並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1004件

新着順 人気順

Web制作の検索結果361 - 400 件 / 1004件

  • 【迷ったらコレ!】Webデザインでよく使う定番おすすめフォント13選(日本語・欧文・ゴシック・明朝など) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

    Google Fontsのサービスなど、最近では無料で使えるフォントも増えてきました。 しかし、数もかなり多くどんなフォントを使えばいいのか迷ってしまいますよね。 今回はWebデザインの現場からよく使う定番のフォントをご紹介いたします。 よく使う日本語フォントゴシック体まずはベーシックなゴシック体から見ていきましょう。 Webデザインではディスプレイでの可読性からゴシック体の方が多く使用される傾向にあると思います。 ヒラギノ角ゴシックデバイスフォント | 無料 角ゴシック | ヒラギノフォント macOSおよびiOSに標準搭載されているフォントです。 カッチリとした安心感のある読みやすい書体ですね。 Windowsでの使用の場合はダウンロード製品を購入するか、もしくはモリサワのフォントライセンスを購入することで使用可能です。 游ゴシックデバイスフォント | 無料 字游工房|JIYUKOBO

      【迷ったらコレ!】Webデザインでよく使う定番おすすめフォント13選(日本語・欧文・ゴシック・明朝など) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
    • 【最新バージョン4】Splideの使い方やオプションを解説!14個のデモ付き | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

      【最新バージョン4】Splideの使い方やオプションを解説!14個のデモ付き 更新日:2024/05/10 WEBサイトにスライダーを実装したことがある人は多いですよね。 そんなときいつも何を使用していますか? スライダーのJSライブラリで有名どころとして以下の3つがあります。 ・slick ・Swiper ・keen-slider 私は今までslickを使っていました。 Swiperは機能がありすぎてよくわからないのと、slickよりも容量が重いからという理由もあります。 keen-sliderはカスタマイズ前提のライブラリで、アクセシビリティ(a11y)のサポートもされていないため使っていません。(slickとSwiperはアクセシビリティのサポートがされています。) … というような理由で、私はslick推しでした。 しかし、slickの操作感(いわゆるUX)があまり良くないと思って

        【最新バージョン4】Splideの使い方やオプションを解説!14個のデモ付き | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
      • Web制作者は要チェック! Chrome 125で新しく追加された4つのCSSの機能

        Chrome 125で追加された、CSSの新しい機能4つを紹介します。 今回のアップデートでは、今まではJavaScriptを使用しないと実装できなかったアンカーのポジションをCSSだけで設定できるようになりました。また、新しい関数やスクロールバーのカラースキームなど、Web制作者は要チェックです! New in Chrome 125 Chrome 125 beta 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSによるアンカーのポジション CSSのステップ値関数 round(), mod(), rem() 明度がほぼ100%または0のOklabおよびOklchカラーの不連続性を除去 スクロールバーのカラースキーム はじめに 5/15にリリースされたChrome 125で4

          Web制作者は要チェック! Chrome 125で新しく追加された4つのCSSの機能
        • Web系エンジニアなら知っておきたいツール5選。ハマりポイントも解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

          はいさーい! 2021年11月にジョインしたうーまーです。沖縄からフルリモートでバックエンドとフロントエンドのお仕事をさせてもらってます。 入社直後って、先輩たちの顔を覚えたり社内文化にとまどったり、まっさらなマシンを受け取って初期設定したりと割と大変ですよね。特にマシンの設定なんて、一度してしまったらなかなか変更することないので、基本的なことを忘れてしまってたりしますよね。 ということで、転職したての僕がLIGに入って最初つまづいた事例を交えながら、転職前に押さえておきたいツール5選を紹介したいと思います。 Web系エンジニアが使うツールの話なので、転職希望者だけでなく、就職・組織で働くのが初めてって方にも刺さる内容になっています。 1.コマンドプロンプト(ターミナル) windowsで言うコマンドプロンプト、macだとターミナル。いわゆる黒い画面。 少し前(と言っても10年くらい)まで

            Web系エンジニアなら知っておきたいツール5選。ハマりポイントも解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
          • コロナウイルス対策でリモートワークを導入してみた感想まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

            こんにちは、LIG代表のゴウです。 俺は今、セブにあるTURNING WHEELSというお気に入りのビアバーでこの記事を書いています。世界中どこにいても仕事ができるっていいですよね。 さて、先日よりLIGではコロナウイルス対策としてリモートワークを実施することにしました。

              コロナウイルス対策でリモートワークを導入してみた感想まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
            • 国産ヘッドレスCMSのパイオニア「microCMS」が成長を続ける理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

              こんにちは、LIGのづやです。 Jamstack構成により表示速度がはやい、コンテンツがHTMLに影響されないという特徴から、今や世界中で大きな注目を集めるヘッドレスCMS。海外で開発されているサービスが多いなか、数少ない国産のヘッドレスCMSが「microCMS」です。私たちLIGもサイト制作に活用しており、そのスゴさを肌で実感しています。 今回は開発会社である株式会社microCMSさんに取材の機会をいただき、どのようにヘッドレスCMSを開発しているのか、なぜ多種多様な企業に選ばれているのか話を聞きました。 ※オンラインにて取材いたしました。 「受託開発の課題」を解決するために辿り着いたプロダクト ―― まずは御社が国内でいち早くヘッドレスCMSを開発した背景を聞かせてください。 柴田 和祈さん 2017年に株式会社microCMSを共同創業し、現在はCXO兼デザイン責任者。元々はWe

                国産ヘッドレスCMSのパイオニア「microCMS」が成長を続ける理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
              • AWS Amplifyを使ってWebサイト制作の開発工数削減する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                Amplifyで開発工数を削減できる理由 Amplifyを使えば、「インフラ構築工数」「バックエンド構築工数」「フロントエンド構築工数」の削減が可能です。それぞれについて詳しく説明します。 インフラ構築工数の削減 まず、Amplifyのアプリケーションサーバー自体がサーバーレスアーキテクチャのため、インフラエンジニアによるプロビジョニングが不要となります。ただし、Amplify CLIを通じてのサービスの立ち上げは最低限必要となることに注意しましょう。 また、ミドルウェアレベルの物理サーバー管理もAWS側で実施可能です。アクセス過多が発生した際のスケーラビリティの管理や、ミドルウェアのセキュリティ管理(例:各種ミドルウェアのアップデートや脆弱性診断など)からエンジニアが解放されるため、工数削減につながります。 バックエンド構築工数の削減 コマンドラインでバックエンドを構築できるインターフェ

                  AWS Amplifyを使ってWebサイト制作の開発工数削減する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                • 「めちゃくちゃ使いにくい」入力フォームを作ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  こんにちは、LIGのゴウです。 突然ですが、すごくイラっとする入力フォームってありますよね。そういうのに出会ったときってめっちゃイライラしませんか? 俺はします。 LIGでもお問い合わせフォームをずっと作ってきていますが、使い勝手の良いフォームというのはなかなかノウハウが必要で、非常に奥深いです。 今回はそんな「入力フォーム」に焦点を当てて、逆説的にめちゃくちゃ使いにくいフォームを作ってみようと思っています。そうすることで、なぜそれが使いにくいのか、が見えてくることでしょう。 今回協力していただくのは、5,000フォーム以上のWebサイト改善をしてきた株式会社ショーケースの上級ウェブ解析士である、樫木厚二さん。 普段は、企業の入力フォームの最適化を支援している方なのですが、今回は逆に「めちゃくちゃ使いにくいフォーム」をつくるために頑張っていただきました。なんかすいません。 上級ウェブ解析士

                    「めちゃくちゃ使いにくい」入力フォームを作ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • 画像フォーマットWebP(ウェッピー)について詳しく調べてみた|WebP編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                    WebPとは WebPとは、Googleが新しく作った画像フォーマットのことです! 画像は sample.png のように、拡張子でフォーマットが指定されていますよね。同じように、WebP画像も sample.webp のような形で保存されます。 ちなみに、読み方はウェッピーです。 また、Wikipediaには、 ウェブサイトのトラフィック量軽減と表示速度短縮を目的としており、インターネットのWebページで広く使われている非可逆圧縮のJPEGや可逆圧縮のGIF、PNGの置き換えを意図する規格である。JPEGとは異なり、非可逆圧縮でもアルファチャンネルを扱える。 引用元:Wikipedia と書いてあります。非可逆圧縮でもアルファチャンネルを扱えるということは、透過した画像もWebPとして書き出すことができるということです。 WebPの歴史 次世代フォーマットともいわれるWebPですが、なん

                      画像フォーマットWebP(ウェッピー)について詳しく調べてみた|WebP編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                    • HTMLをWordPress化!やりやすいコーディング方法をレクチャー【手順付】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                      HTMLをWordPress化!やりやすいコーディング方法をレクチャー【手順付】 更新日:2020/05/18 無料で使用できて、コンテンツの管理が簡単にできる上に、カスタマイズ次第でなんでもできるWordPress。なんでも全世界のサイトの4分の1はWordPressが使われているとかいないとか。 弊社でもWordPressの案件は多く、リニューアルから新規作成など多岐にわたります。 中でもHTMLで静的コーディングを作成してからWordPressに組み込む案件が多いのですが、コーディングする人によっては正直WPへの移行がしづらいことも(笑)。 そこで今回は、どんなコーディングにすればWordPressへの組み込みがしやすいかを具体例を交えて解説いたします。 これを読めば作業効率アップ間違いなしです! 「HTMLファイルをどうやってWordPressに組み込めばいいかわからない」「Wor

                        HTMLをWordPress化!やりやすいコーディング方法をレクチャー【手順付】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                      • 【webデザイナー必見】raindrop.ioでブックマーク・参考デザインをすっきり整頓&管理! | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                        【webデザイナー必見】raindrop.ioでブックマーク・参考デザインをすっきり整頓&管理! 更新日:2020/02/06 仕事中よく使うサイトや参考になるブログ記事は家で見返したいが、いちいち自分のスマホにURLを送るのは面倒! ブラウザのブックマーク機能は物足りない! 出来れば1つのサービスでブックマークを管理したい! 参考サイトをまとめたブックマークを共有したい! …というわがままな欲望を叶えてくれるサービスがありました。 今回ご紹介する「raindrop.io」ではこんなことが出来ます アカウント登録でどのブラウザ・スマートフォンからでも追加・編集・確認が可能iOS・androidアプリ有chromeの拡張機能で現在見ているページを即座に追加可能フォルダ分け、タグ付け機能、ソート、検索機能付き一覧表示をカスタマイズ可能ドラッグアンドドロップで並び替え可能テーマ(ダークモード等)

                          【webデザイナー必見】raindrop.ioでブックマーク・参考デザインをすっきり整頓&管理! | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                        • Webサイト制作の要件定義からリリース後の9ステップ!| 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          💡そもそもWeb制作とは?を全体的に解説した記事はこちら こんにちは、Webディレクターのリリィです。 初回のMTGでお客様から聞かれることランキング1位の質問に「この情報はいつまでに用意が必要ですか?」という質問があります(弊社調べ)。 やはり、皆様いつまでにどんなものが必要になるのか大体把握しておきたいですよね。そこで今回は制作会社で実施することが多い流れをご紹介します! もちろん、サイトの種類や規模、担当のディレクターによって異なる前提ですが、おおよそのサイト制作の進め方(要件定義後)といつまでにどんな情報や素材が必要となるのか、参考にしていただければと思います。 要件定義以前の全体の流れについてはこちらの記事を御覧ください! 前提条件 とはいえ、ある程度の前提がないとわかりづらいので今回は以下のスコープでWordPressを使用した一般的なコーポレートサイトを制作するものとしてみ

                            Webサイト制作の要件定義からリリース後の9ステップ!| 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                            インハウスマーケティング部の井上です。 たとえば企画や資料作成など、デスクワークをしているなかで「調べる」「まとめる」という業務はしばしば発生しがちですよね。ときには沼にはまってしまい、「時間が無限に溶けていく……」「本来やるべき業務が手につかない!」といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 こんなときこそ生成AIの力が必要だ!ということで、今回はリサーチやまとめの効率化に役立つ「Perplexity AI」(パープレキシティ)の使い方をご紹介します。 ※本記事の情報は2024年6月4日時点のものです。 Perplexity AIとは? ▲Perplexity TOPページ ※有料プランの画面です 「Perplexity AI」(以下、Perplexity)は、元GoogleのAI研究者チームによって開発されたAI搭載の対話型検索エンジンです。 最大の特徴は、検索をベース

                              リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                            • アイソメトリックなイラストをイラレの機能でパパッと作る方法 | ブログ | Glatch(グラッチ) - 夫婦で活動するフリーランスWeb制作ユニット

                              先日、ちょっとしたアイソメトリックなアイテムを作りたいと思い制作方法を調べてみたのですが、変形して回転して3面作ってペンツールでパスをあれこれして色を変えて…、と手順の多い制作方法が多く出てきました。 より簡単に作れる方法がないか調べたところ、3Dエフェクトを使用して簡単に作れる方法があったので紹介します。 アイコンやアルファベットなど単純な図形であれば数クリックでアイソメトリックなイラストが作れます。 アイソメトリックにしたい図を用意 イラストレーターにアイソメトリック化したい図を用意します。 今回は六角形を使おうと思います。(テキストを使いたい場合はアウトライン化しておきます。) 3D「押し出しとベベル」を使う 効果→3D→押し出しとベベルに進みます。 「アイソメトリック法」を選ぶ 「位置」のドロップダウンから、「アイソメトリック法 – 左面」を選びます。 (他に、右面、上面、底面が選

                                アイソメトリックなイラストをイラレの機能でパパッと作る方法 | ブログ | Glatch(グラッチ) - 夫婦で活動するフリーランスWeb制作ユニット
                              • 【不動産業界向け】ホームページを制作する場合の費用やおすすめするWeb制作会社など紹介 | ホームページ制作大阪ドットコム

                                不動産業を営んでいる企業がホームページを作りたい、依頼したいと思った際に、どんなコンテンツで制作すればいいのか悩みますよね? 今回はそんな不動産サイトを検討するにあたりいろいろ参考になる情報をご紹介したいとおもいます。 ホームページの新規制作・リニューアルを検討されていますか? ホームページ制作大阪ドットコムでは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、ホームページ作成・集客のお手伝いなど総合的にWebのお困りごとをサポートしています。 Webに関することならまずは当社にお問い合わせください。 不動産会社のホームページ制作について 不動産業界のホームページを作る際に、対象のユーザーがどういった層なのかということを考えて、デザイン性を考えないといけません。 売買を主に扱っている会社のサイトですと、商品単価が高いだけあり、「高級感」や「安心感」を与えるようなサイトデザインを考えるべきだ

                                  【不動産業界向け】ホームページを制作する場合の費用やおすすめするWeb制作会社など紹介 | ホームページ制作大阪ドットコム
                                • さくらのレンタルサーバ15周年!ロゴデザインコンテストにみんなで応募してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  こんにちは、社長のゴウです。 はじめてWebサイトを作ったのが20歳くらいのときなんですが、そのときに利用してたのがさくらのレンタルサーバです。もしかしたらロリポップだったかもしれませんがたしかさくらのレンタルサーバだったと思います。間違いない、今思い出しました。 さて、そんなインターネット業界を足元から支え続けてくれた、さくらのレンタルサーバがサービス開始から15周年を迎えるということで、公式のロゴを広く一般から募集するそうです。 採用されると50万円がもらえるので、LIGとしても応募をしようと思ったのですが、弊社に所属する一流デザイナー達は仕事が忙しくぜんぜんリソースが確保できませんでした。 なので、今回は社内で比較的暇そうだったこのメンバーで参戦したいと思います。 強そうなので、優勝間違いないでしょう。 教育事業部、まりなの場合 LIGで教育部門をまとめるまりな。 「デザインはやった

                                    さくらのレンタルサーバ15周年!ロゴデザインコンテストにみんなで応募してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 実はこんなこともできる!MW WP Formの便利なカスタマイズを紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                    こんにちは。バックエンドエンジニアのまうみです。 今回はWordpressでお問い合わせフォームを実装する際の定番プラグイン、MW WP Formの知っておくと便利なカスタマイズを紹介します。 MW WP Formはシンプルなショートコードを生成し、簡単に確認画面付きのフォームを作成できることが特徴です。しかもカスマイズの幅もとてつもなく広く、応用次第で様々な案件に対応できるポテンシャルを持ったプラグインです。 今回は機能別に、「えっ、そんなこともできるの?」というようなMW WP Formのカスタマイズ技をご紹介します! 出力されるタグのhtml構造を変更したい 例えばデフォルトのタグのDOMの構造を変更して、独自のclassを追加したい……そんなときのためのカスタマイズです。 プラグイン内で管理されているテンプレートパーツを、WordPressのthemeディレクトリにコピーすることで

                                      実はこんなこともできる!MW WP Formの便利なカスタマイズを紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                    • 【VSCode】Live Serverを使ってWeb制作でライブリロードを活用しよう | Web Design Trends

                                      Live Serverは、簡易的なローカルサーバーを簡単に立ち上げることができるVSCodeの拡張機能です。 ライブリロードにも対応していて、初心者の方がはじめてローカルサーバーを使った制作に挑戦する際はとてもおすすめです。 今回は、Live Serverの使い方と設定方法などをご紹介したいと思います。 Web制作者必見!VSCodeのおすすめ拡張機能15個まとめ VSCodeを使ってHTML/CSS/JavaScriptなどを使ったWeb制作、Webコーディングを行っている人も多いのではないでしょうか。 VSCodeは様々な拡張機能が公開されていて、それらを活... Web Design Trends Live Serverは、ローカルサーバーをワンクリックで立ち上げることができるVSCodeの拡張機能です。 Web制作時にページを確認する際、HTMLであればファイルパスを指定してブラウ

                                        【VSCode】Live Serverを使ってWeb制作でライブリロードを活用しよう | Web Design Trends
                                      • インスタグラムの投稿画像をWebサイトに埋め込んで表示させる方法(Instagram Graph API)※ 2020年7月以降の対応 | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社

                                        こんにちは、isshyです。前回の記事からもう1ヶ月が経とうとしています・・・早いですね。。 今回はInstagram(インスタグラム)の投稿画像を、Instagram Graph APIを使ってWebサイトに表示させる/埋め込む方法を書いてみました。(実装ページはこちら) いままで使っていた旧Instagram APIは2020年6月29日で廃止になりました。今回のやり方に変更しないと投稿画像が表示されなくなりますのでご注意ください。(詳しくはインスタグラムのデベロッパー向けサイトにて) 事前に準備するもの ・Facebookアカウント ・Instagramアカウント ・スマートフォン ビジネスアカウントに変更する スマートフォンにてInstagramにログイン(PCでは×) メニューより「設定」→「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」を選択 カテゴリを選択、その後「クリエイター

                                          インスタグラムの投稿画像をWebサイトに埋め込んで表示させる方法(Instagram Graph API)※ 2020年7月以降の対応 | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社
                                        • BtoCのLPに強いWeb制作会社nanocolorが選ばれる理由は、お客様の売上にコミットする姿勢にあり。CEO川端氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                          BtoCのLPに強いWeb制作会社nanocolorが選ばれる理由は、お客様の売上にコミットする姿勢にあり。CEO川端氏インタビュー みなさんこんにちは、マーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 私はここ最近、「このツイートめちゃめちゃ勉強になる……!」「わかる、それマーケターあるあるだよねぇ」なんて、Twitterにおける情報のインプットやコミュニケーションを楽しんでいるのですが、なんとなんと、そんなTwitter経由で知り合った方とお仕事をご一緒する機会に恵まれました。300%嬉しい!!! お相手は、「この方の書くnoteは本当に参考になるな……」とかねてより尊敬していたイケメン社長、Web制作会社nanocolor(ナノカラー)代表の川端さん(@nanocolorkwbt)です!!!……3,000%嬉しい!!!!!! 今回は大阪からわざわざLIGまでお越しいただきま

                                            BtoCのLPに強いWeb制作会社nanocolorが選ばれる理由は、お客様の売上にコミットする姿勢にあり。CEO川端氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                          • 【canvas初学者必見】マウスカーソルを避けていくパーティクルアニメーションを作ろう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                            update() { this.x += this.directionX; if(this.x > canvas.width + this.radius) { this.x = -this.radius; } this.render(); } 基本的なパーティクルでは、上記のように「丸の位置を少しずつ動かす」という処理をしています。 今回は、ここのupdateの処理の中で計算をします。 マウスの位置取得 まず、マウスの位置を取得する必要があります。そのためにmousemoveイベントを登録し、マウスカーソルの位置を変数に入れておくようにします。 const mouse = { x: null, y: null } window.addEventListener('mousemove', (event) => { mouse.x = event.x; mouse.y = event.y; }

                                              【canvas初学者必見】マウスカーソルを避けていくパーティクルアニメーションを作ろう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                            • 画像生成AI「Stable Diffusion」の使い方をていねいに解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              Technology部のJoshです。 今回は画像生成AI「Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)」で、実際に画像を作る手順をていねいに解説します。はじめて使ってみる方の参考になれば幸いです。 ※画像認識AIの開発・導入を検討中の方はおすすめの画像認識AI開発会社まとめもご覧ください。 概要 Stable Diffusionとは 「Stable Diffusion」とは、入力されたテキスト(プロンプト)から高品質な画像を生成するAIモデルです。人物や動物、風景など、さまざまな画像を生成できます。また、リアルで創造的な画像を生成する能力でも知られています。 Stable Diffusionは、「ランダムな画像にノイズを加えて、徐々にプロンプトに一致させていく」という拡散プロセスをもとにしています。画像がプロンプトとどの程度一致するかを評価し、一致しない場合はノイズを

                                                画像生成AI「Stable Diffusion」の使い方をていねいに解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              • SEOコンテンツの王道・ウェブライダー松尾氏が語る「言語化力」の鍛え方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                こんにちは、LIGのマーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 みなさんは「初めて読んだマーケティングの本」がなんだったか、覚えていますか? 約7年前、私が最初に手にとった本は、Webマーケティング支援会社であるウェブライダーの松尾茂起さんの著書『沈黙のWebマーケティング』でした。シリーズ累計15万部のベストセラーということで、きっと読んだことがある方も多いのではないでしょうか。 今回はなんと……そんな憧れの存在である松尾茂起さんに、取材の機会をいただくことに!!!(涙) 株式会社ウェブライダー 代表取締役 松尾 茂起さん関西学院大学 経済学部を卒業後、音楽系の制作会社に勤務し、舞台音楽などの制作に携わる。その後、2005年にフリーランスとして独立し、2010年に京都にて株式会社ウェブライダーを設立。検索集客を軸としたWebマーケティングのコンサルティングやコンテンツ制作

                                                  SEOコンテンツの王道・ウェブライダー松尾氏が語る「言語化力」の鍛え方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                • GPT-4とClaude3で使い分けを!プロンプト作成のコツを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  インハウスマーケティング部の井上です。 LIGでは部署を問わず生成AIの活用に注力しており、私も日々の業務効率化に活用しています。 最近は3月に登場したAnthropic社の「Claude 3」(クロード)が話題になっていますね。個人的にもよく使用していますが、各モデルの性能を比較しているサイト「Chatbot Arena」でもGPT-4を抜き1位の座を獲得した経歴がある優秀なモデルです(※2024年4月11日現在は僅差でGPT-4が1位になっています)。 そんなClaude 3ですが、公式ユーザーガイドを見るとGPT-4とは異なるプロンプト作成のコツがあるようです。今回はClaude公式ページで公開されているプロンプトエンジニアリングのポイントをまとめ、より効果的な結果を得るためのプロンプト作成のポイントを紹介します。 コーディングにおけるGPT-4とClaude 3の性能を比較した記事

                                                    GPT-4とClaude3で使い分けを!プロンプト作成のコツを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • GoogleアナリティクスによるWebサイトの調査方法【基礎編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                    うどん県出身・Webディレクターのセイタです。フィルムカメラで写真を撮ることにハマっています。 世の中には様々なタイプのWebサイトが存在しています。 企業のブランディング強化や問い合わせ獲得のためのコーポレートサイト 採用を獲得するための採用サイト 情報発信のためのメディアサイト 商品や企画をPRするためのLP LIGではお客様の抱える課題をヒアリングし、解決に向けた施策をそれぞれのWebサイトの特性に合わせてご提案・制作させていただいています。 しかし、様々な施策を盛り込んだWebサイトをリリースすれば万事解決! となれば良いのですが、そう簡単にはいかないのが世の常です。Webサイトを制作したあと、どう運用していくのかがより成果を出していくために必要不可欠となります。 最近では新規でのWebサイト立ち上げやリニューアルでの制作以外に、既存サイトの改修など保守も担当させていただいています

                                                      GoogleアナリティクスによるWebサイトの調査方法【基礎編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                    • 3分でわかるVue.jsのエンジニア的5大メリット「jQueryより簡単!」 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー

                                                      3分でわかるVue.jsのエンジニア的5大メリット「jQueryより簡単!」 システム開発 プログラミング Webサイトのフロントエンド開発では、JavaScriptフレームワークを扱わない場合、標準のJavaScriptやjQueryで制作を行います。 ユーザーアクションに連動した画面を更新するリッチな表現を行う処理は、Vue.jsを扱うことで、コード量を減らしたり、メンテナンスや管理が行いやすくなりますので、ご紹介します。 本記事は、HTML, CSSを学び、JavaScriptへの理解が少しある、マークアップエンジニアやデザイナー向けの記事になりますので、ご了承いただければ幸いです。 Vue.js について Vue.jsは、ユーザーインターフェイスを構築するためのJavaScriptフレームワークです。開発で必要な機能がセットになったツールと思ってもらえればわかりやすいと思います。

                                                        3分でわかるVue.jsのエンジニア的5大メリット「jQueryより簡単!」 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー
                                                      • 設定しておくと便利な各種設定・ショートカットまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                        こんにちは、Webディレクターのともぞうです。 今回はアプリケーション、PCで設定しておくと便利な設定まとめと、ショートカットの紹介です。 何度かこういう記事を書いていますが、今回はかなり細かい部分の話のまとめです。 前提 本稿で紹介するPCのセッティングやショートカットはmac OS基準になっています。 アプリケーション固有のものはWindowsユーザーの方でも同じだと思いますが、その点ご了承ください。 設定編 Googleカレンダーの権限設定 まず設定画面に移動します。 その後、予定の設定セクションへ移動します。 デフォルトのゲストの権限の値を予定を変更するに移動します。 こうすると相手都合で日付の調整があった際に、相手側からカレンダーの日付変更をおこなえるようになります。 無駄に「この日に変更お願いします!」と依頼をする必要がなくなりますし、カレンダーの説明も編集できるため追加情報を

                                                          設定しておくと便利な各種設定・ショートカットまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                        • 【2024年版】web制作の独学に使える学習サイト15選! | 模写修行メディア

                                                          web制作の勉強にどんな教材を使うか迷われる方は多くいます。今は情報が多すぎて、良い情報かどうかを判断するのが難しいと思います。特にwebの記事は、検索上位でも間違っているものもあります。 この記事ではweb制作の勉強中の方やこれから勉強したい方に、おすすめの学習サイトを紹介します。

                                                            【2024年版】web制作の独学に使える学習サイト15選! | 模写修行メディア
                                                          • PageSpeed Insightsスコアを53点→89点に上げた方法とCore Web Vitals改善 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー

                                                            PageSpeed Insightsスコアを53点→89点に上げた方法とCore Web Vitals改善 Web制作ハウツー Webマーケティング UIUX・サイト設計 SEO対策 「サイトが表示されるまで遅い!」「途中までサイト表示するのに、操作できない」そんな体験をみなさんも一度や二度あるでしょう。もっとあるか。 ページスピードが遅いと、ユーザー体験が損なわれる。離脱率が上がりやすい。不利益があることはWeb担当者は知っているものの、 「サイトスピードが大事だとわかってはいるけど、どうやって改善できるかわからない」 「スピードの改善がどのくらい効果あるのかわからない」 と二の足を踏んでいることが多いのではないでしょうか。 Googleが提供するPageSpeed Insightsを使えば、スピード改善の診断と改善方法を提示してくれます。 カンタンに対応できる改善方法から、1Web担当

                                                              PageSpeed Insightsスコアを53点→89点に上げた方法とCore Web Vitals改善 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー
                                                            • 10案件を同時進行するディレクターが編み出したタスク管理術【完全保存版】|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG

                                                              10案件を同時進行するディレクターが編み出したタスク管理術【完全保存版】|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG こんにちは、株式会社GIGのLeadGrid事業部でディレクターとして働く水嶋です。 複数のプロジェクトに関わる仕事をしている方なら、誰しも「タスクが多すぎて、タスク管理がうまくいかない」や「緊急のタスクに追われて、今日やらなければいけなかった仕事が終わってない!」と悩まれたことがあるのではないでしょうか。 タスク管理や優先順位づけの正しい方法を理解すれば、その悩みの解決に一歩近づきます。 本記事では、常時10〜13案件のプロジェクトマネジメントをしている筆者が、どのようにタスク管理・優先順位をつけて、日々の業務に取り組んでいるかを解説します。まずは、筆者がどのように日々のタスクを管理しているかを説明したうえで、どのような思考で対応しているのかを解説できれば

                                                                10案件を同時進行するディレクターが編み出したタスク管理術【完全保存版】|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
                                                              • 【jQuery】ウィンドウをスクロールすると下からふわっとコンテンツがフェードインする実装 | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介

                                                                HOMEJavaScript【jQuery】ウィンドウをスクロールすると下からふわっとコンテンツがフェードインする実装 【jQuery】ウィンドウをスクロールすると下からふわっとコンテンツがフェードインする実装 JavaScript ※文章・コード見直しの為、2020年10月30日に更新しました。 フェードインアニメーションのサンプルは以下を参照してください 上記のフェードインアニメーションのサンプルを下にスクロールしてみてください。下からふわっと要素が表示されていると思います。 今回はこのような実装ができるように紹介していきます。 HTMLの記述 <ul> <li class="animation"><img src="https://unsplash.it/300/200" alt=""></li> <li class="animation"><img src="https://uns

                                                                  【jQuery】ウィンドウをスクロールすると下からふわっとコンテンツがフェードインする実装 | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介
                                                                • リモートワークに役立つかっこいいデスクを5,000円でDIYした話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  こんにちは! デザイナーのおまめ (@omame_creator) です。 去年の12月に東京に引っ越してきたのですが、それまで実家暮らしだったので持っていける家具がなく……(中学生時代の勉強机とか使っていたので)。 お金はないのにこだわりが強く、気に入る家具が予算内で見つかりませんでした。いっそ家具をぜんぶ作ろうと、上京してすぐに木材をいっぱい買いました。引越し当初、家にあったのはダンボールと木材だけで、1日中家の中がホームセンターのような匂いでした。 そのとき作ったデスクが、リモートワークで大活躍しているので自慢させてください。ちなみにDIYの経験はありません。工作経験はバイクをいじってたぐらい。 条件 モニターアームが取り付けられるくらい厚みがあって頑丈 とにかく安く作りたい 簡単に作りたい(難しすぎると途中で飽きるから) 家のスペースにぴったりハマるサイズが欲しい 作ったデスクを紹

                                                                    リモートワークに役立つかっこいいデスクを5,000円でDIYした話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • 【徹底解説】STUDIOで出来ること・出来ないことを紹介!  |STUDIO制作・Web制作に関するお役立ち情報丨STUDIOへの実装・コーディングならmiroworks

                                                                    ノーコードのWebサイト制作ツール「STUDIO」でWeb制作を行いたいと思ったときに、一番気になるのはSTUDIOで出来ることは何か、出来ないことは何か、ではないでしょうか。WordPressは自由...

                                                                      【徹底解説】STUDIOで出来ること・出来ないことを紹介!  |STUDIO制作・Web制作に関するお役立ち情報丨STUDIOへの実装・コーディングならmiroworks
                                                                    • オールインワンのWeb制作環境Astro!こんなのがほしかった。| cumak

                                                                      ※2023/1/7追記:esbuildでcssを出力している場合、index.cssがかちあう件の解決 ※2023/2/15 JSバンドルについて、誤記あり。修正 ※2023/3/8 ルートパスありきの運用に合わせる旨の記述を削除し(相対パス変換方法が現れたため)記事全体編集 ※2023/3/8 CSSの設定についてWordPressを前提とするものについての注意書き追加 ※2023/9/3 Astro3.0 HTML最適化 の無効について追加 ※2024/8/27 ビルド後cssのファイル名について追記 Astroについて、大歓迎の理由 積年の思い(?)があるので長いです。詳しい紹介をお求めの方はインストールからどうぞ。 Astroは、コンテンツにフォーカスした高速なWebサイトを構築するためのオールインワンWebフレームワークです。 個人的に、やっとこういうのが出てきてくれたか!!とい

                                                                        オールインワンのWeb制作環境Astro!こんなのがほしかった。| cumak
                                                                      • 素手のトイレ掃除を「花嫁修行」と紹介 WEB制作会社のインスタに批判...何のために?社長の真意を聞いた

                                                                        「会社では毎朝、素手でトイレをガシガシ掃除しております」。東京都八王子市内のウェブ制作会社が、こんな説明文で公式インスタグラムに動画を投稿したところ、批判が相次いで動画が削除される騒ぎになっている。 社員にやらせているとすれば、パワハラではないかとの声が多い。この会社の社長は、J-CASTニュースの取材に答え、強制しているわけではないとして、パワハラを否定した。 動画には、「花嫁修行」とのタイトルも 「トイレには~それは~それはきれいな...」。動画では、お馴染みの「トイレの神様」のメロディが流れる中、女性が素手で手際よく便器の内側を掃除していく。 この動画は、社員は女性だけというウェブ制作会社「アイキャンディ」のインスタで2021年4月中旬にアップされた。 掃除する女性のそばには、別の女性がおり、その様子を見ながら、ノートに何かメモしていた。動画には、「花嫁修行」とのタイトルも付けられて

                                                                          素手のトイレ掃除を「花嫁修行」と紹介 WEB制作会社のインスタに批判...何のために?社長の真意を聞いた
                                                                        • 技術トレンドの向き合い方とまつもとゆきひろ注目の技術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          こんにちは、エンジニアのづやです。 LIGでは、Ruby開発者であり、当社の技術顧問を務める、まつもとゆきひろさんによる社内勉強会を開催してエンジニアのスキルアップに取り組んでいます。 第5回のテーマは「エンジニアの技術トレンドとの向き合い方と注目の技術」です。 流れの速いIT業界において、目の前の仕事に向き合いながらあらゆる技術トレンドを追い続けるのは至難の業です。そこで今回はまつもとゆきひろ流の、エンジニアが技術トレンドを追うときのポイントを伺いました。また最近話題の「ノーコード・ローコード」「ChatGPT」、まつもとさんが注目している「Hotwire」「Jamstack」についてもお話しいただきました。 Rubyアソシエーション理事長 まつもと ゆきひろ プログラミング言語Rubyの生みの親であり、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長。株式会社ZOZOやLinkers株式会社

                                                                            技術トレンドの向き合い方とまつもとゆきひろ注目の技術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • chot Inc.(ちょっと株式会社) | Jamstack・Web制作・システム開発

                                                                            dely株式会社 「クラシル比較」の開発期間は3カ月!Next.jsとVercelを用いたモダンな技術スタックで挑んだフロントエンド開発支援事例

                                                                              chot Inc.(ちょっと株式会社) | Jamstack・Web制作・システム開発
                                                                            • ChatGPTを活用した時短コーディング術5選【プロンプト有】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                              こんにちは、Technology部のジョシュです。 今回はPythonなどコーディングに使える、ChatGPTを活用した時短コーディング術を5つご紹介します。 コーディングとコード問題の解決は未経験者にとって難しく、繰り返し作業が続くことがあります。時間を節約するための補助役として、ChatGPTを最大限に活用しましょう! 生成AIを業務で活用するには… 生成AIをビジネスや業務で活用するためには、導入時に直面する課題・リスクについても考慮する必要があります。生成AIの活用をご検討中なら、こちらのページで紹介している生成AIコンサルティング・導入支援を得意とする会社へご相談してみてください! 1.コードを解釈する 「ぱっと見た感じは問題ないコードに見えるけど、内容を理解できない箇所がある……」と悩んだことはありませんか? プログラミング初心者だけでなく、誰もがそのような状況に立つことがあり

                                                                                ChatGPTを活用した時短コーディング術5選【プロンプト有】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                              • マネジメント型デザイナーがリーダーになって1年間売上目標を達成するためにやった13のこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                こんにちは! ありさんです。私はデザイナーですが、LIGで唯一チームを持っているデザイナーです。 2019年10月にリーダーになってから丸1年が経ちましたが、この1年間、無事売り上げ目標を100%以上達成し続けることができました。 えらい! えらいぞ私! えら〜い! 最初はめちゃくちゃ大変でしたが、だんだんと余裕もできてくるようになりました。この機会にデザイナー&チームリーダーとしてやってきたことについてまとめようとおもいます。 なぜデザイナーがチームリーダーになったのか 通常LIGではディレクターさんが売上管理や進行管理を行います。なので、デザイナーが売上管理を行うリーダーをすることはレアケースです。 そんななか私がリーダーになった理由は、LIGでも独自のポジションを担当していたことにあります。 「リニューアルは予算上できないけど改善したい」というお問い合わせをいただくものの、LIGには

                                                                                  マネジメント型デザイナーがリーダーになって1年間売上目標を達成するためにやった13のこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                                • 【WordPress】クライアント目線で使いやすく!管理画面カスタマイズのポイント8つと対応方法まとめ | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                                                                                  TOPブログ【WordPress】クライアント目線で使いやすく!管理画面カスタマイズのポイント8つと対応方法まとめ WordPressのカスタマイズをしていくと、機能が多くなればなるほど管理画面がごちゃごちゃしてきます。 制作する側は慣れたものですが、実際に更新・投稿をするクライアントの視点で見ると、実は不親切設計になっているかも知れません。 そこで、今回はクライアントが使いやすい・ミスしにくい管理画面にするためのポイントを8つご紹介いたします。 【目次】 必要ないメニューを出さない、触らせない 管理画面の不要なメニューを削除管理画面用のCSSを記述して調整勝手にWPのバージョンを更新させないAll in one SEO packの不要な入力枠を削除ユーザーの権限を分ける 何の機能なのか伝わりやすいように工夫する メニューアイコンを設定するカスタムフィールドの設定内容をわかりやすくする「ア

                                                                                    【WordPress】クライアント目線で使いやすく!管理画面カスタマイズのポイント8つと対応方法まとめ | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK