並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Magazine*の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【道迷いしやすい登山道2024発表】多発ポイントを分析|ガードレールをくぐる難関分岐も判明 | YAMAP MAGAZINE

    学ぶ 【道迷いしやすい登山道2024発表】多発ポイントを分析|ガードレールをくぐる難関分岐も判明さまざまな山岳遭難の原因があるなかで、毎年トップを占める道迷い。山岳遭難での死亡ゼロを目指す登山地図GPSアプリ・YAMAPは毎年、ユーザーの道迷いをした軌跡データなどを分析し、「日本一道迷いしやすい登山道」としてまとめています。 2024年は登山ガイドの鷲尾太輔さんが分析に協力。全国8エリアの各トップ3、全24カ所を検証。道迷いしやすい傾向と対策について教えてくれました。 目次道迷いの原因には傾向がある1.榛名山・硯岩|群馬県2.青麻山|宮城県3.如意ヶ岳|京都府4.蛇峠山|長野県5.鷹ノ巣山|東京都6.弥山|広島県7.平尾山|山梨県8.横尾山|兵庫県9.脊振山地・金山|福岡県10.黒部五郎岳|富山県道迷いで深刻な事態に陥らないために

      【道迷いしやすい登山道2024発表】多発ポイントを分析|ガードレールをくぐる難関分岐も判明 | YAMAP MAGAZINE
    • hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン

      この連載では、まだ歴史の精査が十分になされていない日本における黎明期のコンピュータアートの荒野を逍遥し、新たな小道を切り拓くことを目指している。そのためには、コンピュータアートのパイオニアたちの足跡を横断的に確認する必要がある。日本におけるパイオニアは、美学者であり1964年の春に日本で最初のコンピュータによる画像を制作した川野洋、66年に結成しプロッターによるコンピュータアートやインタラクティブアート作品を制作したCTG(Computer Technique Group)1、67年に日本で初めてコンピュータによるアニメーションを制作したSARASVATI2、73年に樹木構造を生成するプログラムを実現した出原栄一といったアーティストたちである。「黎明期」は主に60年代から70年代前半を想定しているが、適宜それ以降の事象についても取り上げるつもりである。 加えて、いくつかの観点から黎明期のコ

        hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン
      • 作曲では、コード進行のパターンを多く知ることが有利 | ギター作曲100の裏ワザ:005 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

        作曲では、コード進行のパターンを多く知ることが有利 | ギター作曲100の裏ワザ:005 2024-06-11 ギタリストならではの、目からウロコな作曲法があふれ出す! 文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく *この記事は書籍『ギター作曲100の裏ワザ 知ってトクするおもしろアイディア&ヒント集』(2010年/リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。 コードってたくさん知らないといけない? ➡ 「コード進行」をたくさん知ってた方がいい すべてのメロディには、コードを付けられます。あなたの作った楽曲を人に発表するには、コード進行はほぼ不可欠だと思ってください(コード概念のない曲もありますが)。「コードを全部覚えるの?しんどそう……」と思ったあなた。大丈夫、コードは暗記物ではありません。コードは無数にありますが、それを丸暗記する必要はないのです。必要なのは、コードの持つルールを

          作曲では、コード進行のパターンを多く知ることが有利 | ギター作曲100の裏ワザ:005 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
        • Useful CSS Tips And Techniques — Smashing Magazine

          The times for CSS have probably never been more exciting than today. In this quick read, we’ve got some useful CSS tips and techniques for you that you can apply to your work right away. Let’s dive deeper into self-modifying CSS variables, hanging punctuation, and more. If you’ve been in the web development game for longer, you might recall the days when CSS was utterly confusing and you had to co

            Useful CSS Tips And Techniques — Smashing Magazine
          • アメリカのとあるSF雑誌(Clarkesworld Magazine )による、こういうのはやめとけっているガイドライン

            石亀航/Wataru Ishigame @wishigame ときどきツイートしてるけど、米クラークスワールド誌の公募ガイドラインには「こういう話はまず採用されませんよ」リストが公開されている。アメリカでどんな話が書かれがちなのかがうかがえる。 clarkesworldmagazine.com/submissions/ 2024-06-20 14:00:16

              アメリカのとあるSF雑誌(Clarkesworld Magazine )による、こういうのはやめとけっているガイドライン
            • Decision Trees For UI Components — Smashing Magazine

              Imagine finally resolving never-ending discussions about UI decisions for good. Here are some practical examples of decision trees for UI components and how to use them effectively. An upcoming part of Smart Interface Design Patterns. How do you know what UI component to choose? Decision trees offer a systematic approach for design teams to document their design decisions. Once we’ve decided what

                Decision Trees For UI Components — Smashing Magazine
              • 厚労省、大麻規制に関するパブリックコメントを受付開始 | ASA Magazine

                5月30日、厚生労働省は大麻規制に関するパブリックコメントの受付を開始しました。 昨年12月6日、「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律案」が国会で可決。同法は12月13日に公布されました。 この法律は大麻の産業利用を拡大し、医療用途での活用を可能にすることを主な目的としています。しかし、具体的な規制に関してはまだ十分に検討されていません。 そのため、厚生労働省は現在、これらの規制を決定するにあたり国民から広く意見を聞き入れています。意見はオンラインで提出でき、受付期間は6月28日まで。 パブリックコメントは、以下の5件について募集されています。 第一種大麻草採取栽培者免許申請の審査に当たっての考え方(案)に関する意見 大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案に関する意見 大麻草の栽培の規制に関する法律施行令案に関

                  厚労省、大麻規制に関するパブリックコメントを受付開始 | ASA Magazine
                • 無二のヘヴィ・リフを生み出した、悪魔の二本角。トニー・アイオミのSG | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                  1961年の登場以来、世界中で長きにわたり愛され続けているギブソンSG。その逸話や魅力を、ギタリストとの物語をとおしてお届けする“ロックの歴史を作り上げた、伝説のSG特集”。第4回は、ブラック・サバスのトニー・アイオミ。彼とギブソンSG&SGタイプの物語をお届けしよう。 文=細川真平 Photo by Ian Dickson/Redferns 偶然手に入れることが出来た左利き用のSGスペシャル ロックの楽曲において、リフの重要性は言うまでもない。リフこそがロックをロックたらしめていると言っても過言ではないほどだ。 だからこそ、ロックの名曲と名リフは切っても切れない関係性があるが、ブラック・サバスの楽曲群は、レッド・ツェッペリンと並ぶほどに名リフの宝庫と言っていいだろう。 リフ・メーカーとしてのジミー・ペイジとトニー・アイオミを大雑把に比較すると、ペイジのリフには躍動感があり、アイオミのリフ

                    無二のヘヴィ・リフを生み出した、悪魔の二本角。トニー・アイオミのSG | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                  • How To Hack Your Google Lighthouse Scores In 2024 — Smashing Magazine

                    Do perfect Lighthouse scores mean the performance of your website is perfect? As it turns out, Lighthouse is influenced by a number of things that can be manipulated and bent to make sites seem more performant than they really are, as Salma Alam-Naylor demonstrates in several experiments. This article has been kindly supported by our dear friends at Sentry.io, who help developers see what actually

                      How To Hack Your Google Lighthouse Scores In 2024 — Smashing Magazine
                    • キタサンブラック役・矢野妃菜喜さんとライブ演出を振り返る「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND」全4公演 | Cygames Magazine(サイマガ)

                      音楽プロデューサーとして楽曲制作を行う傍ら、ライブ用の楽曲アレンジやステージサウンドディレクションを担う。 ※以下、敬称略 出走者とスタッフがツアーを経て成長 全員の力で限界を超えた5th EVENT アリーナツアー全公演の完走、本当にお疲れさまでした。まずは矢野さん、アリーナツアーを終えた率直な感想をお聞かせください。 矢野 ツアーの序盤は不安で、大丈夫かな?という気持ちでいっぱいでした。でも、たくさんの公演に出走したり、TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3(以下、TVアニメ第3期)』を挟んだりして、精神的に、そして役者としても成長することができました。本当に貴重な経験をさせていただいたなと思います。非常に内容の濃いツアーでしたし期間も長かったので、今は「あ、本当に終わったんだ」という気持ちです。 第4公演では『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(以下、劇場版ウマ

                        キタサンブラック役・矢野妃菜喜さんとライブ演出を振り返る「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND」全4公演 | Cygames Magazine(サイマガ)
                      • ことあるごとに破壊された、ピート・タウンゼントのSGスペシャル|ロックの歴史を作り上げた、伝説のSG特集 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                        1961年の登場以来、世界中で長きにわたり愛され続けているギブソンSG。その逸話や魅力を、ギタリストとの物語をとおしてお届けする“ロックの歴史を作り上げた、伝説のSG特集”。第2回目はザ・フーのピート・タウンゼント! 文=細川真平 Photo by David Warner Ellis/Redferns 1968年〜1972年ごろに使用した、ギブソンSGスペシャル 筆者が中学生のとき(昭和50年代頭という古い話で恐縮だが)、ギター雑誌にザ・フーのピート・タウンゼントの紹介が載っていて、そこには“彼がすべてステージで破壊したため、イギリスにはギブソンSGはもう残っていない”と書かれていて、驚きながら感心(?)した覚えがある。もちろん与太話だが(昔のギター誌にはけっこう眉唾物の話が載っていたものだ)、妙に納得させてしまうところがさすがピートだし、かなりの数のSGを(ほかのギターもだが)彼が破壊

                          ことあるごとに破壊された、ピート・タウンゼントのSGスペシャル|ロックの歴史を作り上げた、伝説のSG特集 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                        1