並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 603件

新着順 人気順

NoSQLの検索結果441 - 480 件 / 603件

  • ハッキングAPI

    Web APIは近年急速に利用が拡大しています。APIの呼び出しが全Webトラフィックの80%以上を占めるほど、Webサービスに欠かせない技術となっている一方で、Web APIに対するサイバー攻撃も急増しており、そのセキュリティ対策はあらゆる組織で重要な課題となっています。 本書の目的は、Web APIの基本をしっかり押さえ、脆弱性が存在しないかどうかテストする方法を示すことです。攻撃者(APIハッカー)の視点から、あらゆるAPI機能と特徴を活用するための知識を学ぶことで、これから起こり得る情報漏えいの危機を防ぐことができます。まず、WebアプリケーションやWeb API脆弱性の種類などの基礎知識を学んだのち、実際に検証用ラボを構築しながら、脆弱性の調査方法、ツール、さまざまな攻撃手法などを、実践的に解説していきます。Webアプリケーションで最も一般的なAPI形式であるREST APIのセ

      ハッキングAPI
    • Webアプリ制作チュートリアル #08「データベース」

      データベースって一体どういうモノなんでしょうか? データを溜め込む箱のようなモノという説明を聞いた事があると思いますが、基本的には文字と数字を保存するエクセルのバケモノのようなものだと考えてください。 Webアプリを作る時に多くの場合何かしらのデータをサーバーに格納すると思います。 その時に、簡易なものであれば、JSONデータやCSVデータとして、サーバーにテキストファイルで保存しておいてもいいのですが、 膨大なデータになり得るものは、データベースに保存しておくことで、その後の運用とメンテナンスが非常に便利で楽になります。 データベースを触った事が無い人に向けて簡単な学習を進めてみたいと思います。 データベースの種類 データベースは、一番よく使われているのがリレーショナルデータベースと呼ばれるRDBMSで、そこからの派生系でNoSQLというモノもあります。 RDBMSは、SQLという言語を

        Webアプリ制作チュートリアル #08「データベース」
      • 週刊AWS – 2024/1/8週 | Amazon Web Services

        Amazon Web Services ブログ 週刊AWS – 2024/1/8週 みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 JAWS DAYS 2024 が 3 月 2 日 (土) に開催されます。これは東京で 5 年ぶりに開催されるリアルイベントで、オフラインで実施されます。多様なテーマのイベントが計画されており、「新しいビジネスアイディアを持つ人が、JAWS DAYS 2024 に参加しているエンジニアと一緒に即席でアーキテクチャを検討する」というような興味深い内容が予定されています。申し込みはまだ開始されていませんが、3 月 2 日 (土) 10:00 から池袋サンシャインシティで開催されますので、興味のある方は事前に日程を確保すると良いと思います。 それでは、先週の主なアップデートについて振り返っていきましょう。 2024

          週刊AWS – 2024/1/8週 | Amazon Web Services
        • Google Cloud主要サービスを50文字で解説! - G-gen Tech Blog

          はじめに おまけ画像 コンピューティング Computing Engine コンテナ Artifact Registry Cloud Build Cloud Deploy Google Kubernetes Engine データ分析 BigQuery Looker Dataproc Dataflow Pub/Sub データベース Cloud Bigtable Cloud Spanner Cloud SQL Firestore Memorystore サーバレス App Engine Cloud Functions Cloud Run ストレージ Cloud Storage ネットワーキング Cloud Armor Cloud CDN Cloud DNS Cloud Next Generation Firewall (Cloud NGFW) Cloud Load Balancing VPC

            Google Cloud主要サービスを50文字で解説! - G-gen Tech Blog
          • 【第20回】NoSQL(10)-Spring SessionとSpring Data Redisを用いたアプリケーション(1) — mynavi-doc-draft 1.0.0.SNAPSHOT ドキュメント

            【第20回】NoSQL(10)-Spring SessionとSpring Data Redisを用いたアプリケーション(1)¶ クラウドの普及に伴い、ビッグデータやキーバリュー型データの格納など、ますます活用の機会が広がりつつあるNoSQLデータベース。 第3回は代表的なNoSQLプロダクトであるAmazon DynamoDBやApache Cassandra、Amazon ElastiCacheへアクセスするSpringアプリケーションを開発する方法について、わかりやすく解説します。 本連載では、以下の様なステップで進めています。 NoSQLデータベースの特徴とデータ特性 CAP定理を元にしたデータベースの分類とデータ特性 AP型データベースAmazon DynamoDBとApache Cassandraの特徴 Amazon DynamoDBへアクセスするSpringアプリケーション

            • InfluxDB: データをGrafanaで可視化してみる - Qiita

              [root@testhost ~]# uname -a Linux testhost 4.18.0-448.el8.x86_64 #1 SMP Wed Jan 18 15:02:46 UTC 2023 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux [root@testhost ~]# cat /etc/redhat-release CentOS Stream release 8 [root@testhost ~]# yum list installed | grep influxdb influxdb2.x86_64 2.7.3-1 @@commandline [root@testhost ~]# yum list installed | grep grafana grafana-enterprise.x86_64 10.0.3-1 @@commandline 0. 概要

                InfluxDB: データをGrafanaで可視化してみる - Qiita
              • AWS DynamoDBについて理解を深める - Qiita

                DynamoDBとは Amazon Web Services(AWS)が提供するフルマネージドのNoSQLデータベースサービスです。自動スケーリングと高可用性を提供し、パフォーマンスを維持しながら大規模なアプリケーションに対応できるよう設計されています。DynamoDBのアーキテクチャは手動でのパーティショニングやスケーリングの必要がなく、開発者にとってシームレスなエクスペリエンスを提供します。 DynamoDBの動作 1. リクエストの流れ リクエストルーター: アプリケーションからのリクエストはまずリクエストルーターに到達します。 認証: ルーターがリクエストを認証します。 Auto Admin: DynamoDBはパーティションとメンテナンスを自動的に管理し、スケーラビリティとパフォーマンスを保証します。 データ書き込み: データはストレージノードに書き込まれ、B-treeに保存され

                  AWS DynamoDBについて理解を深める - Qiita
                • おすすめ参考書・問題集|データベーススペシャリスト.com

                  データベーススペシャリスト おすすめ参考書・問題集 ※最終更新日:2022年6月27日 例年、参考書・問題集が年1回ペースで改訂が行われています。 1.基本テキスト 現在、データベーススペシャリスト試験向け基本テキストでは、以下のシリーズが発売されています。この中では「情報処理教科書シリーズ」が鉄板でしょう。人気の理由は、筆者の豊富な経験から導かれた攻略指南と、過去17年分の午前、午後1、午後2の解説が電子データとしてダウンロードできる特典が付いていることです。通常、過去問題集であっても1冊の書籍に収録されている過去問題は4期分程度ですので、電子データといえど破格の収録内容でしょう。さらに解答用紙もPDFで提供されているため、過去問題を繰り返し学習できます。また本書の序章では、過去問題の学習順序に優先度を付けてくれており、「どの問題から手を付けて良いかわからない」といった迷いにも配慮されて

                  • Meraki WiFi 位置情報の活用シーン - Qiita

                    WiFi 端末の送信するプローブリクエストを Meraki AP が受信すると、その時刻を SeenTime として記録します。また、プローブリクエストから端末の位置を算出する機能を持ちます。 WiFi 端末の識別には MACアドレスが使われますが、プライバシーの問題もあるため Meraki クラウドは一切の MAC アドレス情報を保存せず、そのハッシュ値のみを保存しています。 これらデータを利用して生成された端末位置情報ヒートマップを Meraki ダッシュボード(標準の管理インターフェイス)で見ることができます。 イメージ2:端末位置情報ヒートマップ(青はアソシエートした端末、灰色はアソシエートしていない端末、風船アイコンはAP) また、データ解析レポートも Meraki ダッシュボードで見ることができます。 イメージ3:データ解析レポート グラフは上から順に以下の意味を持っています:

                      Meraki WiFi 位置情報の活用シーン - Qiita
                    • CloudflareだけでWebアプリを作成してみた - Qiita

                      はじめに 2024年9月7日 (土)に葛西区民館で開催されたポケモン知識王決定戦2024において使用された、ボード解答Webアプリ「Mogami」を作成させていただきました。 この記事ではなぜCloudflareを使ったのかという話を中心に、技術選定とその背景について執筆させていただきます。なお、このアプリケーションで使用した技術は下記の通りです。 Cloudflare Workers Durable Objects D1 KV R2 Hono drizzle Auth.js vercel/satori Remix shadcn/ui Tailwind CSS k6 GitHub Actions アプリ開発の背景 従来のクイズ大会においては、予選から決勝へと至る過程において脱落者が発生し、以降大会に対して「観戦」する以外の選択肢を失ってしまっていました。そこで、準決勝(Semi-Final

                        CloudflareだけでWebアプリを作成してみた - Qiita
                      • データベースをGoogle Cloudに移行するメリットと方法 - G-gen Tech Blog

                        G-gen の奥田梨紗です。当記事では、オンプレミスや他のクラウドサービス上にあるデータベースを Google Cloud の Cloud SQL に移行するメリットや、移行方法を紹介します。 はじめに Google Cloud のデータベース オンプレミスからクラウドへの移行 メリット メリット1. TCO の削減 メリット2. Google Cloud エコシステムとの連携強化 メリット3. 生成 AI によるデータベース運用の自動化 移行方法 1. Database Migration Service(DMS) 2. レプリケーション 3. ダンプファイルを利用 はじめに Google Cloud のデータベース Google Cloud では様々なデータベースが利用できます。データベースの特徴やユースケースに応じて、移行先のデータベースを検討してください。 ユースケース 移行先サー

                          データベースをGoogle Cloudに移行するメリットと方法 - G-gen Tech Blog
                        • Amazon DynamoDBの耐障害性を考える - Qiita

                          はじめに この記事はDevOps on AWS大全の一部です。 DevOps on AWS大全の一覧はこちら。 この記事ではAmazon DynamoDBを耐障害性の観点から超詳細解説しています。 具体的には以下流れで説明します。 Amazon DynamoDBとは Amazon DynamoDB for Advance Amazon DynamoDBのスケーラビリティ Amazon DynamoDBのディザスタリカバリ AWSの区分でいう「Level 200:トピックの入門知識を持っていることを前提に、ベストプラクティス、サービス機能を解説するレベル」の内容です。 この記事を読んでほしい人 Amazon DynamoDBを採用するときのベストプラクティスを説明できるようになりたい人 Amazon DynamoDBの耐障害性に不安を感じている人 AWS Certified DevOps E

                            Amazon DynamoDBの耐障害性を考える - Qiita
                          • cloudflare d1 と DurableObject で firestore の夢を見る

                            D1 DurableObjects 完成形 firestore のメリット・デメリット メリデメはこんな感じ。firestore を多用する理由はデメリットが大きい反面、圧倒的なスピードを得られるから。(refetch を websocket にすべて任せられるのは強いがよい メリット firestore の realtime 性はとても強力 大体のケースにおいて web api server を書く必要がない 逆に書くと遅くなるので client side sdk で完結させるように書くことが多い デメリット NoSQL なので変更に弱い rules がマジできつい client side sdk で DB を変更するのでセキュリティを rules という独自言語で担保するのだが、これが型がないうえに複雑な状態が持てないので roles による可視性制御がめちゃくちゃ大変(できることには

                              cloudflare d1 と DurableObject で firestore の夢を見る
                            • MongoDB と CouchDB: 正しい選択をしましょう - IT基礎

                              モンゴDB モンゴDB MongoDB は 、構造化された NoSQL ドキュメント データベースです。構造化されているということは、MongoDB が他のデータベースと同様に、データを組織化された方法で保存することを意味します。 MongoDB では、データはコレクションに格納されたドキュメントに格納されます。 ドキュメントは、データをキーと値のペアの形式で整理して保存する方法です。この形式は JavaScript Object Notation (JSON) として知られています。 サンプルドキュメントを以下に示します。 { "name": { "first": “Oliver”, "last: "twist" }, "home": “London”, "age": 12, "isTall": false, "occupation": “apprentice” } 上記のサンプルドキュ

                              • Dapr って何? - 概要編 - Qiita

                                この記事は Dapr に関する一連の記事の一部です。 Dapr って何? - 概要編 Dapr を使ってみる - 入門編 Dapr を使ってみる - State management 編 Dapr とは 公式ページからの説明によると Dapr(The Distributed Application Runtime)とは 安全で信頼性の高いマイクロサービスを構築するためのAPI となります。 Dapr 公式ページ API 対応した各種言語用の SDK があるため、.NET だけではなく様々な言語で使用可能です。 Dapr Software Development Kigs(SDKs) そして機能が少しずつ増加しており、2024/4時点で10+3の機能があります。 https://docs.dapr.io/concepts/overview/ 初見ではなんのために存在し、どう便利なのか、そして

                                  Dapr って何? - 概要編 - Qiita
                                • NoSQLのAmazon DynamoDB、コストが激減する読み書きサイズの調整法

                                  NoSQLデータベースは、高速にデータを読み書きできる。素早い分析処理には欠かせないデータベースだ。AWSが提供するNoSQLデータベースのマネージドサービスが「Amazon DynamoDB」(以下、DynamoDB)である。今回は、DynamoDBのコスト削減テクニックを見ていこう。 DynamoDBは、マネージド型サーバーレスのサービスだ。DynamoDBはAP型と呼ばれる。「A(Availability)」は可用性のことで、「P(Partition Tolerance)」は分断耐性を指す。サーバーレスのサービスなのでテーブルを自動的にスケーリングして容量を調整でき、システム内のあるノードに障害が発生してもクラスタリングによってサービスを停止せずに処理を持続できる。 リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)はテーブルレイアウトやデータ型の定義が厳密だが、その分処理に時間を

                                    NoSQLのAmazon DynamoDB、コストが激減する読み書きサイズの調整法
                                  • Amazon Qでトラブルシューティングしてみた【和訳付き】 - 弥生開発者ブログ

                                    この記事は弥生 Advent Calendar 2023 の24日目のエントリーです。 はじめに こんにちは。弥生株式会社の田邊です。普段はサービス開発チームのアプリケーションエンジニアをしています。 今年の11月末にアメリカのラスベガスでAWS re:Invent2023に現地参加し、AWSへのモチベーションが高まりました。 (どれくらい高まったかは先日私が執筆した↓の記事をご覧ください) tech-blog.yayoi-kk.co.jp AWS re:Invent2023でNew Launchとして発表されたサービスはたくさんありましたが、その中で私が着目したのはAmazon Qです。 KeynoteでのAmazon Qの発表の様子 AWSを使う開発者にとってかなり便利そうなサービスなので、今回はどの程度使えるのものなのかを実際に触って確認してみました。 Amazon Q Amazon

                                      Amazon Qでトラブルシューティングしてみた【和訳付き】 - 弥生開発者ブログ
                                    • AWS JumpStartに参加してきました。 2022/0616~17

                                      6/16~17にかけて行われたAWS Jupstartに参加してきましたのでそのレポートです。 本イベントは完全オンラインでの実施でした。 イベント概要 AWS JumpStart はAWS初学者のエンジニアの方々を対象とした、実践的な研修プログラムです 将来的にAWS活用をリードする人材になるための第一歩をスムーズに踏み出せるようなプログラムをご提供します 単なるAWSサービスの学習だけでなく、要件に合わせて適切なアーキテクチャを検討・設計する経験を積む部分にフォーカスした内容となっております 例えば、以下のような方々にもオススメです! ・AWSの名前は知ってるが使ったことは無い ・EC2等の単体サービスは触ったことあるが、全体のアーキテクティングは経験がない ・クラウドネイティブなアプリケーションを設計する上で重要な観点を知りたい とのことです。実際に参加してみた感じ、AWSが完全にわ

                                        AWS JumpStartに参加してきました。 2022/0616~17
                                      • Azure Cosmos DB (NoSQL) の機能を整理 - 2024年5月編 - BEACHSIDE BLOG

                                        Azure Portal で Cosmos DB のリソースを開いたときに表示される Features (機能) の一覧をみたら、いつのまに結構増えてるし 2024年5月時点だと1年くらい preview のままのも多い気がするので改めて整理しようと思いました。 ※ ブログのタイトルにある "機能" は、Azure portal 内の Cosmos DB の中のメニューのことです。 Vector Search for NoSQL API (preview) Per Region and Per Partition Autoscale (preview) Priority based execution (preview) Burst Capacity Partition merge (preview) Materialized Views for NoSQL API (preview) D

                                          Azure Cosmos DB (NoSQL) の機能を整理 - 2024年5月編 - BEACHSIDE BLOG
                                        • MongoDBをDocker上に構築してみる - Qiita

                                          NoSQLデータベースでドキュメント指向データベースであるMongoDBを試したことがなかったため、今回、Docker上にMongoDBを構築してみます。その後、MongoDBのデータの操作を見てみたいと思います。 構築環境 ・Mac PC(Appleシリコン) ・ローカル環境にDockerはインストールされているものとします。 Docker環境にMongoDBを構築する Dockerファイルと初期データを登録するjsファイルを作成し、dockerコンテナを作成し、起動します。手順は次の通りです。 > docker network create net-mongo_test # Docker ネットワークの作成 > docker network ls | grep net-mongo_test # Docker ネットワーク作成の確認 56d8fc9f8ebb net-mongo_test

                                            MongoDBをDocker上に構築してみる - Qiita
                                          • 【AWS初心者】アソシエイト(SAA-C03)合格体験記 - Qiita

                                            はじめに 初めましてこんにちは、開発部の一筒です。 まずわたしのスペック 業界未経験から入社1年半 業務でAWSに携わったことない AWS初心者どころか、まだまだIT初心者なのですが AWSアソシエイト(SAA-C03)を取得できましたので、合格までの流れをご紹介します! とりあえずクラウドプラクティショナー受験 EC2ってなに?レベルから勉強を始めたので まずはクラウドプラクティショナーを受験しました。 教材はUdemyのこちらを使用。 AWS Well-Architected Frameworkも参考にしました。 クラウドプラクティショナーの勉強を経て、 まんべんなくサービスを理解することができました。 おかげで、アソシエイト試験の勉強時に 「なんのサービスか全くわからない」ということがなかったです。 「クラウドプラクティショナーは意味がない」と言われがちですが、 勉強してよかったと思

                                              【AWS初心者】アソシエイト(SAA-C03)合格体験記 - Qiita
                                            • DynamoDB おさらい - Qiita

                                              はじめに 業務で利用するかもしれないためおさらい 備忘のためキーワードなどのみ 2023/12 時点 DynamoDB 概要 ドキュメント フルマネージドNoSQLデータベース ReadCapacityUnit(4KB) / WriteCapacityUnit(1KB) を持つ KMS暗号化をサポート オンデマンドバックアップを作成可能で、それを用いたポイントインタイムリカバリを使用可能 項目にTTL(有効期限)を設定することで、項目を自動削除可能 結果整合性のある読み込みをデフォルトとし、強力な整合性のある読み込みをサポート マルチアクティブ/マルチリージョンレプリケーション向けのグローバルテーブルをサポート サブサービス DynamoDB Streams テーブルのデータ変更イベントをキャプチャするオプション 項目のイメージをキャプチャしてストリームに書き込む DAX マイクロ秒応答に

                                                DynamoDB おさらい - Qiita
                                              • 開発中のプロジェクトでTiDB Serverlessを少し使ってみたので所感を書きだしてみる - Qiita

                                                概要 1か月強ほどお仕事で開発中のプロジェクトの開発環境のDBにTiDB Serverlessを使ってみたので個人の所感や特徴・学んだ点などを復習も兼ねてまとめておきます。 前置き(注意事項) ※インフラやクラウドなどであったりTiDB自体は初心者気味なので知識の荒さなど間違っている点などはご容赦ください(間違っている点などは優し目にコメントとかでマサカリ投げてくださると幸いです)。 TiDB ServerlessってどんなDB?(簡単な紹介) NewSQLと呼ばれる、従来のMySQLのようなリレーショナルデータベースのようにトランザクションなどをサポートしつつもNoSQLのような高いスケーラビリティを実現したDBです。 MySQL互換となっているためMySQLやAuroraなどと切り替えたりを楽に行うことができます。 TiDB自体が分散データベースとなっており、シャーディングなどの対応な

                                                  開発中のプロジェクトでTiDB Serverlessを少し使ってみたので所感を書きだしてみる - Qiita
                                                • NoSQL

                                                  NoSQLとは、リレーショナルデータベース(RDB)以外のデータベースの総称である。RDBは、データの構造をテーブルとして定義し、データを行と列に格納するデータベースである。一方、NoSQLは、データの構造をテーブルとは異なる形で定義し、データを格納するデータベースである。 NoSQL登場の背景 NoSQLは、RDBの欠点を補うために登場したデータベースである。RDBは、データの構造を厳密に定義するため、データの整合性を保ちやすいというメリットがある。しかし、データの構造を変更することが難しく、大規模なデータの処理や、非構造化データの処理に適していないというデメリットがある。 NoSQLは、データの構造を柔軟に定義できるため、データの変更が容易であり、大規模なデータの処理や、非構造化データの処理に適している。そのため、近年、ビッグデータの処理や、ソーシャルメディア、IoTなどのアプリケーシ

                                                    NoSQL
                                                  • わかりやすい! Google Workspace のセキュリティ機能をプランごとに徹底比較 | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)

                                                    削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                    • 速攻で理解!PythonでDynamoDBを使うための実践ステップ

                                                      Amazon DynamoDBは、高可用性とスケーラビリティを備えたNoSQLデータベースサービスです。 大量のデータを迅速に処理し、アプリケーションのパフォーマンスを最適化することが可能です。 しかし、その機能を最大限に活用するには、適切なツールと知識が必要です。 ここで登場するのが、AWSの公式Python SDKであるBoto3です。 Boto3を使用することで、DynamoDBを含むAWSサービスへのアクセスが簡単かつ効率的になります。 本記事の内容 Boto3とは?アクセスキーとシークレットキーの取得方法Boto3によるDynamoDBへのアクセス それでは、上記に沿って解説していきます。 Boto3とは? Boto3とは、AWSの公式Python SDK(ソフトウェア開発キット)です。 AWSのほぼ全てのサービス(EC2、S3、DynamoDBなど)に対応しています。 Boto

                                                        速攻で理解!PythonでDynamoDBを使うための実践ステップ
                                                      • 勤怠管理システムは自作できます!その手順と開発を成功させるポイントとは? | 株式会社ChantoBit

                                                        1. はじめに近年、企業における勤怠管理の重要性が高まる中、勤怠管理システムの導入が急速に進んでいます。勤怠管理システムを導入することで、従業員の出退勤時間の記録や休暇の管理、残業時間の把握などを効率的に行うことができます。 しかし、市販の勤怠管理システムを導入するには、初期費用やランニングコストがかかるというデメリットがあります。また、自社の業務に合わせたカスタマイズが難しいという問題もあるでしょう。 そこで注目されているのが、自作の勤怠管理システムです。自社の要件に合わせてシステムを構築することで、コスト削減とカスタマイズ性の高さを両立できます。 とはいえ、勤怠管理システムを自作するには、適切な計画と開発手順、そして成功のポイントを押さえておく必要があります。 本記事では、勤怠管理システムを自作する際の手順や、開発を成功させるコツについて詳しく解説します。これから勤怠管理システムの自作

                                                          勤怠管理システムは自作できます!その手順と開発を成功させるポイントとは? | 株式会社ChantoBit
                                                        • ベクトル検索用の Azure サービスを選択する - Azure Architecture Center

                                                          ベクトル検索は、データベースにベクトルの形で保存されている情報を検索する方法です。 ベクトルは、テキストや画像などのメディアの機能や特性を表す数値のグループです。 ベクトルは、従来のキーワードベースの検索方法よりも大幅に進歩しています。 情報内のセマンティック リレーションシップを理解することで、より高速で正確な結果が得られます。 Azure は、ベクトル化されたデータを保存および検索するための複数の方法を提供します。 この記事は、アプリケーションのベクトル検索に適した Azure サービスを理解して選択する必要があるアーキテクトと開発者に役立ちます。 この記事では、ベクトル検索機能に基づいて次のサービスを比較します。 Azure AI Search NoSQL 用 Azure Cosmos DB Azure Cosmos DB for MongoDB (仮想コア) PostgreSQL

                                                            ベクトル検索用の Azure サービスを選択する - Azure Architecture Center
                                                          • AWS Database Migration Serviceを使ってみた話 - LIFULL Creators Blog

                                                            こんにちは。テクノロジー本部の稲垣です。 LIFULLでは、提供するサービスによって、様々なDBが稼働しています。 異なるDBエンジン間でのデータ移行が必要となるプロジェクトが立ち上がることとなり、AWSが提供しているAWS Database Migration Service(AWS DMS)による検証を行う機会がありました。 www.lifull.blog AWS Database Migration Service(AWS DMS)がリリースされて間もないころに、一度検証目的で使ったことがありましたが、今回使ってみて、色々と分かったことがあったので、紹介します。 AWS Database Migration Service(AWS DMS)とは エンドポイント レプリケーションインスタンス(Replication Instance) データベース移行タスク(Replication t

                                                              AWS Database Migration Serviceを使ってみた話 - LIFULL Creators Blog
                                                            • 2024年版「基本的なウェブアプリケーションを構築する」のチュートリアル手順まとめてみた[Amplify Gen2対応] | DevelopersIO

                                                              初めてAWSのサーバレスサービスを学習するときに利用できる「基本的なェブアプリケーションを構築する」の内容を2024年現在でも実行できる手順にしてみました こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSのチュートリアル活用してますか?(挨拶 今回はAWSの初心者向けハンズオンコンテンツである基本的なウェブアプリケーションを構築するを2024年の現在版の手順としてまとめてみました。 このコンテンツはAWSのサーバレスなサービスを利用して、簡単にウェブアプリケーションを作成する体験ができるチュートリアルとなっており、登場するAWSの各サービスを理解するのにちょうどよい内容でした。しかし、リリースされてしばらく経っているのもあり、特に今回のAmplify Gen2リリースもあってだいぶ画面や操作方法などが変わってしまいました。 実現できる事自体は変わらないので、現時点でこのチュートリアルを初心者でも完

                                                                2024年版「基本的なウェブアプリケーションを構築する」のチュートリアル手順まとめてみた[Amplify Gen2対応] | DevelopersIO
                                                              • AWS: AWS入門(DynamoDB編1) - テーブルを作成する - Qiita

                                                                実施環境 Microsoft Edge 124.0.2478.67 (64bit) 0. 概要 AWS には、「 DynamoDB 」というサービスがあります。 DynamoDB はデータベースを利用できるサービスで、顧客情報や取引記録といった様々なデータを保管することができます。 今回はこの DynamoDB について、テーブルの作成やレコードの登録といった、ごく基本的な操作を行ってみます。 DynamoDB を無料枠で利用する場合は、日時にかかわらず 25GB まで利用できます。 その他にも細かい条件がありますが、詳細は以下の Web サイトを参照してください。 なお、最新の操作方法は以下の AWS 公式ドキュメントを参照してください。 これ以降の操作は、 DynamoDB の操作に対して権限があるユーザで実行してください。 例えば「 AmazonDynamoDBFullAccess

                                                                  AWS: AWS入門(DynamoDB編1) - テーブルを作成する - Qiita
                                                                • Webアプリケーション作成のための10ステップ 3. バックエンド開発 - Qiita

                                                                  この記事を書いたきっかけ この記事では、Webアプリケーションエンジニアに必要なスキルを具体的に解説し、その学び方を示します。 Webアプリケーション作成に必要なスキルを10個にまとめ、一つずつ学ぶ目的と手段を整理したいと思います。今回はバックエンド開発について書きます。 この記事を書いた目的 webアプリケーションエンジニアになりたい そのために、自分に足りないものは何かを知りたい すぐに行動に移すために、学ぶ目的と手段を具体化したい webアプリケーションエンジニアに必要なスキルを全て把握したい 今、自分はなんのために、何を学んでいるのか、見失わないようにしたい こちらの記事が大変参考になります Webアプリケーション作成のための10ステップ プログラミング言語の習得 フロントエンド開発 バックエンド開発 バージョン管理 開発ツールと環境 セキュリティ デプロイメントとクラウド テスト

                                                                    Webアプリケーション作成のための10ステップ 3. バックエンド開発 - Qiita
                                                                  • AWS DynamoDBを使ってNoSQLの基礎から実践へ:データベース構築・操作ガイド - Qiita

                                                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに AWS DynamoDBは、スケーラブルでフルマネージドなNoSQLデータベースサービスです。この記事では、DynamoDBの基本的な使い方について学び、実際にデータベースを構築・操作する手順を解説します。 これからDynamoDBを利用したアプリケーション開発を始める方に向けて、わかりやすく説明していきます。 DynamoDBについて DynamoDBの主な特徴を整理します。まず、DynamoDBはフルマネージドであり、サーバーの管理が不要で、スケーリングやバックアップも自動で行われます。 また、DynamoDBは高いパフォ

                                                                      AWS DynamoDBを使ってNoSQLの基礎から実践へ:データベース構築・操作ガイド - Qiita
                                                                    • PHP製ヘッドレスCMS・Cockpitレビュー | codit

                                                                      PHP製ヘッドレスCMS・Cockpitを使ってみたので、よかった点、微妙な点などを簡単にレビューします。 公開日:2021年8月25日 Cockpitとは? Cockpitは、AGENTEJOというドイツの会社が開発している、オープンソースのヘッドレスCMSです。 Cockpit 自前のWebサーバーにインストールして、ブラウザでコンテンツを管理します。 コンテンツはAPI経由で取得が可能で、JAMStack的な使い方で、フロントのSPAなどでデータが取得できるようになります。 Cockpitのよかった点 簡単インストールでサクサク軽量 インストールというのはやや大袈裟で、公式サイトからダウンロードしたファイルをサーバーにアップロードするだけです。Dockerコンテナも用意されているので、Dockerが使える環境ならコマンドだけで用意できます。 実際にCockpitの管理画面を使ってみる

                                                                        PHP製ヘッドレスCMS・Cockpitレビュー | codit
                                                                      • DynamoDBの設計において注意したいポイント - voicy tech blog

                                                                        Voicyアドベントカレンダー 25日目の記事です。 今日は12月25日クリスマス、もう直ぐ今年も終わりですね。 このアドベントカレンダーも今日で最後となります。25日間のブログぜひ再度目を通していただけますと幸いです。 qiita.com またVoicyではvoi-chordという声で届けるテックチャンネルもやっておりますので、ぜひそちらもお聞きください。 voicy.jp 前置きが長くなりましたが、本題に入ります。 近頃データストアとしてRDBMSではなくNoSQLという選択をすることが自分やチームにおいて増えてきました。 しかし、DB設計にあたってRDSと構造が大きく異なることから、様々な壁にぶち当たってきました。 今回はそのNoSQLの代表格であるAWSDynamoDBをテーマに、その設計で得た知見を共有していきたいと思います。 RDSとDynamoDB(NoSQL)の設計における

                                                                          DynamoDBの設計において注意したいポイント - voicy tech blog
                                                                        • DynamoDBのRCU/WCUの計算方法メモ - Qiita

                                                                          試験に必要な勉強時間について ・Cloud Practitionerは20時間程度 ・Associate各種は40~60時間程度(CP合格程度の知識があることが前提) が目安です。 上で紹介している動画は約35時間なので、これ&模擬試験を繰り返せば合格できるのではないでしょうか。 DynamoDBとは フルマネージドNoSQLのデータベースサービスです。RedisやMongoDBもNoSQLですね。 この記事を見る方はご存じと思いますので、最低限。 容量モード プロビジョンドキャパシティー、オンデマンドキャパシティーの2つのモードがあり、モードの切り替えも可能です。 ただしモードを一度切り替えた後、元に戻すためには24時間空ける必要があります。 プロビジョンドキャパシティー 1秒当たりのR/Wを明示的に指定する設定です。 目標容量を指定したオートスケーリングも可能で、料金は指定した分だけ支

                                                                            DynamoDBのRCU/WCUの計算方法メモ - Qiita
                                                                          • ビットコインを Chat-GPT と一緒にトレードする

                                                                            Chat GPTと一緒にビットコイントレードをやってる紫藤かもめ @shidokamo です。 この記事は、プログラミング等に詳しくなくても雰囲気を楽しめるようになっているので、 是非読んでみてください!! こんな感じのものを作ります。 はじめに この記事は毎年恒例の仮想通貨botter Advent Calendarの四日目に寄稿しています。とりまとめは大物botterの @hohetoさんです。いつもありがとうございます! 昨日も記事を書いたので二連投で頑張っていきたいと思います!! 昨日の記事はこちらになります。「Botで気軽にビットコイン無限買い」 やること LINEを通して、Chat-GPT と話しながら、ビットコインを売り買いします。 この記事では、これを実現する方法と、試行錯誤の過程を紹介したいと思います。 プログラミングが特に出来なくても読めるような内容になっています。 (

                                                                              ビットコインを Chat-GPT と一緒にトレードする
                                                                            • Amazon ElastiCache for Redis Serverlessについてまとめてみた - Qiita

                                                                              はじめに こんにちは、今回の記事では、私が業務でAmazon ElastiCache for Redis Serverlessを 導入する際に調査した内容をまとめてみました。non-serverlessと比較してのメリットやコストの観点からまとめてますので、是非最後まで呼んでくださると嬉しいです。 Redis(Remote Dictionaly Server)とは よくキャッシュやセッション管理で利用されるオープンソースのNoSQLデータベースで以下のような特徴を持ちます。 Key-Value形式でのデータ インメモリに保存するので高速に読み書きができる 豊富なデータ型をサポートしている(String/List/Set/Hash/...etc) データの永続化が可能 Amazon ElastiCache for Redis 用語 ノード(Node) キャッシュサーバー/ElastiCach

                                                                                Amazon ElastiCache for Redis Serverlessについてまとめてみた - Qiita
                                                                              • コラム:Googleの『Firebase』とは?メリットや始め方も紹介|SBテクノロジー採用サイト

                                                                                掲載日:2023/02/27 『Firebase』とは、Googleがアプリケーションの開発者向けに提供しているサービスです。今回はサービスの概要やできること、利用するメリットなどをご紹介します。料金プランや始める際のステップも解説しているため、ぜひ参考にしてください。 『Firebase』とは、Googleがアプリケーションの開発者向けに提供している、モバイル・Webアプリケーションのプラットフォームです。モバイル・Webアプリケーションのバックエンドでの機能を、クラウドサービスとして提供しています。 『Firebase』は、MBaaS(Mobile Backend as a Service)/BaaS(Backend as a Service)に位置付けられるサービスです。『Firebase』の利用によって、アプリケーションの開発や運用の際に、バックエンドで動くサービスを作成・管理する

                                                                                  コラム:Googleの『Firebase』とは?メリットや始め方も紹介|SBテクノロジー採用サイト
                                                                                • 【初心者向け】MEANスタックとは?特徴と入門編 - カゴヤのサーバー研究室

                                                                                  Webアプリケーション開発において、これまでよく使われてきたLAMPに代わって注目されているのが「MEANスタック」です。この記事では多くの企業が採用しているMEANスタックとは何かや、MEANスタックを構成する要素、主な特徴について解説しています。あわせてインストール方法も解説しているので、これからMEANスタックを学習されようとしている方は是非参考にして下さい。 MEANスタックとは MEANスタックとは、Webアプリケーションを開発するときに使う以下オープンソースの組合せを指します。 M:MongoDB E:Express A:Angular N:Node.js ご覧のように、各オープンソースの頭文字をとって「MEANスタック」と呼ばれています。従来、Webアプリケーションを開発するオープンソースの組合せとして「LAMP」がよく使われていました。昨今ではMEANスタックが、LAMPに

                                                                                    【初心者向け】MEANスタックとは?特徴と入門編 - カゴヤのサーバー研究室