並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

THCompの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • カオスちゃんねる : 円周率SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

    2012年05月09日00:00 円周率SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:09:48.15 ID:rX2Tu51X0 円周率の数列は、出現する数字に循環性や偏りがなく、 ランダムである(らしい) つまり数列を十分にじっくり探せば、 俺の誕生日(19830106)や電話番号(09012345678)なんかも ほぼ確実に存在する。 ここからが肝心だ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:10:05.00 ID:FYwPzBEY0 ほう 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:11:52.16 ID:5ABd4yKL0 へー

    • ネットランドのブログ: パソコン通信時代

      懐かしくもあり、電車男並みのロマンスなどもあって、 けっこうたのしかったです。 くわしげなパソコン通信の歴史を見つけた。 教科書には載らないニッポンのパソコン通信の歴史v(^_^)☆(^0^)♪ 類似品にご注意ください。 大げさな前書き このHTML文書は日本のパソコン通信の歴史を年表の形にまとめたものです。 インターネットが主流の現在、草の根BBSと呼ばれたパソコン通信文化はほとんど姿を消してしまいましたが、 それでもインターネットが広まる以前から、 (大学関係者や研究職でない)一般人にネットワークでのコミュニケーションの面白さを伝えた功績を忘れてはならないでしょう。 もはや体験した人数の方が少ないはずの21世紀において、 パソコン通信の歴史を大ざっぱにでも記録しておくという行為に意味があるのか知らないけれど。 使用上の注意 年表本文は主要BBS開局日&プログラムのリリー

      • TextPage/Misc/Tower of Hanoi

        ハノイの塔 ずいぶん寒かった時期なので、たぶん1989年の明け頃だったと思う。 当時の僕は ASCII-NET でも駆け出しで、 すんげえプログラム書いて有名になってやるぅなんて感じのガキだった。 当時の流行は圧縮機能つきアーカイバで、 たしか LHarc(LHa) が出て間もない頃だった。 PKware を相手に圧縮率で鎬を削る吉崎さんは、あらゆる意味で憧れの的だった。 当然、圧縮ソフトを書いてみたくなる。 だがそもそも圧縮の原理が解っていなかったし、 まだC言語も習いたてぐらいで、 オモチャのような小さなプログラムを書き散らすのがせいぜいだった。 幼稚なアイディアをひねり出しては、 プログラミングの師匠だった Pen にダメ出しされる日々だった。 たとえばこんな風である。 ---世にある圧縮ソフトは十指に余るほどだ。 それらはそれぞれアルゴリズムが違い、 対象ファイルによって得意不得意

        • 1Gのファイルも1バイトに─究極圧縮ツール「thc」 - bogusnews

          信頼と技術の「bogusnewsラボ」より、コンピューティングに革命を巻き起こす新たな圧縮解凍ツール 「thc」 の完成をお知らせいたします。 ハードディスクの容量、通信速度とも日々めざましい向上を続けている昨今ですが、やりとりされるアダルト動画・エロゲーのデータ量も負けじと増大するばかり。高い圧縮性能をもつ圧縮解凍ツールのニーズは、むしろ高まっているとすら言えます。 現在用いられている圧縮ツールの多くはLempel-ZivおよびHuffman法によるものであり、どのソフトでも圧縮効率はほぼ同じ─と限界に達している状態です。しかし、この「thc」はTower of Hanoiアルゴリズムを採用。 「1Gバイトの動画データも1バイトに圧縮できる」 という、他にないまさに革命的な性能を誇るものです。 同様のアルゴリズムを採用したツールは、過去にも存在しましたが「圧縮はできても解凍はできない」と

            1Gのファイルも1バイトに─究極圧縮ツール「thc」 - bogusnews
          • THcomp - Wikipedia

            THcomp とは、架空のファイル圧縮プログラムの名称である。"Tower of Hanoi compress" の略で「ハノイの塔」に由来する。 概要[編集] アスキーネットの junk.test に 1989年5月13日に書き込まれたファイル圧縮プログラムについてのジョークであり、非常識に効率の良いファイル圧縮ソフトが junk.test にアップロードされたという設定であった。 このジョーク発表以後、圧縮ソフトの話題においてジョークであると明示されずに THcomp に言及される事があり、実在するソフトウェアであると信じてしまう人もいる(ただしジョークソフトとして作成されたものは存在する)。 背景[編集] このジョークが書かれた当時のパソコン通信では速度が 300bps,1200bps という利用者も多く、2400bps へ移行しつつある時期であった。電話料金の節約のためにファイルの

            • 究極の圧縮プログラムTHcomp

              究極の圧縮プログラムTHcomp いまでもときどき冗談のタネに使われているようで。 next | up | top ] [ prev | next ] (no frames) 注: このテキストは1998年に書かれたものです。 (2004/08/17) いま このページをみているあなたなら、情報圧縮のテクノロジーには毎日のように多大な恩恵を受けているはずだ。 ハードディスクは圧縮ファイルシステムで2倍の広さ。 プロバイダにつなげているモデムの通信プロトコルは当然のようにデータ圧縮つき。 ダウンロードするフリーソフトやシェアウェアの形態は圧縮アーカイブ形式。 あちこちのページに貼りついてるjpegの画像だって一種の圧縮データだ。 でも「恩恵を受けているなあ」と意識することはほとんどないに違いない。 圧縮せずともハードディスクはGバイト単位、モデムは56Kボー、 アーカイブファイルはクリックす

              • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                こんばんは。とむむです。 前回のエントリーに書いた悪夢が現実に・・・。 昨日リリースされたMacOSX 10.6.2(10C540)は、Atomをサポートしていないことが、明らかになった。 ・アップル、ハッキントッシュ締め出しへ! ネットブックへのSnow Leopardインストールを阻止する方針が明らかに また、コメントに記載したAtomのサポートが復活したという情報はフェイクだったようだ・・・。 既に、某forumで回避する方法があったので、早速紹介したい。 なお、最悪の事態も考えて、Time Machineでバックアップを取ることを強くオススメしたい。 1) 10.6.2 Update(Combo)をダウンロードする。 ※ソフトウェア・アップデートは、使わないこと! 2) 10.6.2 Update(Combo)をインストールする。 ※インストール後に再起動を促されるが、再起動はしな

                  ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                • THcompとその時代

                  アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) 1989年の「ネットワーク」というのは、パソコン通信のことだった。パソコン通信が提供するサービスは掲示板とチャットサービスなのだが、その提供方法は中央にあるホストサーバに対して、公

                    THcompとその時代
                  • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                    どうも、とむむです。 twitterにも書いた通り、VirtualBox3.2からMacOSXがゲストOSとして動くようになった。 まだ、試験的なサポートなので、一応、動く程度に思ってもらえるといいかと思う。 マニュアルにも書いてあるが、今のところ、Apple Hardware=純正のIntel Mac上でしか動かないので、あしからず・・・。 ◯MacOSXホスト上で、ゲストOSとしてMacOSXを動かした場合 1) VirtualBox3.2をダウンロード(http://mail.virtualbox.org/wiki/Downloads)する。 2) VirtualBox3.2をインストールする。 3) VirtualBox3.2を起動して、ゲストOSとししてSnow Leopardをインストールする。 3-1) OSXインストール開始時は、文字が流れるので、しばらく待つ。 3-2)

                      ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                    • Hypernotes と MINIX (ascii-net pcs と BBSてだこ) | ず@沖縄

                      前回のエントリ「mvコマンド の “mv: will not overwrite just-created” メッセージ」を書いていて少々思い出したことがあるので、覚えているうちに書き留めておくことにする。正確な年が思い出せない/わからないので誰か覚えてたら教えて欲しい。 パソコン通信時代、アスキーネット pcs にハマっていたころ、pcsのHypernotesのようなシステムを草の根BBSに持って来れないか? と考えた。1990年ごろの話。当時、私は友人が運営していた「BBSてだこ」という草の根BBSを手伝っていた。 そのころのBBSてだこはMS-DOS(+Turbo Pascal)上のWWIVというソフトで動いていたんだけど、電話回線は1本しか使えず、機能も不足していて、不便になりつつあった。当時の草の根BBSは電話回線1本のところが多く、どこも混雑していた。テレホーダイもない時代なの

                        Hypernotes と MINIX (ascii-net pcs と BBSてだこ) | ず@沖縄
                      • とむむの日々○○ DELL Inspiron Mini 10v(mini 9も含む)で、MacOS X Snow Leopard(10.6)の夢を見る その2

                        どーも、とむむです。 第2回目にして、タイトルを修正した。 というのも・・・Insprion mini 10vがSnow Leopardに完全対応してしまったからだ・・・。 現在(9/6)、対応しているネットブックと制限事項は、以下の通り・・・。 DELL Inspiron mini 10v   制限なし(folumでも、100%動いているという報告あり) DELL Inspiron mini 9    サウンド不可(サウンドのドライバ等を入れると、sleepに失敗するらしい・・・),sleep不安定(とむむの環境でも、まともに動いていない) 昨日紹介したNetbook Installerは、2009.09.04 15:00 ver.から、2009.09.06 10:09 ver.へとバージョンアップしている。 対応が追加されたのは、もちろんsleepだ。とむむ的にようやく実用の域に達した

                          とむむの日々○○ DELL Inspiron Mini 10v(mini 9も含む)で、MacOS X Snow Leopard(10.6)の夢を見る その2
                        • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                          埼玉県某市に住む「とむむ」の日記です。 日々前進であったり、日々更新であったり、時には日々後進な日常の記録です。

                            ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                          • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                            埼玉県某市に住む「とむむ」の日記です。 日々前進であったり、日々更新であったり、時には日々後進な日常の記録です。

                              ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                            • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                              どうも、とむむです。 24日に届いたpalm pixi plusは、twitterで速報的に写真付きでお送りしてきたように、非常に好調だ。 iPhoneに似ていると言われてきていたが、とむむは似て非なるものと思っている。 かつて、Zen of Palmと言われていた思想は生き続けているのだなぁ。と日々実感している。 簡単にこれまでの状況をまとめておくと・・・。 ◯24日~25日までにやったこと ・アクティベーションと日本語化等が完了 ・iPhoneのSIMで電話やインターネットに繋がるところまでOK ・SMSやMMSの設定もOK ・App Catalogからインストールできないソフト関係も先人の知恵で切り抜けて、インストールOK ・Palm Mobile Hotspotで手持ちのiPhoneやAdvanced W-Zero3がWiFi経由で繋がるところまで確認 ◯25日~26日までにやった

                                ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                              • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                                早速だが、前回の予告通り、夢を見始めたいと思う。 寝言は寝て言え。というレベルなので、ここに書かれていることは、実際にできないこともあるかも知れませんので、あらかじめ、ご了承下され。 なんせ、夢の話なんで・・・。w まず、夢を見るためには、準備が必要だ。 以下のものを準備しよう。とむむは、可能な限りグレーにならないような方法で夢を見ることを心がけているので、他の方法がある場合もあえて紹介しないことがあるので、その辺りもご理解の上、お読み下され。 ○準備するもの 1) Mac OS X 10.5の正規パッケージ(これから買うなら、10.5.6がオススメ!) 2) 外付けDVD-ROMドライブ(USBブート可能なもの) 3) DellMiniBoot123v8.01.isoをCD-R or CD-RWに焼いたメディア ちなみに、夢を見るためのDELL Inspiron Mini 9の最低スペッ

                                  ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                                • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                                  どうも、とむむです。 久しぶりの更新になるが、ネタが2つほどできたので、紹介したい。 1つ目は、NetbookCDを使ったLeopardからのアップグレードを紹介しよう。 最初に結論から言うと、LeopardからSnowLeopardのアップグレードはオススメできない。 とむむが試した限りでは、通常の動作に問題はほとんど見られなかったが、長時間放置しているといつのまにやら固まっていたり、スリープ時やスリープからの復帰時にフリーズする現象が見られた。 さて、気を取り直してNetbookCDによるSnowLeopardのアップグレード(新規インストールも多分同じ)を紹介しよう。 ○準備するもの a) SnowLeopardのインストールDVD b) 外付けDVD-ROMドライブ(USBブート可能なもの) c) NetbookCD(0.8.3)を焼いたCD-R ここからISOイメージをダウンロー

                                    ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                                  • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                                    埼玉県某市に住む「とむむ」の日記です。 日々前進であったり、日々更新であったり、時には日々後進な日常の記録です。

                                      ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                                    • ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1

                                      どうも、とむむです。 もしかすると、察しのいい人は気づいていたかも知れないが・・・ONKYO BX(mbook m2相当)を購入した。 早速だが、手持ちのmbook m1(以下、m1)と比較しながら、ファーストインプレッションを始めたい。 1)箱の大きさの比較 工人舎 PMを購入していないので、m1との比較になる。 見ての通り、m1の方が箱は小さい。 2)箱から読み取れる情報 某掲示板なのでは、今回は台湾で製造しているのでは?という話題もあったが、mbookやPMと同様に、韓国製のようだ。 UMiD社製であることは、ほぼ間違いないようだ。 3)内容物 ACアダプタ、マニュアル、VGA変換ケーブル、入力用ペン、バッテリ、ケース(ストラップも)、本体 今回はUSBもヘッドフォンも変換が不要になったので、その手のアダプタがなくなっているようだ。 4)ACアダプタとバッテリ それぞれに、KOHJI

                                        ONKYO BX(mbook m2) ファーストインプレッション その1
                                      • パソコン通信時代 - 和庵のブログ

                                        つれづれなるままに…懐かしくもあり、電車男並みのロマンスなどもあって、 けっこうたのしかったです。 くわしげなパソコン通信の歴史を見つけた。 教科書には載らないニッポンのパソコン通信の歴史v(^_^)☆(^0^)♪ 類似品にご注意ください。 大げさな前書き このHTML文書は日本のパソコン通信の歴史を年表の形にまとめたものです。 インターネットが主流の現在、草の根BBSと呼ばれたパソコン通信文化はほとんど姿を消してしまいましたが、 それでもインターネットが広まる以前から、 (大学関係者や研究職でない)一般人にネットワークでのコミュニケーションの面白さを伝えた功績を忘れてはならないでしょう。 もはや体験した人数の方が少ないはずの21世紀において、 パソコン通信の歴史を大ざっぱにでも記録しておくという行為に意味があるのか知らないけれど。 使用上の注意 年表本文は主要BBS開局日&プ

                                        1