並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

NoSQLの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL

    技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL はじめに 新たに書きました。 MySQLを使っても会社は潰れない 久々に記事を書いたのでどうぞお手柔らかに... 私が過去2年間で行った技術選定の成功と失敗を振り返り、その学びを共有したいと思います。 文才無いので淡々と箇条書きでいきます Twitterエンジニア垢作りました。エンジニアのお友達がいません。 @uncode_jp 注意 意見を押し付けるものではありません。ただ建設的な議論は大事だと思う。 自分の意見は明確に、歯切れのよい表現を意識している。人それぞれだよねみたいな感じに逃げたくない。技術選定に結論はある(過激)。 ただし技術選定にはコンテキストがあり、例えばプロダクトのフェーズや組織の事情によって当然結論は変わる可能性がある。 OSSの開発者さん達は偉大ですごい。あ

      技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL
    • 【AWS】 代表的なクラウドデザインパターン紹介

      はじめに AWSの豊富なサービス群を活用することで、高可用性かつ高スケール性を実現するシステムを構築することが可能です。 しかし、クラウドサービスの特性を最大限に活かすためには、適切なデザインパターンを理解し、実践することが重要です。そこで今回は、AWSを利用して「高可用性」かつ「高スケール性」を実現するための代表的なクラウドデザインパターンを紹介します。 1. EC2インスタンスを利用した動的コンテンツの配信 動的コンテンツとは? 動的コンテンツとは、ユーザーのリクエストに応じて生成されるコンテンツのことを指します。たとえば、ユーザーのログイン状況や入力内容に基づいて異なるページを表示するようなケースです。 AWSサービスの簡単な解説 Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud): スケーラブルなコンピューティングリソースを提供するサービスです。必要に応じて、イン

        【AWS】 代表的なクラウドデザインパターン紹介
      • サイバーエージェントはHBaseからTiDBへ移行、大規模データ処理基盤における検証結果を明かす

        性能と運用面での変化はどれくらい? 移行における要点整理 記事公開日:2024年8月27日 2024年7月3日に開催された「TiDB User Day 2024」では、オープンソースのNewSQLデータベース「TiDB」が、実際にどのように使われているか、ユーザーによる事例などを通して紹介された。サイバーエージェント グループIT推進本部 データプロダクトユニットの渡邉敬之氏からは、「大規模データ処理基盤におけるHBaseからTiDBへの移行事例」と題して、HBaseの課題と移行先となったTiDBの選定理由が明かされた。さらにHBaseからTiDBへの移行方法、移行後の性能と運用面での変化なども紹介してくれた。 老朽化したHBaseのデータ処理基盤をTiDBに移行 渡邉氏が所属するグループIT推進本部のデータプロダクトユニットは、「データの力で事業成長を加速させる」をミッションに掲げている

          サイバーエージェントはHBaseからTiDBへ移行、大規模データ処理基盤における検証結果を明かす
        • 10月からの業務委託案件募集中です - kenta-katsumata’s diary

          自己紹介 エンジニアとしての経験は約25年になります。最初の10年ほどはSIer業界でWindows系や.NET系の開発を専門にしておりましたが、最近15年ほどはWeb業界の自社開発企業界隈でLinux系のバックエンド開発およびクラウドインフラ周りの設計/構築業務に携わっております。 ここ数年はクラウドのインフラエンジニアとしてサービスの新規開発フェーズやインフラのリプレイスフェーズに参画させていただくことが多いです。最近の業務経験に関しては下記のレジュメにまとめておりますのでご参照いただければと思います。 github.com エンジニアとしての抽象的な強みは下記になります。 幅広い知見と経験を活用して複数の打ち手を考案できること 様々な選択肢のメリットとデメリットを多面的に比較検討してその時点で最善と思われる解決策を提案できること その解決策をチームメンバーと協力して現実的な時間内でサ

            10月からの業務委託案件募集中です - kenta-katsumata’s diary
          • 【Supabase入門】認証・DB・リアルタイムリスナーを使ってチャットアプリを作ろう

            こんにちわ!フロントエンドエンジニアのわでぃんです。 最近、BaaSの中でも特に勢いのある、Supabaseについての入門記事です。 簡単なチャットアプリを開発しながら使い方や、一連の流れを覚えていきましょう! 作成するアプリの概要として、Supabaseが提供してる認証機能や、リアルタイムリスナーを活用し、ユーザー同士がリアルタイムでやりとりできるチャットアプリを作ります。 Next.js・TypeScriptで開発します。 Supabaseはここ2.3年くらい?で人気がどんどん高くなってきていますが、情報が錯綜している感(特に日本語の情報)があったため、1からSupabaseを学んで開発したい人や、Supabase興味あるけど手が出せていないという人向けの入門記事を書いてみました! Supabaseとは Supabaseは、オープンソースのFirebase代替として注目を集めているBa

              【Supabase入門】認証・DB・リアルタイムリスナーを使ってチャットアプリを作ろう
            • 【AWS】 代表的なクラウドデザインパターン紹介

              はじめに AWSの豊富なサービス群を活用することで、高可用性かつ高スケール性を実現するシステムを構築することが可能です。 しかし、クラウドサービスの特性を最大限に活かすためには、適切なデザインパターンを理解し、実践することが重要です。そこで今回は、AWSを利用して「高可用性」かつ「高スケール性」を実現するための代表的なクラウドデザインパターンを紹介します。 1. EC2インスタンスを利用した動的コンテンツの配信 動的コンテンツとは? 動的コンテンツとは、ユーザーのリクエストに応じて生成されるコンテンツのことを指します。たとえば、ユーザーのログイン状況や入力内容に基づいて異なるページを表示するようなケースです。 AWSサービスの簡単な解説 Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud): スケーラブルなコンピューティングリソースを提供するサービスです。必要に応じて、イン

                【AWS】 代表的なクラウドデザインパターン紹介
              • Webフロントエンジニアが、FlutterでもSignalを使ってアプリ開発してみたら最高だった話

                はじめに こんにちは! よこ(@snakeshift3431)です😊 この度Flutterを使って人生初の個人開発アプリをリリースしたので、 技術解説兼ねてこの場で軽くご紹介させて頂けたらなと思います! 経歴 Webフロント歴7年。 サーバ実装の実務経験なし。 アプリ開発の実務経験なし。 デザインその他諸々もなし。 作ったもの こんなのです。 AppStoreへのリンクはこちらから どういったアプリか オンライン上でゆるーく繋がりながら集中記録を付けられるアプリです。 ユーザは「キャンプ」と呼ばれる目的を持ったコミュニティに参加(作成)でき、 同じ目的を持ったユーザ同士で目標や作業のリアルタイム感を共有することで、 モチベーションを維持しながらやってこうぜ、みたいなのを狙っています。 主なターゲットは受験生、資格、その他プログラミングなど日常的に勉強や活動している人たちです。 使用した技

                  Webフロントエンジニアが、FlutterでもSignalを使ってアプリ開発してみたら最高だった話
                • Amazon FSx for Windows File Server を共有 VPC にデプロイする | Amazon Web Services

                  Amazon Web Services ブログ Amazon FSx for Windows File Server を共有 VPC にデプロイする 企業がアプリケーションフットプリントの多くをクラウドに移行し続けると、ファイルデータのためのソリューションが必要であることにすぐに気づきます。最近の多くのアプリケーションは、オブジェクトストア、NoSQL、グラフデータベースなどの API 駆動型ストレージサービスとインタラクションするように構築されていますが、ファイルサービスに依存するワークロードは依然として多数あります。多くの場合、これらのアプリケーションは、ファイルストレージソリューションの厳密な可用性の特性を必要とする一連の原則に基づいて設計されています。 前述の理由により、多くのお客様は、業界標準の SMB プロトコルでアクセスでき、回復力があり、スケーラブルで耐久性のある Wind

                    Amazon FSx for Windows File Server を共有 VPC にデプロイする | Amazon Web Services
                  • アーキテクトを目指すなら知っておきたいアーキテクチャ設計のトレンド変遷、そして必要な能力と考え方

                    エンジニアからアーキテクトを目指す方や、アーキテクトとして仕事を始めたばかりの方は、アーキテクトの仕事やアーキテクチャ設計のトレンド、さらにどんなスキルが必要なのかをまず理解しておくことが大切です。今回は長年アーキテクトとして活躍されている米久保剛さんの著書『アーキテクトの教科書』(翔泳社)から、アーキテクトの定義や職務、アーキテクチャ設計のトレンド推移、そして米久保さんが考えるアーキテクトとして備えておくべき能力と考え方について解説します。 本記事は『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築』の「第1章 アーキテクトの仕事」から一部を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 アーキテクトの定義 複雑な構造物であるソフトウェアにおいて非常に重要なアーキテクチャを適切に設計するには、ソフトウェア開発業務に関わる幅広い知識や経験が必要とされます。そのため、アーキ

                      アーキテクトを目指すなら知っておきたいアーキテクチャ設計のトレンド変遷、そして必要な能力と考え方
                    • SecuriST 認定Webアプリケーション脆弱性診断士試験 合格体験記 - Qiita

                      グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX) の SecuriST 認定Webアプリケーション脆弱性診断士試験 に合格したので,合格体験記を書いてみた。 公式 私のスキル(トレーニング受講前) 徳丸本「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」熟読済み。 上野本「Webセキュリティ担当者のための脆弱性診断スタートガイド」熟読済み。 MBSD勉強会(無料)でBurpの使い方を覚えた。 初心者向けCTFは,ほぼ全てに参加し,Web問題に挑戦。 自分でwebサーバーをたてたことがある。(独学) PHPでログイン画面を作ったことがある。(独学) XSSでドメイン本物のままのフィッシングサイトのデモを作ったり,クリックジャッキングのデモページをギリギリ作れた。(独学) 主な保有資格は 情報セキュリティスペシャリスト CISSP 公式トレーニングを受講した直後の感想(マイルド) じゃ

                        SecuriST 認定Webアプリケーション脆弱性診断士試験 合格体験記 - Qiita
                      • AWS CodeBuild を利用して、継続的インテグレーションパイプラインに macOS を追加する | Amazon Web Services

                        Amazon Web Services ブログ AWS CodeBuild を利用して、継続的インテグレーションパイプラインに macOS を追加する 8月19日より、AWS CodeBuild を利用して macOS でアプリケーションを構築できます。macOS 14 Sonoma で実行されるマネージド Apple M2 マシンでアーティファクトを構築できるようになりました。AWS CodeBuild は、ソースコードをコンパイルし、テストを実行して、すぐにデプロイできるソフトウェアパッケージを作成する、フルマネージド継続的インテグレーションサービスです。 Apple のシステム (iOS、iPadOS、watchOS、tvOS、および macOS) 向けのアプリケーションの構築、テスト、署名、および配布には、macOS でのみ実行される Xcode を使用する必要があります。AWS

                          AWS CodeBuild を利用して、継続的インテグレーションパイプラインに macOS を追加する | Amazon Web Services
                        1