - dh1011/llm-term: A Rust-based CLI tool that generates and executes terminal commands using OpenAI's language models.

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - dh1011/llm-term: A Rust-based CLI tool that generates and executes terminal commands using OpenAI's language models.
            • 林立する中国産OS、成功のカギはどこにある?

              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2024年7月、米CrowdStrikeが提供するセキュリティソフトウェアのアップデートが原因となり、世界で約850万台の「Windows」デバイスにシステム障害が発生した。この問題は多くの国で影響を及ぼしたが、中国はほとんど影響を受けなかった数少ない国の一つだった。この出来事は中国のメディアで広く報道され、米国の輸出規制と技術制裁の強化を背景に、中国産OSの普及を加速させようという動きがみられた。また、「CentOS 7」のサポートが6月に終了したことも後押しとなっている。 報道によると、中国が今回の大障害を回避できたのは、CrowdStrike製品が国内でほとんど利用されていなかったためだという。国家安全保障を確保するため、中国政府

                林立する中国産OS、成功のカギはどこにある?
              • 第827回 Raspberry PiサイズのRISC-VボードであるMilk-V MarsでUbuntuを動かす | gihyo.jp

                第814回の「1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす」では、「⁠Milk-V Duo」なる小型のRISC-Vボードに無理やりUbuntuをインストールしてみました。実はMilk-VはさまざまなサイズのRISC-Vボードをリリースしており、そのひとつがカードサイズの「Milk-V Mars」です。 今回はこのMilk-V MarsにUbuntuをインストールしてみましょう。大丈夫です。前回ほどひどいことにはなりません。 図1 RISC-VなシングルボードコンピューターであるMilk-V Mars Ubuntuでも公式にサポートするMilk-V Mars Ubuntu Weekly Topicsでも既報の通り、Ubuntu 24.04 LTSではMilk-V Marsを公式にサポートしています。さらには「M

                  第827回 Raspberry PiサイズのRISC-VボードであるMilk-V MarsでUbuntuを動かす | gihyo.jp
                • GNU Screen - News [Savannah]

                  GNU Screen v.5.0.0 is released Item posted by Alexander Naumov <anaumov> on Wed 28 Aug 2024 09:41:30 PM UTC. Screen is a full-screen window manager that multiplexes a physical terminal between several processes, typically interactive shells. The 5.0.0 release includes the following changes to the previous release 4.9.1: Rewritten authentication mechanism Add escape %T to show current tty for windo

                  • Exploring Outdated Linux Command Line Tools: Move On to Better Alternatives

                    Why It’s Time to Move OnLinux is known for its rich command-line heritage, offering a wide array of powerful tools to accomplish almost any task. However, like all technology, some of these tools have become outdated, with better alternatives now available. While many administrators and power users may still rely on these obsolete tools out of habit or necessity, there are compelling reasons to mo

                      Exploring Outdated Linux Command Line Tools: Move On to Better Alternatives
                    • OS徒然草 (2) - VA Linux エンジニアブログ

                      コンテキストスイッチ 割り込み スーパバイザモード あとがき 執筆者 : 小田 逸郎 コンテキストスイッチ OSの開発をしていると、必然的にシステムコールを使用したプログラムを作成することになります。誰しも始めたての頃は、fork(2)システムコールを不思議に思うのではないかと思います。 pid_t pid; pid = fork(); if (pid == 0) { /* child. child start here */ } else if (pid == -1) { /* error */ } else { /* parent */ } forkの復帰値が親と子で違っていて、それで自分が親か子かを区別できるというのは、どんな仕掛けになっているのだろうと気になりますよね*1。 似たような例としては、setjmp(3)、longjmp(3)関数があります。プログラム例を見てみましょう。

                        OS徒然草 (2) - VA Linux エンジニアブログ
                      1