並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

UDPの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ネットワーク パフォーマンスの解読: TCP と UDP のバルクフローのベンチマーク | Google Cloud 公式ブログ

    Gemini 1.5 モデル をお試しください。Vertex AI からアクセスできる、Google のもっとも先進的なマルチモーダル モデルです。 試す ※この投稿は米国時間 2024 年 6 月 22 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google Cloud ネットワーキング チームは長年にわたり、お客様のネットワークの構築、修正、強化の支援に深く携わってきました。その間に、ネットワークのパフォーマンスと効率を最大限に高める重要なパターンやベスト プラクティスを発見しました。この豊富な知見は、ただの理論的なリソースではありません。Google Cloud、クロスクラウド、オンプレミス、その他のクラウド プロバイダなどデプロイ先を問わず、お客様のビジネス目標達成を支援するよう設計された実用的なツールキットです。Google はこの専門知識を共有する

      ネットワーク パフォーマンスの解読: TCP と UDP のバルクフローのベンチマーク | Google Cloud 公式ブログ
    • DNSを変更するとネットワークは速くなるか | IIJ Engineers Blog

      はじめに あえてどことは言いませんが、先日某サイトで「ネット速度を高速化する方法」としてDNSサーバの設定をpublic DNSサービスに変更する記事が出てました。その記事の結論としては「変更しても大差ない」というものでしたが、DNSでネットワークを高速化するというこのような記事は何年も前からときどき見かけます。いい機会なので、このあたりについてもう少し深く掘り下げて考えてみましょう。 ※この記事では、とくに明示しなければDNSサーバとはキャッシュDNSサーバ(フルサービスリゾルバ)を指すものとします。 DNS応答の速さ DNSの設定を変えることによりネットワークの速度が速くなるとすれば、(1)DNSそれ自体の応答が速くなるか、(2)その後のWebアクセスが速くなるか、のどちらか(または両方でしょう)。このそれぞれについて検討してみましょう。 前者が速くなると画像やJavascriptなど

        DNSを変更するとネットワークは速くなるか | IIJ Engineers Blog
      • gRPC Over HTTP/3

        Introduction At the time of writing, HTTP/3 is supported by 30.4% of the top 10 million websites. This market penetration is astounding, but it seems like all of this progress has been possible almost exclusively by work on browsers, load balancers and CDN providers. What about the backend? How’s HTTP/3 doing there? The answer, sadly, is not as incredible. Because of this, I have been very interes

          gRPC Over HTTP/3
        • New Recovery Tool to help with CrowdStrike issue impacting Windows endpoints

          The Microsoft Recovery Tool was updated 7/22/2024 as version 3.1. While fundamentally there are no functional changes to the tool, for the Recover from WinPE option, we have expanded the logging, reattempt logic, and error handling. For the Recover from safe mode for USB delivery, we’ve added in better user awareness cues for when to run the repair command. 7/23/2024: Microsoft notes that CrowdStr

            New Recovery Tool to help with CrowdStrike issue impacting Windows endpoints
          • Doggo

            Features Human-readable output with color-coded and tabular format JSON output support for easy scripting and parsing Multiple transport protocols: DNS over HTTPS (DoH) DNS over TLS (DoT) DNS over QUIC (DoQ) DNS over TCP DNS over UDP DNSCrypt Support for ndots and search configurations from resolv.conf or command-line arguments Multiple resolver support with customizable query strategies IPv4 and

            • ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(1)OpenShiftのインストール - 赤帽エンジニアブログ

              Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境構築を解説するシリーズです。 可能な限り最小構成での検証環境の構築を目指し、1台のESXi上にOpenShiftをインストールしてネスト仮想環境でOpenShift Virtualizationを実行する方法を解説します。 また環境の構築後はvSphere上の仮想マシンを移行ツール(Migration Toolkit for Virtualization)を使ってOpenShift Virtualization上へ移行することもできます。 初回の本記事ではOpenShiftのインストールについて解説します。 今後の連載予定は下記の通

                ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(1)OpenShiftのインストール - 赤帽エンジニアブログ
              • TCP上でQUICを喋る『QUIC on Streams』について復習しておく - ASnoKaze blog

                TCP(+TLS)上でQUICおよびHTTP/3の通信を行うことを可能にする『QUIC on Streams』という仕様がFastlyのOku Kazuho氏らによって提案されている。 今年3月に行われたのIETF119で提案されている。 仕様は、TCP/TLS上でQUIC通信を行う『QUIC on Streams』と、それを使ってHTTP/3通信を行う『HTTP/3 on Streams』に分かれている。 『QUIC on Streams』 『HTTP/3 on Streams』 今週IETF120があるので、キャッチアップしておく。 モチベーション この提案の背景にあるのは、WebTransportといったHTTP上で動作する新しいプロトコルを設計する際に HTTP/3版とHTTP/2版の両方を設計・メンテナンスを行っているところにあります。 (引用: IETF119スライドPDFより

                  TCP上でQUICを喋る『QUIC on Streams』について復習しておく - ASnoKaze blog
                • 広く使用されているユーザー認証プロトコルを危険にさらす「Blast RADIUS攻撃」が報告される

                  RADIUSはネットワーク接続の際に用いられる一般的なユーザー認証プロトコルです。元はダイヤルアップ接続を念頭に1991年に開発されたものでしたが、記事作成時点でもほぼすべてのスイッチ・ルーター・アクセスポイントなどでサポートされています。新たに報告された「Blast RADIUS攻撃」は、そんなRADIUSをバイパスして攻撃アクターがネットワークデバイスやサービスにアクセスできるようになる攻撃手法とのことです。 BLAST RADIUS https://www.blastradius.fail/ RADIUS/UDP vulnerable to improved MD5 collision attack https://blog.cloudflare.com/radius-udp-vulnerable-md5-attack New Blast-RADIUS attack breaks 3

                    広く使用されているユーザー認証プロトコルを危険にさらす「Blast RADIUS攻撃」が報告される
                  • Vulnerabilities in VPNs: Paper presented at the Privacy Enhancing Technologies Symposium 2024 - The Citizen Lab

                    The annual Privacy Enhancing Technologies Symposium (PETS) 2024 is underway in Bristol, UK and online, a gathering of privacy experts from around the world to discuss recent advances and new perspectives on research in privacy technologies. On July 16, former Citizen Lab Open Technology Fund (OTF) Information Controls Fellowship Program fellow Benjamin Mixon-Baca will be presenting “Attacking Conn

                      Vulnerabilities in VPNs: Paper presented at the Privacy Enhancing Technologies Symposium 2024 - The Citizen Lab
                    • Thorium Readerのバージョン3.0がリリース ~本棚画面のUIを一新し、読書画面では注釈機能を新たに搭載 | gihyo.jp

                      Thorium Readerのバージョン3.0がリリース ~本棚画面のUIを一新し⁠⁠、読書画面では注釈機能を新たに搭載 6月26日、EDRLabがOSSとして開発しているThorium Readerのバージョン3.0.0(以下3.0と表記)がリリースされた。 Thorium ReaderはEPUBやPDF、オーディオブックの電子書籍を読書するためのアプリケーションで、クロスプラットフォームで動作する。GitHubのプロジェクトのリリースページから各OS用のインストーラーをダウンロードでき、Windowsユーザー向けにはMicrosoft Storeでも配布されている。 以下、バージョン3.0の新機能を新機能を紹介する。 UIが一新され⁠、ダークモードも追加 画面のユーザーインターフェース(UI)が一新され、本棚画面では画面左にグローバルメニューが表示されるようになった。あわせてUIのダー

                        Thorium Readerのバージョン3.0がリリース ~本棚画面のUIを一新し、読書画面では注釈機能を新たに搭載 | gihyo.jp
                      1