はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    小野伸二選手 引退

『www.mikan-tech.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 寝ている間にRaspberry Piを全自動アップデート!~unattended-upgradesを使おう - みかんのゆるふわ技術ブログ

    3 users

    www.mikan-tech.net

    Raspberry Pi OSは時々セキュリティアップデートやバグ修正などのため、パッケージのアップデートが配信されます。 unattended-upgradesを使うと、アップデートを自動的に適用できます。 寝ている間にアップグレードしてくれると便利ですよね🥰早速設定しましょう。 unattended-upgradesとは? unattended-upgradesはDebian由来のツールで、UbuntuやRaspberry Pi OSなどDebian系のOSで使えます。 自動でアップデートを適用してくれるほか、結果をメールで通知したり、自動で再起動したりできます。 パッケージによっては、アップデートに再起動が必要になりますもんね。 これを使えば、管理の手間が減ること間違いなしでしょう。早速使ってみましょう。 インストール aptで簡単にインストールできます。 $ sudo apt i

    • テクノロジー
    • 2022/01/27 06:48
    • Raspberry Pi
    • Raspberry Piに別パソコンからネットワーク不要でアクセス~シリアルコンソールを使う - みかんのゆるふわ技術ブログ

      3 users

      www.mikan-tech.net

      2022/9/11 誤記を修正しました Raspberry Pi OS LiteはGUIがなく、コマンドシェル(デフォルトはbash)でコマンドを実行して操作します。 どうやってシェルにアクセスするかというと、大きく分けて3つの方法があります。 画面とキーボードをつないでキーボードで直接操作する ネットワーク越しに別のパソコンからアクセスする 別のパソコンからシリアルコンソールに接続する 1はGUI版と同様にRaspberry Piに画面🖥とキーボード⌨️を接続すると、単体で操作できます。 黒い画面に文字が出てくるだけの味気ない💔画面ですが、別のパソコン要らずで使えます。 2は過去の記事で紹介しました。WiFiとSSHを有効にすると、別のパソコンからWiFi経由で操作できます。もちろん、LANケーブルをつないで有線でもOKです。 www.mikan-tech.net そして3つめですが

      • テクノロジー
      • 2021/08/19 13:54
      • RaspberryPi
      • Raspberry Piでスピーカーを鳴らす~Pythonから再生 - みかんのゆるふわ技術ブログ

        4 users

        www.mikan-tech.net

        Raspberry Piにはヘッドホンジャックがついていて、ヘッドホンやスピーカーを接続できます。 GUIから音楽を流したり設定をするのは簡単なので説明不要かと思います。 今回はRaspberry Pi OS Lite版 (GUIなし)で、コマンドラインから音🎶を鳴らしてみましょう。 ヘッドホンジャックから鳴らすのが一番簡単でお手軽です。 ヘッドホンジャックに、ダイソーの300円スピーカーを接続してみました。このスピーカーは電源をUSBから取ります。 電源だけUSBから取って、音声はヘッドホンジャックから取る製品です。USBオーディオデバイスではありません🙅のでお間違いなきように。 音を鳴らす仕組み LinuxにはALSAがあるさ! Raspberry Pi OS Lite版の場合はデフォルトでALSAを使って音を鳴らすようになっています。 ALSAはサウンドデバイスを直接的に制御する

        • テクノロジー
        • 2021/06/26 18:16
        • Raspberry Pi + JanusでUSBカメラの映像をWebRTCでストリーミング配信 - みかんのゆるふわ技術ブログ

          5 users

          www.mikan-tech.net

          Raspberry Piを監視カメラ的に使う方法の1つとして、JanusというオープンソースのWebRTCサーバーを使って動画を配信する方法があります。 以前の記事ではUbuntuサーバーにJanusをインストールして、ビデオチャットのデモを動作させました。 www.mikan-tech.net 今回はRaspberry PiにJanusをインストールしてみます。Raspberry Piで動かすのですし、ビデオチャットよりもWebカメラの映像をストリーミング配信する例を紹介したいと思います。 Janusのインストール Janusのインストールは、こちらの記事のUbuntuサーバーへのインストール方法と全く同じでできます。 www.mikan-tech.net 唯一違うのは、Raspberry Pi OSにはGitがプリインストールされていないため、事前にGitをインストールしておく必要があ

          • テクノロジー
          • 2021/05/22 19:16
          • カメラ
          • 技術
          • Raspberry Piに22ドルの二酸化炭素(CO2)センサーをつなぐ - みかんのゆるふわ技術ブログ

            4 users

            www.mikan-tech.net

            中国のお店が中国国外に売る通販モールAliExpressで、センサーをいくつか購入しました。 今回はその中の1つ、二酸化炭素(CO2)濃度が測れるセンサーをRaspberry Piにつないでみました。 なんと、黄金に輝く✨ゴージャスなセンサーです! www.aliexpress.com 中国の河南省にあるWinsenというガスセンサーメーカーの製品MH-Z14Aです。 前回までメーカーもよく分からないノーブランドの安いセンサーモジュール(大手メーカーのセンサーを基板に載せただけのブレイクアウトボード)ばかり紹介してきましたが、今回はちゃんとしたメーカー品です。 Amazon.co.jpのマーケットプレイスでも手に入るみたいです。 LaDicha MH-Z14A 二酸化炭素センサー-DC4-6V NDIR MH-Z14A二酸化炭素センサーCO2ガス誘導モジュール0-5000ppm センサーモ

            • テクノロジー
            • 2021/05/18 14:57
            • Raspberry Piでセンサー情報グラフ化~その1 InfluxDBとGrafanaをインストール - みかんのゆるふわ技術ブログ

              4 users

              www.mikan-tech.net

              ふつうのパソコンと違い、Raspberry Piにはピンヘッダが出ており、いろんな市販のセンサーを接続できます(センサーの接続については別の記事で紹介しています)。 今回は、取り込んだセンサー情報をカッコよく表示してくれるGrafanaという可視化ツールと、データーベースであるInfluxDBをインストールしてみます。 こちらのブログで紹介されている手順をほぼなぞっています。 simonhearne.com 最終的に、このようなダッシュボードの作成を目指します。 InfluxDB InfluxDBは、センサーデーターのように時系列のデータの格納に特化したデーターベースです。InfluxDataという会社が開発しています。 有償版もありますが、オープンソース版を無料で使うことができます。 www.influxdata.com データーベースというとPostgreSQLやMySQL、オラクルな

              • テクノロジー
              • 2021/05/14 08:00
              • IoT
              • Janusで自前のWebRTCビデオチャットサーバー - みかんのゆるふわ技術ブログ

                5 users

                www.mikan-tech.net

                最近、Microsoft TeamsやZoomなどのビデオ会議🖥がよく使われるようになってきていますね。 そんなビデオ会議システムを自前で用意したい!と思ったときに使えるオープンソースのソフトウェアに、Janusというものがあります。 janus.conf.meetecho.com JanusはGPLv3でライセンスされる、オープンソースのWebRTCサーバーです。 WebRTCは、ブラウザなどで利用できるリアルタイム通信技術で、今時のChromeやEdgeなど多くのブラウザで利用できます。 ビデオチャットや、普通のテキストチャット、ファイル転送などの通信がブラウザだけで利用できるので便利です🥰 今回は、そのJanusをUbuntu 20.04 LTSサーバーにインストールしてみました。 2020/10/08更新 本家のインストール手順がアップデートされていたので、現時点での最新の手順

                • テクノロジー
                • 2020/12/10 18:35
                • Raspberry Pi + USBカメラ のH.264映像をブラウザで見られるようにする - みかんのゆるふわ技術ブログ

                  6 users

                  www.mikan-tech.net

                  ちょっと離れたところの様子がみたいことってありますよね。 たとえば、風が強い日の洗濯物👕の様子とか、もうすこしで花🌺が咲きそうなつぼみ、など。 たびたび見に行くのは面倒ですよね。 そんな時にご家庭にあるRaspberry Pi3とUSBカメラで映像配信して、スマホで見られたらいいなと思って、 生活に役立つ工作をしてみることにしました。 やりたいこと イメージはこんな感じです😎 どうやって作るの? 安いWebカメラはMJPEG(Motion JPEG)形式で動画が出てくるものが多いです。 でも容量が大きくなってしまう欠点があるので、動画変換ツールFFmpegで高圧縮なH.264に変換します。 変換した動画をRTMPというプロトコルでNginxに送り込みます。 FFmpegはUSBカメラの取り込みとRTMP出力に対応しているので、ここまでFFmpegだけで完結できます。 さすがFFmpe

                  • テクノロジー
                  • 2020/06/14 18:12
                  • ffmpeg
                  • RaspberryPi
                  • nginx
                  • カメラ
                  • 技術

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『www.mikan-tech.net』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx