並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

I2Cの検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

I2Cに関するエントリは13件あります。 ガジェット電子工作ハードウェア などが関連タグです。 人気エントリには 『VGA端子をI2Cの入出力として扱う | inajobのいろいろレビュー』などがあります。
  • VGA端子をI2Cの入出力として扱う | inajobのいろいろレビュー

    i2c on your unused/legacy VGA outputから発見。画像もここから転載。 ディスプレイを接続するためのVGA端子ですが、そのピンの中にI2Cの機能のピンがあることを知っていますか? 本来はモニタのサポートしている解像度などをPCとやり取りするために使われるもののようですが、この記事ではLinuxで、このI2Cを扱う方法を紹介しています。 カーネルモジュールをロードするだけで、使えるようになり、記事の中では気温・湿度センサーの値をこのVGA端子から読み取っている様子が紹介されています。

      VGA端子をI2Cの入出力として扱う | inajobのいろいろレビュー
    • ラズパイとArduinoをI2Cで接続【実用編】 | Device Plus - デバプラ

      ラズパイの苦手なアナログ信号の処理をArduinoに任せよう 本記事は前回の記事「ラズパイとArduinoをI2Cで接続【基本編】 ラズパイからPythonのSMBusモジュールを使ってArduinoにデータを送信しよう」の続編です。 基本編ではラズパイとArduinoをI2Cバス(「バス」とは「通信経路」のことです)で接続して、ラズパイから送ったコマンドでArduinoにつなげたLEDを点灯/消灯させました。また、実験を通してI2Cや接続のポイントを中心に解説しました。 今回は、どういったケースで「ラズパイとArduinoの連携が役立つのか?」について、より実用的な実験を行います。 目次 ラズパイとArduinoの連携で弱点をカバーする 1.1. ラズパイとArduinoの弱点とは 1.2. ラズパイのコマンドでArduinoに接続したLEDをPWMで調光 1.3. ラズパイからArdu

        ラズパイとArduinoをI2Cで接続【実用編】 | Device Plus - デバプラ
      • そのI2C、どこまで対応してますか? - Qiita

        [1] ターゲットとして機能するコントローラにも該当。 [2] クロックストレッチは、一部のターゲットが備える機能です。システムにクロックをストレッチ(SCLをLOWにホールド)できるターゲットがない場合、これを処理できるようにコントローラを設計する必要はありません。 [3] 「ビットバンギング」(ソフトウェアエミュレーション)マルチコントローラシステムの場合はスタートバイトを用いることができます。 対応してないかもしれない代表的なI2C仕様 さて、先の表にあるように一部の機能はオプションですので、使いたい機能をこの表でチェックしていけばよいでしょう。 単一コントローラのみか、マルチコントローラに対応しているか、ターゲット動作に対応しているのか、必要な機能に対応しているかなどです。 例えばSCL端子が入力専用ではなく、双方向端子になっているターゲットデバイスを使うには、クロックストレッチの

          そのI2C、どこまで対応してますか? - Qiita
        • ArduinoからI2C通信モジュールを正しく認識できているか確認する方法

          今回はArduinoとI2Cに関する内容です。I2C通信に対応したモジュールというのは、温湿度計をはじめとした測定系から、LCDを簡単に使えるようにするためのモジュールであったり、出力IOを増やすためのIOエクスパンダーであったり、さまざまなものが存在します。 そんななか、いざ使ってみようとして、そのモジュールがArduinoから操作できないことってありますよね?おそらくこの記事を見ているあなたもその一人だと思います。原因はもちろん様々あるわけですが、その中でも初歩的な「そもそもArduinoからそのI2Cモジュールは認識されているか?」という課題を解決してみましょう。 そんなわけで今回は、Arduinoを使ってI2C通信するモジュールを正しく認識させるところからご紹介します。

            ArduinoからI2C通信モジュールを正しく認識できているか確認する方法
          • Jetson nanoとPCA9685でサーボを動かそうとするときのI2Cエラー対処法! - KOKENSHAの技術ブログ

            Jetson nanoとPCA9685でサーボを動かそうとするときのI2Cエラー対処法!をご紹介します! デフォルトのI2Cのbusはどこなのか特定できませんでした これで、ハマる人がこれから増えると思います。 簡単なハックをすれば解決しますが、わからないと、なかなかハマります! Traceback (most recent call last): File "pca9685_smaple.py", line 17, in <module> pwm = Adafruit_PCA9685.PCA9685(0x40) File "/home/jetson/.local/lib/python3.6/site-packages/Adafruit_PCA9685/PCA9685.py", line 74, in __init__ self._device = i2c.get_i2c_device(a

              Jetson nanoとPCA9685でサーボを動かそうとするときのI2Cエラー対処法! - KOKENSHAの技術ブログ
            • 回路をI2Cで書き換えられるIC、GreenPAKを買ってみた

              概要 汎用ロジックを組み合わせた回路をI2C経由で書き換えられるGreenPAKというプログラマブルデバイスを購入してみました。もうちょっと深く触っていきたいと思いますが、まずはデバイスの概要紹介をしたいと思います。 GreenPAKとは? いろいろな製品があるのですが、I2C経由で回路を書き換えることができるデバイス群です。購入したのは何度も書き換えが可能なタイプですが、ほとんどの製品は一度だけしか書き換えられないデバイスです。 既存の数十の部品で構成された回路を、少ない部品数に集約するためによく使われるデバイスで、回路を書き込んだ状態で出荷もしてくれるみたいです。 GreenPAKっていうFPGAみたいなデバイスを紹介してみたい(@AoiSaya) 日本ではあおいさやさんの上記ページに情報がまとまっています。 購入物 SLG4DVKDIP(開発用書き込み機)SLG46826V-DIP(

                回路をI2Cで書き換えられるIC、GreenPAKを買ってみた
              • A-Dコンバータ その6 16ビットI2C MCP3425-(1) | Arduinoクックブック

                パワーオン・リセット後、このレジスタの値は10010000です。12ビット、PGAは1倍の設定なので、16ビットに変更したいので、10011000にします。16ビットではサンプリング速度は15spsになります。 ●読み出したデータのフォーマット bit15~bit8が上位バイト、bit15は符号ビット、bit7~bit0が下位バイトです。 ●接続 いままでのArduinoを使った実験では、I2Cバスにプルアップ抵抗を入れていました。過去、実験中入れ忘れても普通に通信できていました。このプルアップ抵抗は、SCL、SDAの二つの初期状態はHIGHなので、確実にそうなるようにするためです。ATMega328のデータシートにあるTWI部分でも、オープン・ドレインになっているのでプルアップ抵抗は必須だと書かれています。TWI関連レジスタにプルアップする機能は入っていません。しかし、Wireライブラリ

                  A-Dコンバータ その6 16ビットI2C MCP3425-(1) | Arduinoクックブック
                • ボクにもわかる I2C (IIC) インタフェース方式 for Raspberry Pi

                  CO2センサ(SENSIRON SGP30搭載ユニット)を Raspberry Pi の拡張IO端子に I2Cインタフェース接続した はじめに I2Cインタフェース(以下I2Cインタフェース)は、1982年にPhilips(現NXP)が開発した IC間の通信規格です。クロック信号SCL、データ信号SDA、GNDの3本の配線で複数のI2C機器との通信が行えます。 本ページでは、I2C温度センサモジュール、または二酸化炭素CO2センサユニットを Raspberry Pi へ接続し、I2Cインタフェースの基礎的な使い方を説明します。 意図的に未経験者の方に難し目の内容にしてありますが、読み進めると徐々に簡単になります。結論だけを得るのではなく、これから様々なI2Cデバイスが扱えるような情報を詰め込みました。 分からない部分は読み飛ばしてください。動かしてみて、流れをつかみ、なんとなく達成感が得ら

                  • BB Q20 Keyboard with trackpad, USB/I2C/PMOD by Solder Party on Tindie

                    Product Description The timeframe for a restock is currently unknown. To stay informed about the availability of the Keyboard, please subscribe to our newsletter at https://solderparty.substack.com. We will notify you a… Read More… The timeframe for a restock is currently unknown. To stay informed about the availability of the Keyboard, please subscribe to our newsletter at https://solderparty.sub

                      BB Q20 Keyboard with trackpad, USB/I2C/PMOD by Solder Party on Tindie
                    • ArduinoのWireライブラリはI2Cのリピーテッド・スタートが使えます | N.Yamazaki's blog

                      ArduinoのWireライブラリは、読み出しの際のリピート・スタート・コンディションが使えないって書いてあるサイトが多くありますが、今は使えるようになってます。 通常、I2Cデバイスにデータを書き込むときは単にwrite()を連続すれば良いのですが、I2Cデバイスからデータを取得するときは、読み込むレジスタのアドレスを指定(Write)してから、データを読み込む2段階の処理となります。 以下は、I2Cデバイスにレジスタのアドレス(1byte)を指定した後、2byteのデータを読み込むありふれたコードです。 Wire.beginTransmission(DEVICE_I2C_ADDRESS); Wire.write((byte)REG_ADDR); Wire.endTransmission(); Wire.requestFrom(DEVICE_I2C_ADDRESS, 2); uint16

                        ArduinoのWireライブラリはI2Cのリピーテッド・スタートが使えます | N.Yamazaki's blog
                      • Arduino UNO R4を使ってI2C接続でLCDに文字を表示させる方法

                        今回はArduino UNO R4を使った内容です。具体的には、このようなLCDを使って文字を表示させます。LCDとは、(Liquid Crystal Display)で、いわゆる液晶ディスプレイのことです。 下の写真のHello world!と表示しているのが現物です。 Arduino-LCD Arduinoの電子工作キットを購入したことがあれば、そのなかにはいっているかもしれません。もちろん単体でも購入することは可能ですので後ほどご紹介します。 今回のポイントは、I2C通信を使って、Arduino UNO R4で文字を表示させるところです。I2Cを使って通信するタイプのLCDは、配線がラクチンで、さらにArduinoに書き込むスケッチもライブラリを使用することでほとんでコーディングすることなくお好きな文字を表示できます。

                          Arduino UNO R4を使ってI2C接続でLCDに文字を表示させる方法
                        • ラズパイとArduinoをI2Cで接続【基本編】 | Device Plus - デバプラ

                          ラズパイからPythonのSMBusモジュールを使ってArduinoにデータを送信しよう ラズパイ(Raspberry Pi)とArduinoは初心者に人気の高いマイコンボードです。ドキュメントも充実していて、Device Plusでも度々記事になるので皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか? このラズパイとArduinoについてよく聞かれるのが「どちらから始めるのがベストか?」です。 今回は2回に分けてラズパイとArduinoの特徴を説明し、両者を電線でつなげて通信をする実験を行います。 本記事はその1回目「基本編」です。両者の特徴とその通信に使用するI2Cバスの説明を中心に進めます。 目次 ラズパイとArduinoの特徴 I2Cを使った通信 2.1. I2Cとは 2.2. I2Cとほかのプロトコルの比較 電源電圧の違うマイコン同士の接続 3.1. 3.3Vと5Vの電圧レベルの

                            ラズパイとArduinoをI2Cで接続【基本編】 | Device Plus - デバプラ
                          • BB Q20 Keyboard with Trackpad (USB/I2C/PMOD)

                            BB Q20 Keyboard with Trackpad (USB/I2C/PMOD) ¥5,800 税込 送料無料でお届けします BB Q20 Keyboard with Trackpad (USB/I2C/PMOD) ※メーカー欠品につき次回納期未定です。 ※ご了承ください。 BB Q20 Keyboard with Trackpadは、RP2040を用い、このサイズでトラックパッドを搭載した超小型キーボードです。サイズは幅76mm、奥行55mm、高さ13mmの手のひらサイズ。ホビー用に、研究用にぜひご利用ください。 概要 USB/PMOD/Qwiicを搭載したBB Q20キーボードに射出成形された透明プラスチックケースを装着した製品です。以前の製品を改良し、Qwiic/Stemma QTコネクタとUSB HIDサポートを追加、Q20キーボードに変更し、4つのボタンを追加し、USB

                              BB Q20 Keyboard with Trackpad (USB/I2C/PMOD)
                            1

                            新着記事