ティッシュを鼻セレブにする 毎朝の食パンを高級生食パンにする こういうの教えて
大手メディアのネットニュースでも増える「通せんぼ広告」 連載と言いつつ、1年ぶりの寄稿となってしまいましたが、どうしても「Advertimes」で広告界の皆さんに訴え、考えてほしいことがあり書きます。 突然ですが「広告は民主主義を支えている」と言われて皆さんどう思うでしょう。広告と民主主義なんて関係ないでしょ。そう笑う人も多いでしょう。私も最近までそうでした。 でもみなさん、いまネットがおかしなことになっていると思いませんか?かなり危機的な状況ではないか。それをはっきり思い知らされたのが、2月27日に電通が発表した「2023年日本の広告費」でした。 毎年恒例の、メディア別に広告費を集計して発表する、日本のメディアを考える上で重要なデータです。今年は広告費全体が史上最高の7兆3167億円、中でもインターネット広告費は3兆3330億円で前年比7.8%増。相変わらずネット広告の成長が広告業界全体
とんでもなく話題になったワニ。 もちろんこれは局所的なブームだろうし、知らない人は知らないはずだ。何の話かわからなければそれはそれでいい。 知っている人の中でも、どんな感情を抱いたかは人それぞれだろう。 純粋に感動した人もいるし、その後の商業展開に怒っている人もいる。なんにも感じなかった人も、中にはいるはずだ。 なので、これは私の感想だ。 いや、そこまでのことか?これ。 いやね、俺だって見てきたよ、100日間。 何ならもう初日から流れてきたのを見てたよ。 へえ、こんなのあるんだ。このワニ死ぬのかな、死なないなら死なないなりの理由がいるだろうし、大変だな。 毎日更新か。ハー、そりゃまた大変なことで。 そんな感じで「お、やってるやってる」みたいなスタンスで見てたよ。 作者にクソリプ飛ばしてるヤツらも、パロみたいなパクリみたいな改変してるヤツらも。多分1通りって言っても過言ではない感じで眺めてい
こんにちは、サイオステクノロジー技術部 武井(Twitter:@noriyukitakei)です。タイトルが少々長いのですが、今回はこれからコンテナ、Docker、Kubernetesを始める人のための、入り口的なブログを書こうと思っております。 本記事の対象としては、コンテナとかDockerとかKubernetesって言葉は聞いたあるけど、なんとなくぼんやりとしたイメージを持っている人を想定しております。このブログを読んで頂くことで、少しでもそのイメージがクリアになればいいなと思っております。ちなみに、本ブログではコンテナ、Dockerの細かいオペレーションには触れません。 7回シリーズでお届けする予定で、今回は第1回目となります。 今回はこちら → その1:コンテナってなに? その2:Dockerってなに? その3:Dockerfileってなに? その4:docker-composeっ
プログラミング教材の編集に携わって3年経ち、いろいろな知見が貯まってきたので「ドキュメント執筆に関するアウトプット」を行ってみようと思います。 自己紹介 ドワンゴでN予備校のコンテンツ制作に携わっているアルバイトの1人、 ryo-a です。 現在の本業は大学生で、慶應義塾大学にて計量経済学の分析に関係するあれこれをやっています。4月から慶應義塾大学大学院に進学予定です。交通関係の情報や大規模データの処理を好んでおり、最近は地理空間情報処理ツールや各種CLIツールなどを作っていたりします。 2017年4月よりアルバイトとしてドワンゴで働いており、主にプログラミング教材の制作補助に関わっています。働きはじめて3年近く経ち、色々な知見が貯まってきたので教材編集を通じて得られた知見を書いてみます。 併せて、プログラミング教育におけるノウハウが業界内で共有されていけばいいな、とも思います。 (個人的
東京都が公開した「新型コロナウイルス感染症対策サイト」が、都としては異例のオープンソースなWebサイトとして話題になっている。このサイトは、元ヤフー社長の宮坂学副知事率いる「特別広報チーム」が、発足からたった1週間で公開した“爆速開発サイト”だった。 新型コロナウイルス感染症対策サイトでは、都内の新型コロナウイルス感染者数やコールセンターへの相談件数などをグラフや表として掲載し、視覚的に分かりやすくまとめている。 異例なのは、サイトのソースコードをGitHubで公開している点だ。一般の人々でもサイトの構造を確認できるうえ、コードの改善提案(プルリクエスト)を出したり、他の自治体がコードをコピーしてそれぞれの対策サイトを作ったりできる。これまでは、東京都のサイトやサービスでソースコードが公開されることはなかった。 8日ごろには、台湾のデジタル担当政務委員(デジタル大臣)であるオードリー・タン
著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) とても漠然とした話なのだが、手に職を持った人、「職人」という生き方に憧れている。塗師、大工、寿司屋など、詳しい仕事内容を一切知らずにイメージだけで書けば、伝統文化に裏打ちされた確かな技術と美意識を必要とする、芸術家に限りなく近い職業。そしてなんだか上下関係とかが大変そうな仕事、それが私の中での職人だ。 不惑の歳をすっかり過ぎて、今から職人の道に進むことはまずないのだが、己の来世に向けて、あるいは道を探している誰かに変わって、18歳で進むべき職人の道を決めた方と会ってきた。昭和51年生まれ、私と同い年の刀鍛冶職人(刀匠)だ。 本当にここは令和の職場なのだろうか 各地で今シーズン一番の冷え込みを記録した二月の某日、群馬県桐生市にある将成鍛刀場へとやってきた。工藤将成さんが刀匠として独立し、14年前に構えた仕事場である。鍛刀場としては、かなり新しい場所だ。 冬
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。感染を広げないためには、咳やくしゃみといった症状がある場合は、マスクを着用するなど、周りの人に感染を広げないよう咳エチケットを徹底して行うことが大切です。ただし、せっかくのマスクも、正しい付け方をしなければ十分な効果は得られません。今回は、マスクの正しい付け方やマスクを着用する際の注意点などについて解説します。 新型コロナウイルスに対するマスクの有用性とは 2019年12月以降、世界各地で感染を広げている新型コロナウイルス。感染して発症すると、ほとんどの場合は、発熱や頭痛、咳、くしゃみ、全身倦怠感といった風邪のような症状が1週間程度続いた後、自然に治癒すると考えられています。しかしながら、高齢者や持病のある人が発症した場合、呼吸困難や肺炎などを引き起こし、集中治療室で治療を受ける必要が出てくるほど重篤な事態になるケースもあります。感染の拡大を防ぐた
プログラミングってば、こう、ネストの中にネストネスト。 関数(関数(関数)) ループ(ループ(ループ)) 配列(配列(配列)) モジュール(モジュール(モジュール)) 変数(変数(変数)) というのを延々と繰り返すようなイメージが出来た...。 【追記】...ゴメンゴ。マトリョーシカ人形だったね。 純粋なネストではないけど、 pythonやったら、辞書の中に、リストって記述のパターンがあって、 キーで、値を呼び出すだけで無くて、リストも入れるんだぁみたいな。 入門から、初級の壁の厚さ?っていうのか、なんだかなぁ。 例えば、モジュールや関数は、別のファイルに書いて読み出しなんだろうけど。 (ブコメにあったように、ネストの中身を見せないとか、条件分岐if文をややこしくさせせないとか) SQLとの連携とか、理解出来るようになるまでに、この調子だと10年ぐらい掛かりそうだよ。。
池袋から春日通りを東に進むと、上りにさしかかった不忍通りとの交差点がある。その一角にある雑居ビルの一階を少し奥に進んでいくと、やや不愛想な建物とは似つかわしくない、お茶を愉しむ空間が設えられている。 前々日あたりから訪れた冬将軍のせいであろう。それなりに強い日差しも太刀打ちできないような底冷えで思わず身震いしそうな12月中旬の午前、一組の男女がひと時この場所で、故郷の言葉で語らい合った。そして、長年愛着のあるアドテク業界の2022年を振り返り、そして2023年を見通した。 (聞き手:ExchangeWireJAPAN 野下 智之) ★登壇者 香川 晴代氏 Index Exchange 日本担当 マネージングディレクター 香川:遅れて、すんません。今朝は帯結びに手間取ってお待たせしてしまいました。 高広:月曜日やからか道路が渋滞してしもて、こっちも間に合うんかどうか、危ういところでしたわ。
Googleは、検索結果に表示されるコンテンツの提供者がいなければ存在していなかっただろう。しかし「Google I/O 2024」での様子を見ていると、同社は、ユーザーが毎日のようにGoogleを利用する基盤となっているオンラインエコシステムがどのように成立しているのかを忘れているかのようだ。 今回のGoogle I/Oの基調講演で発表された製品の多く(例えば「Project Astra」と名付けられたAIエージェントや「Gems」など)には、そのAIのトレーニングに使われるコンテンツを生み出しているジャーナリストやブロガー、フォーラムの投稿者、Redditユーザー、YouTuberなどに対する暗黙の敬意すら見られなかったことは懸念すべきことだと言えるだろう。むしろ、同社が示したGoogle検索の将来ビジョンは、AIを使ったエンジンでウェブのコンテンツをまとめ、簡潔な要約を提供するという
TechFeed 2023を正式リリースいたしました! 今回のリリースに合わせて、Macbook Air M2が当たるキャンペーンも開催中です😊 こんにちは、TechFeedの白石です。 このたび、TechFeed 2023を正式リリースいたしました! 今回は、3年越しの大リニューアルを行い、より使い勝手の良い技術情報収集&共有プラットフォームに生まれ変わりました。 web版: https://techfeed.io iOS版: https://apps.apple.com/jp/app/techfeed/id1135796018 Android版(審査中): https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.openweb.TechFeed&hl=ja また、今回のリリースに合わせて、Macbook Air M2が当たるキャンペーン
達人出版会において『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のバージョン1.1.3が公開。サポートページにも反映。 もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来【電子書籍】yomoyomo 達人出版会 発行日: 2017-12-25 対応フォーマット: PDF, EPUB, ZIP 詳細を見る 少し前にKindle版公開と特別版(紙版)セールを告知したが、今回ははっきりいってほとんどの読者には影響しないものである。具体的には、本編に変更点はない(だから Kindle 版の更新はない)。 実は、ボーナストラック「グッドバイ・ルック」が以前の更新時にダウングレードしていて、公開後に反映した誤記の修正がロールバックしてしまっていた。とはいえ、それは数か所なので気づいた方はいないと思う。 それならば今回の更新が無意味かというとそうではなかったりする。今
TechFeedの大規模リニューアルに向け、古川陽介氏、uhyo氏、鹿野壮氏らエキスパート3名がプロダクトアドバイザーに就任エキスパートとして長らくエンジニアコミュニティに貢献してきた方々をアドバイザーとし、ユーザー体験の再設計と大規模リニューアルを実施 2024年10月9日、株式会社テックフィード(本社:神奈川県川崎市、代表:白石俊平)は、エンジニア向け情報プラットフォーム「TechFeed」における大規模リニューアルに向け、古川陽介氏、uhyo氏、鹿野壮氏がプロダクトアドバイザーとして就任したことをお知らせいたします。 概要 エンジニア専門ニュースアプリとして運営中のTechFeed (https://techfeed.io)が、今後大幅なリニューアルを実施致します。 従来のエンジニア向けニュースアプリの枠組みを拡張し、エキスパートを中心としたソーシャルなプラットフォームへと進化。20
『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』だが、考えてみればこれってはある種の「秘密」がある本だよね、と今更思い当たってツイートしたところ、既に感想をいただいている方々からコメントをいただいた。ありがたいことである。 これ本当にフレンチのコース料理に最後デザートがつきますって言うから、楽しみだなーと思ってたら北京ダックが丸ごとやってきたみたいな感じですからね。 https://t.co/UtNSk6LMnC— yu koseki (@youkoseki) March 19, 2021 フレンチのコース料理の後に北京ダックが丸ごと!(笑) ここまでやればお得感を感じてくれる、と思ったところが著者の貧乏人根性なのかもしれない。 ネタバレの内容よりも、この読書体験をいろいろな人にして欲しいと思いながら宣伝している。 https://t.co/b8RgzAeJuk もちろ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く