並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 330件

新着順 人気順

FINDERSの検索結果161 - 200 件 / 330件

  • クリエイターから人気を集めるアバターSNS「Bondee」ってなんだ。ざっくり解説&使ってみた|FINDERS

    ITEM | 2023/01/27 クリエイターから人気を集めるアバターSNS「Bondee」ってなんだ。ざっくり解説&使ってみた 文:赤井大祐(FINDERS編集部) アメーバピグの再来?メタバースの(局所的)本命? 毎日のように登場する新しい「... 文:赤井大祐(FINDERS編集部) アメーバピグの再来?メタバースの(局所的)本命? 毎日のように登場する新しい「メタバース」サービス。このバブルに乗ろうと多くの企業が飛び込んだはいいがあまり利用されない、という憂き目にあっている。現状メタバースと呼ばれるプラットフォームサービスを評価する軸があるとすれば、「実用的であるかどうか」ではないだろうか。 その点で『Bondee』には期待が持てるかもしれない。売り文句こそ「次世代メタバースSNSアプリ」というテンプレ的な不穏さが漂うものだが、筆者の観測する範囲では1月25日あたりから主にTwi

      クリエイターから人気を集めるアバターSNS「Bondee」ってなんだ。ざっくり解説&使ってみた|FINDERS
    • タバコを吸わない社員に4日間の有給休暇を付与!イギリス企業が画期的な制度を導入したと話題に|FINDERS

      LIFE STYLE | 2020/01/18 タバコを吸わない社員に4日間の有給休暇を付与!イギリス企業が画期的な制度を導入したと話題に Photo By Shutterstock 文:浅田茉美 飲食店や公共施設で禁煙の場所が増え、日本では増税の影響もあ... Photo By Shutterstock 文:浅田茉美 飲食店や公共施設で禁煙の場所が増え、日本では増税の影響もあり、自主的にタバコをやめる人が多くなってきた。しかし、タバコをやめると会社からインセンティブがあるなんて考えたことがあるだろうか。 海外でとある企業が、タバコを吸わない社員に有給休暇を付与したことがSNS上で大きく話題になっている。 タバコを吸わない人の方が働く時間が長い? 英国ウィルトシャー州ストラットンで人材紹介会社「KCJトレーニング&エンプロイメントソリューション」を経営するドン・ブライデン氏は、自分のスタッ

        タバコを吸わない社員に4日間の有給休暇を付与!イギリス企業が画期的な制度を導入したと話題に|FINDERS
      • 顧客ではなく共犯者。服を介したコミュニティを形成する、SNS時代のアパレル進化論|木村昌史(ALL YOURS)|FINDERS

        顧客ではなく共犯者。服を介したコミュニティを形成する、SNS時代のアパレル進化論|木村昌史(ALL YOURS) 僧侶から仏教的価値観の実践であると評価されるアパレルブランドがある。池尻大橋に拠点を構える「ALL YOURS」だ。「LIFE SPEC」をコンセプトに掲げ、日常生活においてストレスにならない「インターネット時代のワークウェア」を追求する。 CAMPFIREにて24カ月連続でクラウドファンディングを展開し、これまで累計5700万円超の支援を達成。定番デニム「ハイキックジーンズ」の月額定額制のサブスクリプションサービスや、全都道府県でトークイベントと試着会を行う「47都道府県ツアー」など、服の新たな可能性に挑戦する。 果たしてそのクリエイティブの原点とは何なのだろうか? 従来のアパレルブランドと一線を画す戦略を繰り出す、ALL YOURSの代表取締役の木村昌史氏に話を伺った。 聞

          顧客ではなく共犯者。服を介したコミュニティを形成する、SNS時代のアパレル進化論|木村昌史(ALL YOURS)|FINDERS
        • 日本人の「正解が欲しい病」を克服する「教えない」という教育方法【連載】オランダ発スロージャーナリズム(26)|FINDERS

          LIFE STYLE | 2020/07/21 日本人の「正解が欲しい病」を克服する「教えない」という教育方法【連載】オランダ発スロージャーナリズム(26) 最近、移転したユトレヒトの図書館。歴史のある古い建物をリノベして市民に開かれた場所にするのはオランダの最も得意とするとこ... 最近、移転したユトレヒトの図書館。歴史のある古い建物をリノベして市民に開かれた場所にするのはオランダの最も得意とするところ 過去の連載はこちら 昨年、若くしてお亡くなりになった京都大学の客員准教授だった瀧本哲史さん。『武器としての決断思考』(星海社)『ミライの授業』(講談社)など数々の名著があり、麻布高校から東大に進学し、マッキンゼーに就職し、多くの企業再建に携わり、投資家としても活躍していた、文字通り日本の知能そのものである瀧本さんが東大で20代以下を対象に行ったという伝説の講義というのがあります。 201

            日本人の「正解が欲しい病」を克服する「教えない」という教育方法【連載】オランダ発スロージャーナリズム(26)|FINDERS
          • 亡くなった父親の携帯に毎日メッセージを送っていた女性。4年後、まさかの返信に感動が止まらない|FINDERS

            CULTURE | 2019/10/31 亡くなった父親の携帯に毎日メッセージを送っていた女性。4年後、まさかの返信に感動が止まらない 文:岩見旦 父親が亡くなってから4年間を振り返ったメッセージを送信 米国アーカンソー州に暮らすチャスティティ・パター... 文:岩見旦 父親が亡くなってから4年間を振り返ったメッセージを送信 米国アーカンソー州に暮らすチャスティティ・パターソンさん(23歳)は4年前に父親を亡くした。それ以来、父親の携帯電話に毎日日々の出来事をメッセージで送っていた。もちろん返信が来ることはなかった。 父親が亡くなって4年目の前日に当たる先々週の木曜の晩、パターソンさんは「はい、お父さん。私よ。明日はまた大変な日になりそうね」といつものように送信。そして「お父さんを失って4年が経ったけど、いつも寂しく感じてます。色んなことがあったけど、いつもメッセージしているから知ってるよ

              亡くなった父親の携帯に毎日メッセージを送っていた女性。4年後、まさかの返信に感動が止まらない|FINDERS
            • 我々人類は立ちションで、便器の狙う場所を間違えていた。蛍光液とUVライトを使った実験で明らかに|FINDERS

              LIFE STYLE | 2019/08/16 我々人類は立ちションで、便器の狙う場所を間違えていた。蛍光液とUVライトを使った実験で明らかに 文:岩見旦 男たるもの、便器に向かって仁王立ちで尿をするべき。 しかし、その行動はあなたが想像する以上に、周りを汚し... 文:岩見旦 男たるもの、便器に向かって仁王立ちで尿をするべき。 しかし、その行動はあなたが想像する以上に、周りを汚しているかもしれない。 尿を完全再現し、跳ね返りを可視化 男性が尿をする際、立ってする人と座ってする人は、どれくらい分かれるのだろうか? イギリスのQS Suppliesが1019人を対象に行った調査によると、立つ派は69%に上る一方、座る派はわずか17%にとどまった。残りの14%は半々だという。 そこで、QS Suppliesは立って尿をすると、どれくらい便器から尿が飛び跳ねるかを調査した。水量や軌道、形状など尿

                我々人類は立ちションで、便器の狙う場所を間違えていた。蛍光液とUVライトを使った実験で明らかに|FINDERS
              • 全世界驚愕「バイデンの富裕層増税」日本に中間層の復活を目指すビッグウェーブを取り入れるために必要なこと|FINDERS

                CULTURE | 2021/05/01 全世界驚愕「バイデンの富裕層増税」日本に中間層の復活を目指すビッグウェーブを取り入れるために必要なこと 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(17) Photo by Shutterstock バイデン大統領が4月29日(日本時間)に行った施政方針演説の ウォール街ではなく、中間層がこの国を作ったのだ というフレーズは、世界的にもなかなか好意的に受け止められているように思います。 富裕層をもっと豊かにすればその恩恵は「滴り落ちる」ように広い範囲に行き渡るという発想=“トリクルダウン”は決して起きなかった。下から、中間層からの経済発展を模索するべき時だ 上はバイデン大統領のツイートの意訳ですが、現役アメリカ大統領が発言するというのはほとんど“歴史の転換点”と言ってもいいぐらいの現象だと感じます。 その具体策としては、日経新聞の「富裕層増税10年で

                  全世界驚愕「バイデンの富裕層増税」日本に中間層の復活を目指すビッグウェーブを取り入れるために必要なこと|FINDERS
                • 8割以上の女性が、「AEDのため男性に服を脱がされること」に否定的反応。衝撃の調査結果に高須院長が怒りのツイート|FINDERS

                  CULTURE | 8割以上の女性が、「AEDのため男性に服を脱がされること」に否定的反応。衝撃の調査結果に高須院長が怒りのツイート Photo By Shutterstock 文:山田山太 いざという時に人命を救うことができるAED(自動体外式除細... Photo By Shutterstock 文:山田山太 いざという時に人命を救うことができるAED(自動体外式除細動器)。最近では役所や商業施設、学校など街中のあらゆる場所で見かけるようになってきた。 しかしAEDは2枚の電極パッドを上半身の胸部と腹部に貼る必要があるため、自分が処置を受けることになった場合、抵抗感を抱く人もいるようだ。 フィリップスのアンケート結果がSNS上で大論争に フィリップスが行ったAED使用時のプライバシーに関するアンケート調査によると、「AEDを使うために異性に衣服を脱がされること」について、女性の合計86

                    8割以上の女性が、「AEDのため男性に服を脱がされること」に否定的反応。衝撃の調査結果に高須院長が怒りのツイート|FINDERS
                  • 20家族に断られたダウン症の赤ちゃん、同性愛者の男性が引き取りシングルファーザーに|FINDERS

                    LIFE STYLE | 2019/12/04 20家族に断られたダウン症の赤ちゃん、同性愛者の男性が引き取りシングルファーザーに 文:岩見旦 イタリア・ナポリ出身のルカ・トラパニーズさん(41歳)は、娘のアルバちゃんを育てるシングルファーザーだ。ア... 文:岩見旦 イタリア・ナポリ出身のルカ・トラパニーズさん(41歳)は、娘のアルバちゃんを育てるシングルファーザーだ。アルバちゃんとの日常を投稿したInstagramは人気を集め、フォロワー数は1万7000人以上にのぼる。 しかし、この幸せな日々を得るために、2人はこれまで幾多の困難を乗り越えてきた。 母親に見放されたダウン症の赤ちゃん アルバちゃんは2017年、知的な発達に遅れが出るダウン症として生まれてきた。母親に見放されたアルバちゃんは養子に出されることになったが、20世帯以上の家族に断られてきた。そんな時、紹介されたのがルカさんだ

                      20家族に断られたダウン症の赤ちゃん、同性愛者の男性が引き取りシングルファーザーに|FINDERS
                    • 「日本の所得税が世界2位の高さ」ってホント?調べてわかった意外な事実|FINDERS

                      EVENT | 2020/01/08 「日本の所得税が世界2位の高さ」ってホント?調べてわかった意外な事実 世界経済フォーラムのウェブサイトに寄稿した記事「Which countries tax their citizens t... 世界経済フォーラムのウェブサイトに寄稿した記事「Which countries tax their citizens the most?」のグラフ あくまでこれは「最高税率」の話 「日本の所得税が世界で2番目に重い」という衝撃のデータが存在する。 このデータは、ドイツの調査会社Statista(スタティスタ)のリサーチャー・Brigitte Van de Pas氏が2019年に国際的な非営利財団「世界経済フォーラム(The World Economic Forum)」のウェブサイトに寄稿した記事に掲載されたものだ。 1位がスウェーデンで57.19%、2位が日

                        「日本の所得税が世界2位の高さ」ってホント?調べてわかった意外な事実|FINDERS
                      • 毒蛇のうごめく川に入った人間に、そっと手を差し伸べるオラウータン。種の壁を超えた絆に感動|FINDERS

                        LIFE STYLE | 2020/02/17 毒蛇のうごめく川に入った人間に、そっと手を差し伸べるオラウータン。種の壁を超えた絆に感動 文:chopsticks オランウータンは人間に最も近いと言われている動物の一つだ。そのためか、どうやらオランウータン... 文:chopsticks オランウータンは人間に最も近いと言われている動物の一つだ。そのためか、どうやらオランウータンの中にも人間に対し親近感を持つものがいるようだ。 今、人間を救おうとした一匹の野生のオランウータンが世界中から注目を集めている。 「何かお探しですか?」差し出されたのは大きな手だった ある日、インドネシアのボルネオ島でオランウータンの保護活動を行っている「ボルネオオランウータン生存財団(BOS)」の管理人は、川に毒蛇がいるとの一報を受けた。管理人はオランウータンを守るため、危険を承知で毒蛇がうごめく川の中に入り、駆

                          毒蛇のうごめく川に入った人間に、そっと手を差し伸べるオラウータン。種の壁を超えた絆に感動|FINDERS
                        • 「公正中立」と「マスゴミ」の間で。フェイクニュースが蔓延するSNS時代をどう生きるか?|森達也(映画監督・作家)|FINDERS

                          CULTURE | 2019/09/05 「公正中立」と「マスゴミ」の間で。フェイクニュースが蔓延するSNS時代をどう生きるか?|森達也(映画監督・作家) SNSの普及とともに、急増しているフェイクニュース。メディアのような体裁を取ったサイトが意図的に誤った情報を配信し、影響... SNSの普及とともに、急増しているフェイクニュース。メディアのような体裁を取ったサイトが意図的に誤った情報を配信し、影響力のある匿名のアカウントが拡散。真偽を判断できない人々はデマを鵜呑みにし踊らされる。フェイクニュースは、日本だけでなく世界で社会問題化しており、人類の脅威となっている。 ドキュメンタリー映画監督の森達也氏はこれまで映画や書籍を通じて、一方的なメディアの報道のあり方に疑問を呈してきた。オウム真理教信者を被写体に教団内部を取材した『A』『A2』、ゴーストライター騒動で世間を賑わせた佐村河内守氏に密

                            「公正中立」と「マスゴミ」の間で。フェイクニュースが蔓延するSNS時代をどう生きるか?|森達也(映画監督・作家)|FINDERS
                          • 上司への報告はもう要らない。「ホウレンソウ」の習慣を「ザッソウ」に植え替えるべき理由【ブックレビュー】|FINDERS

                            ITEM | 2019/10/07 上司への報告はもう要らない。「ホウレンソウ」の習慣を「ザッソウ」に植え替えるべき理由【ブックレビュー】 神保慶政 映画監督 1986年生まれ。東京都出身。上智大学卒業後、秘境専門旅行会社に就職し、 主にチベット文化圏... 神保慶政 映画監督 1986年生まれ。東京都出身。上智大学卒業後、秘境専門旅行会社に就職し、 主にチベット文化圏や南アジアを担当。 海外と日本を往復する生活を送った後、映画製作を学び、2013年からフリーランスの映画監督として活動を開始。大阪市からの助成をもとに監督した初長編「僕はもうすぐ十一歳になる。」は2014年に劇場公開され、国内主要都市や海外の映画祭でも好評を得る。また、この映画がきっかけで2014年度第55回日本映画監督協会新人賞にノミネートされる。2016年、第一子の誕生を機に福岡に転居。アジアに活動の幅を広げ、2017年

                              上司への報告はもう要らない。「ホウレンソウ」の習慣を「ザッソウ」に植え替えるべき理由【ブックレビュー】|FINDERS
                            • 「批判のつもり」でもネット上の誹謗中傷は許されない。「匿名だからバレないだろう」という安易な思い込みが人生を狂わせることも|FINDERS

                              EVENT | 2019/10/16 「批判のつもり」でもネット上の誹謗中傷は許されない。「匿名だからバレないだろう」という安易な思い込みが人生を狂わせることも Photo By Shutterstock 今に始まったことではないが、ネット上の誹謗中傷がSNSの普及と共により蔓延... Photo By Shutterstock 今に始まったことではないが、ネット上の誹謗中傷がSNSの普及と共により蔓延してきている。 攻撃者(誹謗中傷を行う者)の動機はさまざまだが、「ネット上は匿名だからバレないだろう」という安易な思い込みが事態を深刻化させているように思われる。確かに匿名の攻撃者の身元を特定することは簡単ではなく、手間も費用もかかる。そのため、これまでは泣き寝入りする場合が少なくなかったが、ここに来て、高額な費用がかかっても相手を特定し、民事、刑事で訴えようという事例が出てきている。「根拠

                                「批判のつもり」でもネット上の誹謗中傷は許されない。「匿名だからバレないだろう」という安易な思い込みが人生を狂わせることも|FINDERS
                              • 怒ってもいいし政権批判もいいが、陰謀論はやめよう|FINDERS

                                CULTURE | 2020/04/17 怒ってもいいし政権批判もいいが、陰謀論はやめよう 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(1) 倉本圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。まずは「今を生きる日本人の全体像」を過不足なく体験として知るため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、時にはカルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働くフィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングプロジェクトのかたわら、「個人の人生戦略コンサルティング」の中で、当初は

                                  怒ってもいいし政権批判もいいが、陰謀論はやめよう|FINDERS
                                • 純利益の高い世界の企業トップ20をグラフにしてみたら、予想外の企業が儲けを上げていた|FINDERS

                                  EVENT | 2019/11/08 純利益の高い世界の企業トップ20をグラフにしてみたら、予想外の企業が儲けを上げていた 文:岩見旦 FINDERSでは以前、「収益額の高い世界の企業トップ100をマップにしてみたら、勢力図に異変が起きている... 文:岩見旦 FINDERSでは以前、「収益額の高い世界の企業トップ100をマップにしてみたら、勢力図に異変が起きていることが分かった」という記事を公開し、反響を得た。 収益とは会社に入ってくるすべてのものを示しており、そのほとんどが売上だ。今回は、そこから費用を差し引いた当期純利益で、世界の企業を比較する。収益をいくら上げていても、費用がそれ以上に掛かっていれば、利益がマイナスになることもある。つまり、この純利益の高い企業こそが、本当に儲けているということだ。 米国の経済誌『Fortune』が毎年発表している世界の企業を対象とした「Fortun

                                    純利益の高い世界の企業トップ20をグラフにしてみたら、予想外の企業が儲けを上げていた|FINDERS
                                  • MacBookの拡張ドック決定版!ハブ、バッテリー、ストレージの3役をこなす「LINEDOCK」|FINDERS

                                    ITEM | 2020/03/24 MacBookの拡張ドック決定版!ハブ、バッテリー、ストレージの3役をこなす「LINEDOCK」 文:三浦一紀 MacBookに重ねて使うニュータイプのドック MacBook Proの2016年以降のモデルは、拡張... 文:三浦一紀 MacBookに重ねて使うニュータイプのドック MacBook Proの2016年以降のモデルは、拡張端子がUSB-Cのみという男らしい仕様だ。すっきりとしたデザインになるのはうれしいのだが、USB-A採用の周辺機器や、外付けディスプレイを接続したいときなどは、端子がないことで苦労することも。 また、USB-C端子の数は13インチで2基、15.6インチ/16インチモデルで4基。ひとつは充電に使うため、実質使える端子数はさらに少なく、外付けハードディスク/SSDなどを接続してしまうと、ますます逼迫する。 限られたUSB-C端

                                      MacBookの拡張ドック決定版!ハブ、バッテリー、ストレージの3役をこなす「LINEDOCK」|FINDERS
                                    • 任天堂の「さりげない多様性」の功罪。『あつまれ どうぶつの森』は誰を尊重していたのか|FINDERS

                                      Jini ゲームジャーナリスト はてなブログ「ゲーマー日日新聞」やnote「ゲームゼミ」を中心に、カルチャー視点からビデオゲームを読み解く批評を展開。TBSラジオ「アフター6ジャンクション」準レギュラー、今年5月に著書『好きなものを「推す」だけ。』(KADOKAWA)を上梓。 “文化”としての立場を確立したゲーム はじめまして。ゲームジャーナリストのJiniと申します。はてなブログ「ゲーマー日日新聞」やnote「ゲームゼミ」などでビデオゲームをカルチャー的な俯瞰で深掘りした批評を展開しております。 今回、FINDERSというゲームを専門としないメディアで書かせていただくことになったのは、昨今ゲームという表現がミレニアル世代を中心に単なる「娯楽」に留まらない、国境さえ超えた規模の文化、経済、果ては哲学の支柱になっているからだと思います。調査会社のNewzooは2020年のゲーム市場は約160

                                        任天堂の「さりげない多様性」の功罪。『あつまれ どうぶつの森』は誰を尊重していたのか|FINDERS
                                      • 「田亀源五郎さんもどうかゲームを作ってください」ゲイカルチャーに特化したゲームをなぜ作り続けるのか?ロバート・ヤン氏に訊く|FINDERS

                                        ロバート・ヤン(Robert Yang) undefined ゲーム開発者 ニューヨーク大学修士課程助教授(Assistant Arts Professor at NYU Game Center) カリフォルニア大学バークレー校及びパーソンズ美術大学卒 文・取材:6PAC ゲイカルチャーに特化したゲーム開発者 女子サッカーワールドカップ・フランス大会で優勝したアメリカ。キャプテンとしてチームを率い、得点王とMVPをダブル受賞したのがミーガン・ラピノー選手だ。ニューヨークでの祝賀パレード後に行われたスピーチで、自らレズビアンであることを公表している彼女は、「このチームには、ピンクや紫色の髪、タトゥー、ドレッド、白人、黒人、他の人種、ストレート、ゲイ、と色んな人がいる」という言葉でチームの多様性を表現した。多様性を認め合いながら、世界をより良い場所にするため、結束と協力の必要性があると訴えた。

                                          「田亀源五郎さんもどうかゲームを作ってください」ゲイカルチャーに特化したゲームをなぜ作り続けるのか?ロバート・ヤン氏に訊く|FINDERS
                                        • 映画館が危機に瀕する今だからこそ、濱口竜介監督が「ミニシアター・エイド基金」にかける想い|緊急連載 #新型コロナと戦うミニシアター (1)|FINDERS

                                          CULTURE | 2020/04/24 映画館が危機に瀕する今だからこそ、濱口竜介監督が「ミニシアター・エイド基金」にかける想い|緊急連載 #新型コロナと戦うミニシアター (1) 第2回:ユーロスペースの北條支配人インタビューはこちら 第3回:ポレポレ東中野&下北沢トリウッドの大槻支配人インタビュ... 第2回:ユーロスペースの北條支配人インタビューはこちら 第3回:ポレポレ東中野&下北沢トリウッドの大槻支配人インタビューはこちら 「ミニシアター・エイド基金」の発起人のひとりである濱口竜介監督 今、ミニシアターが存亡の危機にある。 新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け、全国のほとんどの映画館で一時休館を余儀なくされている。 全国の劇場のスクリーン数はシネコンが88%を占める一方、年間公開される日本映画の約1300本のうち、1000本ほどがミニシアターでの上映である。 その

                                            映画館が危機に瀕する今だからこそ、濱口竜介監督が「ミニシアター・エイド基金」にかける想い|緊急連載 #新型コロナと戦うミニシアター (1)|FINDERS
                                          • 「NiziUの本当の成功理由」は何だったのか。ビジネスパーソンが読み取るべきプロデュース戦略の要|FINDERS

                                            EVENT | 2021/02/02 「NiziUの本当の成功理由」は何だったのか。ビジネスパーソンが読み取るべきプロデュース戦略の要 NiziU公式サイトより レジー 1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽ブログ「レジーのブ... レジー undefined 1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽ブログ「レジーのブログ」を開設。アーティスト/作品単体の批評にとどまらない「日本におけるポップミュージックの受容構造」を俯瞰した考察が音楽ファンのみならず音楽ライター・ミュージシャンの間で話題になり、2013年春から外部媒体への寄稿を開始。著書に『夏フェス革命 -音楽が変わる、社会が変わる-』(blueprint)、『日本代表とMr.Children』(ソル・メディア、宇野維正との共著)がある。 Twitter https://twitter.com/

                                              「NiziUの本当の成功理由」は何だったのか。ビジネスパーソンが読み取るべきプロデュース戦略の要|FINDERS
                                            • 連続起業家・hey佐藤裕介が語る「カルチャーとビジネス」。ニッチな趣味や綺麗事こそが「稼げる」ようになる時代の到来|FINDERS

                                              EVENT | 2019/12/30 連続起業家・hey佐藤裕介が語る「カルチャーとビジネス」。ニッチな趣味や綺麗事こそが「稼げる」ようになる時代の到来 12月14日(土)・15日(日)の2日間にわたって、「「お金」の今とこれからを考える」をコンセプトとした、アーティストに... 12月14日(土)・15日(日)の2日間にわたって、「「お金」の今とこれからを考える」をコンセプトとした、アーティストによる展示とトークセッションからなるイベント、SCOPE「UNTOUCHED──お金(の未来)を手さぐる」展が、表参道のBA-TSU ART GALLERYにて開催された。 同イベントは、非常にざっくり言えば「お金に関する事業を展開する会社とクリエイターたちが、一緒になってアートやデザイン視点で『お金』を批評的に考える」という考えのもとで開催されている。 イベントを主催するのは、小規模事業者向けE

                                                連続起業家・hey佐藤裕介が語る「カルチャーとビジネス」。ニッチな趣味や綺麗事こそが「稼げる」ようになる時代の到来|FINDERS
                                              • 日本政府は「デジタル監・伊藤穰一」に何を期待するのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(14)|FINDERS

                                                EVENT | 2021/08/13 日本政府は「デジタル監・伊藤穰一」に何を期待するのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(14) MITの生協で売られている「NERD PRIDE(オタクのプライド)」カップ。こうした既存の価値観への挑戦はMITの代名... MITの生協で売られている「NERD PRIDE(オタクのプライド)」カップ。こうした既存の価値観への挑戦はMITの代名詞でもあるが…(筆者撮影) デジタル庁への期待は大きい。日本の官僚組織やマネジメントのやり方がデジタル時代、インターネット以後にうまく対応できておらず、社会を巻き込むような大胆な改革が必要なことは間違いない。 だが、デジタル庁の事務方トップ(デジタル監)に伊藤穰一氏が就任しそうだということで筆者は多くの不安と少しの期待を抱いている。 高須正和 Nico-Tech Shenzhen Co-Foun

                                                  日本政府は「デジタル監・伊藤穰一」に何を期待するのか【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(14)|FINDERS
                                                • KKKの本拠「アメリカで最も人種差別主義の街」でBlack Lives Matter運動を行ってみたら、予想外の展開に|FINDERS

                                                  LIFE STYLE | 2020/08/13 KKKの本拠「アメリカで最も人種差別主義の街」でBlack Lives Matter運動を行ってみたら、予想外の展開に 文:小村海 アメリカで400年にわたって続いている黒人差別。現在でも黒人が警察に暴力を振るわれたり、殺害されたりする事... 文:小村海 アメリカで400年にわたって続いている黒人差別。現在でも黒人が警察に暴力を振るわれたり、殺害されたりする事件が後を絶たない。 そうした中、黒人差別への反対を訴えるBlack Lives Matter運動が世界的な広がりを見せている。集団単位でデモ活動を行うのが一般的だが、インフルエンサーなど単独で主張を訴える者も少なくない。 「馬鹿者」「お前はテロリストだ」と罵詈雑言 アメリカ・ミシガン州に住むロブ・ブリスさんは、チャンネル登録者数が3万9000人のYouTuber。ブリスさんは、人種差別

                                                    KKKの本拠「アメリカで最も人種差別主義の街」でBlack Lives Matter運動を行ってみたら、予想外の展開に|FINDERS
                                                  • その体調不良、新型コロナ?それともインフル?風邪?花粉症?一発で見分ける早見表|FINDERS

                                                    LIFE STYLE | 2020/04/22 その体調不良、新型コロナ?それともインフル?風邪?花粉症?一発で見分ける早見表 文:赤井大祐 この時期に体調を崩してしまうと、まさか新型コロナウイルスに感染?と頭によぎり、不安になることだろう。しか... 文:赤井大祐 この時期に体調を崩してしまうと、まさか新型コロナウイルスに感染?と頭によぎり、不安になることだろう。しかし自分で診断するのはなかなか難しい。 そんな中、ひと目で自らの病気を判別できる早見表が注目を集めている。 新型コロナなど4つの病気の症状の特徴 米国ミネソタ州カーバー郡の公衆衛生局は、WHOと米国疾病予防管理センターの発表を元に、新型コロナウイルス感染症など4つの病気の症状を、わかりやすくまとめた早見表を公開した。 病名は上から、「新型コロナウイルス感染症」「インフルエンザ」「風邪」「花粉症」。症状は左から、「咳」「熱」「息

                                                      その体調不良、新型コロナ?それともインフル?風邪?花粉症?一発で見分ける早見表|FINDERS
                                                    • この小ささで30W。気軽に持ち歩けるUSB充電器「Anker PowerPort Atom III Slim」|FINDERS

                                                      この小ささで30W。気軽に持ち歩けるUSB充電器「Anker PowerPort Atom III Slim」 文:三浦一紀 薄さ16mmのフリスクサイズを実現 アンカージャパンは、小型のUSB急速充電器「Anker PowerPort Atom III Slim」を発売した。 人工衛星などの産業用機械に採用されている次世代パワー半導体素材「GaN」(窒素ガリウム)を採用。本製品は30Wの高速充電に対応しながらも、約76(W)×45(D)×16(H)mm、重量約57gという小型化を実現。ポケットに入れて気軽に持ち歩けるサイズとなっている。 16mmという薄形化により、家具の裏などの狭いスペースにあるコンセントでも使用できる。 PowerIQ3.0に対応することで、ほとんどの機器に対して最適かつ最速の充電が行えるようになっているのもポイント。iPhone XSならば30分で最大50%の充電が

                                                        この小ささで30W。気軽に持ち歩けるUSB充電器「Anker PowerPort Atom III Slim」|FINDERS
                                                      • 今すぐ利用できる「コロナ関連融資・給付金」の超絶わかりやすいまとめ画像リニューアル版が完成|FINDERS

                                                        EVENT | 2020/04/30 今すぐ利用できる「コロナ関連融資・給付金」の超絶わかりやすいまとめ画像リニューアル版が完成 文:神保勇揮 生活支援・休業補償・資金繰りの3つに分類して紹介 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済困窮や事業... 文:神保勇揮 生活支援・休業補償・資金繰りの3つに分類して紹介 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済困窮や事業者の資金繰り危機への対応として、すでに数多くの助成金・融資制度の運用がスタートしている。 最新情報は首相官邸HPの「生活と雇用を守るための支援策のページ」などでまとめられているが、「自分が利用可能な制度は何があり、どんな内容で、どこに連絡・相談すれば良いのか」といった全容を一目で知ることはかなり難しい。 そうした中、大阪市議会議員の前田かずひこ氏(自民党・北区)は4月24日に「新型コロナウイルス感染症に伴う助成金・給付金等まとめ」のリ

                                                          今すぐ利用できる「コロナ関連融資・給付金」の超絶わかりやすいまとめ画像リニューアル版が完成|FINDERS
                                                        • 毒親「北大に合格しなければクズ」「パニック障害は気のせい」数々の壮絶虐待を受けた古谷経衡が語る、絶縁のススメ|FINDERS

                                                          EVENT | 2020/12/08 毒親「北大に合格しなければクズ」「パニック障害は気のせい」数々の壮絶虐待を受けた古谷経衡が語る、絶縁のススメ 保守系の政治トピックスを扱うことが多い文筆家として知られる古谷経衡氏が、“異色の一冊”とも言える... 保守系の政治トピックスを扱うことが多い文筆家として知られる古谷経衡氏が、“異色の一冊”とも言える新著『毒親と絶縁する』を出版した。 インタビュー冒頭でも触れている通り、同氏は2018年にパニック障害を患っていることをカミングアウトしていたが、本書はその主因とも言える凄惨な「毒親による虐待」の実態を暴露し、パニック障害の苦しみを吐露し、両親との絶縁に至った経緯を詳細に記した一冊だ。 最近では「毒親もの」とカテゴライズできるようなエッセイやマンガが増えてはいるが、その多くは「母と娘の関係」がテーマであり、男性の経験が記されたものはまだまだ珍しいと

                                                            毒親「北大に合格しなければクズ」「パニック障害は気のせい」数々の壮絶虐待を受けた古谷経衡が語る、絶縁のススメ|FINDERS
                                                          • ビジネス書だけが「ビジネスに役立つ読書」ではない。『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』刊行によせて【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(14)|FINDERS

                                                            LIFE STYLE | 2020/02/19 ビジネス書だけが「ビジネスに役立つ読書」ではない。『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』刊行によせて【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(14) ビジネスカンファレンスで、初対面の人と対話する練習風景 過去の連載はこちら 渡辺由佳里 Yukari Watan... 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。他の著書に『ゆるく、自由に、そして有意義に』(朝日出版社)、 『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』

                                                              ビジネス書だけが「ビジネスに役立つ読書」ではない。『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』刊行によせて【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(14)|FINDERS
                                                            • 「自民党は特権階級」「医療崩壊はウソ」社会を混乱させる陰謀論、免疫力をつけるにはどうすればいい?|FINDERS

                                                              CULTURE | 2021/02/01 「自民党は特権階級」「医療崩壊はウソ」社会を混乱させる陰謀論、免疫力をつけるにはどうすればいい? 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(11) 倉本圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。まずは「今を生きる日本人の全体像」を過不足なく体験として知るため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、時にはカルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働くフィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングプロジェクトのかたわら

                                                                「自民党は特権階級」「医療崩壊はウソ」社会を混乱させる陰謀論、免疫力をつけるにはどうすればいい?|FINDERS
                                                              • ネットメディアの文脈を熟知する人気ライター・ヨッピー氏、中川淳一郎氏が「博報堂」入り!アフターコロナは組織の枠超えが加速?【後編】|FINDERS

                                                                EVENT | 2020/06/11 ネットメディアの文脈を熟知する人気ライター・ヨッピー氏、中川淳一郎氏が「博報堂」入り!アフターコロナは組織の枠超えが加速?【後編】 前編はこちら コロナ禍でのテレワークが強制的に増えたことはもちろん、ここ数年、多様な働き方や人材活用があらゆる企業で模... 前編はこちら コロナ禍でのテレワークが強制的に増えたことはもちろん、ここ数年、多様な働き方や人材活用があらゆる企業で模索されている。 言わずと知れた広告業界の雄であり、電通に次ぐ国内広告業界第2位の売上を誇る博報堂が、ユニークな人材活用をスタートさせていると聞きつけ、博報堂に取材を依頼した。 なんとあの人気ライターのヨッピー氏をはじめ、博報堂に在籍後、ネットニュース編集者やライターとして活躍し、FINDERSの連載でもおなじみの中川淳一郎氏が博報堂に週一で勤務しているというのだ。 前編に引き続き、こ

                                                                  ネットメディアの文脈を熟知する人気ライター・ヨッピー氏、中川淳一郎氏が「博報堂」入り!アフターコロナは組織の枠超えが加速?【後編】|FINDERS
                                                                • テクノロジーに「自由の制限」を求める人、テクノロジーを「自由の拡張」につなげる人【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(3)|FINDERS

                                                                  EVENT | 2020/05/13 テクノロジーに「自由の制限」を求める人、テクノロジーを「自由の拡張」につなげる人【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(3) 過去の連載はこちら シンガポールのチャイナタウンで市民が作った張り紙。「コロナにかかった馬鹿野郎ども、おとなしく家にい... 過去の連載はこちら シンガポールのチャイナタウンで市民が作った張り紙。「コロナにかかった馬鹿野郎ども、おとなしく家にいろ、外に出たら罰金だ、だんだん増えるぞ!」 人権は、人間が社会を作り始めてから、ずっと拡大してきました。一方で、ひとりの破産が社会全体を巻き込まないように、社会全体で個人を守る保証も拡大しています。 たとえば、何を食べるかは自由です。食べ物の選択肢は増え続けています。一方で食べ過ぎて体を壊し、他人の世話になることはありえます。どんな自由を保障し、どんな自由を規制するかに、絶

                                                                    テクノロジーに「自由の制限」を求める人、テクノロジーを「自由の拡張」につなげる人【連載】高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」(3)|FINDERS
                                                                  • 不要な「アベノマスク」を寄付しよう。寄付を募集している団体まとめ【寄付先も随時募集中】|FINDERS

                                                                    CULTURE | 2020/04/15 不要な「アベノマスク」を寄付しよう。寄付を募集している団体まとめ【寄付先も随時募集中】 文:神保勇揮 あなたのアベノマスクを有効活用できる団体がある ※本記事の掲載日は4月15日だが、その後も募集団体の新... 文:神保勇揮 あなたのアベノマスクを有効活用できる団体がある ※本記事の掲載日は4月15日だが、その後も募集団体の新規掲載や、募集を終了した団体の削除も随時行っている(情報更新日:6月15日) 新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一環として、政府が全世帯に一律2枚の布マスクを配布する、いわゆる「アベノマスク」がいよいよ一般家庭にも届き始める。しかし466億円もの税金を投入した政策であるにも関わらず、NHKが4月10日から13日にかけて実施した世論調査では「あまり評価しない」、「まったく評価しない」の合計が71%(「あまり評価しない」が29%

                                                                      不要な「アベノマスク」を寄付しよう。寄付を募集している団体まとめ【寄付先も随時募集中】|FINDERS
                                                                    • 批判殺到「GoToキャンペーン」はどうすれば良かったのか。制度の改善策と「観光産業の生き残り戦略」を木下斉さんに聞く|FINDERS

                                                                      EVENT | 2020/07/22 批判殺到「GoToキャンペーン」はどうすれば良かったのか。制度の改善策と「観光産業の生き残り戦略」を木下斉さんに聞く Photo By Shutterstock 政府が本日22日から開始する「Go To トラベルキャンペーン」。周知の通... Photo By Shutterstock 政府が本日22日から開始する「Go To トラベルキャンペーン」。周知の通り政府・政治家の一挙一動すべてに批判が殺到し、賛成派と反対派の溝は埋まりそうにもない。 反対派の言い分も十分わかるが、その声が盛り上がれば盛り上がるほど「観光産業の事業者たちはどう感じているのか」という現場の声はかき消され、「どんな制度であれば問題点が減らせたのか」、「コロナ禍に苦しむ事業者はどのように生き残ればいいのか」という建設的な議論からは遠ざかってしまっているのも事実だろう。 そうした中、

                                                                        批判殺到「GoToキャンペーン」はどうすれば良かったのか。制度の改善策と「観光産業の生き残り戦略」を木下斉さんに聞く|FINDERS
                                                                      • 110万円相当のトイレットペーパー等を買い占めた転売ヤー、ネットで売れずに返品に!スーパーが大激怒|FINDERS

                                                                        LIFE STYLE | 2020/04/23 110万円相当のトイレットペーパー等を買い占めた転売ヤー、ネットで売れずに返品に!スーパーが大激怒 Photo By Shutterstock 文:chopsticks 新型コロナウイルスの感染拡大により、先月はオイ... Photo By Shutterstock 文:chopsticks 新型コロナウイルスの感染拡大により、先月はオイルショックを彷彿とさせるトイレットペーパーの買い占めが話題になった。 しかし、品薄状態が解消されはじめた昨今、買い占めた商品を持て余し、店に返品を求める人がチラホラ現れているようだ。言うまでもなく、そんな不届き者を歓迎する店などあるはずもない。 転売ストア閉鎖で返品に 今月初旬、オーストラリアの「ドレイクス・スーパーマーケット」に、とんでもない返品要求が飛び込んできた。32ロール入りのトイレットペーパー150

                                                                          110万円相当のトイレットペーパー等を買い占めた転売ヤー、ネットで売れずに返品に!スーパーが大激怒|FINDERS
                                                                        • 日本と全然違う?「どれだけ泣けたか」を競い合う小説紹介TikTokerのゆくえ【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(29)|FINDERS

                                                                          バーンズ・アンド・ノーブルの#BookTokコーナーはYAコーナーやペーパーバックを収めている2階にある。『A Little Life』や『Station Eleven』などの重厚な文芸書も何作か含まれている 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)など著書多数。翻訳書には糸井重里氏監修の『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経ビジネス人文庫)、レベッカ・ソルニット著『それを、真

                                                                            日本と全然違う?「どれだけ泣けたか」を競い合う小説紹介TikTokerのゆくえ【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(29)|FINDERS
                                                                          • ユッキーナ不倫疑惑でも脚光!「特定」したら某大手芸能事務所に2時間半監禁された話【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(8)|FINDERS

                                                                            CULTURE | 2020/01/28 ユッキーナ不倫疑惑でも脚光!「特定」したら某大手芸能事務所に2時間半監禁された話【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(8) Photo By Shutterstock 過去の連載はこちら 中川淳一郎 ウェブ編集者、PRプランナー 1... 中川淳一郎 ウェブ編集者、PRプランナー 1997年に博報堂に入社し、CC局(コーポレートコミュニケーション局=現PR戦略局)に配属され企業のPR業務を担当。2001年に退社した後、無職、フリーライターや『TV Bros.』のフリー編集者、企業のPR業務下請け業などを経てウェブ編集者に。『NEWSポストセブン』などをはじめ、さまざまなネットニュースサイトの編集に携わる。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)など。 5ちゃんねるの「鬼女」の卓越した特定能力 木下優樹菜と乾貴士

                                                                              ユッキーナ不倫疑惑でも脚光!「特定」したら某大手芸能事務所に2時間半監禁された話【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(8)|FINDERS
                                                                            • https://finders.me/articles.php?id=1166

                                                                                https://finders.me/articles.php?id=1166
                                                                              • https://finders.me/articles.php?id=1348

                                                                                  https://finders.me/articles.php?id=1348
                                                                                • 【動画アリ】50回洗っても効果が持続。お値段2200円。抗菌・消臭マスク「キテテコマスク」が販売開始。今すぐ作れるよう自作方法も公開|FINDERS

                                                                                  ITEM | 2020/03/05 【動画アリ】50回洗っても効果が持続。お値段2200円。抗菌・消臭マスク「キテテコマスク」が販売開始。今すぐ作れるよう自作方法も公開 文:神保勇揮 社員用に作ったサンプルが大反響。自作も推奨 市販の使い捨てマスクのようなデザインを採用し、鼻に沿っ... 文:神保勇揮 社員用に作ったサンプルが大反響。自作も推奨 市販の使い捨てマスクのようなデザインを採用し、鼻に沿ってフィットするプレートを挿入。プリーツがあるので顔にフィットする。耳にかかるヒモ部分も従来のマスクに使用しているものと同じだ アパレルブランドのオールユアーズ(ALL YOURS)は、全国的なマスク不足の緩和に向けて、50回洗っても効果が持続する抗菌・消臭マスク「キテテコマスク」を、3月4日から同社オンラインストアにて販売開始した。 キテテコマスクは素材に滋賀県高島市の「高島ちぢみ」を使用した、

                                                                                    【動画アリ】50回洗っても効果が持続。お値段2200円。抗菌・消臭マスク「キテテコマスク」が販売開始。今すぐ作れるよう自作方法も公開|FINDERS

                                                                                  新着記事